割と真面目に水素エンジンの時代来てトヨタの一人勝ちになると思うんだけど

今これ言っても馬鹿にされるだけなの辛い
2:2023/02/04(土) 17:25:49.92 ID:bZ56aYqs0
他国や他企業が一人勝ちにさせたくないから来ないよ
3:2023/02/04(土) 17:26:03.06 ID:XPNf9SDK0
本当にカーボンニュートラルを実現させたいなら水素やろうな
4:2023/02/04(土) 17:26:21.29 ID:os1rN39n0
水素ステーションをどうやって広めるんや?
5:2023/02/04(土) 17:26:28.72 ID:Xjr1du810
ルール作りで負ける
オタクが入浴しない理由ってなんなん?
コンビニに売ってる揚げ物と揚げ物挟むパン買う時ってちょっと恥ずかしいよな
父親のブログを見たワイ、泣く
【悲報】「ファシズムの初期症状」、日本も少しだけ発症してる事が判明…
男の友人関係、ボーナスと給料と出世の話をするだけで意図も容易く崩壊する
6:2023/02/04(土) 17:26:33.66 ID:iwl9JC0Ia
絶対そんな時代は来ない
白人がそんなもん絶対認めないから
10:2023/02/04(土) 17:28:51.64 ID:oBz3GGKT0
>>6
クリーンディーゼルは完全降伏したやん
幾らあいつらでも根本的な道理が間違ってるもののゴリ押しは限界がある
15:2023/02/04(土) 17:30:33.95 ID:iwl9JC0Ia
>>10
代わりにEVしか認めない
HVは死ねってやっとるがばw
27:2023/02/04(土) 17:34:22.20 ID:oBz3GGKT0
>>15
一度間違えを犯す奴は二度も三度も間違える
29:2023/02/04(土) 17:34:52.82 ID:iwl9JC0Ia
>>27
それでもごり押しするのが白人どもやん
絶対そんな時代は来ない
白人がそんなもん絶対認めないから
10:2023/02/04(土) 17:28:51.64 ID:oBz3GGKT0
>>6
クリーンディーゼルは完全降伏したやん
幾らあいつらでも根本的な道理が間違ってるもののゴリ押しは限界がある
15:2023/02/04(土) 17:30:33.95 ID:iwl9JC0Ia
>>10
代わりにEVしか認めない
HVは死ねってやっとるがばw
27:2023/02/04(土) 17:34:22.20 ID:oBz3GGKT0
>>15
一度間違えを犯す奴は二度も三度も間違える
29:2023/02/04(土) 17:34:52.82 ID:iwl9JC0Ia
>>27
それでもごり押しするのが白人どもやん
7:2023/02/04(土) 17:27:02.19 ID:oBz3GGKT0
ちなみにワイはネトウヨ思想0や
8:2023/02/04(土) 17:27:41.91 ID:rX8XUHDK0
当のトヨタが水素ステーションの値下げしない気マンマンやからな
多分中国が格安水素ステーション作って日本全部取られる
トヨタは車作るだけの会社になる
9:2023/02/04(土) 17:27:57.65 ID:BcYnMpZ7d
じゃあただのバカじゃん
11:2023/02/04(土) 17:28:56.92 ID:pVx2yMGd0
時代が来るってのは海外で売れることやで
インフラ整備なんかできるわけないやん
12:2023/02/04(土) 17:29:38.98 ID:oBz3GGKT0
1年前までワイも水素エンジンを小馬鹿にしてたサイドだけど考え改めた
13:2023/02/04(土) 17:30:28.40 ID:+vYEZCSMa
電気は電気で動力源のバッテリーがポータブルじゃないから終わってるしどうなるんやろな
14:2023/02/04(土) 17:30:30.41 ID:pVx2yMGd0
水素エンジンなんてガソリンエンジン作っとる部品屋さん向けの
安楽死制度やろ
17:2023/02/04(土) 17:30:52.91 ID:MpJB1Asi0
てかユーラシア大陸の片隅で起きとる戦争一つで電力の供給がここまで逼迫する事実がどの程度影響してくるかやろな
EV車が主流になってガソリンが売れなくなったら更に産油国は生産量を調整して火力発電に必要な重油の値段を釣り上げるやろし
18:2023/02/04(土) 17:31:07.56 ID:/tuivu3z0
インフラ整備に時間かかるし
あとからでも追いつけるんちゃう
19:2023/02/04(土) 17:31:24.40 ID:cmHJt2sJ0
技術よりも政治的にキツそう
20:2023/02/04(土) 17:32:13.74 ID:oBz3GGKT0
政治的にもEVの推進は欧州の敵国に塩を送る要素が多すぎるから
あっちの保守政治家を中心にEVやめようぜって話になると思う
EVの材料採掘する国の殆どがレッドチームだから
電力もレッドチームから送られる
21:2023/02/04(土) 17:32:21.99 ID:v6q52uTl0
ルールをゴチャゴチャしてる欧州こそが電気でヒィヒィ言ってるのが笑える
お前らが望んだ未来やんけ
22:2023/02/04(土) 17:32:43.11 ID:RbASMhklM
水素なら燃料電池でもええし
23:2023/02/04(土) 17:32:44.04 ID:8CAKSjjI0
EVでゲームチェンジなんてしたら間違いなく中国が台頭して欧米の自動車産業は衰退するよな
24:2023/02/04(土) 17:33:24.39 ID:D4qXJqXh0
工業用水素を流行らせろ
話はそれからだ
25:2023/02/04(土) 17:33:58.60 ID:uNcX2KaK0
社長逃げたやん
33:2023/02/04(土) 17:35:40.99 ID:oBz3GGKT0
>>25
水素エンジンの開発者が社長になったで
トヨタはマジや
社長逃げたやん
33:2023/02/04(土) 17:35:40.99 ID:oBz3GGKT0
>>25
水素エンジンの開発者が社長になったで
トヨタはマジや
26:2023/02/04(土) 17:34:12.49 ID:os1rN39n0
日本のバッテリー技術ってどうなん?
28:2023/02/04(土) 17:34:43.80 ID:Xlg5j0wo0
😡水素ロータリーは!?
31:2023/02/04(土) 17:35:34.33 ID:Fh12OVrk0
水素って安く買えるんか?😃
32:2023/02/04(土) 17:35:40.04 ID:lDe2ZVck0
結局ガソリンに戻るってのはないんか?
35:2023/02/04(土) 17:36:51.97 ID:MpJB1Asi0
>>32
それもわりと有り得る流れやで
結局ガソリンに戻るってのはないんか?
35:2023/02/04(土) 17:36:51.97 ID:MpJB1Asi0
>>32
それもわりと有り得る流れやで
34:2023/02/04(土) 17:36:30.14 ID:mL8b9qXBa
水素スタンド作るのめんどくさいし無理
36:2023/02/04(土) 17:37:12.56 ID:thXdP+Pw0
エネルギーの手段はいくつあってもいいから水素の研究は続けてほしいわ
37:2023/02/04(土) 17:37:15.36 ID:sY8uBagYr
ロシアがやらかして流れ変わったわ
エネルギーリソースは複数あった方がいい
38:2023/02/04(土) 17:37:32.38 ID:dLug63/Ed
来るとしても20年30年先だぞ
それまでEVの天下なのにどうすんの?
42:2023/02/04(土) 17:39:37.98 ID:o/xFaEs80
MTもいけるんか?水素
43:2023/02/04(土) 17:40:22.20 ID:+vYEZCSMa
>>42
エンジンの構造としてはガソリンと同じようになるやろうしMTもいけるんちゃう?
MTもいけるんか?水素
43:2023/02/04(土) 17:40:22.20 ID:+vYEZCSMa
>>42
エンジンの構造としてはガソリンと同じようになるやろうしMTもいけるんちゃう?
44:2023/02/04(土) 17:40:34.41 ID:oBz3GGKT0
トヨタのEV開発は無知な株主のヒステリーを抑えるためのやってる感よ
本命はずっと昔から水素
45:2023/02/04(土) 17:40:34.70 ID:IevHCvcI0
持ち運びが楽ならワンチャン
46:2023/02/04(土) 17:41:03.12 ID:Ah3nT+gn0
環境度外視したら一番消費者に便利なのはどのエネルギーなんや
64:2023/02/04(土) 17:45:11.15 ID:BOpD3rgS0
>>46
軽油
環境度外視したら一番消費者に便利なのはどのエネルギーなんや
64:2023/02/04(土) 17:45:11.15 ID:BOpD3rgS0
>>46
軽油
48:2023/02/04(土) 17:41:33.13 ID:PP68CUy+d
もしそうなら今のうちにトヨタと岩谷産業の株買っとけば爆儲けやん
買っときや
49:2023/02/04(土) 17:41:46.79 ID:oBz3GGKT0
まだネトウヨの妄想とか言われて小馬鹿にされる段階だけど
この予想はマジや
50:2023/02/04(土) 17:42:05.31 ID:gwM10YOxM
水素ってそんなええん??
54:2023/02/04(土) 17:43:09.62 ID:Lr53B6clM
>>50
原発利権だからそりゃいいよ
56:2023/02/04(土) 17:43:28.32 ID:JEVQQoQ60
>>50
良くない
扱いが簡単なガソリンの方がいい
水素ってそんなええん??
54:2023/02/04(土) 17:43:09.62 ID:Lr53B6clM
>>50
原発利権だからそりゃいいよ
56:2023/02/04(土) 17:43:28.32 ID:JEVQQoQ60
>>50
良くない
扱いが簡単なガソリンの方がいい
51:2023/02/04(土) 17:42:10.92 ID:nNMXpKlQM
水素ステーションはどうするんや
既存のガソリンスタンドの施設を使うんか?
62:2023/02/04(土) 17:45:06.00 ID:zzGhKJ5/0
水素自動車って爆発したら危なそう
63:2023/02/04(土) 17:45:09.14 ID:oBz3GGKT0
このスレのお前ら書き込みも実現性が中心で
水素の方がEVより環境にいいという共通認識の前提のもとで行われてるよな
そういうことだよ結構みんな気づいてる
72:2023/02/04(土) 17:47:12.68 ID:Zrw8fbNB0
>>63
水素がインフラとして整備される実現性の方がないから全固体電池作る方にかける方がまだ現実味がある
このスレのお前ら書き込みも実現性が中心で
水素の方がEVより環境にいいという共通認識の前提のもとで行われてるよな
そういうことだよ結構みんな気づいてる
72:2023/02/04(土) 17:47:12.68 ID:Zrw8fbNB0
>>63
水素がインフラとして整備される実現性の方がないから全固体電池作る方にかける方がまだ現実味がある
68:2023/02/04(土) 17:45:36.19 ID:j3vdBYl90
(ガソリンとハイブリッドでええよな...)
69:2023/02/04(土) 17:45:37.63 ID:pVx2yMGd0
〇〇年までにガソリン車を全廃する、って掛け声は信用せんほうがええ
70:2023/02/04(土) 17:46:16.85 ID:PfOL5B2uM
20年後くらいには実現しそう?
71:2023/02/04(土) 17:46:23.05 ID:Ck67wJ6FM
もし日本メーカーがEVでリードしてたらお前らEV推ししてるだろ
そういうとこだぞ
74:2023/02/04(土) 17:48:22.15 ID:oBz3GGKT0
>>71
ワイは日本贔屓なんかせん
EVが純粋に無理があると思っただけ
75:2023/02/04(土) 17:48:27.08 ID:r01HHJ+A0
>>71
やめたれw
もし日本メーカーがEVでリードしてたらお前らEV推ししてるだろ
そういうとこだぞ
74:2023/02/04(土) 17:48:22.15 ID:oBz3GGKT0
>>71
ワイは日本贔屓なんかせん
EVが純粋に無理があると思っただけ
75:2023/02/04(土) 17:48:27.08 ID:r01HHJ+A0
>>71
やめたれw
73:2023/02/04(土) 17:47:31.02 ID:Q8mvKrANM
当面PHEV
将来的には水素
やろ
EVゴリ押しは無理があるわ
76:2023/02/04(土) 17:49:23.73 ID:oBz3GGKT0
今の段階じゃ妄想にしか見えない自覚はある
77:2023/02/04(土) 17:50:11.72 ID:j3vdBYl90
充電器の前で大行列作るのがEV信者の夢の世界らしいな🥴
78:2023/02/04(土) 17:50:23.43 ID:cVgJSdUe0
水素なんて水入れれば走るみたいな夢の技術だと思ってたのに
82:2023/02/04(土) 17:51:28.51 ID:BOpD3rgS0
>>78
鳥山明もよくそんなん描いてたわ
水素なんて水入れれば走るみたいな夢の技術だと思ってたのに
82:2023/02/04(土) 17:51:28.51 ID:BOpD3rgS0
>>78
鳥山明もよくそんなん描いてたわ
79:2023/02/04(土) 17:51:05.96 ID:EJFUMiS10
タダ同然で電気が作れる時代が来れば逆転もある
80:2023/02/04(土) 17:51:14.85 ID:x+PwPXUL0
普通に30年後もハイブリッドが主流だと思うわ
83:2023/02/04(土) 17:52:16.10 ID:fEuv11Yr0
トヨタの株買えばええんちゃう?
84:2023/02/04(土) 17:52:35.09 ID:RsH34PCp0
車がどうこうよりガソリンスタンドが死ぬわ
水素ステーションなんて増えるはずないわ
85:2023/02/04(土) 17:54:37.96 ID:IEU3/T4K0
ガソリンスタンドの維持費キツイ言うてるとこだらけなのに水素ステーションなんて無理やぞ
90:2023/02/04(土) 17:56:28.81 ID:oBz3GGKT0
>>85
EVスタンドはどこの国も政府が税金使ってなんとか赤字経営してるけど
ガソリンスタンドは逆に政府が色んな手段で税金を毟り取ってるからこの様なんだよね
ガソリンスタンドの維持費キツイ言うてるとこだらけなのに水素ステーションなんて無理やぞ
90:2023/02/04(土) 17:56:28.81 ID:oBz3GGKT0
>>85
EVスタンドはどこの国も政府が税金使ってなんとか赤字経営してるけど
ガソリンスタンドは逆に政府が色んな手段で税金を毟り取ってるからこの様なんだよね
88:2023/02/04(土) 17:56:11.96 ID:UBP9KpsLd
水素ステーションに革新起きないと難しいやろな
国内ですら大都市以外全然増えとらんやろ
91:2023/02/04(土) 17:57:48.18 ID:oBz3GGKT0
今は小馬鹿にしてくれて構わんよ
92:2023/02/04(土) 17:58:12.14 ID:sZhYycMI0
インフラ敷設の敷居高いから無理ちゃうんか
そこ解決できるならいけると思うけど
93:2023/02/04(土) 17:58:17.13 ID:OPa2eEhu0
ネガキャンされてたのかなってくらい他の国も水素に大金つぎ込み始めた
96:2023/02/04(土) 18:00:13.67 ID:oBz3GGKT0
>>93
台湾有事みたいな地政学的な要因あると思う
EVは中国依存が強すぎるからアメリカもテスラの躍進より国防優先するよね
ネガキャンされてたのかなってくらい他の国も水素に大金つぎ込み始めた
96:2023/02/04(土) 18:00:13.67 ID:oBz3GGKT0
>>93
台湾有事みたいな地政学的な要因あると思う
EVは中国依存が強すぎるからアメリカもテスラの躍進より国防優先するよね
97:2023/02/04(土) 18:00:50.61 ID:6xyq/OWG0
知らんけど水素は作るのに電気いらんのか?
101:2023/02/04(土) 18:02:31.65 ID:oBz3GGKT0
>>97
褐炭燃やすと水素出てくるから
火力発電のついでに水素生成できたらいいよね
知らんけど水素は作るのに電気いらんのか?
101:2023/02/04(土) 18:02:31.65 ID:oBz3GGKT0
>>97
褐炭燃やすと水素出てくるから
火力発電のついでに水素生成できたらいいよね
105:2023/02/04(土) 18:04:48.00 ID:z5av4Sm40
赤字垂れ流しの水素関連株買ったからきたらええなぁ
106:2023/02/04(土) 18:07:08.17 ID:oBz3GGKT0
今年のトヨタ株はアベノミクスの出口戦略とかそっちの要因で心配
利上げする気マンマンじゃねあいつら
107:2023/02/04(土) 18:07:08.41 ID:sojI+HR5a
水素2stの時代になってくれ
108:2023/02/04(土) 18:07:28.26 ID:bYLQ32Kn0
確実にEVがゴールではないのは分かる
112:2023/02/04(土) 18:11:51.84 ID:YTKkI2oud
水素とかいうワードを出してるのが日本「だけ」という事実
この時点で結果見えてるよね
114:2023/02/04(土) 18:13:36.92 ID:oBz3GGKT0
>>112
なんかすまんな
115:2023/02/04(土) 18:13:49.82 ID:T/6TeMrI0
>>112
中国でもどこでも水素関連の研究開発競争してるというのが現実
そんな嘘言ってもググる事もしないアホしか騙されんで
水素とかいうワードを出してるのが日本「だけ」という事実
この時点で結果見えてるよね
114:2023/02/04(土) 18:13:36.92 ID:oBz3GGKT0
>>112
なんかすまんな
115:2023/02/04(土) 18:13:49.82 ID:T/6TeMrI0
>>112
中国でもどこでも水素関連の研究開発競争してるというのが現実
そんな嘘言ってもググる事もしないアホしか騙されんで
113:2023/02/04(土) 18:12:34.88 ID:oBz3GGKT0
フランスも強かだよな
頑固な国だけが最後に負ける
フランス、大型水素プロジェクト15件に総額17億ユーロを助成へ(フランス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/24fcae7de1492cd0.html
116:2023/02/04(土) 18:14:14.94 ID:xe4jtYiU0
水素水ってクルマ動かせるのかよすげぇな
今まで馬鹿にしてたわ
117:2023/02/04(土) 18:15:54.97 ID:cZcLDXvd0
本格的に発売するぞって頃に水素は爆発する、危険って情報が一気にひろまって規制しろって騒ぎになると思う
118:2023/02/04(土) 18:15:57.32 ID:oBz3GGKT0
次の技術競争の主戦場は水素利用だよ
トヨタは今の段階で2歩ぐらいリードしてる
水素の調達・輸入を進める「H2グローバル」プロジェクト始動(ドイツ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/870aed12a881a8a7.html
120:2023/02/04(土) 18:20:05.92 ID:6h9Geh3g0
水素こそ事故ったとき絶望やろ
EVとかガソリン車の比じゃないわ
あんな超高圧の可燃性ガス積んで走るの怖すぎるわ
121:2023/02/04(土) 18:23:46.64 ID:NAQUn5y/0
>>120
タクシーは似たようなもん積んでるやろ
134:2023/02/04(土) 18:32:21.48 ID:NQrZGncH0
>>120
水から水素生成しながら走れる機関作ればええ
水素こそ事故ったとき絶望やろ
EVとかガソリン車の比じゃないわ
あんな超高圧の可燃性ガス積んで走るの怖すぎるわ
121:2023/02/04(土) 18:23:46.64 ID:NAQUn5y/0
>>120
タクシーは似たようなもん積んでるやろ
134:2023/02/04(土) 18:32:21.48 ID:NQrZGncH0
>>120
水から水素生成しながら走れる機関作ればええ
122:2023/02/04(土) 18:25:14.32 ID:e18n3abYp
現実見ろって
124:2023/02/04(土) 18:27:51.26 ID:AE7V+mW40
一人勝ちになるようなら水素エンジン自体が普及してないってことやん
129:2023/02/04(土) 18:30:32.89 ID:FsfPoO9Na
水素ステーションて爆発したりせんの??
怖いんやが
130:2023/02/04(土) 18:31:10.89 ID:NQrZGncH0
航続距離がね…
131:2023/02/04(土) 18:31:20.35 ID:Pfcmrvmn0
電気はバッテリーがないと貯めておけんからな
レアアース枯渇もそのうちするやろ
代替えできるかもしれんけど
164:2023/02/04(土) 18:39:38.80 ID:NqLa8cml0
>>131
リチウムだけですでに100億台のEVを作るだけの資源が見つかってるで
資源が足りなくなるってことはありえないw
今やナトリウムイオン電池、LFPやらでリチウムの使用量減らしてきてるし
電気はバッテリーがないと貯めておけんからな
レアアース枯渇もそのうちするやろ
代替えできるかもしれんけど
164:2023/02/04(土) 18:39:38.80 ID:NqLa8cml0
>>131
リチウムだけですでに100億台のEVを作るだけの資源が見つかってるで
資源が足りなくなるってことはありえないw
今やナトリウムイオン電池、LFPやらでリチウムの使用量減らしてきてるし
135:2023/02/04(土) 18:32:22.18 ID:pHCOf/zK0
水素って火力発電の副産物で取れるんやろ?
137:2023/02/04(土) 18:33:17.51 ID:+jSpmIt90
充電速度がなんとかならんとEVはキツいやろ
141:2023/02/04(土) 18:34:51.71 ID:NqLa8cml0
>>137
充電速度きついと言われるけどテスラのスーパーチャージャーやionityやe-pitを使えば充電なんて20分もかからんで
143:2023/02/04(土) 18:35:14.41 ID:+jSpmIt90
>>141
20分ってかかりすぎやろ
148:2023/02/04(土) 18:36:21.24 ID:NqLa8cml0
>>143
休憩時間で充電するだけやで
外の充電器はスマホで言うモバイルバッテリーみたいなものや
普段は家で充電するからそもそも外で充電する機会なんて年に数回もないよ
155:2023/02/04(土) 18:37:31.64 ID:+jSpmIt90
>>148
充電するためにわざわざ休憩することになるやんけ
ガソリンみたいに5分で終わらんと話にならん
156:2023/02/04(土) 18:38:00.34 ID:NqLa8cml0
>>155
普段は家で充電するわけだから、ガソリンスタンドにわざわざ行く手間がゼロになるで
160:2023/02/04(土) 18:39:15.94 ID:+jSpmIt90
>>156
ガソリンの残量気にするのって遠出する時やん
高速走ってて充電するためにわざわざ休憩するとか無駄やわ
169:2023/02/04(土) 18:40:23.75 ID:NqLa8cml0
>>160
遠出と言っても1日500kmも普通走らないやん
それなら途中の充電必要ないで
170:2023/02/04(土) 18:40:47.76 ID:+jSpmIt90
>>169
走るけど
充電速度がなんとかならんとEVはキツいやろ
141:2023/02/04(土) 18:34:51.71 ID:NqLa8cml0
>>137
充電速度きついと言われるけどテスラのスーパーチャージャーやionityやe-pitを使えば充電なんて20分もかからんで
143:2023/02/04(土) 18:35:14.41 ID:+jSpmIt90
>>141
20分ってかかりすぎやろ
148:2023/02/04(土) 18:36:21.24 ID:NqLa8cml0
>>143
休憩時間で充電するだけやで
外の充電器はスマホで言うモバイルバッテリーみたいなものや
普段は家で充電するからそもそも外で充電する機会なんて年に数回もないよ
155:2023/02/04(土) 18:37:31.64 ID:+jSpmIt90
>>148
充電するためにわざわざ休憩することになるやんけ
ガソリンみたいに5分で終わらんと話にならん
156:2023/02/04(土) 18:38:00.34 ID:NqLa8cml0
>>155
普段は家で充電するわけだから、ガソリンスタンドにわざわざ行く手間がゼロになるで
160:2023/02/04(土) 18:39:15.94 ID:+jSpmIt90
>>156
ガソリンの残量気にするのって遠出する時やん
高速走ってて充電するためにわざわざ休憩するとか無駄やわ
169:2023/02/04(土) 18:40:23.75 ID:NqLa8cml0
>>160
遠出と言っても1日500kmも普通走らないやん
それなら途中の充電必要ないで
170:2023/02/04(土) 18:40:47.76 ID:+jSpmIt90
>>169
走るけど
139:2023/02/04(土) 18:34:03.20 ID:lHzzbqEj0
今の規模でガソリン車を置き換えようとすると同じ数の水素スタンドがいるのはどうすんの?
147:2023/02/04(土) 18:36:13.52 ID:fFxjDuQTM
EVは満充電までの時間が1分切らない限り無理だわ
そこだけはどうやってもガソリン車に勝てないやろ
153:2023/02/04(土) 18:37:16.97 ID:NqLa8cml0
>>147
EV→自宅や会社、ホテルなどの駐車場でそのまま充電できます
ガソリン車→わざわざガソリンスタンドに行かないといけません
どちらが利便性高いのかなw
EVは満充電までの時間が1分切らない限り無理だわ
そこだけはどうやってもガソリン車に勝てないやろ
153:2023/02/04(土) 18:37:16.97 ID:NqLa8cml0
>>147
EV→自宅や会社、ホテルなどの駐車場でそのまま充電できます
ガソリン車→わざわざガソリンスタンドに行かないといけません
どちらが利便性高いのかなw
149:2023/02/04(土) 18:36:22.37 ID:7NiEwA1Q0
水素ステーションの普及次第
158:2023/02/04(土) 18:38:35.05 ID:NqLa8cml0
なんか勘違いしてるアホ多いけど、EVは家や職場で充電するものやで?
急速充電器はあくまで補助的なものだよ
普通は使わん
168:2023/02/04(土) 18:40:18.98 ID:fFxjDuQTM
>>158
そもそも長距離ドライブするためのものじゃないってことか
172:2023/02/04(土) 18:41:26.48 ID:NqLa8cml0
>>168
そもそも日本みたいに充電環境遅れていても、テスラは1000km走るのに10時間1分くらいで走破されてるで
充電時間はわずか40分くらい
173:2023/02/04(土) 18:42:59.55 ID:NAQUn5y/0
>>172
それって、予め充電ポイント決めて底によりつつ決められたルートだけはしるテストやろ?
いろいろ寄り道したくならんのか
なんか勘違いしてるアホ多いけど、EVは家や職場で充電するものやで?
急速充電器はあくまで補助的なものだよ
普通は使わん
168:2023/02/04(土) 18:40:18.98 ID:fFxjDuQTM
>>158
そもそも長距離ドライブするためのものじゃないってことか
172:2023/02/04(土) 18:41:26.48 ID:NqLa8cml0
>>168
そもそも日本みたいに充電環境遅れていても、テスラは1000km走るのに10時間1分くらいで走破されてるで
充電時間はわずか40分くらい
173:2023/02/04(土) 18:42:59.55 ID:NAQUn5y/0
>>172
それって、予め充電ポイント決めて底によりつつ決められたルートだけはしるテストやろ?
いろいろ寄り道したくならんのか
161:2023/02/04(土) 18:39:16.74 ID:T/6TeMrI0
どの道に進むにしろまだまだ技術革新がないと
【なぜ、拒否したのか】スシローが迷惑動画高校生と家族の謝罪拒否した理由判明へ
コンビニに売ってる揚げ物と揚げ物挟むパン買う時ってちょっと恥ずかしいよな
EXIT「いまだに容姿いじりする古い笑いの芸人って終わってるわ。そいつらとは距離置くから」
【悲報】日本さん、貧しすぎて老朽化した駅の建替をしたらとんでもない駅ができてしまう
なんか若者よりおっさんのほうがマナー悪いやつ多くない?
同窓会にて女「年収いくら?」俺(真顔で)「5000万」女「!?」
【動画】世界一肝の据わったイッヌ、見つかるwwwwwwww
【悲報】ホテルのチェックインが15時以降な理由、知らない方がよかった
AIで架空のアニメ画像作ってみたで
【悲報】福井県の番組表、ヤバすぎる
【画像】日清さん、500円のとんでもないラ王を出してしまう
気になるAmazonの本
雑談│08:25
まとめたニュース
が
しました