2023年02月04日

【悲報】日本人「いやあああ!中韓人のせいで清洲城の描写がおかしくなってるのおおお!」→炎上へ…

1:2023/02/03(金) 18:14:34.91 ID:K6nPmr1Sr











深田恭子さん(40)「こんなおばさんでも求めてくれる?」

マクドナルドの威信をかけた新商品「油淋鶏チキン」が美味すぎる件wwwwwwwwwww

【画像】アジアン隅田さん、変わり果てた姿で発見される

人類史上最も重要な人物って誰?

Gmail「…」ワイ「メール来てへんな」「…ほんまにメール来てないんか?起動してみるで」




2:2023/02/03(金) 18:14:47.32 ID:K6nPmr1Sr
ええんか…?


169:2023/02/03(金) 18:39:41.26 ID:EBQWA5p6d
>>2
参考画像

一般人がイメージする清須城(実はこれは後世に作られた偽物)


信長の時代にあった本当の清須城


大河ドラマの清須城



176:2023/02/03(金) 18:40:18.69 ID:Ul7JYxFJd
>>169
大河のやつのほうが本物に近いやん



181:2023/02/03(金) 18:41:03.11 ID:WSot/WSh0
>>169
そうこれ
間違ってるのは見てる側の認識っていうね



182:2023/02/03(金) 18:41:10.82 ID:s2egIgg8a
>>169
なんだ合ってるやん
中国ぽいって言ってた奴謝れよ



189:2023/02/03(金) 18:41:37.66 ID:M0DZE0SL0
>>169
時代考証通り作ったらみすぼらしいからマシな感じにしたら中国みたくなったのかw



191:2023/02/03(金) 18:41:50.02 ID:7ayXbNS5d
>>169
NHK悪くないやん



192:2023/02/03(金) 18:42:28.04 ID:pTbcEG8S0
>>169
前庭が立派やからなんか御所みたいやな



213:2023/02/03(金) 18:44:56.69 ID:R6ypOfG2d
>>169
清須城っていうけど本当は城じゃなくてただの広い家やったんやな
なんか悲しい



230:2023/02/03(金) 18:48:26.34 ID:SILHCSuM0
>>169
なんでこんなだだっ広いんだよw



3:2023/02/03(金) 18:15:06.13 ID:qFUU/pB50
気に入らないことは全部大陸のせいや


6:2023/02/03(金) 18:16:32.01 ID:d8n3opUud
脚本と演出と俳優がクソなのも中韓人のせいにしてええか?


10:2023/02/03(金) 18:17:16.59 ID:lJr+4t2vr
>>6
せやで
全部日本人で作ってこその“クオリティ”や



7:2023/02/03(金) 18:16:35.89 ID:lEREkU+Ta
日本の城が天守とか置くようになったのって戦国時代の末期も末期やろ?


21:2023/02/03(金) 18:19:21.26 ID:duXe4O+ua
>>7
松永久秀が最初らしいな



28:2023/02/03(金) 18:21:36.30 ID:lEREkU+Ta
>>21
そこら辺はハッキリせんけどまぁどっちみち戦国時代の城はやたら庭が広いだけの武家屋敷的な作りやな
神社とか置いたりするし避難場所やから庭は広い



35:2023/02/03(金) 18:22:46.73 ID:duXe4O+ua
>>28
武田の躑躅ヶ崎館ですらあんな感じじゃねえような



41:2023/02/03(金) 18:23:40.40 ID:u/YOtL9/0
>>28
イメージとしてはもののけ姫に出てくるタタラ場みたいな感じやろか



79:2023/02/03(金) 18:28:29.01 ID:g7uDqG6d0
>>21
この前NHK BSで信長の安土城が最初ってやってたけどそれも嘘なんか?



96:2023/02/03(金) 18:29:50.03 ID:s0SyTWz30
>>79
嘘っていうか明確にどっちが先かなんて分からん
大体その頃に出始めましたとしか



116:2023/02/03(金) 18:31:40.49 ID:g7uDqG6d0
>>96
そうなんや
勉強なるわサンガツ



8:2023/02/03(金) 18:16:39.82 ID:N80MvjyWr
大河ドラマとか見ないしどうでもいい


17:2023/02/03(金) 18:18:46.55 ID:D2+Pd1/d0
実際の清洲城知らんからなんとも言えん
本物の清洲城も添付してほしい



18:2023/02/03(金) 18:19:04.48 ID:rUWE5GJya
信長の時代の清洲城はそうだったかもしれんだろ


23:2023/02/03(金) 18:20:03.96 ID:duXe4O+ua
>>18
縄張りが根本的におかしいんや
どうするでは紫禁城みたいになっとるw



29:2023/02/03(金) 18:21:36.46 ID:rUWE5GJya
>>23
心情的な面も入ってるやろ



40:2023/02/03(金) 18:23:31.53 ID:duXe4O+ua
>>29
多分京都御所の画像使い回したんだろうな



19:2023/02/03(金) 18:19:10.04 ID:lEREkU+Ta
日本の城みたいなイメージされてんの安土桃山ぐらいまで行かんと一般化せんけどコイツら日本人なのに日本の歴史知らんのかな?


25:2023/02/03(金) 18:21:01.08 ID:wQE4egaS0
>>19
野城が石畳で舗装するか?



43:2023/02/03(金) 18:23:59.60 ID:LTujmt+Ya
>>19
天守閣は尾張辺りは早いで
家康の若い頃には最先端としてある



54:2023/02/03(金) 18:25:22.43 ID:lEREkU+Ta
>>43
そら信長が安土城で作って話題攫ったからな
逆説的に言えばお披露目して話題になる程度には一般的やなかったという事や



70:2023/02/03(金) 18:27:40.36 ID:LTujmt+Ya
>>54
1500前半には近畿地方で天守閣と出てくるから関係ないぞ
最先端だから数無いけどな



89:2023/02/03(金) 18:29:22.44 ID:EWrt03sia
>>70
お前の思っとる天守は多分櫓や



211:2023/02/03(金) 18:44:45.88 ID:LTujmt+Ya
>>89
違うで



20:2023/02/03(金) 18:19:19.03 ID:2NhFuez50
ワイよう知らんけど天守閣とかなかったんやろ清洲城


22:2023/02/03(金) 18:19:58.78 ID:wYSYUIUBa
清洲城がラストエンペラーや始皇帝みたく見えるなら随分豪華になってんじゃねーか


45:2023/02/03(金) 18:24:25.37 ID:lUHuRD4Ad
まあNHKは自民統寄りやし


46:2023/02/03(金) 18:24:29.56 ID:0F6x0Aa0M
普通にこれは描写がおかしいわ
どこの国かわけわからん



60:2023/02/03(金) 18:26:14.19 ID:gNplZNOmM
お堀がないのはいかんでしょ


83:2023/02/03(金) 18:28:51.42 ID:vLlWLjXt0
そりゃ中国資本で作っとるからな


85:2023/02/03(金) 18:28:56.48 ID:zxcG9sL90
別にそこまで突っ込むもんやないやろ
ガチガチの天守閣城なんていつの幻想やねん



92:2023/02/03(金) 18:29:39.98 ID:bcjH3KOb0
石畳はさすがに違和感強いな


95:2023/02/03(金) 18:29:48.82 ID:6fr8hZ8/0
清洲会議に臨む家康の心境からしたら清洲城が紫禁城に見えても仕方がなかったかも知れない


106:2023/02/03(金) 18:30:40.23 ID:8Ko2sSMl0
>>95
そういう描写はアリやね



97:2023/02/03(金) 18:30:01.19 ID:t+TdJO+b0
この描写もおかしいだろ


108:2023/02/03(金) 18:30:47.24 ID:Hm4UjLga0
もっとファンタジー大河やったらええと思うわ
史実なんぞ捨てろ



120:2023/02/03(金) 18:32:25.89 ID:Wc/tPPMR0
朝ドラもちむどん化してるし
もう終わりだよこの局



124:2023/02/03(金) 18:33:18.30 ID:AMLbwrhz0
三河のじゃがいもこと家康が大阪城を見たら魂消るだろうから
その心象を表現するためにも大阪城の外観はこうしてほしい



125:2023/02/03(金) 18:33:19.12 ID:uSrYx9rBa
毎週映像の世紀再放送してくれればええよ
深夜にひっそりは勿体ない



126:2023/02/03(金) 18:33:25.18 ID:XlSOIYHv0
天守よりだだっ広い石畳に違和感があるわ


128:2023/02/03(金) 18:34:11.08 ID:gZZMCw7y0
今川義元は烏帽子してたから差別化させたかったんかな?
黒澤明の乱ですら石垣の城で撮影してるから多少は仕方ないけど



137:2023/02/03(金) 18:35:58.56 ID:8Q2Gf3Qza
ローマ人が中国の山奥で座禅くんでる時点で
「あ、今年の大河はファンタジー時代劇なんだ」
って気がつくよね



150:2023/02/03(金) 18:37:59.19 ID:8Ko2sSMl0
>>137
テルマエ信玄だからね



163:2023/02/03(金) 18:39:15.03 ID:DHEVLTFqa
>>137
見てないから調べたらソフトバンクの助っ人っぽくて草



138:2023/02/03(金) 18:36:34.44 ID:gjxKzSSz0

実際に発掘調査してる人も描写がおかしいって言ってる



147:2023/02/03(金) 18:37:32.53 ID:gZZMCw7y0
>>138
ダイダラボッチが小牧山を移動させたんや



148:2023/02/03(金) 18:37:39.70 ID:pTbcEG8S0
>>138
そこはどうでもええ
調査隊でしかわからんことを言え



162:2023/02/03(金) 18:39:14.90 ID:u+q0KH3r0
>>138
ガバガバすぎて草
時代考証以前に地理がおかしいんか



187:2023/02/03(金) 18:41:35.29 ID:CbZ9HOnX0
>>138

外国が作るガバガバ時代劇みたいなんをNHKが作る時代か



139:2023/02/03(金) 18:36:34.68 ID:u+q0KH3r0
NHK最低やな
契約するか失せたわ



141:2023/02/03(金) 18:36:45.46 ID:gZZMCw7y0
信玄か信虎が富士山の頂上一周して祈願したって逸話の再現見たい
ドローン飛ばして阿部寛に歩かせろ
一般人は無理矢理どかせろ



144:2023/02/03(金) 18:37:23.12 ID:unYT4yaT0
フィクションやないんか


155:2023/02/03(金) 18:38:32.47 ID:INqBdHRja
フィクションにキレてて草
頭フェミかよw



167:2023/02/03(金) 18:39:36.55 ID:vIfBgW8Cp
広過ぎて草
せめて戦国無双ぐらいはやって勉強せえよ



168:2023/02/03(金) 18:39:40.99 ID:hH7w3WIR0
まあ掘割や土塁、石垣が城の本体だから


172:2023/02/03(金) 18:39:59.06 ID:gjxKzSSz0

こういう事があるらしいわ
史実よりも演出重視で学者の意見が無視されるんやと



184:2023/02/03(金) 18:41:18.07 ID:hH7w3WIR0
>>172
これはクレジット削除申し出ても良かったかもなw



193:2023/02/03(金) 18:42:32.96 ID:AMLbwrhz0
>>172
小和田哲男ってかなり大物だけど
制作会社の雑魚どもに言い負かされるんやな



198:2023/02/03(金) 18:42:55.78 ID:8Ko2sSMl0
>>193
現場の熱意に負けたんやろ



202:2023/02/03(金) 18:43:38.81 ID:gZZMCw7y0
>>193
舘ひろしが相手ならしゃーない
信長の役作りがすごかったと思えばまぁ



197:2023/02/03(金) 18:42:45.84 ID:6fr8hZ8/0
>>172
なんで銃を使うのが史実的にあかんかったん?



207:2023/02/03(金) 18:44:13.01 ID:8Ko2sSMl0
>>197
ガチガチな勢力圏内御宿泊中にそんな武装してるか?



212:2023/02/03(金) 18:44:53.56 ID:ZhVgoV7Lp
>>197
休みに来てるのに銃持ってきてないやろ



229:2023/02/03(金) 18:48:22.26 ID:6fr8hZ8/0
>>207
>>212
鉄砲隊を率いて無くてもご自慢の銃の一挺ぐらい持ち歩いてても違和感なくね?
史実言うくらいなんやから信長が銃を使うのがあり得ない状況だったのがわかる資料があるんちゃうの?



203:2023/02/03(金) 18:44:01.57 ID:2NhFuez50
>>172
銃ないのは確定なん?あったかも知れんやん
後まあ舘ひろしなら許してやれよ



206:2023/02/03(金) 18:44:12.69 ID:OnRgtcB80
>>172
小和田って人もなんかで揉めてた気がするな



175:2023/02/03(金) 18:40:05.18 ID:ekm9MFixa
こんなん文化盗用やろ……
父さんに合わせる顔がないよ……



177:2023/02/03(金) 18:40:21.99 ID:rx5ap6aIa
所詮ドラマやからリアリティ求めすぎてもしゃあないよ
それはそれとしてつまらなすぎて挫折しそうやけど



185:2023/02/03(金) 18:41:18.34 ID:uBWqu75Md
ホンマにこんな中国みたいな城やったんか?
そこら辺ファンタジーで通してええんやね



226:2023/02/03(金) 18:47:39.12 ID:ZFc8k5zA0
ずいぶん詳しいな
そんなに興味あるのか



227:2023/02/03(金) 18:47:40.28 ID:go05cn5x0
やっぱ石山本願寺が1番凄えよ
そこら辺の大名じゃ絶対落とせない先進的の要塞よ




231:2023/02/03(金) 18:49:09.35 ID:kTr0nfOMa
>>227
エグすぎるw
あの場所にあって三好に潰されねえ理由がよくわかる



234:2023/02/03(金) 18:49:59.48 ID:AMLbwrhz0
>>227
これええやん
要塞感がよくでてる



228:2023/02/03(金) 18:48:00.92 ID:bd+ZtCyB0
Twitterで毎週解説しとる考証メンバーの平山優氏はどう思っとるんやろな?

【朗報】大都会の条件を「ポケモンセンターの有無」に定めるとめちゃくちゃしっくりくる事が判明する

深田恭子さん(40)「こんなおばさんでも求めてくれる?」

【悲報】日本人の賃金、思ったよりも低い 20代後半の平均が月収24.4万円

【画像】人生終わってるおっさんの底辺メシがこちらwwwwww

【画像】唐揚げの下のスパゲッティーってなんなん?

地方の人から見た「新宿」ってどんなイメージ?

ロシア国民のほとんどは、プーチンのウクライナ侵略を支持します!

【悲報】マヨネーズ520円

【画像】人間さん、結局見た目が全てだったwwww

Gmail「…」ワイ「メール来てへんな」「…ほんまにメール来てないんか?起動してみるで」

【悲報】三浦瑠麗さん、半月ツイート無し



気になるAmazonの本


 コメント一覧 (114)

    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 08:49
    • この時代ってまだ高層天守閣の城ってないんだよな。
      簡単に作った砦みたいな城しかない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:12
      • >>10
        松永久秀がこの場面の時代の時点で信貴山城に4層の天守櫓を建ててたと言われてる
        この信貴山城の天守櫓を見た信長が感銘を受けて安土城の天守閣の参考にしたらしい
        松永久秀が信長と協力関係になるのはこの数年後だからこの時点では信長は天守を見たことないが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 08:50
    • 清州城は外観の絵が残ってないのでどんなデザインでどんな規模だったかは不明。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 60. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:28
      • >>11
        平城だったのは間違いないだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 75. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 12:24
      • >>11
        1km四方以上あったことは確定だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 08:51
    • こんな土盛っただけの土台固めてその上に屋敷を立っている構造物を見て
      直感的におかしいと思わない奴は本当に日本人なのかと思うわ
      大陸系が書き込んでるんでなきゃなんなんだ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 62. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:29
      • >>12
        お前が日本人じゃないとしか
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 102. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:49
      • >>12
        関東は佐倉城とか江戸時代でも石垣無い城もあるんですよ(関東ローム層がめっちゃ緊まるし滑るので石垣より防御力高いくらい)
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:03
    • まあ正確にしたら単なる土むき出しの広場に家と塀が建ってるだけだからな
      でもそこでファンタジー要素入れるなら天守閣と石垣のある城にしとけよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 09:18
      • >>14
        そのうち、墨俣一夜城も今の天守閣付きの城が正しかったと改変される
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:04
    • WGIP!

      犬HKは洗脳機関。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:06
    • 石畳がな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:11
    • 地理的な物まで演出で変えたら大河の意味ないやろ
      知らんけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 65. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:30
      • >>17
        女城主とかいう寺が井伊家に恩売るためにでっち上げた架空の人物で一年やったことすらあるんだから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:13
    • 清須城は古くからあり何度も変化しているが

      広大な石畳は聞いた事はない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:15
    • 在日2世や3世が日本語を使えるようになって、統一教会と癒着した安倍政権からおかしくなってきた。
      歴史上の偉人の肖像画はすべて別人。聖徳太子も坂本龍馬も居なかった。今の日本政府は狂っている。
      まさに異次元!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:17
    • 冒頭の馬のシーンでCG合成がアニメやゲーム以下って露呈してるしな
      明確に変だからむしろヤバいヤツです!て認識させるための物なのでは?
      そうでないなら酷すぎる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:20
    • 紫禁城に一度でも行けば、あれは城ではなく城塞都市だと解る。
      大きさが異常。城から出るだけで疲れる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:00
      • >>22
        いや、巨大な城塞都市(北京)の中にあるこれまた巨大な王宮兼役所部分でしょ
        都市機能を持たない前庭とか宮殿がメインなんだから、でかいからってだけで城塞都市とは思わんわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:43
      • >>36
        というと、日本で城塞都市というのはどれに当たるのかな?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:06
      • >>43
        石山、のちの大阪城
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 64. 36
      • 2023年02月04日 11:30
      • >>43
        堺とかはその一パターンと言えなくはないかもしれんけど、そもそも城塞都市って日本の文化ではないでしょ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 67. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:41
      • >>64
        そうでもない
        日本では総構えという言い方をするが、城塞都市はある

        石山以外にも尾山御坊、のちの金沢城も総構えがある
        両方とも一向宗が支配してきた当時から総構えがあったか不明だが、両者とも長年持ち堪えた城であったのでおそらく同様な機能を果たしていた可能性は高い
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 70. 36
      • 2023年02月04日 12:01
      • >>67
        うん、それは知ってるんだけど、中国の紫禁城を発端とした話だけに、城壁でぐるりと囲まれた長安とかの典型的な城塞都市(城郭都市)群と総構えを同じ括りにすんのもなぁって
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 100. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 21:53
      • >>70
        まぁ城塞都市といえば西安のような巨大な石垣で囲まれた平地の城(町)だわな
        日本には古代中国や中世ヨーロッパのような城塞都市はさすがに無かった
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 103. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:52
      • >>100
        一応小田原城がそれに近い
        ただ、総構えの内側に田畑もあるので城壁の内側が全て街という城塞都市とは趣が異なるが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:23
    • 製作者も在日系が中年になって中心に入り込むようになっただけだろ
      これが移民を入れた結果だ。今までの文献や歴史書がいくらあろうが、改変されるのは日本の未来の運命。
      選挙というを八百長でおまえらが選んだと思わせる選挙で、日本国民が選んだ結果だ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:24
    • そりゃあ中国のCG技術やノウハウを基に作ったんだから「中国人が考える日本の城」になるだろうよw 。
      富士山のシーンや合戦のシーンも中国歴史ドラマのCGと本当にそっくりで日本らしさが全くないわ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:25
    • 本文は、「文句付けてる連中は天守閣がないから騒いでる」って前提で馬鹿にしてるけど
      文句言ってる人は清洲に天守閣が当時ないことぐらい
      わかってるわな。
      その上で、中国の城のようだから怒ってんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 93. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 18:11
      • >>25
        「文句言ってる人は清洲に天守閣が当時ないことぐらいわかってる」って前提で擁護してるけど
        それもソースあるんか
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 96. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 18:51
      • >>93
        その程度は一般常識だからでは?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 104. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:54
      • >>25
        要は石畳の有無だわな
        ただ、信長の容姿やキャラを変に盛ったせいで普通に雑草も生えた土の地面にすると演出が下振れするのよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:26
    • 平城でも堀・塀・土塁は欲しい、無きゃ防衛できん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 105. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:55
      • >>26
        一応その内側に入った後の描写なので
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:30
    • 番組wiki、時代考証担当の方3人、その略歴を確認しました。
      どの方もその道の権威であり奇異な主張をなされている事実は確認できませんでした。時代考証を担当された方々の名誉のためコメントすることにしました。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 85. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 14:59
      • >>27
        時代考証担当はあくまでもアドバイザーの立場でありドラマ制作については素人なので映像表現の指導は絶対にやらないし、どんなふうにドラマにするかは
        制作陣に決定権が有る。

        「史実ではっ!」って資料を元にレクチャーしても
        Pとか制作陣が「そんなショボいんじゃ面白くない」
        って、言うこと聞かず自分たちで創作してしまう事は
        よく有るそうだ
        そしてドラマが放送されると事情を知らない
        お前らから「時代考証がおかしいいい!」って
        悪くち言われる、割に合わない仕事。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:31
    • 右端には橋が架かって堀があるようだが正面は石畳の広い道が一直線で土塁や塀がない
      自ら守りの機能を無効化していて意味不明なんよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:38
    • 「紫禁城」は英語でForbidden Cityだから英語圏では都市の認識なんだよな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:38
    • 今回の大河=時代考証?何それ美味しいの?
      ▪️月代なんてダサいから剃りません
      みんな総髪ポニテにします。
      ▪️清洲城しょぼいから中華風に壮大にしました
      ▪️清洲城を見下ろす山がない?
      なら俺らスタッフでドラマ内に作るかは問題なしw
      ▪️外ロケめんどいから馬とか背景はCGにします。
      ▪️鉄砲取り替えて撃つシーンめんどいから連射
      できる鉄砲という設定にします。
      ▪️女子供を犠牲にするなんて今時ウケないっしょ?w
      主人公は国や家臣より愛する妻第一で行動します。
      ▪️信長のイメージはマント翻した南蛮ファッションよね
      ん?まだ時期的に早い?どーでもええわそんなん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:39
    • コメ欄まともで安心したわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:42
    • なんだかんだNHK観てるやつ多いんやなぁ
      ちゃんと契約しろよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 44. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:46
      • >>32
        写真しか見ていないぞ。良くて琉球王国を特殊な遠近法で撮影すればこういう風になるかもしれんが、砦や館ではムリゲ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:58
      • >>44
        そんな「無断転載サイトから漫画を違法DLして読んだので語れる!」みたいな犯罪宣言されましても……
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:49
    • だってNHKだし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 09:55
    • 豪華さを盛る方向性が大陸寄りってのがね
      盛るなら二条城みたいな平屋城モデルもあるだろうに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:02
    • 城は城郭のことで天守ではないと何回言ったら分かるんだね(´・ω・`)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:04
    • 時代考証の先生の意見、結構無視されるらしいからなあ
      「『小谷城は明確に炎上してないから燃やすな』って散々言ったのに燃やされた」
      と小和田先生が講演で言っていたのを思い出した。シエの時ね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 48. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 10:59
      • >>38
        そんなこと言ってるから歴史学者なんて軽んじられるのに……
        そのセンセの言うとおりにして視聴率下がったら責任取ってくれんの?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:18
    • どんどん隣国のクソどもに浸食されてんな日本は。マジヤバ過ぎる。。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:19
    • 本当の清洲城のイラスト見た上でもやっぱちょっとおかしくね
      いくらなんでも広場が広すぎるしあの階段は?
      アマプラで見た孫子兵法に出てきた城にしか見えんというか
      そのまま流用してるとしか思えんのだが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:31
    • どうする家康見てないからよく分からないけど、王家のほうはガチでやばくね??
      そういう人に作らせてるのは察するものある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 106. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:59
      • >>42
        当時の文献にもある描写で一般的で無いが使うやつもいたというようなもんだったような
        そもそも神格視とかせず天皇家相手に政治家同士の政治戦仕掛けた奴が主人公だし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:48
    • 自民党の日本バーゲンセールで中国資本に買い漁られ、安倍や岸田がやっていることは、資源が高等して物価上昇で国民が困窮しているのに、さらに増税してミサイルを買っている北朝鮮。
      ダメだこりゃ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 10:54
    • なにこれ、ps5のゲーム画面かな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:02
    • 小和田先生、自分のチャンネルで、家康が人質になった時、お市が生まれたばかりの乳飲み子だって苦情言ってて笑った
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:04
    • 中国人は知らないが、韓国人は縄文人やオーストロネシア人の血が入ってないので私たちより血の多様性がないんです。
      また、苗字のバリエーションが少ないのに同姓不婚の原則を持っていた。
      ですから近親交配に陥りやすく、統合失調症の発症率が日本人よりも多く、また、似たような思考しかできないのでノーベル賞も取れないし、スポーツでも活躍ができないのです。
      日本人は実利のある学問である医学、数学、化学や物理、創造性が求められる文学は得意ですが、韓国人が宗教や哲学など役に立たない学者が飯を食うための学問ばかりが得意で、統一教会もその証左です。髭も生えない韓国人が男性の象徴で、髭が生えて、眉間の骨が発達した男性的な容姿の日本人が女の象徴とは呆れた主張だなあ、まったく終い終い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 58. 
      • 2023年02月04日 11:23
      • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:10
    • 当時の清洲城の画像見ても明らかにドラマと違うようだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:12
    • 戦国時代の城なんて屋敷みたいなのばっかなのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:13
    • 天守閣が主流になったのは江戸時代以降ってのは常識だと思ってた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:14
    • 建物は平城が多かったからギリいけるとしても、
      地形はアカンだろ。
      日本だって田舎行けば、いくらでも再現度の高い
      地形あるだろうに。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:18
    • そういや、沖縄だけでなく朝鮮もこんな感じの城だったな
      やっぱ、スポンサーが統一教会癒着の自民党なら、こうなって当然か
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 61. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:28
      • >>56
        朝鮮の城は全然違うし
        沖縄も明治期の写真が発見されて全然違うぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 66. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:40
      • >>61
        朝鮮の城の方が日本の城よりも中国に近いだろ
        この広大な石畳の城が日本の城と言えるなら、朝鮮のはそっくりだ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 68. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 11:44
      • >>66
        朝鮮の城は
        万里の長城みたいな城壁と櫓で囲まれたもので形も歪で
        整然とした中国の城や日本の御所とは似ても似つかない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:20
    • 報道だけでいいのになんでドラマなんか垂れ流して金むしり取ってんの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 76. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 12:28
      • >>57
        むしろバイアスかかりまくりの報道なんてしなくていいからドラマや教育番組に金使ってもらいたいくらいだが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 112. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月10日 06:40
      • >>57
        報道もいらなくない?
        地震とかの自然災害だけ伝える部署だけ残して、あとはみんなクビでいいと思うわ
        その際、余計な高給は全部国民に返還してほしい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:25
    • 画面いっぱいの石畳とか中国でしか見たこと無いわ
      中国の影響とは書いてあるが何かあったら中韓のせいとか曲解する辺り
      いつもの被害者に回ろうとするムーブに重なる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:30
    • 国が侵略されるっていうのは、こういうことだよ
      日本は朝鮮半島に負けたんや。選挙なんてやっている感だけの出来レース。最初からスパイが当選することは決まっている。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 87. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 15:06
      • >>63
        組織票よな
        しかも比例代表制だから落選した候補者が国会議員になってる
        選挙なんかカタチだけ 民意が反映されてない
        民主主義でも何でもない国になってしまった
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 11:57
    • 聖徳太子も各地に散らばる文献をすべて無視して架空の人物扱いになったのだから、これも時代の流れだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:01
    • 場所的には山とは無縁な川沿いの平地だろ。国内の石高デカいから強かった
      斯波氏の時代にある程度の物作ってるとは思うけど、支配地域の近くに石場無いから広大な石畳無理だしね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:03
    • 何が問題かわからん
      盛らないとしょぼいのは確定なんだから盛って豪華にすべきだろ
      だってただのドラマなんだから
      そんなこと言い始めたら馬に乗ってるのだって変だし着物だって変だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 83. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 14:30
      • >>72
        限度とかあるだろって事じゃね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:05
    • 擁護は無理がありすぎるだろどうみても大陸風だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:12
    • 信長の父は御所の修復に金を出しているから
      清洲城が御所風に作られていても不思議はない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 88. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 15:08
      • >>74
        御所とも違うんだな、どちらかと言うと中国の紫禁城
        に見えた
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 92. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 15:54
      • >>88
        お前紫禁城見たことないだろ
        全然違うじゃん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:30
    • 大河見て毎度思うがCG丸出しなのはいつ改善されるの?
      技術は進歩しているはずなのに違和感だけは全然改善されんのだが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:39
    • ぶっちゃけ画面いっぱいの石畳とか中国映画でしか見た事ないわ
      あと中国の影響を受けてる事を指摘すると全部中韓のせいとか曲解する奴はなんか日本叩きたくて仕方ないんだろうか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 12:43
    • 90年代くらいの武侠映画に似ているような気もする、使いまわしがあったりするののかもしれない、、、
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 13:47
    • どうみても中国風やん
      なんJってほんと在日臭いな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 14:26
    • 「大河ドラマ」から「大陸ドラマ」へ

      中華ファンタジーの次は戦国無双、一騎当千のゲーム戦闘シーンか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 14:58
    • なんだ合ってるのか。じゃあ注釈でも入れとけよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 15:01
    • 次はヨーロッパ風の城を出してくれ。どうやって攻略するのか見てみたい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 15:09
    • いやいや、大河のほうが実物に近いとか言ってるが明らかにサイズがおかしいのよ
      大河の紫禁城っぽいのの階段までの広場の部分にすっぽり入るサイズだろと
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 91. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 15:43
      • >>89
        清洲城の外堀は現在の五条川を挟んで1km以上南にあったので
        敷地のサイズ感としては妥当な範囲でおかしいということはないでしょう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 94. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月04日 22:02
      • >>89
        往生際が悪いな。ネトウヨは歴史を知らない。怠惰だから垂れ流される情報を鵜呑みにしてネトウヨになる。もうわかってんだろ。中韓ガーと言い始めたらそいつの言ってることは間違ってるんだよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月04日 15:20
    • 清須城が紫禁城だった件、さっそく三浦先生(建築考証)に聞いてみました。
      三浦先生がスタッフサイドに指示したのは、
      とにかく平たい城で狭く、石垣も使われていないという点であり岡崎城よりは立派にとの事だったそうです。
      また、平山先生もおっしゃったように台本にも具体的な情景の指示は無く、それを映像化するのは演出サイドの問題だとの事。
      そのうえで、台本の段階でおかしな点があれば三浦先生は舌鋒鋭く徹底的に指摘するとの事です。
      自分の専門分野ですからね研究成果をオモチャにされたくないんです。
      ちなみに、来年の大河の台本でセリフに「チャンス」という言葉が使われており、さすがにそれはないでしょうと笑われておられました。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月05日 19:15
    • NHKは打出の小槌があるから好き勝手してるな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月05日 21:48
    • これのどこが中国風の建物なんだよ
      中国ならもっと破風がくるんと上向いてるだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 101. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2023年02月05日 22:09
      • >>99
        物知らずは黙ってて
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 107. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月06日 00:06
    • 歴史オタクって有害だよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 108. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月06日 23:12
    • 地元民からしたらどこだよこの石畳…ってなるわ
      もっとみすぼらしく正直に描けよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 109. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月07日 01:44
    • いつまで秀吉をサルと呼ぶんですか?
      サルなんて呼んでなかったでしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 110. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月08日 09:06
    • ま、ジャニーズ中年達の糞お遊戯からして低次元だし。
      何がどうするだよお前らがどうすんよって
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 111. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月08日 12:16
    • 史実の信長は中華かぶれだからセーフ、マント着るよりは中国人の格好する方がずっと信憑性高いんだからこれくらいいいだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 113. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年02月10日 22:42
    • 天守閣を初めて作ったのは、信長。それまで、城は軍事拠点みたいなもの。野営地みたいな、櫓を組んだのがほとんどだだった。天守閣があれば、遠くからも見える。権力の象徴やな。天守閣をみて、ああ、信長には敵わん。そう思わせて敵の意志を削ぐ戦略も兼ねてたらしい。もともと、神社仏閣以外は、日本は平家がほとんど。

      ちなみに、日本という概念を作ったのも信長。それまで、会津や土佐といった地方ごとの国が乱立する国だった。戦国大名は自分の国を守ることが使命。それを、天下統一すれば、より大きな市場が生まれ、より豊かになると考えたのが、信長。信長は、日本人を作ったとも言える。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 114. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2023年03月29日 11:50
    • 石畳にせず土にしてちゃんとお堀書いとけばよかったのに

      突っ込み所満載やん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事
スポンサードリンク