60年前の人類「月行くぞ行くぞ行ったーーー」現在の人類「…」

現在の人類「月なんか行けるわけないじゃん」
2 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:32:44.13 ID:yrNebJpk0
昔の人凄すぎだろ
ガーシー、国際手配。議員辞めちゃったからね
AI「うーん、人間の雄が求める最高の女か……こんなんじゃね」(画像あり)
日本人はなぜ痩せているのか?とかいうアメリカ人の動画、2337万再生されてしまう
43歳男「ネットにお前の住所氏名顔を晒すぞ!」女子小学生「ふえぇ」では晒された43歳をご覧ください
【動画】アメリカの万引き犯 全米から許される
3 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:32:56.95 ID:KJJ725S5a
、、、消せ
4 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:32:59.31 ID:xnUxPWrTr
現代人「月行くメリット無いよ」
これなんだけど
5 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:33:12.28 ID:5bZb5QkL0
昔命軽そうだし
6 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:33:36.49 ID:pLhIYlf+M
冷戦時代の人類はなんかおかしい
7 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:34:22.56 ID:FGe7R/a40
昔空想してたことってだいたいやろうと思えば出来るけど労力とコスト考えたらやる意味がないって感じだよね
18 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:48.17 ID:q1BWuAvza
>>7
でも宇宙進出の技術はある程度伸ばしておくことが人類全体の為になるだろ、だって宇宙人攻めてくるかもしれないし
24 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:34.13 ID:FGe7R/a40
>>18
まあいつかは地球の資源食いつぶして他の星に目向ける必要性出てくるかもしれんからな
その準備として発展を止める必要はないと思うよ
何度でも失敗するといい
28 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:43:44.35 ID:KGJr4ZlOM
>>18
地球に来るような宇宙人は文明が最上位レベルで成熟してるから自分の星の衛星に降り立ったとかやってても絶対勝てんから大丈夫
30 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:44:42.26 ID:q1BWuAvza
>>24
いつかは人は宇宙に住むようになるだろうしただ宇宙に住んで人体に何がおこるのかとかってまだわかってないのよね
34 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:58.20 ID:q1BWuAvza
>>28
わからんぞ原始的な宇宙怪獣かもしれないじゃん
昔空想してたことってだいたいやろうと思えば出来るけど労力とコスト考えたらやる意味がないって感じだよね
18 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:48.17 ID:q1BWuAvza
>>7
でも宇宙進出の技術はある程度伸ばしておくことが人類全体の為になるだろ、だって宇宙人攻めてくるかもしれないし
24 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:34.13 ID:FGe7R/a40
>>18
まあいつかは地球の資源食いつぶして他の星に目向ける必要性出てくるかもしれんからな
その準備として発展を止める必要はないと思うよ
何度でも失敗するといい
28 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:43:44.35 ID:KGJr4ZlOM
>>18
地球に来るような宇宙人は文明が最上位レベルで成熟してるから自分の星の衛星に降り立ったとかやってても絶対勝てんから大丈夫
30 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:44:42.26 ID:q1BWuAvza
>>24
いつかは人は宇宙に住むようになるだろうしただ宇宙に住んで人体に何がおこるのかとかってまだわかってないのよね
34 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:58.20 ID:q1BWuAvza
>>28
わからんぞ原始的な宇宙怪獣かもしれないじゃん
8 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:36:19.48 ID:9rO6z/PiM
月に初めて到達した方が勝ちの政治レースだから
9 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:36:19.59 ID:mvBiPu9lM
軌道エレベーターはよ
10 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:37:26.88 ID:7gRtovzu0
屋根裏に月が落っこちて
11 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:38:26.88 ID:J4O21WHbM
当時のガキ「これからは宇宙旅行だああああああああ」
現在「宇宙に行く前に死ぬンゴ・・・」
12 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:38:34.87 ID:SlZWyl010
有人飛行で月に行くリスクと表層の砂持って帰ってくるリターンが全く釣り合ってない
13 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:39:40.54 ID:Uj3nMdIYa
核融合発電ができるようになればまた行くやろ
14 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:04.04 ID:ydHY/O1Bd
モノづくりの究極だよな〜
どんなプロセスがあるんだろう
15 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:17.02 ID:dXSP1XXsa
月なんか行ってほんまに帰って来れたんか
16 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:32.97 ID:24/Fe7Pp0
アポロ百号はどこまで行けるんや
17 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:40:40.51 ID:UayoxjUbM
死ぬほど頑張って月行った結果wwwwwww
「すまん、特に何もなかったわ…」
19 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:41:05.54 ID:CViQfzu00
60年前の人間に勝てんとか現代人雑魚すぎるわな
火星に家建てるくらいしててもおかしくないやろ
20 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:41:25.02 ID:Pk6l/rRg0
なんか一時期無茶苦茶アポロ計画は嘘って流行ったけどなんだったんあれ
25 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:38.31 ID:q1BWuAvza
>>20
ただのQアノンと同じやろ
32 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:39.68 ID:Pk6l/rRg0
>>25
たけしのTVタックルかなんかで毎週やっててびっくりしたぞ
なんか一時期無茶苦茶アポロ計画は嘘って流行ったけどなんだったんあれ
25 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:38.31 ID:q1BWuAvza
>>20
ただのQアノンと同じやろ
32 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:39.68 ID:Pk6l/rRg0
>>25
たけしのTVタックルかなんかで毎週やっててびっくりしたぞ
21 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:41:55.67 ID:agb64HIi0
月には片道で行けるだろうけどね絶対戻ってこれるわけがないよな
22 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:13.97 ID:fT2NQZ7Sx
予算降りねえんだわ
中国父さんの競争激化のお陰でまた行くみたいやが
23 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:27.50 ID:rM+X26P4a
チャレンジャー号でやらかしてからもうアメリカやる気なくなったんやろ
26 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:42:59.41 ID:OsYVD6Ok0
スペースシャトルが退役するとはなあ
27 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:43:32.39 ID:OsYVD6Ok0
シャトルの後継機ないんか?
29 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:44:34.29 ID:dmoJYQks0
でっかい戦争終わって世界中が研究者を持て余してた時代
31 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:05.53 ID:UayoxjUbM
アバターの星みたいなのが近くにあれば技術発展も早いんやろうけど現状やる気出る目標が遠すぎるよな
原始人にスマホ作れるようになったら便利やでって言ってるくらいの感覚
33 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:45:43.69 ID:X8cvBc4da
ファミコンレベルの能力で行けたんやったらPS5やとどこまでいけるんや
35 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:46:02.09 ID:X+N0NOjI0
どの国も本気で宇宙開発してなくない?
短期的なコスパで言えば最悪レベルの事業ちゃうか
40 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:44.42 ID:Pk6l/rRg0
>>35
100年後200年後に役に立つかもしれへんけどすぐに成果出ねーししゃーない
42 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:54.62 ID:KGJr4ZlOM
>>35
月に資源がないからやそれより火星に宇宙船飛ばす事業に出資した方が小さくともリターンある
どの国も本気で宇宙開発してなくない?
短期的なコスパで言えば最悪レベルの事業ちゃうか
40 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:44.42 ID:Pk6l/rRg0
>>35
100年後200年後に役に立つかもしれへんけどすぐに成果出ねーししゃーない
42 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:54.62 ID:KGJr4ZlOM
>>35
月に資源がないからやそれより火星に宇宙船飛ばす事業に出資した方が小さくともリターンある
36 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:46:59.46 ID:b57ZDdaua
国際宇宙ステーションってどうするんや?そろそろ老朽化してきてるやろ?
37 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:18.42 ID:H78w1EWDd
シンギュラリティが起きて宇宙旅行が現実にならんかなあ
38 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:32.15 ID:kBThl+C20
よく行けたな
今は人工衛星すら失敗するのに
39 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:34.36 ID:aXOp9PLp0
今日人類が初めて〜
41 : 風吹けば名無し :2023/03/18(土) 00:47:53.94 ID:2Gc7tA69a
経済発展止まった中国が権力誇示の為に全力注いで同じことになりそう
マスクを任意化した結果、結局ほとんどの人がマスクを着用する結果にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネット民「あいつはブサイクw」ワイ「はぁ‥‥本物のブサイクがテレビ出るわけないやん」
【悲報】立憲民主党、クソコラに釣られてしまう
コオロギ様を批判したユーチューバー、訴えられる
【悲報】無人販売所に黒ずくめ男 “特上カルビ”にタレまで盗んで逃走へ…
【悲報】中国AI、習近平について何も答えずwwwwww
日本人はなぜ痩せているのか?とかいうアメリカ人の動画、2337万再生されてしまう
【AI】ChatGPTにカーチャンからの手紙を書かせてみた結果・・・
「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた
大手化学メーカーの今期業績予想がヤバすぎる
ChatGTP4さん「マインクラフト」をゼロから25分で作り上げてしまう。プログラマー消滅の時代へ
気になるAmazonの本
雑談│04:54
まとめたニュース
が
しました