2023年02月28日

【悲報】アフリカ大陸、地形が最悪すぎるwwwwwwww

1:2023/02/26(日) 00:07:50.62 ID:PQac6Mq90



2:2023/02/26(日) 00:08:10.54 ID:PQac6Mq90
沿岸部は山だらけ、平地は砂漠だらけ
そら発展できませんわ









辻元「テロの危険がある総理は注意すべき」安倍「一生懸命日本を貶めようとしてる努力は認めますよw」

堂本光一君(44)。佐藤めぐみさん(38)と真剣交際

【悲報】参政党、アムウェイみたいになる

医者「手術の成功率は80%です」普通の人「やったあ!」

有吉弘行、YouTuberに思うことをぶっちゃけ「問題起こしてもすぐに復活できていいよな」wwwwww




5:2023/02/26(日) 00:08:34.32 ID:LubLWU+W0
鉱物あるやん


6:2023/02/26(日) 00:08:36.54 ID:XmD9Yedb0
人類が最初に捨てた大陸やからな


9:2023/02/26(日) 00:09:25.72 ID:F3O2sO7h0
暑いし雨ふらんし


10:2023/02/26(日) 00:09:56.92 ID:B1FbbvdL0
しかも赤道直下やしな


11:2023/02/26(日) 00:10:56.33 ID:uL8YKBtR0
エジプトも川の氾濫で発展リセット繰り返しとるもんな


12:2023/02/26(日) 00:11:05.50 ID:uzsMxVBL0
エジプトがアフリカの中で発展できたのは住民の知能が高かったというより地理的要因が大きいよな、やっぱ


23:2023/02/26(日) 00:12:57.88 ID:3zjLURKSr
>>12
エジプトはナイル川あったしそもそも北アフリカはヨーロッパやアラブ世界の枠組みやからな



24:2023/02/26(日) 00:13:32.47 ID:WJOsz1eXa
>>12
古代文明も近代史も栄えたとこは全部地理的要因によるものやぞ



13:2023/02/26(日) 00:11:05.97 ID:WJOsz1eXa
沿岸部に砂漠ができないという常識を捨てろ


22:2023/02/26(日) 00:12:48.28 ID:1+0Vqywbp
>>13
海流の影響なんて知らんのやろ



14:2023/02/26(日) 00:11:10.71 ID:ZQrhmHV10
東側はなんとかなりそうやん
平地多めで水も困らなさそう



16:2023/02/26(日) 00:11:13.37 ID:ywE6bgy00
ソマリアがとても経済的に有利そうに見える


17:2023/02/26(日) 00:11:19.79 ID:YYEFESpq0
ちなみに中央部は熱帯雨林なので南北が分断


18:2023/02/26(日) 00:11:22.81 ID:nxtfQ20J0
コートジボワールやカメルーンよりマダガスカル島の方が人口が多い


19:2023/02/26(日) 00:11:58.14 ID:yQmwCWDI0
海はサメがうじゃうじゃ


20:2023/02/26(日) 00:11:59.54 ID:QccMYKo60
真ん中右下の山に囲まれてる国大変そう


25:2023/02/26(日) 00:13:34.21 ID:ivkTPXfqa
沿岸部に山脈が多いってことは南米の東側も同じく多いの?


44:2023/02/26(日) 00:19:00.40 ID:b9x2jHV1a
>>25
南米の東海岸は平野ばっかりや
西海岸は山ばっかりやね



49:2023/02/26(日) 00:21:08.02 ID:ivkTPXfqa
>>44
大陸移動説的におかしくない?
きれいに山を残して離れていったんか?



60:2023/02/26(日) 00:22:42.16 ID:b9x2jHV1a
>>49
南米とくっつくのってコンゴとかベナンあたりやろ?
あの辺はそんなに急峻じゃなくね?



36:2023/02/26(日) 00:16:53.06 ID:DHTdEdpQM
アフリカは川が急勾配で滝が多いから船で全然遡上できないんよな
そのせいで現在でも物資の運搬がむずいとか



41:2023/02/26(日) 00:18:28.56 ID:ivkTPXfqa
気候はざっくり緯度によって変わるから文化は東西に広がるけど、南北には広がりにくい
だからアフリカは発展しにくいって話だけど

本当にそれだけか?



54:2023/02/26(日) 00:22:24.61 ID:7wCRFnmS0
>>41
熱帯で文明発展させるのは無理なんやろ
近代以前では



255:2023/02/26(日) 00:55:26.92 ID:giXxBwSY0
>>41
韓国って冷帯なんか?



272:2023/02/26(日) 00:57:55.82 ID:pp5zKpGi0
>>255
すげー寒いぞ
ソウルでもマイナス10度とか行くらしい
キムチやオンドルは寒さ対策や



276:2023/02/26(日) 00:58:16.89 ID:ivkTPXfqa
>>255
だから稲作は朝鮮半島経由じゃなくて中国から直で伝わった説が強い



273:2023/02/26(日) 00:57:57.03 ID:8EZCWNBO0
>>41
日本ってほんま恵まれてるわ
本州は温帯な上に国内だけで北海道から沖縄まで楽しめるからな



458:2023/02/26(日) 01:22:32.29 ID:TaF17/rh0
>>41
これ
経済発展してる国は北緯40°〜
熱すぎると経済は発掘しない



468:2023/02/26(日) 01:24:08.29 ID:tVMaul1EM
>>458
シンガポール ドバイみたいな例あるし
覇権国家にはなれなくとも貧困から抜け出す国は出てきそうやけどな



478:2023/02/26(日) 01:25:54.95 ID:V8z6fxES0
>>468
シンガポールが成功したいうてもあの規模やからな
国というかただの都市に近い
ドバイみたいな資源もないし



45:2023/02/26(日) 00:19:43.18 ID:YQTCBKTH0
仮にアフリカの砂漠が緑化したら今度はアマゾンが砂漠になるって聞いたような


63:2023/02/26(日) 00:23:18.26 ID:gtOUNyRB0
>>45
風が砂を運ぶことでアマゾン流域にリンやらの栄養素を撒いてるんだってな



74:2023/02/26(日) 00:24:58.79 ID:nxSyulJU0
>>45
雨がふらないサハラ砂漠でどうして緑化すると思ってんの



87:2023/02/26(日) 00:28:14.62 ID:YQTCBKTH0
>>74
仮につってんだろボケナス



52:2023/02/26(日) 00:22:10.00 ID:gcK3RC7OM
アフリカが発展しなかったのは南北に長いから気候がバラバラで大規模農業ができないからってどっかの本で読んだわ


53:2023/02/26(日) 00:22:16.47 ID:GQcqZQOt0
ナイロビの気候が人が暮らすうえで地球上もっとも快適 紫外線除けば


68:2023/02/26(日) 00:24:13.18 ID:V8z6fxES0
ワイの好きな国土 No.1
ガンビア



70:2023/02/26(日) 00:24:51.48 ID:b9x2jHV1a
>>68
これもイギリスのせいやっけ



71:2023/02/26(日) 00:24:52.54 ID:YYEFESpq0
>>68
これイギリスに囲まれてたんだっけかな



79:2023/02/26(日) 00:26:51.16 ID:xHlM66850
>>68
港って大切なんやね?



126:2023/02/26(日) 00:37:07.40 ID:ER26ZT160
>>68
川沿いに国造りしてるって徳島みたいだな



145:2023/02/26(日) 00:39:52.16 ID:T7O+3JF+p
>>68
わいはナミビア



150:2023/02/26(日) 00:40:42.31 ID:V8z6fxES0
>>145
地名がことごとく下品



162:2023/02/26(日) 00:42:00.61 ID:m1pckbA20
>>68
蛇花火みたいで草



164:2023/02/26(日) 00:42:13.62 ID:ER26ZT160
>>150
カバンゴwww
エロンゴwww



167:2023/02/26(日) 00:42:47.34 ID:m1pckbA20
>>145
カバンゴwwwww



69:2023/02/26(日) 00:24:27.33 ID:nxSyulJU0
そもそもアフリカが発展しなかったのは欧米のせいやろ
あいつら搾取しかしなかった

中国主導の開発計画はうまく行ってて経済成長率も上がってるぞ



76:2023/02/26(日) 00:25:17.57 ID:bRg3Odfp0
高校で地理選択だったら知ってるだろうけどアフリカは全体的に高原になってるんだよな
だから河川が急で船で上れず開発が遅れた



78:2023/02/26(日) 00:26:06.87 ID:b9x2jHV1a
>>76
日本でいうとこの長野県ばっかりなのか



90:2023/02/26(日) 00:29:00.52 ID:ywE6bgy00
>>76
南極って山なんだな



114:2023/02/26(日) 00:33:33.33 ID:bRg3Odfp0
>>90
南極に関しては分厚い氷込みや



98:2023/02/26(日) 00:29:52.47 ID:NhKJ6st80
>>76
ヨーロッパせこくて草



84:2023/02/26(日) 00:27:50.11 ID:33Bk7tCPM
ヨーロッパは恵まれ過ぎやろ


85:2023/02/26(日) 00:27:55.64 ID:I+fTbGQcM
アフリカといえばイギリス&イギリス&イギリス


103:2023/02/26(日) 00:30:48.46 ID:EZLpDyuva
山に囲まれてるとこ、終盤にならないと入れないんだろうなぁ


117:2023/02/26(日) 00:34:09.65 ID:BCNvtf30a
地中海側とかいう勝ち組


121:2023/02/26(日) 00:35:09.20 ID:/m7a4+jw0
逆やろ?文明発達させんでも暮らせるイージー地形やからこそ人口も増えてのびのび出来てるわけで
文明国の方が地形はゴミなんちゃうの?



134:2023/02/26(日) 00:38:25.62 ID:/qpODAHR0
>>121
サブサハラの人口が伸びまくってるのは現代に入ってからの話でそれ以前は普通に少ないで



136:2023/02/26(日) 00:38:43.76 ID:CmnQcc1od
>>121
頭使う必要なく過ごせたから知能レベル(文明レベル)が上がらんかったんかな



122:2023/02/26(日) 00:35:19.99 ID:bw+R5kdVa
有能は留学したらそのまま戻ってこんらしいな


161:2023/02/26(日) 00:41:55.91 ID:V8z6fxES0
やべーやついて草
きょうも平和やね



172:2023/02/26(日) 00:43:27.15 ID:hbX+x2Q60
あっ・・・





237:2023/02/26(日) 00:52:29.75 ID:1z2ELqvD0
>>172
めちゃくちゃ占領されてて草



247:2023/02/26(日) 00:53:48.06 ID:ry3IXnAy0
>>172
1884時点の国境線だといくつか強い国がでてきそうやな



261:2023/02/26(日) 00:56:25.67 ID:1z2ELqvD0
>>247
そのほうが幸せやったやろな



259:2023/02/26(日) 00:56:14.69 ID:fRu5ipCb0
>>172
ちょうどキニーネ解禁のあたりだな
シビアマラリアいける頃



267:2023/02/26(日) 00:57:34.85 ID:0Foql5Pa0
>>172
現地民が連帯して力を持たないように考えながら分割したんやもん
そらそうなるよ



475:2023/02/26(日) 01:25:42.87 ID:Gg7WzpVy0
>>172
1700年くらいから線引かれてたと思ってたけど案外最近なんか



175:2023/02/26(日) 00:43:40.34 ID:ZAmGvLXfM
イギリスが植民地解放する時仕込んだ火種尽く発火してるの流石だなって思うわ


190:2023/02/26(日) 00:45:35.54 ID:YYEFESpq0
エジプトは木材に乏しかったらしいな
地理的に船を作って地中海を制覇しないと他の台頭した勢力に飲み込まれやすいんだが
それができない



222:2023/02/26(日) 00:50:24.09 ID:6Vpp5F48d
日本だって元々はこんなんやろ
開発によって平地化されただけであって



238:2023/02/26(日) 00:52:30.31 ID:YYEFESpq0
米は必要な面積の割に収穫量が多いからな
麦に比べると



333:2023/02/26(日) 01:05:56.91 ID:zQUKA4Vd0
>>238
水がね…



240:2023/02/26(日) 00:52:57.22 ID:Nf4KzkC4M
南の方RPGだとラスダンになりそうやな


249:2023/02/26(日) 00:54:42.60 ID:oi67ifyP0
激辛料理が発展した地域は塩が手に入らない地域だったって話も面白い


269:2023/02/26(日) 00:57:39.48 ID:giXxBwSY0
今じゃただの発展途上大陸やが猿人がいた頃は森とかいっぱいあったんかな


279:2023/02/26(日) 00:58:30.20 ID:F8W9tubB0


九州も大概やんけ



290:2023/02/26(日) 00:59:52.55 ID:PQac6Mq90
>>279
こう見ると福岡が強いのも納得やな
中国近いし



299:2023/02/26(日) 01:01:32.81 ID:nxSyulJU0
>>279
四国や中国地方なんて平地もっとないやろ



311:2023/02/26(日) 01:02:54.31 ID:XmVe0N7l0
>>279
しかもアースクエイク付



327:2023/02/26(日) 01:05:06.90 ID:ZPyCoylB0
>>279
九州はまだ恵まれとるぞ
中国地方とか四国見ると延々と山で海岸線沿いにほんのちょっと平野があるだけや



309:2023/02/26(日) 01:02:48.86 ID:BRa1NqHO0
農作物実らせたらアフリカ象が荒らしに来よるから積んでる


315:2023/02/26(日) 01:03:35.99 ID:F8W9tubB0


やっぱ中国最強だわ



366:2023/02/26(日) 01:09:58.62 ID:AuF60g6G0
>>315
中原から華南は全部平地やと思ってたけど南の方は山がちなんやな



377:2023/02/26(日) 01:12:00.54 ID:SaiLNHpFa
>>366
北の平原が広いのは黄河のお陰やろな
数年で流れる場所が変わることもあるから一帯の土地をならす



408:2023/02/26(日) 01:15:45.37 ID:5M8dokmC0
>>366
華南は山がちで耕作に向いてないから、福建省あたりの人たちが東南アジアに進出して華人文化を拡めたっていう背景があるんやで



393:2023/02/26(日) 01:14:23.85 ID:1z2ELqvD0
>>315
ロシアが無駄な土地ばっかちゃうか



407:2023/02/26(日) 01:15:20.16 ID:s2CK5tHz0
>>315
異民族が中華思想に染まる謎のフィールド効果あるよな



409:2023/02/26(日) 01:15:58.76 ID:/plR82t00
>>315
満州欲しがるわけや



412:2023/02/26(日) 01:16:11.11 ID:u/2rkK6S0
>>315
こうして見ると東アジアって平地少ないんやな



445:2023/02/26(日) 01:20:51.32 ID:rxe87JT30
>>412
でもこの華北平原ってポーランドやイタリアがすっぽり入っちゃうぐらいデカいんだよな



326:2023/02/26(日) 01:05:00.63 ID:rEg9y+Uqr
六本木にいるナイジェリア人も母国ではエリートってマジ?


339:2023/02/26(日) 01:06:27.04 ID:YYEFESpq0
何故か北半球に大陸が固まってるんだよね
南半球にある大地も砂漠か熱帯雨林ばかりという



372:2023/02/26(日) 01:11:04.21 ID:apFRk7Pn0
地理学的にジャングルって土地が痩せてるから砂漠化し易いんやっけ
もしアフリカのジャングルがゴッソリなくなったら地球ヤバいやろ



385:2023/02/26(日) 01:12:59.86 ID:5M8dokmC0
ワイが高校地理で習ったのは、海岸線が入り組んでる大陸ほど発展しやすいということや
なぜなら港を作りやすく、文化を持ち込みやすいから
欧州なんか入り組みまくってるしアフリカは滑らかやからまあ合ってはいるんやなと感じた



394:2023/02/26(日) 01:14:33.25 ID:kIznijyR0
>>385
シーパワー最強!



386:2023/02/26(日) 01:13:20.81 ID:V8z6fxES0
ナイジェリア系はイケメン多いよな


463:2023/02/26(日) 01:23:25.88 ID:I1oFkskJ0
カーボベルデ🇨🇻とかいう誰も知らない国


476:2023/02/26(日) 01:25:46.47 ID:jWkzKYx40
スワジランドが名前変わってたのを今知ったわ


497:2023/02/26(日) 01:29:12.88 ID:IbFssjPK0
アフリカ西部が意外と発展してるって聞いた


498:2023/02/26(日) 01:29:14.94 ID:F8W9tubB0

平野多くて沿海部も多いロシアって世界最強国家だわ



511:2023/02/26(日) 01:31:41.58 ID:AgZJnTNia
>>498
真面目に経済政策やる気あればね…
ロシア帝国の時からの伝統で植民地にはインフラ整備とか教育の資源投入ぜんぜんしないらしいからほんまもったいない



520:2023/02/26(日) 01:32:57.87 ID:2LGvoitfM
>>498
永久凍土「それな」



522:2023/02/26(日) 01:33:16.98 ID:zthzF/Il0
>>498
不凍港クレメンス



502:2023/02/26(日) 01:29:58.26 ID:BA79XnJgM
アフリカが中国に靡くのも仕方ないよな
欧米に恨みがありすぎるやろあの地域



518:2023/02/26(日) 01:32:41.42 ID:zL765DS90
>>502
台湾支持でお金貰えて中国支持に寝返ったら更にお金貰えるコンボが強すぎる



510:2023/02/26(日) 01:31:34.16 ID:oI6NtByy0
エジプトは首都移転するみたいやで




529:2023/02/26(日) 01:34:03.22 ID:AgZJnTNia
>>510
カイロが都市計画も何もなしにごみごみとした拡大をしてきたからな
インドネシアもやし最近の流行りやな



569:2023/02/26(日) 01:39:36.27 ID:4Nw53hYn0
>>510
エジプトは運河の収入あるから一生安泰でええよなぁってエジプト人のトッモに送ったら「こっちは政治腐敗しすぎててあかんで」って返されたわ



512:2023/02/26(日) 01:31:54.05 ID:1t9AV5wT0
ヨーロッパアジアアフリカって分け方が良くない
中東と北アフリカ抜き取ってまとめたアラブを追加するべき



539:2023/02/26(日) 01:35:09.48 ID:oI6NtByy0
>>512
海外じゃ「MENA」って呼ばれるのが割りポピュラーやで
Middle East ang North Africa




567:2023/02/26(日) 01:39:12.16 ID:1t9AV5wT0
>>539
この国々の文化的な繋がり日本人は全く知らんけど海外でもアジアアフリカと分けてしまうのが一般的なんやろか?



570:2023/02/26(日) 01:40:05.46 ID:8EZCWNBO0
>>567
いや普通にイスラム圏やん
学校で習うやろ



575:2023/02/26(日) 01:40:45.13 ID:NbzsP/9/0
>>567
何故地理区分で日本と海外で差異があると思ったのか



579:2023/02/26(日) 01:41:46.60 ID:1t9AV5wT0
>>575
学術的な区分じゃなくて一般人の感覚の話をしたいんやが



519:2023/02/26(日) 01:32:48.40 ID:5M8dokmC0
OPECとOAPECから感じる中東のめんどくささ
これだけでああめんどくせえ地域なんだろうなと分かる



554:2023/02/26(日) 01:37:19.10 ID:ePBj2Avup
>>519
ワイ受験生、吐く



630:2023/02/26(日) 01:47:54.76 ID:AP+tLI030
>>554
OPECはベネズエラが最初に作ろうって言い出しだのと
OAPECはアラブ人の国かどうかだけって覚えるだけやろ?



523:2023/02/26(日) 01:33:18.54 ID:0Foql5Pa0

エジプトの人口密集地分かりやすすぎィ!

ところでエジプトってギリアフリカ扱いでええんか?



577:2023/02/26(日) 01:41:24.58 ID:NM1mvQYW0
>>523
基本的にサハラ以北と以南で文化的差異があると言われとるから単純に地域だけで括るのは不適切なのがサハラ以北と以南アフリカの関係性や

実際料理や文化的交流のこと考えてみても明らかにエジプト含む北アフリカはアラブ社会の中に組み込まれてきたし実際エジプトは(エジプト方言の)アラビア語が話されとる



524:2023/02/26(日) 01:33:21.65 ID:5p7eb0VD0
エジプト「ども、西アジアっす…w」


549:2023/02/26(日) 01:36:36.07 ID:I1oFkskJ0
スーパーで売ってるタコってなんかしらんけどモーリタニア産多いよな


574:2023/02/26(日) 01:40:44.98 ID:i7f7DNas0
発展途上国が多数を占めるのアフリカに対して、アメリカが世界のトップになってるのを鑑みると保守的な思想がいかに身を滅ぼすかがよくわかるな
思考停止で自民党を支持することが何を意味するかを今一度再考してほしいものだ



581:2023/02/26(日) 01:41:51.66 ID:kjDgbL1l0
>>574
自民の対抗馬がいねぇからなぁ



598:2023/02/26(日) 01:44:18.63 ID:zlZfBWZN0
言うて日本が発展途上国だったら日本が発展しないのは地形や地震のせいって言われてただろうし地理的要因が全てってわけでもないような


649:2023/02/26(日) 01:50:11.15 ID:syMAHuE50
エチオピアら辺ってこんな山々してたんやな


679:2023/02/26(日) 01:52:55.87 ID:syMAHuE50
アフリカってヨーロッパが茶々入れなかったら国境どうなってたんや?
あんま歴史知らんけど
エチオピアがエリートなのは知ってる
海岸に虫食いみたいに有る国や直線の国境とか何か気持ち悪い
南アメリカにも有るけど



701:2023/02/26(日) 01:55:33.34 ID:Qv+gyJJyd
>>679
部族単位で国家形成するやろから小国乱立みたいな感じになってたんちゃう
西洋基準やと国と呼べるようなものにすらならんかもしれんけど



775:2023/02/26(日) 02:03:00.64 ID:8FPARw0X0
>>701
神聖ローマ帝国時代のドイツみたいに境界線だらけになってそう🥺
でもそっちのが平和かもね



782:2023/02/26(日) 02:05:04.97 ID:bKy3Ts0yd
>>775
少なくとも今よりは平和やったやろな
無駄に内戦したりする必要はなくなるし



683:2023/02/26(日) 01:53:26.67 ID:FGgqPUSUM
ローデシアって名前かっこいい


691:2023/02/26(日) 01:54:17.39 ID:b0Ab2xgw0
砂漠一面にソーラーパネル敷き詰めたらめっちゃ発電できるのでは


705:2023/02/26(日) 01:56:22.90 ID:bw+R5kdVa
>>691

こういう試算出てるな



715:2023/02/26(日) 01:57:15.91 ID:8EZCWNBO0
>>705
はえー
なんでやらんの



722:2023/02/26(日) 01:57:42.67 ID:/plR82t00
>>715
誰が砂の掃除すんねん



719:2023/02/26(日) 01:57:41.94 ID:zNXRfpnB0
>>691
パワコンとか送電の足回りがな…
まあロマンはある



724:2023/02/26(日) 01:57:47.94 ID:rxe87JT30
>>691
やはり将来的にはダイソン球をだな



751:2023/02/26(日) 01:59:52.49 ID:bw+R5kdVa
>>724
その前に核融合やろなぁ



695:2023/02/26(日) 01:54:28.45 ID:voVxniI10
熱帯アフリカは風土病がひどすぎて有害と言われたDDTの使用を止めたらえらいことになったのでまた使わざるを得なくなったほど大変なんや


727:2023/02/26(日) 01:58:17.28 ID:+oUGWToB0
韓国寒いのはロシアのほうから来る寒風のせいや
その寒風が海の上通って湿って日本に雪降らせるんや



774:2023/02/26(日) 02:03:00.39 ID:+oUGWToB0
日本人が誰も買わないような土地を中国人が買ってるだけやぞ


788:2023/02/26(日) 02:06:56.40 ID:XtI8MM1K0
人類は、個体の境界を乗り越えた他者との協業を知能と呼んでいるのだから、個体に縛られた脳のサイズなんて大事な訳がないじゃない


789:2023/02/26(日) 02:06:57.15 ID:7cnltynC0
紅海沿岸とか発展しそうと思ったけどこれじゃキツイか


814:2023/02/26(日) 02:10:21.22 ID:EzAPU41w0
ナイジェリアの人口は伸びると言われてるが
今でも富裕層がいる観光地以外は絶対に行くなと言われるくらい不安定だし
本当に発展するのかわからん



861:2023/02/26(日) 02:19:33.36 ID:TQp3HtUjd
与党が統一と創価のわーくに見ると魔術とかやってても笑えんわ


879:2023/02/26(日) 02:22:34.11 ID:rg7T+M/n0
だからって民度が猿みたいになるのは甘えだよね


891:2023/02/26(日) 02:24:20.82 ID:V8z6fxES0
さつまいもは甘いからなぁ


893:2023/02/26(日) 02:24:54.98 ID:3JG1AhAvp
歴史的にこのラインの国は発展してるのすごいよな
気候ってやっぱ大事やわ



897:2023/02/26(日) 02:25:42.81 ID:PfJf1Ofe0
結構おもろいスレ

よく誤解されるけど自閉症って普通に会話出来るって知ってた?

【動画】イギリスのデモ、凄すぎるww

【朗報】立憲民主党「岸田総理はいつキーウに行くのか、場所と日時を国会で公表しろ!隠すな!😡」

教官A「方向指示器使う前の確認?左右一度目視して終わりで良いよ」 教官B「手順踏んで!」

アインシュタイン「重力は時間と空間の歪み」←これほんまに天才よな

テレビ番組で松本零士追悼の話題→コメンテーター「名前は知ってる」「見たことない」「知らん」

【画像】アメリカのパフェ、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人気ある女ブイチューバーの配信を見たんだけどさ

【悲報】参政党、アムウェイみたいになる

【悲報】「エホバの証人」、次の標的になる

【悲報】手に乗せたウニ、葉加瀬太郎だった



気になるAmazonの本


 コメント一覧 (12)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 14:11
    • 沿岸部が基本崖なので上陸地点が限られ
      そこから海岸沿いも移動できないので川を遡上するしかなくって
      縦長の国境線の国が多い。

      国境線がまっすぐなのはぶっちゃけ人が行くことがないのでテキトーでいい場所。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 14:14
    • エジプトの古代キリスト教のコプト教はロシア正教と近いから、
      暖かい気候を求めてロシア人観光客が紅海のダイビングスポットに大量に来てたりする。
      エジプトでは少数派の知人のコプト教徒はロシア人と結婚した。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 14:19
    • 発展できない原因は色々言われてるけど
      土質からしてもう無理感あったわ
      水があってほっとけば草木が生えるって時点で相当恵まれてる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 14:25
    • エチオピアの山岳地帯が凄いな
      これなら守りに集中すれば独立を維持できるな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 14:45
    • 土地がカラッカラに乾燥してると、雨が降っても中に染み込まずに表面を流れるだけだと昔アフリカを訪れた板東英二が言ってた。大規模に土地を耕して、消臭ビーズ(水を目茶苦茶吸う)を土に混ぜ込んだら土壌改良できんだろうか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 17:03
    • 同じ赤道直下で暑いのに、アフリカは発展しないで、インド東南アジアあたりが発展するのってなんで?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年03月01日 08:45
      • >>6
        DNAに起因する知能レベルの差や
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 17:35
    • しかも右下の方だんだん割れてきてるしな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月28日 17:56
    • モーリタニア人は元々タコを食べなかったけど日本の商社が買うたるから獲りなはれと教えてタコ漁が盛んになったんや。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月01日 11:05
    • >熱帯で文明発展させるのは無理なんやろ
      >近代以前では

      何言ってんだこの無知は?
      インダス文明やアンコールワットぐらいは義務教育レベルの常識だろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月03日 12:02
    • ゆたぼんじゃないけど、
      ネットは義務教育レベルの知識すら怪しい人間がドヤ顔で講釈する世界だからなw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月18日 17:47
    • アフリカは、イギリスとフランスを中心に欧州各国にいいようにもてあそばれた大陸だからな
      本来であれば欧州の小国に支配されることもない国が、国同士の諍いを煽られて自滅した
      今は食料自給率が低く、欧米からの食糧輸入に頼る構図だしな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク