AIで上手い絵が描けるのにいまだに絵の練習してるやつの正体

無駄な努力とか好きなのかな
2:2022/12/13(火) 17:21:14.93 ID:op6XYtyTr
機械で寿司が作れるのに手で握ってる板前がいるのと同じじゃない?
3:2022/12/13(火) 17:21:35.44 ID:vf+nBmoe0
漫画的な動きの表現出来るんか
ウーマン村本「インターネットの中はゴミだらけ。ヘイトスピーチは命の危険がある」
奥菜恵と広末涼子、どうして差がついた?
サントリー(2019)「500mlのペットボトル、こっそり430mlにしてもバレへんやろ…」
俺の職場だけノー残業デーの定義がおかしい
上司1「ワイ君昼飯食べないの?」ワイ「食べたら眠くなるので」上司1「寝てもいいから昼飯食べな」
4:2022/12/13(火) 17:21:49.35 ID:fu0b/Yea0
https://i.imgur.com/Y1ZklF5.jpg
ネタ絵はかけんやろ
7:2022/12/13(火) 17:22:29.86 ID:X175gltj0
>>4
AIで清書かけてからアップしてくんない?
8:2022/12/13(火) 17:22:43.26 ID:nr6fipIt0
>>4
このレベルな数秒で描けるやろ
15:2022/12/13(火) 17:25:02.59 ID:GbI/XEEW0
>>8
ネタはかけねえだろ
24:2022/12/13(火) 17:27:57.36 ID:FUuLW5Dfr
>>8
AIを理解しとらんのにAIを語んな
https://i.imgur.com/Y1ZklF5.jpg
ネタ絵はかけんやろ
7:2022/12/13(火) 17:22:29.86 ID:X175gltj0
>>4
AIで清書かけてからアップしてくんない?
8:2022/12/13(火) 17:22:43.26 ID:nr6fipIt0
>>4
このレベルな数秒で描けるやろ
15:2022/12/13(火) 17:25:02.59 ID:GbI/XEEW0
>>8
ネタはかけねえだろ
24:2022/12/13(火) 17:27:57.36 ID:FUuLW5Dfr
>>8
AIを理解しとらんのにAIを語んな
5:2022/12/13(火) 17:22:08.69 ID:ls7smxT30
無駄であるってことと価値が無いってイコールじゃないんです
6:2022/12/13(火) 17:22:26.30 ID:NQ/F5Ogx0
車があるのに足の速さ競ってる奴がいるのと同じじゃない?
136:2022/12/13(火) 18:13:39.35 ID:2izGGg82M
>>6
そのたとえならaiのが遥かに上になるけど
139:2022/12/13(火) 18:14:41.94 ID:lNQT2AhH0
>>136
手で描くよりAIで生成するほうが遥かに楽しいってこと?
152:2022/12/13(火) 18:16:58.54 ID:2izGGg82M
>>139
ワイは移動距離の速さを絵のうまさに例えてると捉えたんや
163:2022/12/13(火) 18:19:58.12 ID:lNQT2AhH0
>>152
「車があるのに足の速さを競う」っていう例えは単純な移動距離の速さ以外の要素に価値を見出してるっていう意味だと思うぞ
車があるのに足の速さ競ってる奴がいるのと同じじゃない?
136:2022/12/13(火) 18:13:39.35 ID:2izGGg82M
>>6
そのたとえならaiのが遥かに上になるけど
139:2022/12/13(火) 18:14:41.94 ID:lNQT2AhH0
>>136
手で描くよりAIで生成するほうが遥かに楽しいってこと?
152:2022/12/13(火) 18:16:58.54 ID:2izGGg82M
>>139
ワイは移動距離の速さを絵のうまさに例えてると捉えたんや
163:2022/12/13(火) 18:19:58.12 ID:lNQT2AhH0
>>152
「車があるのに足の速さを競う」っていう例えは単純な移動距離の速さ以外の要素に価値を見出してるっていう意味だと思うぞ
9:2022/12/13(火) 17:23:31.55 ID:YWNTZxg40
まんがかきたい
10:2022/12/13(火) 17:23:32.82 ID:tp/cFjz20
AIなんて全く絵上手くないと思うけど
また指定されたシチュエーションを描けないのは痛すぎるわ
漫画とかイラストレーションの仕事って指定されたシチュエーションや見た目や細部や設定を前提にして描くものだからね
14:2022/12/13(火) 17:25:00.53 ID:nr6fipIt0
>>10
シチュエーションって構図のことだろ?構図指定なら余裕で出来るが
20:2022/12/13(火) 17:26:52.40 ID:tp/cFjz20
>>14
違う構図はある程度はできるけどズバリ思った通りの表情やら出すのは難しいってことや
複数人も難しいし髪の毛とアクセサリーは融合するしなかなか無理がある
レイヤー分けされてないから修正するのも難しいし細部は変な色が混じるし画質は荒い
AI実際に2ヶ月ほど使ってみて思った結論や
AIなんて全く絵上手くないと思うけど
また指定されたシチュエーションを描けないのは痛すぎるわ
漫画とかイラストレーションの仕事って指定されたシチュエーションや見た目や細部や設定を前提にして描くものだからね
14:2022/12/13(火) 17:25:00.53 ID:nr6fipIt0
>>10
シチュエーションって構図のことだろ?構図指定なら余裕で出来るが
20:2022/12/13(火) 17:26:52.40 ID:tp/cFjz20
>>14
違う構図はある程度はできるけどズバリ思った通りの表情やら出すのは難しいってことや
複数人も難しいし髪の毛とアクセサリーは融合するしなかなか無理がある
レイヤー分けされてないから修正するのも難しいし細部は変な色が混じるし画質は荒い
AI実際に2ヶ月ほど使ってみて思った結論や
11:2022/12/13(火) 17:24:24.33 ID:CC3ZXMuR0
上手い絵だけが稼げる絵じゃないので
12:2022/12/13(火) 17:24:45.99 ID:f1AEGGB4d
中国すらAI嫌い出してるのに…
中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221213-china-ban-ai-content/
82:2022/12/13(火) 17:49:04.46 ID:nr6fipIt0
>>12
これ見たけどAI規制始まるってこと?
日本には持ってこなくていいぞ、未来の妨げになる
141:2022/12/13(火) 18:15:55.53 ID:2izGGg82M
>>12
これフェイクムービー対策なだけでは?
2次絵には関係なさそうやん
人間の顔の定義がわからんけど
中国すらAI嫌い出してるのに…
中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221213-china-ban-ai-content/
82:2022/12/13(火) 17:49:04.46 ID:nr6fipIt0
>>12
これ見たけどAI規制始まるってこと?
日本には持ってこなくていいぞ、未来の妨げになる
141:2022/12/13(火) 18:15:55.53 ID:2izGGg82M
>>12
これフェイクムービー対策なだけでは?
2次絵には関係なさそうやん
人間の顔の定義がわからんけど
13:2022/12/13(火) 17:24:55.56 ID:7eaPUOWc0
プログラムに勝てなくなったけど棋士目指すようなもんやろ
いくらすごくてもAIやAI使いにはファンつかないし
16:2022/12/13(火) 17:25:05.82 ID:jYHT5JIed
悔しそう
17:2022/12/13(火) 17:25:57.37 ID:skswmjkN0
絵描く楽しみとAIで絵生み出す楽しさは別物やろ
19:2022/12/13(火) 17:26:16.70 ID:nr6fipIt0
>>17
下手な絵描いてて楽しいのかな
21:2022/12/13(火) 17:27:33.94 ID:skswmjkN0
>>19
ワイも描いとるがたのしいで
下手くそやからこそトントン拍子で上達感じられるしな
ゲームの序盤みたいな感覚や
26:2022/12/13(火) 17:28:08.87 ID:NQ/F5Ogx0
>>19
楽しいやろ
絵を描くこと自体が楽しめるし成長を感じられればさらに楽しい
子どもが遊びでサッカーとか野球やるのも全否定するんか?
29:2022/12/13(火) 17:29:11.57 ID:aB2mnGTjr
>>26
ほんまそれ
プロになれないのに何でやってんのと言ってるようなモノ
52:2022/12/13(火) 17:37:44.90 ID:pUf7/cHp0
>>19
ワイは楽しくないわ抜くために描くのにpixivの検索妨害みたいな絵しか出来ないからモチベが無い
絵描く楽しみとAIで絵生み出す楽しさは別物やろ
19:2022/12/13(火) 17:26:16.70 ID:nr6fipIt0
>>17
下手な絵描いてて楽しいのかな
21:2022/12/13(火) 17:27:33.94 ID:skswmjkN0
>>19
ワイも描いとるがたのしいで
下手くそやからこそトントン拍子で上達感じられるしな
ゲームの序盤みたいな感覚や
26:2022/12/13(火) 17:28:08.87 ID:NQ/F5Ogx0
>>19
楽しいやろ
絵を描くこと自体が楽しめるし成長を感じられればさらに楽しい
子どもが遊びでサッカーとか野球やるのも全否定するんか?
29:2022/12/13(火) 17:29:11.57 ID:aB2mnGTjr
>>26
ほんまそれ
プロになれないのに何でやってんのと言ってるようなモノ
52:2022/12/13(火) 17:37:44.90 ID:pUf7/cHp0
>>19
ワイは楽しくないわ抜くために描くのにpixivの検索妨害みたいな絵しか出来ないからモチベが無い
18:2022/12/13(火) 17:26:13.13 ID:QTGpVXbpM
描く行為が楽しいって人も割と居るからな
22:2022/12/13(火) 17:27:49.88 ID:QTGpVXbpM
趣味に理屈や効率を求めないからな
25:2022/12/13(火) 17:27:59.76 ID:2og/6e2s0
AIである程度書きつつ細かいところ人間が手直しじゃアカンのか?
30:2022/12/13(火) 17:29:53.66 ID:QTGpVXbpM
>>25
人が構図を決める→AI出力→人が手直し
多分これが1番いいと思う
AIである程度書きつつ細かいところ人間が手直しじゃアカンのか?
30:2022/12/13(火) 17:29:53.66 ID:QTGpVXbpM
>>25
人が構図を決める→AI出力→人が手直し
多分これが1番いいと思う
32:2022/12/13(火) 17:30:44.41 ID:ALfcjsuMp
AIイラストじゃ見向きもされないってのがデカいと思う
現代の絵描きの原動力とかほぼ承認欲求やろ
33:2022/12/13(火) 17:30:46.88 ID:FRkLcIaTM
芸術は行為それ自体が楽しいもんやで
ai出力も楽しいやろ?
38:2022/12/13(火) 17:31:59.20 ID:nfMRq1lg0
>>33
画力上げる気もせずに延々とカービィ描いとるやつ見とるとそう思うわ
芸術は行為それ自体が楽しいもんやで
ai出力も楽しいやろ?
38:2022/12/13(火) 17:31:59.20 ID:nfMRq1lg0
>>33
画力上げる気もせずに延々とカービィ描いとるやつ見とるとそう思うわ
34:2022/12/13(火) 17:30:48.74 ID:nr6fipIt0
NovelAIが出てまだ2ヶ月なのにあれができないこれができないって焦りすぎちゃうか?
半年もしないうちに全部克服するで
36:2022/12/13(火) 17:31:33.76 ID:dO5uRjoqr
>>34
その頃にはもうAI絵自体が飽きられてそうなのが……
41:2022/12/13(火) 17:34:32.09 ID:ls7smxT30
>>34
お前が作ったAIでも無いのに何言ってるんだ
NovelAIが出てまだ2ヶ月なのにあれができないこれができないって焦りすぎちゃうか?
半年もしないうちに全部克服するで
36:2022/12/13(火) 17:31:33.76 ID:dO5uRjoqr
>>34
その頃にはもうAI絵自体が飽きられてそうなのが……
41:2022/12/13(火) 17:34:32.09 ID:ls7smxT30
>>34
お前が作ったAIでも無いのに何言ってるんだ
35:2022/12/13(火) 17:31:00.63 ID:lIeuqd5Dr
AIって絵は描けても漫画は描けないやん
キャラ全く安定せんし
37:2022/12/13(火) 17:31:49.60 ID:7eaPUOWc0
人間にできてAIにできないことなどない 今できなくてもすぐに克服できる
ここをごちゃごちゃやるのは不毛 技術的には人間の負け確や
39:2022/12/13(火) 17:32:34.67 ID:I5VRv6qc0
初めてAI絵みたときはすげえなとは思ったがなんだかんだで人が描いた絵が一番魅力的に見えるわ
42:2022/12/13(火) 17:34:37.53 ID:xHMIqHLT0
AIのおかげで細部に思いは宿るってのが分かったで
AI絵じゃ抜けない
47:2022/12/13(火) 17:36:38.70 ID:I5VRv6qc0
>>42
整ってはいる(たまに変な関節になるが)けど絵作りがつまらんよなAIは
やっぱり人間が工夫を凝らした絵にはまだ勝てへんわ
53:2022/12/13(火) 17:38:27.73 ID:nr6fipIt0
>>47
人間さんが工夫凝らした絵を描いてる間にAIはその数千倍の速度でより上手い絵を仕上げるで
58:2022/12/13(火) 17:41:31.10 ID:skswmjkN0
>>53
お前さんがそうやってなんG見るよりもバイトするなり勉強するなりした方が金稼げるで
それでもなんGに張り付いてるのは楽しいからやろ
そういう事や
AIのおかげで細部に思いは宿るってのが分かったで
AI絵じゃ抜けない
47:2022/12/13(火) 17:36:38.70 ID:I5VRv6qc0
>>42
整ってはいる(たまに変な関節になるが)けど絵作りがつまらんよなAIは
やっぱり人間が工夫を凝らした絵にはまだ勝てへんわ
53:2022/12/13(火) 17:38:27.73 ID:nr6fipIt0
>>47
人間さんが工夫凝らした絵を描いてる間にAIはその数千倍の速度でより上手い絵を仕上げるで
58:2022/12/13(火) 17:41:31.10 ID:skswmjkN0
>>53
お前さんがそうやってなんG見るよりもバイトするなり勉強するなりした方が金稼げるで
それでもなんGに張り付いてるのは楽しいからやろ
そういう事や
48:2022/12/13(火) 17:36:58.82 ID:nr6fipIt0
これから間違いなくAIの時代になるのに反AIがこんなにいるの笑うわ
50:2022/12/13(火) 17:37:26.35 ID:2w2uPvl5a
ワイは差分系が好きやから自作するしかないんや
AI君も再現性増してくれればこの苦労から開放されるんやけどな
55:2022/12/13(火) 17:39:06.04 ID:8weti7dW0
色塗りaiてあるんか?
60:2022/12/13(火) 17:42:02.12 ID:eBnIOnHX0
>>55
クリスタが搭載済みだった気がする
こっちはあんま叩かれなかったけど
70:2022/12/13(火) 17:45:51.90 ID:8weti7dW0
>>60
はえー知らんかったわ
線画描くまでは好きやけど色塗りは大変やわ
クリスタええな
色塗りaiてあるんか?
60:2022/12/13(火) 17:42:02.12 ID:eBnIOnHX0
>>55
クリスタが搭載済みだった気がする
こっちはあんま叩かれなかったけど
70:2022/12/13(火) 17:45:51.90 ID:8weti7dW0
>>60
はえー知らんかったわ
線画描くまでは好きやけど色塗りは大変やわ
クリスタええな
61:2022/12/13(火) 17:42:04.07 ID:nr6fipIt0
手描き時代早く終わってくれよ
俺も絵の練習したことあるけどあんなん今さら無理だわ
62:2022/12/13(火) 17:42:35.76 ID:skswmjkN0
>>61
正体表したね
コンプ拗らせただけやん
手描き時代早く終わってくれよ
俺も絵の練習したことあるけどあんなん今さら無理だわ
62:2022/12/13(火) 17:42:35.76 ID:skswmjkN0
>>61
正体表したね
コンプ拗らせただけやん
64:2022/12/13(火) 17:43:11.14 ID:iioLSgwm0
プログラムもAIが書けるのにプログラミング学んでるやつの正体
72:2022/12/13(火) 17:46:42.50 ID:K0j665oh0
この世界はいくら発展しようとも結局はアナログだぞ
75:2022/12/13(火) 17:47:06.92 ID:LO5BPs4k0
この辺が絵の上手くなる奴とならん奴の違いなのよね
上手くなる奴ってのは描く過程を楽しめる
上手くならん奴ってのは上手くなる方法ばかり考えて結果だけを求めて過程を楽しんでない
80:2022/12/13(火) 17:48:40.62 ID:pUf7/cHp0
>>75
ワイやん…
83:2022/12/13(火) 17:49:36.46 ID:cNLVa0/N0
>>75
イチから上手くなろうとするよりは遥かに時間短縮できるからなぁ
ワイが今からガチで勉強したとしても>>65こういう絵を描ける気がせんし
87:2022/12/13(火) 17:50:38.17 ID:nr6fipIt0
>>75
絵は才能でろ
出来ないやつはいつまで経ってもできない
AIは救世主なんや
この辺が絵の上手くなる奴とならん奴の違いなのよね
上手くなる奴ってのは描く過程を楽しめる
上手くならん奴ってのは上手くなる方法ばかり考えて結果だけを求めて過程を楽しんでない
80:2022/12/13(火) 17:48:40.62 ID:pUf7/cHp0
>>75
ワイやん…
83:2022/12/13(火) 17:49:36.46 ID:cNLVa0/N0
>>75
イチから上手くなろうとするよりは遥かに時間短縮できるからなぁ
ワイが今からガチで勉強したとしても>>65こういう絵を描ける気がせんし
87:2022/12/13(火) 17:50:38.17 ID:nr6fipIt0
>>75
絵は才能でろ
出来ないやつはいつまで経ってもできない
AIは救世主なんや
76:2022/12/13(火) 17:47:55.93 ID:+dcSe2hZ0
無駄を楽しめない奴がなんGやってるの滑稽すぎるよな
79:2022/12/13(火) 17:48:27.46 ID:sbsqebaB0
AI絵で金儲けし始めてる人いるの草
84:2022/12/13(火) 17:49:46.25 ID:rzpLxn+T0
終わってくれー技術向上してくれーとか思いながら自分じゃ何もしないのが手描き時代がいつまでも終わらん理由の答えやない
85:2022/12/13(火) 17:49:53.10 ID:y37tgo4+0
結局細かい情景描けんし
著作権の侵害とその絵に発生せん問題あるしな
86:2022/12/13(火) 17:50:30.30 ID:7eaPUOWc0
ステビルダーとナチュラルビルダーみたいに棲み分けしていくんちゃうか
90:2022/12/13(火) 17:51:47.17 ID:7eaPUOWc0
アナログ絵かきからしたらデジタルの時点で同じ扱いしてそうや
91:2022/12/13(火) 17:52:27.50 ID:FFeqaWy60
呪文考えるほうがしんどくね?
92:2022/12/13(火) 17:53:34.91 ID:skswmjkN0
>>91
それを楽しめる奴がAI絵師なんやろ
何に楽しさを感じるかなんて千差万別やし
93:2022/12/13(火) 17:53:42.37 ID:cNLVa0/N0
>>91
呪文っつってもただの英単語だからな
一度フォーマットさえ作れば「school swimsuit」とか入れるだけで水着来てくれる
呪文一覧サイトもある
呪文考えるほうがしんどくね?
92:2022/12/13(火) 17:53:34.91 ID:skswmjkN0
>>91
それを楽しめる奴がAI絵師なんやろ
何に楽しさを感じるかなんて千差万別やし
93:2022/12/13(火) 17:53:42.37 ID:cNLVa0/N0
>>91
呪文っつってもただの英単語だからな
一度フォーマットさえ作れば「school swimsuit」とか入れるだけで水着来てくれる
呪文一覧サイトもある
95:2022/12/13(火) 17:54:00.35 ID:sbsqebaB0
絵描きが自分の絵を覚え込ませてある程度描かせて手直しってのが1番良い使い方なんやろな
96:2022/12/13(火) 17:55:04.59 ID:cNLVa0/N0
対立煽りが華のなんGでこんなこと言ってもしゃーないが
わざわざ絵師とAIで対立させる意味自体ないんやけどな
それぞれ目的が強み弱み違うんやし共存したらええやん
99:2022/12/13(火) 17:55:55.63 ID:xxQap6ned
絵なんて正解ないんだから好きにやりゃええやろ
100:2022/12/13(火) 17:55:58.31 ID:8qfzuiWB0
所詮画像学習でしかないから柔軟性ないんだよなあ
103:2022/12/13(火) 17:57:04.98 ID:znV3DWc30
一枚絵は大変だな
漫画やアニメは面白ければいいから切り抜けられそう
105:2022/12/13(火) 17:59:49.39 ID:nr6fipIt0
あー腹立つ
ワイもVTuberの2次創作やりたいねん
106:2022/12/13(火) 18:00:58.50 ID:cNLVa0/N0
AI批判のレスってなんかこう、「売れる」とかどうとかが前提なんよな
絵そのものの魅力を語ってるようでその先にある「人に見られる」があるから議論が歪む
109:2022/12/13(火) 18:01:49.11 ID:SHNRR95G0
AIでええやん
そのうち粗もなくなって全部AIでよくねになるやろ知らんけど
110:2022/12/13(火) 18:01:49.44 ID:0/etpHnz0
絵綺麗な絵がほしいのと自分で描きたいってのは別もんだからなあ
116:2022/12/13(火) 18:04:49.28 ID:hGOZ5GBnd
絵とかはクソどうでもええけどここから音声動画画像文章会話とかフェイクかどうか分からん精度のもん大量生成されだしたらAI規制不可避やろな
もう既に災害デマばら撒いた奴おるし
148:2022/12/13(火) 18:16:19.59 ID:uSxquaJ/0
>>116
AI発達するとネットは不便になるよな
今ですら信頼性怪しいもんばっかなのに
絵とかはクソどうでもええけどここから音声動画画像文章会話とかフェイクかどうか分からん精度のもん大量生成されだしたらAI規制不可避やろな
もう既に災害デマばら撒いた奴おるし
148:2022/12/13(火) 18:16:19.59 ID:uSxquaJ/0
>>116
AI発達するとネットは不便になるよな
今ですら信頼性怪しいもんばっかなのに
117:2022/12/13(火) 18:05:01.25 ID:qdKy8pM70
まあ今までみたいに稼げないだけで続いていくだろ
写真ができた時も絵の価値は下がったけど続いたわけだし
118:2022/12/13(火) 18:05:06.93 ID:KZjnKg61p
AIじゃなくて悪用する人間が悪いのにオタクはAIが悪いみたいに言うよな
いつもオタクが悪みたいに言われた時に包丁作ってるやつが悪いんか!?みたいに言ってるけどお前らもそうやんってなるわAI関係の話見てると
120:2022/12/13(火) 18:06:27.52 ID:AXYDXJhha
ワイはローカル環境組めんからお金チャリンチャリンしてAIさんに描いてもらってるわ
121:2022/12/13(火) 18:06:52.57 ID:0FIcZSIEM
馬鹿「AIで絵師失職!」
skebもpixivもDLSite.comもAI絵排除の流れやがどうする?w
123:2022/12/13(火) 18:08:52.16 ID:cNLVa0/N0
>>121
AI絵を個人で楽しむ奴が絵師産の買わんくなるから関係ないやろ
馬鹿「AIで絵師失職!」
skebもpixivもDLSite.comもAI絵排除の流れやがどうする?w
123:2022/12/13(火) 18:08:52.16 ID:cNLVa0/N0
>>121
AI絵を個人で楽しむ奴が絵師産の買わんくなるから関係ないやろ
122:2022/12/13(火) 18:08:19.06 ID:qAKg5aec0
だって売れないんだもんAI作品
124:2022/12/13(火) 18:09:10.30 ID:8weti7dW0
aiに背景描いて貰うとうますぎて自分も上手くならなアカンてなりそうや
125:2022/12/13(火) 18:09:12.94 ID:OZYDwPhJa
好き放題できる中国が覇権取るって流れだったけどあっちもAIに規制というか実名登録とか作品のAI使用の際の表記とか必要になったらしいな
128:2022/12/13(火) 18:10:21.08 ID:CC3ZXMuR0
>>125
児ポの闇に触れたからどこもタブー扱いなんやろか
154:2022/12/13(火) 18:17:50.51 ID:OZYDwPhJa
>>128
自分の作ったAIソフトで変な火種作られるとかたまったもんやないしな
129:2022/12/13(火) 18:10:32.63 ID:nr6fipIt0
>>125
これ一番ビビってるわ
日本もそうなったらマジで困る
160:2022/12/13(火) 18:19:01.77 ID:OZYDwPhJa
>>129
日本もそうなったらというか日本は既に国産のAI潰されてなかったっけ
161:2022/12/13(火) 18:19:37.80 ID:uxFYIsry0
>>160
その後利用者と利用するためのデータの登録制云々になってたから多分当分先じゃないかな
好き放題できる中国が覇権取るって流れだったけどあっちもAIに規制というか実名登録とか作品のAI使用の際の表記とか必要になったらしいな
128:2022/12/13(火) 18:10:21.08 ID:CC3ZXMuR0
>>125
児ポの闇に触れたからどこもタブー扱いなんやろか
154:2022/12/13(火) 18:17:50.51 ID:OZYDwPhJa
>>128
自分の作ったAIソフトで変な火種作られるとかたまったもんやないしな
129:2022/12/13(火) 18:10:32.63 ID:nr6fipIt0
>>125
これ一番ビビってるわ
日本もそうなったらマジで困る
160:2022/12/13(火) 18:19:01.77 ID:OZYDwPhJa
>>129
日本もそうなったらというか日本は既に国産のAI潰されてなかったっけ
161:2022/12/13(火) 18:19:37.80 ID:uxFYIsry0
>>160
その後利用者と利用するためのデータの登録制云々になってたから多分当分先じゃないかな
126:2022/12/13(火) 18:09:41.82 ID:7eaPUOWc0
ソースの権利関係をクリアにできないと反発は続くやろな
127:2022/12/13(火) 18:10:02.83 ID:gucvpBin0
AIのほうが人間よりまともなレス返してるぞ

131:2022/12/13(火) 18:11:55.46 ID:GEaLfrA50
よりにもよって中国が規制発表したタイミングでこのスレ立てるのは草
132:2022/12/13(火) 18:12:37.80 ID:P15H3qsO0
アメリカやとAIの漫画は著作権ありませんとか裁判所に言われたからな
133:2022/12/13(火) 18:12:38.39 ID:cNLVa0/N0
規制つってもネットに上げたり売らなきゃいいだけやろ?
何の問題もなくね?
135:2022/12/13(火) 18:13:29.18 ID:P15H3qsO0
金儲けせんかぎりばれようもないからな
147:2022/12/13(火) 18:16:14.21 ID:lNQT2AhH0
自分の手を動かして描くのが好きならそうすればいいしAIで生成するのが楽しければそうすればいいってだけの話じゃね
155:2022/12/13(火) 18:17:54.78 ID:uxFYIsry0
わい絵で飯食ってるけどAIで飯食っても良いと思う割とマジで
156:2022/12/13(火) 18:18:03.93 ID:2og/6e2s0
女の子以外も描いてくれるん?
164:2022/12/13(火) 18:20:04.89 ID:IwDcCh9QM
なんGでスレ建てするよりよっぽど生産的定期
165:2022/12/13(火) 18:20:13.01 ID:qAKg5aec0
でも同人RPGや同人CG集で使うだけとかかなりニッチなモンだよね
市場規模しょぼくない?
168:2022/12/13(火) 18:21:33.64 ID:uxFYIsry0
>>165
それで何かあったら訴えられる
とかのリスクあるとすると確かに微妙だね
でも同人RPGや同人CG集で使うだけとかかなりニッチなモンだよね
市場規模しょぼくない?
168:2022/12/13(火) 18:21:33.64 ID:uxFYIsry0
>>165
それで何かあったら訴えられる
とかのリスクあるとすると確かに微妙だね
167:2022/12/13(火) 18:20:30.44 ID:8YB+f5he0
中国のAI規制は実写系限定だぞ
共産党批判のフェイク画像作ってばら撒いた奴が居たのが原因な
170:2022/12/13(火) 18:21:58.11 ID:cNLVa0/N0
・人間の顔やリアルなシーンを生成する際は、
AIによって生成されたことを示すマークを目立つように表示する必要がある
二次絵は関係ないのか
日本社会「働けクズ」 無職「じゃあ働きます」→ 結果・・・
未だに昔の呼び方で言ってしまうもの上げてWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
思ったんだがジャニーズって人の悪口とか言わなくね??
バカ「欧米はもうマスクしてない!!」アメリカ「やっぱマスク必要だわ。外出時は付けるように」
中国、ゼロコロナ崩壊 感染者数の実態把握廃止 無駄に数を数えてるのは世界で日本だけに・・・
【朗報】アメリカの運転免許わずか100ドルで取れてしまう模様wwwwwwwwwwww
2023年の経済成長率の見通し、欧米を抜き日本がトップに…日本だけウクライナ戦争の影響皆無、勝ち組へ
【悲報】ワイ(30)、母親に虐待されてたことに今更気づく
「ラストエリクサー病」とかいう人類永遠の課題
【悲報】水道水にガソリンが流れ込み基準値の760倍の発がん性物質 白血病患者も出てしまう
上司1「ワイ君昼飯食べないの?」ワイ「食べたら眠くなるので」上司1「寝てもいいから昼飯食べな」
気になるAmazonの本
雑談│09:58
AIで描くのも別にいいけど自分で描くのも楽しいから描く
自分の頭の中のもの出力するって楽しいで
会話もそうやしな、そんだけや
まとめたニュース
が
しました