2023年03月29日

【衝撃】ぼく、生前贈与で突如100万円をゲット…

1 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:41:36.35 ID:ByFMofV40
こんなもらってええんか?




2 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:41:42.19 ID:ByFMofV40
大金やん








大工が20年で半減に 新築建設で既に不具合が増加

【悲報】りゅうちぇるさん、限界突破

aiko、ガチで孤高の天才作曲家だったwwwwwwwwwwwww

母親「あいつ(父親)は最低なやつ!本当に嫌だった!!」キッズワイ「マッマかわいそう‥‥‥‥」

女性記者「ババアになっちゃうと焦る20代女性たち、結婚しないと惨めというのは男社会の刷り込みです」




4 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:42:36.77 ID:bYol0FiV0
しばらくは働かないでいけるやん


5 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:42:38.73 ID:4XGNm49ya
これ元手に増やした方がええで


6 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:43:03.66 ID:U0dUxtl5a
アホはこれを全部使う
賢いやつはこれを増やすことを考える



7 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:43:34.95 ID:0jwsc2h70
節税目的が明らかな場合は
後から追徴課税されるで



18 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:46:56.46 ID:Rag+s0Hwp
>>7
贈与税は相続時精算使わなきゃ年間110万までは非課税定期



8 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:43:45.07 ID:ByFMofV40
100万円で投資とか存在するんか?


9 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:44:29.93 ID:XHqCPHk6d
手切れ金やろ
お前には残りの遺産渡さんって意思や



10 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:44:44.14 ID:B31N/1YWd
楽天カード使ってて草


12 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:45:37.14 ID:I6/BfsvE0
>>10
いかんの?



11 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:45:01.00 ID:Ealb7fzR0
ギリギリで生きてんな


13 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:45:39.25 ID:C94kLl5L0
これ金持ちの子供が
毎年もらってるやつやん



14 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:45:45.61 ID:8yc6Y8jXM
ワイにも半分くれんか?


15 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:46:26.31 ID:ByFMofV40
国がくれたらええんやけどな


16 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:46:26.54 ID:TEZAbGU/M
いいな


17 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:46:43.97 ID:bVQFU7Hbr
生前贈与って改悪されたからな
振り込まれて7年たたんと相続税の対象になるから気をつけや



19 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:48:55.02 ID:C94kLl5L0
この年110万円の贈与税も
金持ちがやりすぎてるせいで将来的には廃止になる可能性はあるで

去年だったか?
廃止に知るかの審議があったけど
一応今のままで継続になったんや



20 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:51:34.82 ID:1wBcNJ1I0
100万でウキウキになってるの草


21 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:53:29.55 ID:1eRa5c5Fr
100万握りしめてパチンコ行こうぜ


22 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:59:25.19 ID:kZLtrU+W0
彡(^)(^)おぉ!わたしのトモダチ!😁👍


23 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 10:59:57.89 ID:227jjNrj0
100万ポッチじゃ10%利回りあっても10万しか増えないやん


24 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 11:00:54.35 ID:p7lzQHA7a
贈与税発生しないように100万円ずつ毎年渡すんかな
ええなぁ



25 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 11:02:35.72 ID:io3YE63K0
2万もなかったんかい


26 : 風吹けば名無し :2023/03/25(土) 11:03:07.84 ID:JV9+hycMa
賢い親やな

【悲報】カードショップさん「くさいオタクには店員が声かけしてファブリーズを浴びてもらいます!」

【フルボッコ】 山本太郎さん 岸田首相をフルボッコ →3万いいね 【動画あり】

日本産の卵が海外で大人気。6個で1000円でも輸出拡大。なんと生でも食べられちゃう

【悲報】日本人「スマホ濡れた。電子レンジで乾かすか」携帯会社「アカン!!」

母親「あいつ(父親)は最低なやつ!本当に嫌だった!!」キッズワイ「マッマかわいそう‥‥‥‥」

【悲報】渡辺恒雄(96歳)

元ゲーム屋だったけどさっき倉庫漁ってたらこんなの出てきた

【悲報】女子刑務所、マジで自由すぎるwwwwwwwwwwww

ChatPGTくん、円周率が3以上であることを完璧に証明する

江戸時代みたいな、ルール無用で「強者がすべてを手に入れる」時代に憧れるわ

【悲報】日本のゲーム産業、終わる アメリカ議会「日本が不当にゲーム機産業を独占している」と圧力



気になるAmazonの本

雑談│11:06





 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 12:09
    • 節税対策扱いされないように、あえて少しだけボーダー超過して数千円だけ納税するのが得策って書いたことあるけどどうなん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 2. 1
      • 2023年03月29日 12:10
      • >>1
        聞いたことある の間違い
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年03月29日 13:09
      • >>1
        公・税・役所は間違えたことをしないというのがこの国に於いて前提で作られてるので融通の効かなさを逆手に取ったある意味正しく賢いやり方だね、頭良いな。つまり敢えてわざと低い額を払うことでその行いを贈与税であることを相手に認めさせ確定させることができる。
        そして相続税では死ぬ3年前に受けた贈与等は相続税逃れとして相続税に組み込まれるが既に税として払っているものを返還することはできず贈与税として確定してしまってるため修正させることができず、大抵は担当によって見なかった事にされるって事だね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 13:03
    • 100万なら税金かからんやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 13:07
    • 110万円まではOKだが、死ぬ前3年分の贈与は相続税が改めてかかるので、本来は3年は貯蓄性の高い方法で運用した方が良い。
      110万チョイ越え技はあえて申告することで余計な税務調査を防ぐ目的でお勧めされることがあるが、松下幸之助みたいな収入が補足されている奴ならいざ知らず、普通の人は隠し収入がなかったかも合わせて調べてどのみち税務調査入るのであんまり意味はない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年03月29日 13:23
      • >>4
        そりゃ所得隠しはダメだけど、少なくとも毎年わずかな納税をしながら子供に移した金については、後から税務署に難癖つけられてガッポリ課税されるリスクはなくなるんじゃないか?という話だと思うが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 14:31
    • 相続税対策で年100万もらえるなんて資産家でうらやましい限りだよ

      相続税の基礎控除が 3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
      基礎控除とは別に死亡保険(生命保険) 500万円×法定相続人数

      これを確実に超えてくるから対策しするんだろうし、そもそも相続税を払う必要がある割合って昭和60年代以降のデータで毎年約8〜9%だよ上位1割以上の上級国民じゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 18:45
    • ニートの追い出し金定期
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月30日 00:03
    • わいはあげる側だが、税理士に相談したらバレるからやめとけと言われたわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


最新記事
スポンサードリンク