【悲報】日本人の賃金、思ったよりも低い 20代後半の平均が月収24.4万円
1:2023/02/01(水) 00:29:30.85 ID:BjAZUpjP0
平均月収 30.7万円
20代前半 21.2万円
20代後半 24.4万円
30代前半 27.4万円
30代後半 30.5万円
そらオワコンになるわこの国

3:2023/02/01(水) 00:30:34.94 ID:BjAZUpjP0
ちな額面やからなこれ
ソースは厚労省
平均月収 30.7万円
20代前半 21.2万円
20代後半 24.4万円
30代前半 27.4万円
30代後半 30.5万円
そらオワコンになるわこの国

3:2023/02/01(水) 00:30:34.94 ID:BjAZUpjP0
ちな額面やからなこれ
ソースは厚労省
【動画】左利き、食事のマナー違反だと言われ論破されてしまう
【悲報】「8歳の身体をした23歳の女性👧」と交際中の男性、心ない言葉を投げかけられる
【画像】女「男と焼肉行ったら肉だけ頼んでた…ありえない」
日本年金機構「年金750万人に払ってなかったわwww若者は支持してくれるよな」
「地頭」とかいう、低学歴しか使わない謎な概念w
2:2023/02/01(水) 00:30:20.45 ID:thj8Gkro0
東京ならもっと高いやろ
5:2023/02/01(水) 00:30:57.98 ID:BjAZUpjP0
>>2
日 本 人 の平均な
スレタイ読めんか?
10:2023/02/01(水) 00:32:25.98 ID:thj8Gkro0
>>5
カッペ含めた平均とかどうでもええやろ
114:2023/02/01(水) 01:38:33.36 ID:Tjqg5J9Ua
>>10
Z世代って感じのレス
東京ならもっと高いやろ
5:2023/02/01(水) 00:30:57.98 ID:BjAZUpjP0
>>2
日 本 人 の平均な
スレタイ読めんか?
10:2023/02/01(水) 00:32:25.98 ID:thj8Gkro0
>>5
カッペ含めた平均とかどうでもええやろ
114:2023/02/01(水) 01:38:33.36 ID:Tjqg5J9Ua
>>10
Z世代って感じのレス
4:2023/02/01(水) 00:30:44.86 ID:1o3qo7d70
残業代入れんと届かん…
6:2023/02/01(水) 00:31:11.44 ID:n3X4Kdz9a
まともな大学出たやつに限定したらいくらになる?
9:2023/02/01(水) 00:32:03.73 ID:BjAZUpjP0
>>6
まともな大学というと?
11:2023/02/01(水) 00:33:45.25 ID:dhGg0Xeba
>>9
国立とマーチ以上のワタク
18:2023/02/01(水) 00:37:25.24 ID:BjAZUpjP0
>>11
厚労省はそこまで調査はしとらんけど大卒とか高卒区分では出しとる
新卒だけやけど
大卒は初任給22.6万

29:2023/02/01(水) 00:39:42.08 ID:kfgGlAFMa
>>18
ちょうど年齢×1万ぐらいなんだなあ
後半ほど卒業が辛いことを考えると割に合わない気がする
まともな大学出たやつに限定したらいくらになる?
9:2023/02/01(水) 00:32:03.73 ID:BjAZUpjP0
>>6
まともな大学というと?
11:2023/02/01(水) 00:33:45.25 ID:dhGg0Xeba
>>9
国立とマーチ以上のワタク
18:2023/02/01(水) 00:37:25.24 ID:BjAZUpjP0
>>11
厚労省はそこまで調査はしとらんけど大卒とか高卒区分では出しとる
新卒だけやけど
大卒は初任給22.6万

29:2023/02/01(水) 00:39:42.08 ID:kfgGlAFMa
>>18
ちょうど年齢×1万ぐらいなんだなあ
後半ほど卒業が辛いことを考えると割に合わない気がする
7:2023/02/01(水) 00:31:41.02 ID:BjAZUpjP0
G民はあれこれいうけど現実の統計がこれやからな
8:2023/02/01(水) 00:31:53.50 ID:X0+UC4ED0
大学出てるのに平均より6万低くて草
もう終わりだよこの人生
12:2023/02/01(水) 00:34:04.21 ID:D8u7rvbd0
年功序列制の給与体系が日本をダメにしたし、実際もう崩壊してるのはみんなわかってるのに、
それでも労働者の大半は年功序列制度望んでるのホント意味不
そりゃ給料上がらないわけだわ
15:2023/02/01(水) 00:35:32.98 ID:es1oBB+G0
>>12
年功序列の終身雇用でGDP世界二位になったのにそこを最大の弱点だと思うのはおかしいと思う
34:2023/02/01(水) 00:43:14.37 ID:T8OOsTzsd
>>15
時代は変わってるのに、時代に合わせた創意工夫が求められてるのに、いつまでも過去の成功体験にとらわれてるだけなのが今の日本や
年功序列制の給与体系が日本をダメにしたし、実際もう崩壊してるのはみんなわかってるのに、
それでも労働者の大半は年功序列制度望んでるのホント意味不
そりゃ給料上がらないわけだわ
15:2023/02/01(水) 00:35:32.98 ID:es1oBB+G0
>>12
年功序列の終身雇用でGDP世界二位になったのにそこを最大の弱点だと思うのはおかしいと思う
34:2023/02/01(水) 00:43:14.37 ID:T8OOsTzsd
>>15
時代は変わってるのに、時代に合わせた創意工夫が求められてるのに、いつまでも過去の成功体験にとらわれてるだけなのが今の日本や
13:2023/02/01(水) 00:34:15.01 ID:BjAZUpjP0
ちなみに問題なのは1993年位から何も変わってないってことや
物価や税金だけ上がっとるのに

14:2023/02/01(水) 00:34:41.08 ID:jDviM0Z1M
男女差がひどいのはあるけど男に限定したら3分の1は年収600万円以上ってデータを見たぞ
28:2023/02/01(水) 00:39:40.20 ID:BjAZUpjP0
>>14
1の画像みてもろたらわかるけど、男で50代後半が一番高くて月収42.0万円や
ボーナスはこの統計からはわからんので単純計算で504万円となるで
男女差がひどいのはあるけど男に限定したら3分の1は年収600万円以上ってデータを見たぞ
28:2023/02/01(水) 00:39:40.20 ID:BjAZUpjP0
>>14
1の画像みてもろたらわかるけど、男で50代後半が一番高くて月収42.0万円や
ボーナスはこの統計からはわからんので単純計算で504万円となるで
16:2023/02/01(水) 00:35:48.63 ID:LMxEgzi80
手取りよな?
19:2023/02/01(水) 00:37:34.47 ID:BjAZUpjP0
>>16
額面や
25:2023/02/01(水) 00:38:30.76 ID:OQhv88q80
>>19
ひたいがヅラなんか😱
手取りよな?
19:2023/02/01(水) 00:37:34.47 ID:BjAZUpjP0
>>16
額面や
25:2023/02/01(水) 00:38:30.76 ID:OQhv88q80
>>19
ひたいがヅラなんか😱
17:2023/02/01(水) 00:37:06.50 ID:f9XVwLcm0
団塊jrと比較して欲しい
20:2023/02/01(水) 00:37:57.18 ID:VyKBAMqH0
ありがとう自民党
21:2023/02/01(水) 00:38:03.06 ID:YhwPHSnp0
貧困は犯罪を増やすからな
22:2023/02/01(水) 00:38:18.50 ID:qWNn6Ajza
ボーナス込みはいくらや
ボーナスないと意味ないやろ
31:2023/02/01(水) 00:41:27.65 ID:BjAZUpjP0
>>22
すまんな月収の話なんや
賞与に関してはこのデータにはないで
ボーナス込みはいくらや
ボーナスないと意味ないやろ
31:2023/02/01(水) 00:41:27.65 ID:BjAZUpjP0
>>22
すまんな月収の話なんや
賞与に関してはこのデータにはないで
23:2023/02/01(水) 00:38:19.05 ID:UY97hnwv0
中央値が実際の数字だからもっと低いぞ
27:2023/02/01(水) 00:39:18.93 ID:67x0wOch0
平均でこれて中央値はもっと低いやろ
33:2023/02/01(水) 00:42:27.97 ID:BjAZUpjP0
>>23
>>27
そういうことやね
だからマクド値上げとかあれでも結構でかい話題になるんよな
98:2023/02/01(水) 01:20:07.90 ID:18t0WuEUM
>>33
マックは今までが安すぎたからしゃーない
中央値が実際の数字だからもっと低いぞ
27:2023/02/01(水) 00:39:18.93 ID:67x0wOch0
平均でこれて中央値はもっと低いやろ
33:2023/02/01(水) 00:42:27.97 ID:BjAZUpjP0
>>23
>>27
そういうことやね
だからマクド値上げとかあれでも結構でかい話題になるんよな
98:2023/02/01(水) 01:20:07.90 ID:18t0WuEUM
>>33
マックは今までが安すぎたからしゃーない
24:2023/02/01(水) 00:38:23.56 ID:fQ+gID9za
オワコンだから給料低いんだろ
26:2023/02/01(水) 00:38:37.95 ID:9dmVsK4ya
10年後はどうやってるんやろか…
もっと下がってるんやろか…
30:2023/02/01(水) 00:40:40.20 ID:9u/LD8YD0
海外はバンバン人件費上げて製品値上げしてるのに…
日本はお値段据え置き容量減にしないと売れなくなるって現実がホンマ悲しいわね
32:2023/02/01(水) 00:41:50.82 ID:tUEgb0jC0
ワイ30歳総支給16万低みの見物
35:2023/02/01(水) 00:44:06.86 ID:9dmVsK4ya
今の時代ってもう年功序列無くなったんか?長く勤めても昔より給料は上がらないんか?
38:2023/02/01(水) 00:46:16.78 ID:BjAZUpjP0
>>35
あるで
あってこれなんや
今の時代ってもう年功序列無くなったんか?長く勤めても昔より給料は上がらないんか?
38:2023/02/01(水) 00:46:16.78 ID:BjAZUpjP0
>>35
あるで
あってこれなんや
36:2023/02/01(水) 00:44:24.70 ID:BjAZUpjP0
手取りちゃうからな
仮に30万の月収やと手取り24くらいになるやんか
そら生活難しくなってくるに決まっとる
39:2023/02/01(水) 00:47:06.17 ID:Dd1PTOBFd
とある大手企業の年代構成

43:2023/02/01(水) 00:48:20.20 ID:ptqsNMwc0
>>39
これで好調なんかな
それなら凄いが
とある大手企業の年代構成

43:2023/02/01(水) 00:48:20.20 ID:ptqsNMwc0
>>39
これで好調なんかな
それなら凄いが
40:2023/02/01(水) 00:47:15.14 ID:5rFhnHep0
ボーナス払いで帳尻合わせてるけど
不景気になったら簡単に年収下がるわ
41:2023/02/01(水) 00:47:31.08 ID:9dmVsK4ya
昔は長く勤めていれば給料も上がっていったらしいけど今は違うんやろ?
42:2023/02/01(水) 00:48:01.91 ID:y3QVgbUrp
大学すら出てない猿混ぜられても困るわ
高卒やFランは省いて計算してくれ
47:2023/02/01(水) 00:49:58.91 ID:fQ+gID9za
>>42
これ
なんなら日本は上位1%の平均で世界と戦いたい
大学すら出てない猿混ぜられても困るわ
高卒やFランは省いて計算してくれ
47:2023/02/01(水) 00:49:58.91 ID:fQ+gID9za
>>42
これ
なんなら日本は上位1%の平均で世界と戦いたい
44:2023/02/01(水) 00:48:44.24 ID:UKqxJkGc0
ワイ38歳月収55万てマシな方やったんか
48:2023/02/01(水) 00:50:28.44 ID:ptqsNMwc0
>>44
普通に勝ち組すぎるだろ
そんだけもらえる企業ならボーナス2回で余裕で3桁いってるだろ?
年収800万やろそれ
ワイ38歳月収55万てマシな方やったんか
48:2023/02/01(水) 00:50:28.44 ID:ptqsNMwc0
>>44
普通に勝ち組すぎるだろ
そんだけもらえる企業ならボーナス2回で余裕で3桁いってるだろ?
年収800万やろそれ
45:2023/02/01(水) 00:48:51.83 ID:WGkwv8+80
でも日本人の能力が低くて生産性が低いから給料も低いのは当然じゃ無いか?
ミャンマーで年収1000万にしろって騒いでたとしたらアホかと思うでしょ?
46:2023/02/01(水) 00:49:45.49 ID:BjAZUpjP0
これが日本の賃金の実態やで
学歴とか地方とかそんなん関係なくこれが平均や
逆にいい企業に入ってそれなりに収入高いやつがおって、そいつらが給与引き上げてるのになおこの収入なんや
どれだけヤバいかってことよ
52:2023/02/01(水) 00:52:11.06 ID:ptqsNMwc0
>>46
どれだけやばいかなんて日本の経済成長率見るのが一番わかりやすいやろ
普通にオワコン国家やで 最近は欧州も景気悪くなってきたけどさ
56:2023/02/01(水) 00:54:03.12 ID:BjAZUpjP0
>>52
その通りやな
ここ何十年も全く成長しとらん
欧州も確かにやばくはあるけどあいつらは日本と比較するとそれなりに成長しとるわね
112:2023/02/01(水) 01:36:34.35 ID:USNkJSCV0
>>56
言うほどか?

116:2023/02/01(水) 01:40:03.50 ID:c7FYzNun0
>>112
戦時中レベルなんやなうち
これが日本の賃金の実態やで
学歴とか地方とかそんなん関係なくこれが平均や
逆にいい企業に入ってそれなりに収入高いやつがおって、そいつらが給与引き上げてるのになおこの収入なんや
どれだけヤバいかってことよ
52:2023/02/01(水) 00:52:11.06 ID:ptqsNMwc0
>>46
どれだけやばいかなんて日本の経済成長率見るのが一番わかりやすいやろ
普通にオワコン国家やで 最近は欧州も景気悪くなってきたけどさ
56:2023/02/01(水) 00:54:03.12 ID:BjAZUpjP0
>>52
その通りやな
ここ何十年も全く成長しとらん
欧州も確かにやばくはあるけどあいつらは日本と比較するとそれなりに成長しとるわね
112:2023/02/01(水) 01:36:34.35 ID:USNkJSCV0
>>56
言うほどか?

116:2023/02/01(水) 01:40:03.50 ID:c7FYzNun0
>>112
戦時中レベルなんやなうち
49:2023/02/01(水) 00:51:31.72 ID:4c5R9Qmu0
手取り24.4万もあれば十分だろ
51:2023/02/01(水) 00:52:00.95 ID:BjAZUpjP0
>>49
額面やいうとるやろが
手取り24.4万もあれば十分だろ
51:2023/02/01(水) 00:52:00.95 ID:BjAZUpjP0
>>49
額面やいうとるやろが
50:2023/02/01(水) 00:51:44.66 ID:BjAZUpjP0
さっき指摘受けたけど中央値はもっと低くなる
そら余裕なくなってSNSやリアルでキチゲがたまって暴れるやつでてくるよ
53:2023/02/01(水) 00:52:56.25 ID:D8u7rvbd0
ガチの未婚者平均や
ワイは上位10%のエリート異常独身東京在住男性や!


61:2023/02/01(水) 00:56:33.74 ID:vX2+sR7G0
>>53
五年も前やん
今もっと上がってるべ
ガチの未婚者平均や
ワイは上位10%のエリート異常独身東京在住男性や!


61:2023/02/01(水) 00:56:33.74 ID:vX2+sR7G0
>>53
五年も前やん
今もっと上がってるべ
54:2023/02/01(水) 00:53:03.46 ID:IIfWcWaq0
大卒30代男性の平均が400やぞ
これも厚労省調べ
64:2023/02/01(水) 00:57:53.94 ID:BjAZUpjP0
>>54
まぁそんなもんやろな
賞与含まれとるかはわからんけど、1の図で30後半の額面の月額賃金が30.5やから単純に12倍したら366万やね
大卒と高卒で34万程度の差ってことになるわね
72:2023/02/01(水) 00:59:43.22 ID:IIfWcWaq0
>>64
年収なので全部込みやで
正確に言うと大卒と院卒ごっちゃだから大卒はもっと低くなる
80:2023/02/01(水) 01:04:16.18 ID:BjAZUpjP0
>>72
賞与含めて30代大卒(院卒含む)で400万やとすれば当たり前やけど単なる大卒はもっと低いわな
月収で考えたらワイが出してる賃金センサスの資料より悲惨な状態なんかもしれん
大卒30代男性の平均が400やぞ
これも厚労省調べ
64:2023/02/01(水) 00:57:53.94 ID:BjAZUpjP0
>>54
まぁそんなもんやろな
賞与含まれとるかはわからんけど、1の図で30後半の額面の月額賃金が30.5やから単純に12倍したら366万やね
大卒と高卒で34万程度の差ってことになるわね
72:2023/02/01(水) 00:59:43.22 ID:IIfWcWaq0
>>64
年収なので全部込みやで
正確に言うと大卒と院卒ごっちゃだから大卒はもっと低くなる
80:2023/02/01(水) 01:04:16.18 ID:BjAZUpjP0
>>72
賞与含めて30代大卒(院卒含む)で400万やとすれば当たり前やけど単なる大卒はもっと低いわな
月収で考えたらワイが出してる賃金センサスの資料より悲惨な状態なんかもしれん
55:2023/02/01(水) 00:53:38.40 ID:VUArjGWJ0
おしまいや
物価はだんだん高くなっとるのに
57:2023/02/01(水) 00:54:47.10 ID:pJnjYQOe0
新卒都内やけど21万3000円だわ
家賃が2万やからまだ助かっとる
58:2023/02/01(水) 00:55:42.96 ID:jQT4Yt/K0
24万って東京だと本当に暮らしていけないやろ
59:2023/02/01(水) 00:56:26.49 ID:mHiGXji10
額面でこれというのがミソ
62:2023/02/01(水) 00:56:55.57 ID:5lYXXRkV0
お前ら去年の年末に150万円給料アップしとるよな?
安倍さんが約束してくれたんだ、破るわけがない
69:2023/02/01(水) 00:59:06.56 ID:k+1+N3pod
>>62
死んだからキャンセルや
お前ら去年の年末に150万円給料アップしとるよな?
安倍さんが約束してくれたんだ、破るわけがない
69:2023/02/01(水) 00:59:06.56 ID:k+1+N3pod
>>62
死んだからキャンセルや
63:2023/02/01(水) 00:57:32.12 ID:71qelwDIa
額面24だと手取り20切るよな?
71:2023/02/01(水) 00:59:15.07 ID:BjAZUpjP0
>>63
切る
住民税課される2年目以降やと19万くらいちゃうかな
額面24だと手取り20切るよな?
71:2023/02/01(水) 00:59:15.07 ID:BjAZUpjP0
>>63
切る
住民税課される2年目以降やと19万くらいちゃうかな
65:2023/02/01(水) 00:58:11.35 ID:AWTI/dQe0
でも男で大卒以上限定なら?
66:2023/02/01(水) 00:58:15.56 ID:XJfddE2s0
これ賃金センサス?
74:2023/02/01(水) 01:00:21.68 ID:BjAZUpjP0
>>66
そう
これ賃金センサス?
74:2023/02/01(水) 01:00:21.68 ID:BjAZUpjP0
>>66
そう
67:2023/02/01(水) 00:58:54.77 ID:aJN8rX1cH
この手取りで一人暮らし出来るのが日本の衰退やと思うわ他の先進国だとこれで一人暮らしとか無理やで
73:2023/02/01(水) 00:59:59.24 ID:q4mJluiMa
75:2023/02/01(水) 01:00:57.05 ID:XJfddE2s0

76:2023/02/01(水) 01:01:43.17 ID:qyowodxA0
平均よりちょっと上なのに手取り少ないよ🥺
77:2023/02/01(水) 01:02:53.58 ID:YE+dK8IP0
ボーナス込みで年間16月分として30前後で400万超えるくらいやな
まあそんなもんやろ
78:2023/02/01(水) 01:03:32.36 ID:dvPE7mI30
ワイ院卒が2年目で基本給25.5万やで
もう終わりやこの国
79:2023/02/01(水) 01:04:00.13 ID:G/UNFjjpp
独り身だと控除額がエグいよな
81:2023/02/01(水) 01:04:44.29 ID:wCIzpBuYd
ボーナスないと意味ないやろ
夏冬で150万プラスされるのに
82:2023/02/01(水) 01:06:03.36 ID:jQT4Yt/K0
これって残業代も含まれてるのかな?
流石にそれはないか?
87:2023/02/01(水) 01:09:36.76 ID:BjAZUpjP0
>>82
含まれてる
厚労省の賃金センサスQ3-8の解答による
これって残業代も含まれてるのかな?
流石にそれはないか?
87:2023/02/01(水) 01:09:36.76 ID:BjAZUpjP0
>>82
含まれてる
厚労省の賃金センサスQ3-8の解答による
83:2023/02/01(水) 01:06:24.03 ID:BjAZUpjP0
しかもこれ固定残業とか普通に入ってたりするからな
ほんでこれよ
84:2023/02/01(水) 01:07:19.01 ID:Fv2EP+930
でもなんG民は年収800やから
85:2023/02/01(水) 01:08:44.62 ID:IIfWcWaq0
厚労省で探してちゃんとあったわ

院卒30後半で435万
大卒30後半で365万
86:2023/02/01(水) 01:09:02.69 ID:GZWJ2nK30
なんか20代後半から給料上がらんくなったわ
もうええかな
89:2023/02/01(水) 01:10:02.56 ID:Dh35vDvz0
初めて給料明細見た時に厚生年金高すぎて草生えるよな
91:2023/02/01(水) 01:13:29.33 ID:6fZN4XPha
旦那に養ってもらってるパートの主婦も入れた平均ならそんなもんとちゃうん
94:2023/02/01(水) 01:15:34.30 ID:SZ8wNd5g0
>>91
男女別で出てるぞ
旦那に養ってもらってるパートの主婦も入れた平均ならそんなもんとちゃうん
94:2023/02/01(水) 01:15:34.30 ID:SZ8wNd5g0
>>91
男女別で出てるぞ
92:2023/02/01(水) 01:13:34.30 ID:JU6v6CVM0
29歳のときに年収400万ちょいで少な過ぎてブチ切れて転職したけどアレより下のやつたくさんおるんか…
97:2023/02/01(水) 01:18:58.57 ID:18t0WuEUM
これ非正規含まれてるからなぁ
正社員に限れば550万やで
99:2023/02/01(水) 01:20:21.17 ID:Dh35vDvz0
非正規込みならええやろ
わざと勤務日数抑えてる奴いるやろうし
104:2023/02/01(水) 01:26:15.51 ID:DyTT7cnRp
日本で金を稼ぐことは悪い事とされるから
みんなで貧乏を目指すことがいい事とされる
中国やアメリカは逆に英雄扱いされる
だからみんなで上を目指す
106:2023/02/01(水) 01:28:12.00 ID:F4tGP70fd
これって残業込の年収でええんよな?
って考えると基本給はもっと低いんか?
108:2023/02/01(水) 01:32:36.69 ID:zVFuwMG50
大企業は上げてるけど中小は上げようがないもんな
109:2023/02/01(水) 01:34:31.04 ID:XMWGBjTxa
若いやつらは直接奪う方に切り替えた模様
118:2023/02/01(水) 01:43:24.11 ID:UMx4H2/4r
まあZから絞り取ろうや
あいつらがどうなろうと知ったこっちゃないし
121:2023/02/01(水) 01:49:15.08 ID:8xxpAW7E0
ワイ30月収70万
駅弁卒やが完全に自分の運や
自己責任とかいう連中は恵まれた上級だけやと思うで
122:2023/02/01(水) 01:49:21.46 ID:yqHZCu6Pd
ホント貧しくなったな
生きるだけでギリギリやん
【朗報】浜辺美波(22)「今まで彼氏は一人もいたことはないです」
日本がやばいのって全部政治家を選んだ国民のせいやん
オタク「女とスタバに行ったら会計の時に財布出さなかったわ」敵「スタバは先払いですよ」
【画像】最近の高校生さんの勉強法、ヤバいwwwww
ヒトラーとも話せるAIチャットボット、人々から批判を浴びる
【動画】整形男子アレン様、ファミレスの料理の提供が遅いことにブチギレて飲食代を踏み倒す
【画像】アメリカ人「アメリカはどこの町に行ってもこんな景色ばかり」
「これ日本の企業だったのかよwwwwww」と思ったものを挙げろ
母「今夜はマクドナルドよ」子供「やったああ!!ごちそおおおおあ!」←こんな時代がもう始まってる
【朗報】九州各県の駅、どれも立派すぎるwww誰だ田舎とか言った奴?
深田恭子さん(40)「こんなおばさんでも求めてくれる?」
気になるAmazonの本
残業は月平均20時間くらい
働き方改革のうえに人手不足で重宝されてボーナスステージ
働きたいやつは残業100時間オーバーで700万以上もらってるけどそこまでやる気になれない
まとめたニュース
が
しました