2023年05月31日

【悲報】AI、広告を作成しディレクター30人以上をクビへ

1:2023/05/30(火) 15:31:42.46 ID:xfOgrehP0
ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/











中国「日本は半導体輸出規制するんじゃねーよ」 かなり困ってる模様

ホリエモン「手取り十数万円で給料低い人生終わってるとか思ってるおまえが終わってるよ」

山本太郎「親ガチャとかいう以前の問題で今この国で生まれた時点で国ガチャ外してるよ」

【悲報】みそきん再販決定で転売ヤーさんピンチ!!

江戸川コナンって連載開始から考えると見た目は36歳、中身は47歳か・・・





2:2023/05/30(火) 15:32:22.22 ID:xfOgrehP0
仕事を奪わないとは何だったのか


3:2023/05/30(火) 15:33:18.15 ID:/LSiYxw6a
もう広告業はAIの蹂躙始まってるんか


4:2023/05/30(火) 15:33:28.99 ID:/2Zk69jy0
絵師より先に廃業でとるやんけ
事務職もやばくね?



7:2023/05/30(火) 15:34:49.43 ID:4sZNrwZwr
>>4
クリエイティブな仕事は「誰が描いたか」と、「完成までの過程」が大事なことが証明されたからな
絵だけじゃなくデザインや音楽とかも問題なさそう



8:2023/05/30(火) 15:34:59.44 ID:bG29hxBI0
>>4
よく聞くがどうやって事務すんだろ?



10:2023/05/30(火) 15:36:43.41 ID:/2Zk69jy0
>>8
すまん勝手な想像で書いたわ
人工じゃないとあかんのなら大丈夫そうやが



18:2023/05/30(火) 15:41:00.87 ID:ZR4WOCZF0
>>8
単純に作業効率上がるから例えば3人の事務作業が1人でこなせるようになるってことやろ
エクセルでマクロ組んだら1日かかる仕事が1分で終わるみたいなもん



5:2023/05/30(火) 15:33:50.32 ID:bG29hxBI0
まあええんじゃね?


6:2023/05/30(火) 15:33:55.88 ID:cGkL5GDn0
久々になんJ民の考えたキャッチコピー見たいわ


9:2023/05/30(火) 15:36:37.43 ID:SwgzQJ650
まぁコピーライターなんて虚業の代表みたいなもんやったし消えるのも当たり前や


11:2023/05/30(火) 15:38:04.56 ID:+P6qrvtJd
肉体労働の人間以外はAI規制訴えていった方がええと思うわいつ自分の職が奪われるかわからんで
まあでも無職のなんG民には関係ないか



12:2023/05/30(火) 15:39:29.66 ID:xfOgrehP0
パソコンでできることはAIもできるんや
そう考えれば相当数の仕事がAIに代替される可能性があると考えられる



13:2023/05/30(火) 15:39:36.12 ID:TW5my3QiM
ほんまに技術職とかイラストやらのit土方は要らんようになりそう
aiでええやんネタじゃなく本気で



14:2023/05/30(火) 15:39:46.22 ID:AvFEcyjZd
元々要らないところが消えただけやろ


15:2023/05/30(火) 15:40:25.77 ID:TW5my3QiM
pc得意です!が何の強みにもならなくなる時代が来るんかな
お前それaiで良いよねって



16:2023/05/30(火) 15:40:35.52 ID:ialfAmgw0
経理営業ディレクターデザイナー次々と職がなくなってきてるどうすんの?


17:2023/05/30(火) 15:40:48.99 ID:UkrUUdhW0
ワイ図面描く仕事しとるけど、これAIでよくね?って思いながら描いてる


19:2023/05/30(火) 15:41:10.97 ID:wl6vTTiT0
電通いらねぇなもうw


20:2023/05/30(火) 15:41:30.53 ID:Nuca7YPFd
底辺職をバカにしてたヤツら自分の仕事がAIに奪われる気持ちってどんな感じかな!?!?🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣


28:2023/05/30(火) 15:44:01.12 ID:bG29hxBI0
>>20
残念ながら底辺はなくならんで
人数は少ないが結局人の手が必要や



21:2023/05/30(火) 15:41:49.16 ID:AAHgklLsa
chatgpt過大評価されすぎじゃね
こいつ割とトンチンカンなこと言うぞ



23:2023/05/30(火) 15:42:32.62 ID:TW5my3QiM
>>21
まあガチな専門分野は無理やな
ただ一般的なスキルの回答は簡単にするわ



24:2023/05/30(火) 15:42:44.33 ID:Ym5przwS0
>>21
でも大半の人間はchatgpt以下なんよ



43:2023/05/30(火) 15:52:01.06 ID:kJ0lPomcM
>>21
無料版使ってるってオチやろ?
有料版ならそうそうトンチンカンなこといわへんで



45:2023/05/30(火) 15:53:15.57 ID:Xi10S7E40
>>43
言うぞ
わからんならわからんて言えばいいのに無理矢理答えてくるのが質悪いわ



48:2023/05/30(火) 15:54:50.01 ID:s5uH+xpH0
>>45
ほんまこれ



50:2023/05/30(火) 15:56:39.51 ID:w8Omj1un0
>>43
ロジック的な問題(正確性よりも応答性を優先)だから普通に言うよ
それを修正したものを作ろうとしてる会社はあるけどな



22:2023/05/30(火) 15:42:14.85 ID:PmXsQuUP0
クリエイティブな職の方が奪われるとはな
まあ責任が軽いし仕方ないか



25:2023/05/30(火) 15:43:30.52 ID:zlQykOySM
データエンジニア兼コンサルやってるけど普通にAIに奪われそうで怖いわ


26:2023/05/30(火) 15:43:43.46 ID:wl6vTTiT0
クリエイティブ()
バカなことやってねぇで働けw



27:2023/05/30(火) 15:43:48.36 ID:I2f7tSCT0
楽なホワイトカラーの仕事はAIにとっても楽なんだよね
さっさとホワイトカラーの大多数を引きずり下ろしてブルーカラーで働かせることでブルーカラーの負担を軽減させないといけない



29:2023/05/30(火) 15:44:09.54 ID:ipPP9LjPa
やっぱ予想されてた通り絵師などのクリエイターは最後まで残りそうだな


30:2023/05/30(火) 15:44:33.04 ID:4mLQTl4K0
クリエイティブな職からどんどん仕事取られるよな
単純労働はほんまに最後まで残るんやろうな



33:2023/05/30(火) 15:46:21.77 ID:k+vwJg2a0
>>30
極論言えば人の考えるデザインなんて出尽くしてて過去のデータから何案か出させりゃええ状態なんやないかな
肉体労働は人体が最もコスパ高いからなかなか消えない



34:2023/05/30(火) 15:47:23.21 ID:4mLQTl4K0
>>33
デザインにいうほどオリジナリティなんて誰も求めてないもんな。
それっぽくてパクリじゃなきゃそれでええっていう話



40:2023/05/30(火) 15:49:34.11 ID:h4XUjs/jd
>>30
ほんまもんの単純作業は産業用ロボットに奪われ尽くしたあとやけどな



31:2023/05/30(火) 15:45:26.71 ID:3pJ4pNXi0
生き残るのまじでブルーカラーで草


32:2023/05/30(火) 15:46:04.50 ID:Dhq1JFZiH
絵師バカにしてたら自分にまで火の粉が降りかかってきたンゴw


35:2023/05/30(火) 15:47:32.80 ID:qTtAb+Tvx
AIで全力で馬券当ててくれや


36:2023/05/30(火) 15:48:09.85 ID:FhPXYL5U0
>>35
ゆまゲエジかな



39:2023/05/30(火) 15:49:19.16 ID:HaLdUfdj0
なろうかよ


41:2023/05/30(火) 15:51:42.87 ID:Fvg9AwsN0
大半の知的労働はほぼ全部AIに代わられて仕事奪われるでしょ
そのうえAIですぐに誰でも出来るような仕事の価値は下がりまくるだろうし



42:2023/05/30(火) 15:51:49.50 ID:JiiDp+eN0
ホワイトカラーもいつでもブルーカラーに転職出来るように体鍛えとかなきゃアカンな


44:2023/05/30(火) 15:52:29.11 ID:jXiWHgYl0
エンジニアは最後まで生き残るやろな
厳密性はAIでは無理や



47:2023/05/30(火) 15:54:14.67 ID:TipiW0dEa
がっつりワイのお仕事直撃してて草


49:2023/05/30(火) 15:54:57.04 ID:O6cKHWMtM
コピーを作るのはたしかに上手いし
短時間で大量に作り出すから
人間は取捨する側にひとりいれば事足りるな



52:2023/05/30(火) 15:57:02.33 ID:n7TenbFPp
サイバーエージェントさん…


【爆笑】 日本の企業、値上げで過去最高益を続々更新wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww

【爆笑】日本の企業、値上げで過去最高益を続々更新wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww

元SPEED上原多香子さんのやせたかなしい姿が目撃される

創価学会 自民党に選挙協力しない 60人落選へ

アメリカにバレたらヤバそうな日本料理ある?

【悲報】ベラルーシのルカシェンコ大統領、プーチン大統領に謁見後、重篤状態に陥り意識不明😅

【悲報】 みそきん再販決定で転売ヤーさんピンチ!!

【悲報】みそきん再販決定で転売ヤーさんピンチ!!

岸田総理「杉の木を30年で半減します!」

岸田翔太郎「ずびばぜんでじだ!ワイが悪がっだでず!」 自民党関係者「何が悪かったか言ってみろ」

【朗報】 岸田総理、容赦がないwwww 「1年で7人を更迭」


気になるAmazonの本

社会仕事│09:28

 コメント一覧 (32)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 09:55
    • 糸井重里は年齢的に逃げ切れた世代やったな。運のいい男だわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 12:37
      • >>1
        むしろAIの学習対象がそのへんの大物やろ
        ある意味AIの地盤固めしとる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:00
    • 絵は絶対残るって散々言ってたワイ大当たり。
      こういうのって大概「この職業終わったww」っていの一番に言われるのが最終的に残る。youtuberとかもそう。シンプルにファンが多いからってのもある。名前もあがらんような職種が突然淘汰される。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 7. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 10:31
      • >>2
        あと3年もしないうちに消えるよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 12:29
      • >>7
        AIだとハンコ絵しか生産されなくなるよ
        新しい情報を取り入れないとどうしても最大公約数的なイラストしか吐き出せなくなるしね

        新しい画風とかを新規で生み出してくれるならそうなるかもしれないけども
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 13:07
      • >>23
        個展開くとかなら別だけど、仕事で依頼するなら別にハンコ絵でも構わんし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 13:16
      • >>23
        「いらすとや」でどれだけ廃業したと思ってるん?
        オタク向け以外の仕事の方が圧倒的に多いんだぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:08
      • >>2
        中国ではイラストレーターの仕事減ってるって話あったばっかりやん。
        名前が重要な仕事なんてごく一部。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 16:56
      • >>2
        AIが騒がれだしたのなんてここ一年くらいなのに
        なんでもう最終的な結果が分かるの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:00
    • イラストは同じような絵柄ばっかになりそう、実際pixivとかアカウント名違うのに同じような絵柄で同じポーズの絵が溢れてる
      中には露骨に有名イラストレーターそっくりな絵柄が大量生産されてるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:49
      • >>3
        逆にああいうサイトを潰すにはAIが一番なんだなって思ったよ
        ツイッターとかもAIで潰せそうだし
        youtubeとかもいけそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:05
    • 今のところ1から作るクリエイティブ産業が喰われて事務作業とかは逆に信憑性とか調べないといけないからイマイチなんだよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:09
    • 黎明期のAI見てAIさげしても意味ないよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:17
    • 自民党は統一教会なので、
      当然、移民賛成です


       AIで仕事がなくなるぞ
        ↓

       よし、移民をもっと入れろ
        ↓

       サタンの国日本が外人失業者だらけになるぞ、ざまあみろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 10:47
    • Chat gtp 使えないというやつは使い方がわからないか使い方間違ってるかってだけだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:04
    • 過去データに基づく広告に偏れば偏るほど、今までに無い新しいものが求められる。同業他社と同じパターンだと飽きられる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:05
    • ミュージシャンも職失うって言われてるじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:10
    • なんでブルーカラーは無くならないとか思ってんだろ。
      当たり前やけど、エンジニアやプログラマーが要らなくなるくらい進んだら、猛烈な勢いでロボットもコストダウンされるから簡単に置き換わるで。
      コストや開発期間が極端に下がるってことやからな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:45
      • >>12
        個人を売りにしないものは、環境が整えば一気に終わるよね
        それも競争だから無慈悲にやられる
        案外、ホストとか水商売がホワイト、ブルーより残るかも
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 13:18
      • >>17
        対人サービスが最後の砦だろうね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:14
    • >クリエイティブな仕事は「誰が描いたか」と、「完成までの過程」が大事なことが証明されたからな

      今底辺絵師が騒いでるだけで、結局消費者からすれば誰が描いたか、過程は1番要らないものなんじゃないの?あとどれだけこれ描くのに時間かかったか自慢。どの分野にも必要ないものなんじゃないのかな。よっぽどの大御所イラストレーターの肉筆以外のハンコ絵系はもういらないんじゃ。大御所もAI導入しつつ描き始めてるし、AIで作ったイラストはアイコンも有料ストックサイトにも登録できるじゃん。小説の表紙もそう。いずれ自分の頭のイメージを表現したくて小説家がAIで自分で作っちゃうかも。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:30
      • なるべくしてなって行っていると思うが、ディレクター0ってどういうことだ?ディレクター居ないってことは、客からの提案を受付が右から左でAIに突っ込んで、結果をまた左から右で客にそのまま渡すとかだろうか。
        まあそこまで極端じゃないだろうが…

        >>13
        AIってゼロから作っているわけじゃなく、人が描いた絵をもとにして生成しているんだ。極端に言えば部分ごとにコピーして目的の絵に近づくように調整している。
        人が描いた絵を無断で使用していることになるわけだから問題にしているんだよ。
        全くの0から画像や文章を生成できるシステムは今のところ存在しない。全て学習データベースが必要。そのデータベース構築に使うデータが問題なわけだ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:39
      • >>14
        部分ごとにコピーとか全くしてないよ
        学習を元にこの物体はこの構成であることが多いという要素を描画してるだけ
        未だに間違った認識の人結構いるけど今の描画AIは何かをなぞったりはしてないからね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:42
      • >>13
        金出す奴は「誰が(どのように描いたかも含めて)」は重要
        自分の買ったものに箔を付けたいから

        逆にAIの方は「誰が」を重視しないため金を払わない層。
        いいねとかはタダだから押すけど、金は出さないよって層。
        そして、金を出す層からはAIは邪魔、同じような絵ばかりで鬱陶しいから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:46
    • クリエイティブな仕事は「誰が描いたか」が大事だと証明されたとか言ってる奴がいるけどそれ現時点で有名な奴以外完全終了やんけw
      そもそもいつどこで証明されたんだよw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年05月31日 11:51
      • >>18
        なんか終了したん?
        AI追い出されて絵においてAI自体が終わったやん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:47
    • 今までの累積があるから当分は問題なさそうだけど
      流行変わったらどうすんだろうか
      他社のデザインAIに学習させりゃいいけど
      規制かかるとしたら真っ先にそこだろうし
      規制かからんなら完全同レベルの同業他社が出てくるわけだが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 11:59
    • 今のところAIが作ったものの確認と修正が手間。
      広告の短文はそれが簡単だからイラストレーターより先に
      AIの犠牲になりましたな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 12:49
    • 日本はハンコ絵まみれでAIの学習にガンガン使われてあっさりとこういうのがウケるんだろ、って軽々と抜かれたのは皮肉だよな。そういう絵しか生み出さなくて必要ないと思った何十年だったわけだ。あとは海外のトップクリエイターのスパイスを効かせてより凄い絵が表現できるようになったんだもんな。今も学習を続けてる、もう敵わないわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 13:11
    • 仕事奪われるからAIを寄生するんじゃなくて、仕事がなくなった分労働時間を減らすように労働時間に寄生入れたら皆幸せになるんじゃねえのか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年05月31日 17:39
    • AIは仕分けだけでやったように見せて
      実際は下請け孫請けで作ってるだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年06月02日 18:38
    • 作曲の仕事もすでにかなりAIソフトを使っているそうだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク