2023年03月02日

ワイ、プログラミング挫折

1 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:50:26.41 ID:BLl1vpsm0
覚えることが多すぎる


2 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:50:53.61 ID:BLl1vpsm0
やりたいこと逐一調べてたら時間がかかりすぎるしワイがやりたいことは誰かがやってる








医者「手術の成功率は80%です」普通の人「やったあ!」

トランスジェンダー選手の女性競技への参加禁止に物申す「構わないのでは」。一度やってみるといいよ

【悲報】日本さん、想定より8年早く出生数が80万人を割ってしまうwwww

札幌ワイ「でも上京したらゴキブリ家に出るんやろ?😨」

もはや彼氏というより片想いしてる気分になってきた




3 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:51:05.55 ID:wLJpusUD0
変数で挫折するよな


7 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:52:07.28 ID:BLl1vpsm0
>>3
リストも教材通りならできるけど自分一人じゃ無理やわ



28 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:58:08.65 ID:RW7VOlvhd
>>3

なにもできないレベルやんけ



30 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:59:25.89 ID:pv2FPsTj0
>>28
変数で挫折する奴は少ないけど値で挫折するやつは多いんだよな
良いコード悪いコードとかValueObjectへの誤解で批判されてるけど技術書の中で一番売れちゃってるし



5 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:51:25.57 ID:BLl1vpsm0
ワイが1からコード書く必要無いんちゃうか?


6 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:51:58.10 ID:pv2FPsTj0
イッチ覚えたてか?
ワイは毎日挫折してるで



10 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:02.83 ID:BLl1vpsm0
>>6
何も覚えられてない段階やな
クラスとかスコープとか雲の上の出来事や



8 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:52:40.41 ID:ZYrO0EKk0
AIに任せればええやろ


12 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:35.77 ID:BLl1vpsm0
>>8
まだ完全なコードを書いてくれる程ではない



18 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:18.67 ID:pv2FPsTj0
>>12
ChatGPTはまぁまぁ完璧にコード書いてくれるで
完璧に仕様を提供した場合に限るが



25 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:57:15.59 ID:BLl1vpsm0
>>18
そうなんよな
ワイも結構な回数指示出したらええもんが返ってきたわ
そやけどワイ自身の環境構築で詰んだ



9 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:02.24 ID:Ocwt8dZGM
やりたいことあるだけすごいわ
なんも作りたいものとかないからプログラミングコンテスト出るだけになってもうた



15 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:54:45.30 ID:BLl1vpsm0
>>9
とはいってもワイがやってるのは一文追加したりとかだけやからな



11 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:09.17 ID:xClUDoZd0
基本を勉強したあとはコピペすることを覚えるだけやで


17 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:08.17 ID:BLl1vpsm0
>>11
ほんまそれ
だいたい調べれば出てくる



13 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:49.10 ID:EQBU2UqlM
it土方にはなったらアカン


19 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:22.94 ID:BLl1vpsm0
>>13
仕事にはせんで
ニートの暇つぶしや



14 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:53:53.25 ID:OYSWvAxe0
あと数年でAIが全部コーディングするから覚えなくていいぞ


21 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:56.16 ID:BLl1vpsm0
>>14
それなんよな
ワイが書いてたら寿命が先にくる



16 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:04.67 ID:pscz9lsu0
言語は?


22 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:56:06.12 ID:BLl1vpsm0
>>16
python



20 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:55:27.77 ID:GyHzovNy0
出来ないやつが1日かかること事を出来るやつは10分で出来てしまう世界


27 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:57:51.86 ID:BLl1vpsm0
>>20
ほんそれ
趣味するにしても人のを使った方が効率がいい



23 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:56:50.05 ID:1dnQ6ZjR0
数こなしてたらどんどん早くなっていくけどな
自分で考えて手動かすのが1番よ



29 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:58:37.51 ID:BLl1vpsm0
>>23
そやけどワイが九九を覚えてる間にできるやつは線形代数やってるからなあ



24 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:56:55.14 ID:l4DsFnHD0
どんどん挫折してくれ
だから俺らは食っていけるんで



33 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:59:59.85 ID:BLl1vpsm0
>>24
凄い世界や



26 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:57:48.29 ID:AimJzQ7kd
向いてないから辞めろ


36 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:00:25.06 ID:BLl1vpsm0
>>26
コード書こうとするのはもうやめるわ
何書いてあるか読めるくらいにはなりたい



31 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 21:59:36.22 ID:DcFXTBE10
ワイ最近就職してプロセス定義書読まされてチンプンカンプンなんやけど
みんなこんなん理解して仕事してるん?



35 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:00:20.35 ID:pv2FPsTj0
>>31
まぁ最初はチンプンカンプンやけど一回死ぬ気で理解すれば2回目からは読めるようになるしな



34 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:00:00.23 ID:grTm7NgGa
今からやったってどうせaiに駆逐されるで
プログラマーはオワコン



37 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:01:19.86 ID:BLl1vpsm0
>>34
ワイみたいな無能でも物作れるええ時代やな



42 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:03:41.19 ID:RW7VOlvhd
>>34
逆にプログラミングできて当たり前の社会になると思うで
コーティングはやってくれても指示出すのは人間様やろうしコンピュータサイエンスの勉強しとけばええことあるかも



38 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:01:26.07 ID:swEHMUA5r
DDDってなんや!
クリーンアーキテクチャってなんや!



40 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:02:20.90 ID:CrfcmIbx0
aiを操る側に回るしかないと思うんやけど
そういう勉強どこですんの



43 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:04:00.72 ID:pv2FPsTj0
>>40
上流工程
要件定義



44 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:04:07.03 ID:BLl1vpsm0
>>40
少なくともワイができることは日本語で説明する能力を磨くしかないわ
誰かが作った道具の使い方を愚直に試して学ぶ



46 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:04:54.16 ID:CrfcmIbx0
>>43
調べてみたけど難しそうだしん😢



41 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:03:27.36 ID:j0e2m2o40
プログラミングは言語仕様をロジックに当て嵌めていく作業だから
ロジックの作り方覚える方が大事やぞ
言語仕様は適当でなんとかなる



51 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:07:37.88 ID:BLl1vpsm0
>>41
やりたいことは頭に浮かぶけどプログラミング言語では表現できんな
日本語ならまだ見込みあるからAIには頑張ってほしい



45 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:04:50.71 ID:1dnQ6ZjR0
お絵描きとか漫画みたいな出力が抽象的なものじゃないとAI単体で完結できへんよな
プログラミングは仕様を決めたり修正案考える人間が絶対要るわ



47 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:06:11.55 ID:BLl1vpsm0
ワイの頭じゃ膨大な量のライブラリから使える物を選ぶなんてとてもじゃないけどできない
日本語を長年使ってるけど語彙力に限界があるのと一緒や



59 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:14:27.90 ID:j0e2m2o40
>>47
業務アプリなら使うライブラリはメジャーな構成がセットで決まっとるで
javaでwebならspring/mybatis/thymeleafとか
ライブラリを選ぶ必要がある場合大体極めて限定的な用途に対する選択だからそもそも選択肢少ない
具体例だとpdf出力にjasper使うか、apache使うかとか



49 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:06:42.70 ID:DyYZ2DCc0
パソコンは全部1と0で表すで〜

ワイはここで挫折したわ



50 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:07:28.74 ID:kQSab7L1M
chatGPT「呼んだか?」


52 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:08:24.88 ID:e+KC4Q1zM
格差が余計拡がりそうだな
頭良い奴はaiを使ってどんどん稼いでそれ以外はもう人力じゃかなわないからなすすべなくなりそう



53 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:08:35.26 ID:j2vMifkj0
コードなんか大して書けなくても他の奴がキレるだけだから問題ないぞ


54 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:09:13.92 ID:XVaVdqkf0
プログラマーとかいう調べてキメラ作るだけの存在


58 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:14:14.39 ID:pv2FPsTj0
>>54
まんまキメラやと読みづらいから色々マナーを導入してリファクタリングという名のキレイキレイするやろ?
まぁそういうマナーこそ機械化出来るならしたほうがいいと思うけど



55 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:10:39.07 ID:iHXKvAM/0
ワイプログラムは理解できるけど言葉で説明できんわ
オブジェクト指向とかのIT用語を使って会話できん



56 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:13:02.77 ID:i0yKr1Icr
>>55
とりあえずメモリ構造の観点から適当言えばいいんや



57 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:13:12.24 ID:BLl1vpsm0
何かよくわからんけど凄い時代に生きてるのは分かる
ようやく機械が人間の知能を補填してくれるようになる



60 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:15:05.53 ID:Gmo/gWph0
久々にPython使ってるけど普通にoverload出来んの罠やわ


61 : それでも動く名無し :2023/03/01(水) 22:16:39.86 ID:pv2FPsTj0
Pythonでオブジェクト指向したことないな
そもそも2.x系で後付けされた機能だし仕事じゃない限りやりたい気持ちが一切ない


フグから揚げ食べた人「鶏肉みたいwww」←鳥のから揚げ食べればいいじゃん

【悲報】ワイのリモコンの裏溶ける

トランスジェンダー選手の女性競技への参加禁止に物申す「構わないのでは」。一度やってみるといいよ

【朗報】内閣広報、毎年電通社員から職員を受け入れていた🤗

【悲報】日本人さん、とうとう中国人のために「街」を開発してしまう…

不審者「雨が降ってるから傘を使いなさい」中年の男性が小学生に傘を貸そうとする事案が発生

【画像】10年前のゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

米議会「中国との競争は存亡をかけた戦い。我々は中国を侮っていた…」 アメリカの滅亡が確定へwwww

ドラゴンとかいうなぜか日本にも中国にもイギリスにもいる謎の伝説の生き物

絵師「AIの学習素材にされるのムカつくなぁ…せや!ノイズ仕込んで妨害したろ!w」

【悲報】見習いパイロット、飛行中に教官が心臓麻痺→そういうテストだと思って一人で飛行継続



気になるAmazonの本

雑談│10:09

 コメント一覧 (14)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 10:46
    • 「プログラミングには才能が要る」と言われるのは嘘。実際にはその学習曲線は通常の学力と同じになので、別に才能は要求されない。
      従って「学校の成績が悪い人間は、プログラミングによる一発逆転は不可能」と言うべき。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 10:50
    • pythonで挫折するってよっぽどやろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 11:06
    • 数学の成績の悪い人はプログラミングに向かない
      人付き合いの悪い人もあまり向かない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 11:26
    • CahtG…おっと。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 12:00
    • 先ず、論理思考を鍛えろ!(笑)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 12:03
    • プログラミングは要領と慣れだよ
      頭悪くても数をこなせばある程度出来るようになる

      そこまでいくのがセンスと忍耐力であって、めげずに続けていれば力は身に付く
      ただ永遠と勉強し続けなければいけないクソ業種
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年03月02日 15:10
      • >>6
        いいこと言ってるように見えるけど「永遠と」で台無しだよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 12:47
    • 仕事でプログラミングしてる俺から言わせるとifとfor覚えたらプログラミングの9割は覚えたと言って良い
      そこから先は数学の世界だ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 12:53
    • コードを書くなんて誰でも出来る文字書くのと大差ない
      必要なものを具体的に定義する能力
      AIだなんだ言っても結局ここだけは人間がやらなきゃならん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 13:05
    • Progateでrails勉強中だけど
      ()と[]と{}がややこしいねん
      2周しないと理解が追いつかん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 13:55
    • ハローワールドから少しずつ覚えるんだよ。
      誰かがやってる事なんて気にしてたら何も組めないじゃん。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 14:08
    • この人はプログラミングに挫折したって言うか、何か重大な勘違いをしてる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 14:42
    • "プログラミングをやる"ってモチベで初めても続かん
      例えばロボット作るとかならモータ動かせたときに喜べるし
      機能追加のためにいろいろな方面の勉強もしようという気になる
      ゲームとか何らかの趣味を補助するアプリ製作とか目標が無いと
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月02日 14:46
    • 俺も頭の出来が悪いから、
      C++のテンプレートなんて見てると、
      沸々と憎しみが湧いて来て気が狂いそうになるな。
      省略されてるコードが多すぎて、目でコードを追えん。

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク