昨日、水とCO2から人工石油が作れるという動画が話題になってたけど本当なの?(動画あり)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1617186869338607618/pu/vid/480x852/VM4Xy1zNdBPOCdds.mp4?tag=12
夢がありすぎるやん
2:2023/01/24(火) 09:09:19.031 ID:Ap8MFj4+d
水が枯渇しそう
3:2023/01/24(火) 09:09:19.333 ID:8gK9yQcz0
事実なら重税を課せられるだろう
4:2023/01/24(火) 09:09:35.373 ID:oxxaU5PLa
凄いなこれ
【動画】タコの知能がヤバ過ぎると話題に
【悲報】共産党・志位和夫激おこ。「俺を批判した奴がいる……?」
マッマが水道微妙に出しっぱやから止めてやった
【なぞ】学校で放送が流れて、「林さん、ごくようがでました」って言ってたけど
ピザ配達員の日常、ヤバ過ぎる
5:2023/01/24(火) 09:10:54.985 ID:P8zVx6L00
なんかミカンの皮とかでもこんなのあった気がするんだけどそんなのも消えてなくなってるじゃん
7:2023/01/24(火) 09:11:35.773 ID:mBrdBtfy0
でも石油燃やしたら水になるし
8:2023/01/24(火) 09:11:50.703 ID:jh3tESPs0
どれくらい電気使う訳?
9:2023/01/24(火) 09:13:30.242 ID:9qO4ewVV0
月額50万ってなかなかな値段だな
10:2023/01/24(火) 09:15:25.859 ID:C372sY5i0
つーかこれ大量生産したらアメリカとかに殺されて消されるやつだろこれ
11:2023/01/24(火) 09:15:28.235 ID:BKd/2iP50
なんか胡散臭くね?
12:2023/01/24(火) 09:17:35.591 ID:YNViLvI9M
これ普通にエネルギー革命じゃないの?
言っていることが本当ならこんなローカルな感じで取り上げる話ではない気がするけど
13:2023/01/24(火) 09:21:34.070 ID:peGqEB4LM
>>12
だよな
石油水から作り出せるとかありえなくね
これ普通にエネルギー革命じゃないの?
言っていることが本当ならこんなローカルな感じで取り上げる話ではない気がするけど
13:2023/01/24(火) 09:21:34.070 ID:peGqEB4LM
>>12
だよな
石油水から作り出せるとかありえなくね
14:2023/01/24(火) 09:23:07.542 ID:/gPCn0rvd
テレビ大阪で放送されたやつやね
あやしいーって思うんだけどリッター15円で軽油が作れてその機械を月50万で貸すとか運送会社丸儲けじゃん
15:2023/01/24(火) 09:24:56.344 ID:bPCdaxPq0
化学クラスタの人いないの?
これ本当に可能なの?
16:2023/01/24(火) 09:25:08.678 ID:KzBnBo1T0
ガソリンと灯油と重油軽油を区別して作れるなら実用的だけどそんな器用なことできないだろ
研究者がキャッキャして遊ぶだけのおもちゃ
17:2023/01/24(火) 09:25:46.622 ID:peGqEB4LM
>>16
あほか
発電機動かせるならエネルギー革命だよ
ガソリンと灯油と重油軽油を区別して作れるなら実用的だけどそんな器用なことできないだろ
研究者がキャッキャして遊ぶだけのおもちゃ
17:2023/01/24(火) 09:25:46.622 ID:peGqEB4LM
>>16
あほか
発電機動かせるならエネルギー革命だよ
18:2023/01/24(火) 09:26:17.492 ID:MlhmH3zQ0
電気代かかるねん
20:2023/01/24(火) 09:26:58.404 ID:peGqEB4LM
>>18
その電気代もリッター10円とかで作れるなら発電効率のほうが圧倒的に上回る
電気代かかるねん
20:2023/01/24(火) 09:26:58.404 ID:peGqEB4LM
>>18
その電気代もリッター10円とかで作れるなら発電効率のほうが圧倒的に上回る
19:2023/01/24(火) 09:26:30.311 ID:LM+ECZq90
作る石油の化学式が無い
光エネルギーで作るものと思われるが装置にあるのは光を遮断する金属容器のみ
一日にどれだけの量が作れるか等の言及無し
etcetc
論外
22:2023/01/24(火) 09:27:36.059 ID:peGqEB4LM
>>19
あほか
たんなるニュースでそこまで細かくするかい
作る石油の化学式が無い
光エネルギーで作るものと思われるが装置にあるのは光を遮断する金属容器のみ
一日にどれだけの量が作れるか等の言及無し
etcetc
論外
22:2023/01/24(火) 09:27:36.059 ID:peGqEB4LM
>>19
あほか
たんなるニュースでそこまで細かくするかい
21:2023/01/24(火) 09:27:18.744 ID:BzguDwdka
これエタノールじゃないの?
37:2023/01/24(火) 09:39:09.544 ID:MlhmH3zQ0
>>21
メタノールだろうな
CO2に水素添加してCH3OHにしてる
触媒っていうのもパラ炭だろ
これエタノールじゃないの?
37:2023/01/24(火) 09:39:09.544 ID:MlhmH3zQ0
>>21
メタノールだろうな
CO2に水素添加してCH3OHにしてる
触媒っていうのもパラ炭だろ
24:2023/01/24(火) 09:31:13.821 ID:BzguDwdka
これの応用か?
CO2と水からエタノール生成する銅触媒の実用化めざす - スタンフォード大 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170703-a134/
26:2023/01/24(火) 09:34:31.381 ID:bPCdaxPq0
>>24
水とCO2から作る事自体は可能なんだ
夢がありすぎるやん
これの応用か?
CO2と水からエタノール生成する銅触媒の実用化めざす - スタンフォード大 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170703-a134/
26:2023/01/24(火) 09:34:31.381 ID:bPCdaxPq0
>>24
水とCO2から作る事自体は可能なんだ
夢がありすぎるやん
25:2023/01/24(火) 09:33:41.467 ID:GoLvts/3d
車の燃料にしたら脱税になるの?
33:2023/01/24(火) 09:37:28.074 ID:KzBnBo1T0
>>25
ぶっ壊れるぞ
レギュラーでもハイオクでもない精製前の原油だからな
車の燃料にしたら脱税になるの?
33:2023/01/24(火) 09:37:28.074 ID:KzBnBo1T0
>>25
ぶっ壊れるぞ
レギュラーでもハイオクでもない精製前の原油だからな
27:2023/01/24(火) 09:34:38.830 ID:Ygx3NxXd0
こんなん小麦粉と水練り合わせたら石油できると言ってるようなもんでしょ
その辺の石ころも原子で出来てるんだから金に変えられるレベルの話
31:2023/01/24(火) 09:37:04.918 ID:peGqEB4LM
>>27
金を生成することは今でも可能だぞ
水銀から金を作る技術はもうある
問題点は金の価値の数十倍費用がかかるからだれもしないだけってとこ
38:2023/01/24(火) 09:39:15.316 ID:Ygx3NxXd0
>>31
隙あらばウンチクだな
流石にそんなゴミみたいなレスつけてくるやついないと思って書いた俺が馬鹿だったわ、単純に非効率的だって言いたいだけだよ
40:2023/01/24(火) 09:40:07.174 ID:peGqEB4LM
>>38
悔しい脳
こんなん小麦粉と水練り合わせたら石油できると言ってるようなもんでしょ
その辺の石ころも原子で出来てるんだから金に変えられるレベルの話
31:2023/01/24(火) 09:37:04.918 ID:peGqEB4LM
>>27
金を生成することは今でも可能だぞ
水銀から金を作る技術はもうある
問題点は金の価値の数十倍費用がかかるからだれもしないだけってとこ
38:2023/01/24(火) 09:39:15.316 ID:Ygx3NxXd0
>>31
隙あらばウンチクだな
流石にそんなゴミみたいなレスつけてくるやついないと思って書いた俺が馬鹿だったわ、単純に非効率的だって言いたいだけだよ
40:2023/01/24(火) 09:40:07.174 ID:peGqEB4LM
>>38
悔しい脳
28:2023/01/24(火) 09:35:02.316 ID:XvCCOTHG0
う〜ん…フェイクじゃないなら
ローカルニュースだけでやるようなもんじゃないだろ
触媒が相当特殊で50万のうち30万近くのコストでフル稼働でも2000リットルも作れないとかいうオチでは?
29:2023/01/24(火) 09:35:09.277 ID:pEE4xHrW0
教授「石油価格の1割以下で作れれば激安」(作れるとは言ってない)
30:2023/01/24(火) 09:36:02.947 ID:8ITGr01R0
多分生成速度がネックなんじゃね
36:2023/01/24(火) 09:37:58.617 ID:XvCCOTHG0
>>30
それだったら時間さえかければいいじゃないか
それに稼働エネルギーの問題は製造コストって言い方してるんだから長くても問題ないはず
多分生成速度がネックなんじゃね
36:2023/01/24(火) 09:37:58.617 ID:XvCCOTHG0
>>30
それだったら時間さえかければいいじゃないか
それに稼働エネルギーの問題は製造コストって言い方してるんだから長くても問題ないはず
32:2023/01/24(火) 09:37:08.159 ID:3r+H08pya
こんなもん論文だの特許だの見れば真贋判定くらいできるだろ
34:2023/01/24(火) 09:37:31.480 ID:QL65m7z40
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたい
35:2023/01/24(火) 09:37:45.942 ID:wwNFM5/g0
石油はできまぁ〜す
39:2023/01/24(火) 09:39:57.514 ID:m8WpgEyqd
CO2が足りなくなって地球寒冷化が起きるぞ!
42:2023/01/24(火) 09:40:35.243 ID:peGqEB4LM
>>39
排出したらプラマイゼロだからいつまでもかわらないことになる
CO2が足りなくなって地球寒冷化が起きるぞ!
42:2023/01/24(火) 09:40:35.243 ID:peGqEB4LM
>>39
排出したらプラマイゼロだからいつまでもかわらないことになる
41:2023/01/24(火) 09:40:08.587 ID:XvCCOTHG0
サブスクってレベルの話じゃないような気がするんだよな
マジなら国家事業にならなきゃおかしい
既存の内燃機関が合わないなら合うものがトヨタで開発されるレベル
43:2023/01/24(火) 09:41:11.785 ID:T9JYVF+V0
触媒の製造コストは?
46:2023/01/24(火) 09:46:30.872 ID:MlhmH3zQ0
>>43
パラ炭だったらこれくらい

触媒の製造コストは?
46:2023/01/24(火) 09:46:30.872 ID:MlhmH3zQ0
>>43
パラ炭だったらこれくらい

47:2023/01/24(火) 09:46:35.143 ID:Py59MCvQd
事実なら世界中の資産家が潰しにくるだろ
49:2023/01/24(火) 09:49:14.327 ID:joS7uDq50
トータルコストでリッター14円で提供できるほどの低コストなのか?
50:2023/01/24(火) 09:54:50.873 ID:Q4qn1V/cd
この会社の株を買いたいのだが
51:2023/01/24(火) 09:55:38.649 ID:LM+ECZq90
ツイッターでの反応見てみたら石油利権につぶされる! とか言ってて笑えるよ
陰謀論とか好きなんだろうな
53:2023/01/24(火) 09:57:18.721 ID:Q4qn1V/cd
>>51
普通に可能性あるだろ
日本が上手く守らないと
54:2023/01/24(火) 09:58:46.062 ID:MlhmH3zQ0
>>51
陰謀論ってか宝石でそういうの実際あったから
人工エメラルドは突如上質なエメラルドが出回るようになって綺麗すぎるやつは人工だから偽物って感じで天然を崇拝している
ツイッターでの反応見てみたら石油利権につぶされる! とか言ってて笑えるよ
陰謀論とか好きなんだろうな
53:2023/01/24(火) 09:57:18.721 ID:Q4qn1V/cd
>>51
普通に可能性あるだろ
日本が上手く守らないと
54:2023/01/24(火) 09:58:46.062 ID:MlhmH3zQ0
>>51
陰謀論ってか宝石でそういうの実際あったから
人工エメラルドは突如上質なエメラルドが出回るようになって綺麗すぎるやつは人工だから偽物って感じで天然を崇拝している
52:2023/01/24(火) 09:56:41.768 ID:Q4qn1V/cd
これ事実なら世界の歴史が変わるなー
世界の勢力図も書き変わる
外国に技術盗まれそうで怖い
55:2023/01/24(火) 09:59:22.737 ID:NLVYuz/10
参政党の人が拡散してたw
56:2023/01/24(火) 10:03:02.294 ID:XvCCOTHG0
仮に生成物が亜メタノールだとしてもリッター14円なら
28円で軽油1リッターに相当だろ?
ヤバいと思うんだが なんでニュースになんねーんだよ マジで
58:2023/01/24(火) 10:08:46.432 ID:MlhmH3zQ0
>>56
広く知られている反応だから
仮に生成物が亜メタノールだとしてもリッター14円なら
28円で軽油1リッターに相当だろ?
ヤバいと思うんだが なんでニュースになんねーんだよ マジで
58:2023/01/24(火) 10:08:46.432 ID:MlhmH3zQ0
>>56
広く知られている反応だから
59:2023/01/24(火) 10:10:42.381 ID:Xf+N1looM
人造石油とか賢者の石じゃん
60:2023/01/24(火) 10:12:15.355 ID:KzBnBo1T0
ここか
https://sustainable-energy.co.jp/2023/01/17
61:2023/01/24(火) 10:15:50.618 ID:Q4qn1V/cd
大変だ
大阪市の株も買わなくっちゃ
売ってるのか訳ないあるね
62:2023/01/24(火) 10:21:20.099 ID:RPOfl7Ix0
えっすごい
63:2023/01/24(火) 10:22:26.234 ID:EmJ1wbS70
確かに構成元素は同じだが
64:2023/01/24(火) 10:22:50.594 ID:yNVeHXzeM
水と二酸化炭素から石油作るのには
結局石油から取り出せるエネルギーと同じだけエネルギーが必要になるから
電池と同じ
69:2023/01/24(火) 10:29:49.105 ID:BzguDwdka
>>64
石油自体は過去の生物の遺骸と人類史的には無限とも言える地球の熱と圧力(重力)の産物だからね
それらと現世人類がコストや効率で戦うのは無理がある
水と二酸化炭素から石油作るのには
結局石油から取り出せるエネルギーと同じだけエネルギーが必要になるから
電池と同じ
69:2023/01/24(火) 10:29:49.105 ID:BzguDwdka
>>64
石油自体は過去の生物の遺骸と人類史的には無限とも言える地球の熱と圧力(重力)の産物だからね
それらと現世人類がコストや効率で戦うのは無理がある
65:2023/01/24(火) 10:26:22.363 ID:lH2I/x/dM
よくある話だな
作る物以上のコストをかけないと作れないから意味ないやつ
66:2023/01/24(火) 10:27:48.156 ID:iu/8ZCRx0
やっぱ植物ってすげえや
67:2023/01/24(火) 10:28:20.312 ID:rIlRCYca0
核融合と同じパターンか
黒字になれば革命だけどな
68:2023/01/24(火) 10:29:02.436 ID:yNVeHXzeM
植物の光合成とやってること同じやな
70:2023/01/24(火) 10:31:20.612 ID:qCtu7rjl0
この石油から燃料を精製するのが大変なんじゃね
72:2023/01/24(火) 11:14:03.316 ID:MlhmH3zQ0
>>70
石油じゃ無くて石油を分離して得られるものだから石油と言っているんだと思うぞ
色んなものが集まって出来ている石油の一成分が生成されてるってだけ
電気代だけで見ればその値段で作れるのかもしれないけど実際は触媒やらなんやらでコストのほうが高く付く
だから家庭用にって売ろうとしてるわけよ
この石油から燃料を精製するのが大変なんじゃね
72:2023/01/24(火) 11:14:03.316 ID:MlhmH3zQ0
>>70
石油じゃ無くて石油を分離して得られるものだから石油と言っているんだと思うぞ
色んなものが集まって出来ている石油の一成分が生成されてるってだけ
電気代だけで見ればその値段で作れるのかもしれないけど実際は触媒やらなんやらでコストのほうが高く付く
だから家庭用にって売ろうとしてるわけよ
71:2023/01/24(火) 10:56:13.593 ID:GoLvts/3d
これも凄いよ
「水素をつくる船」商船三井が開発中 完全ゼロエミ 無人航行 ただとんでもない姿に!(乗りものニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/65af0bd479b890694195f62a8c9b2fdcd8beec43
【悲報】フランスのデモ凄すぎる。政府の年金改革案への反対に110万人が集結
【動画】タコの知能がヤバ過ぎると話題に
三浦瑠麗さんの後継者になれそうな美人政治コメンテーター
宮崎駿(82)でさえ文化勲章をもらってないという事実wwww
【画像】餅でピザ作ったら美味すぎワロタ
【画像】美少女JKが開発したペヤングがこちら
【悲報】共産党・志位和夫激おこ。「俺を批判した奴がいる……?」
マッマが水道微妙に出しっぱやから止めてやった
日本人さん日本から逃げる。海外永住者が過去最高の55.7万人に
なぜ日本では中抜きが悪いことになっているのか
公衆トイレでおっさんの小便を飲まされてしまった話
気になるAmazonの本
水と二酸化炭素って化学変化の行き着く果てだから化学
まとめたニュース
が
しました