バカ「ピカソって本当は上手いんだから普通に描けばいいのに」ワイ「ならピカソの代表作言ってみろ」




バカ「泣く女、ゲルニカ、アビニヨンの娘たち!」
2:2022/11/29(火) 21:39:39.60 ID:yq8ZPAr+pNIKU
ワイ「はぁ…」
若者「スマホ以前はどうやって画像データを送受信してたの?」
今どきガソリンを現金で入れる奴って何なの?
【悲報】中国、暴動へ
万引きしてないのにスーパーの万引き防止みたいな柵に引っかかってブーブー鳴った
「FIRE卒業」「飽きる」「人が一番しあわせなのが人に必要とされる事だから」
3:2022/11/29(火) 21:40:15.41 ID:oxs5lvdgpNIKU
ピカソの上手かった頃の絵を誰も知らない、それが答えやろ
4:2022/11/29(火) 21:41:09.67 ID:kIA2+nFS0NIKU
ゲルニカって中学の授業で模写やらされて脳が変な感じになったで
38:2022/11/29(火) 21:50:56.45 ID:8gIH/Zkm0NIKU
>>4
これ模写は草
49:2022/11/29(火) 21:54:15.21 ID:4gRkR1LI0NIKU
>>4
ワイもやらされたわ
95:2022/11/29(火) 22:31:00.74 ID:D4udsMMm0NIKU
>>38
小学校で実物大やったわ
ゲルニカって中学の授業で模写やらされて脳が変な感じになったで
38:2022/11/29(火) 21:50:56.45 ID:8gIH/Zkm0NIKU
>>4
これ模写は草
49:2022/11/29(火) 21:54:15.21 ID:4gRkR1LI0NIKU
>>4
ワイもやらされたわ
95:2022/11/29(火) 22:31:00.74 ID:D4udsMMm0NIKU
>>38
小学校で実物大やったわ
5:2022/11/29(火) 21:41:09.77 ID:5dSretjvdNIKU
青の時代が1番いいおじさん「青の時代が1番いい」
6:2022/11/29(火) 21:41:19.64 ID:Pxn9uneG0NIKU
ピカソの良さ分からんやつは何しても分からんで
この絵を創造できるのはピカソがクソみたいな人生歩んできたからや
8:2022/11/29(火) 21:41:45.59 ID:A2k83DmnpNIKU
>>6
お前はピカソ好きなん?
13:2022/11/29(火) 21:44:03.82 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>8
ピカソ自体は好きやないけど
ピカソの人生が好きなんや
だからその人生を表してる作品は好きや
ピカソの良さ分からんやつは何しても分からんで
この絵を創造できるのはピカソがクソみたいな人生歩んできたからや
8:2022/11/29(火) 21:41:45.59 ID:A2k83DmnpNIKU
>>6
お前はピカソ好きなん?
13:2022/11/29(火) 21:44:03.82 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>8
ピカソ自体は好きやないけど
ピカソの人生が好きなんや
だからその人生を表してる作品は好きや
7:2022/11/29(火) 21:41:22.86 ID:A2k83DmnpNIKU
ピカソ「愛人同士を喧嘩さすのオモロ過ぎwwワロタwww」
ぐう畜
9:2022/11/29(火) 21:42:09.12 ID:A2k83DmnpNIKU
ピカソってあらゆる画風を書き分けられるからとんでもないんだよなぁ
10:2022/11/29(火) 21:42:57.11 ID:MqLxJqcVpNIKU
お前らって写実画より萌絵を選んだくせに、芸術絵画となると写実画しか評価しないな
11:2022/11/29(火) 21:43:16.68 ID:pTerC6550NIKU
クソガキワイ「絵ヘッタクソwwww」
12:2022/11/29(火) 21:43:44.50 ID:MqLxJqcVpNIKU
>>11
なんかへんな抽象画書く人、程度の知識レベルだったときに
ゲルニカの実物見てガチで頭かち割られた気がしたよ
ちょっとやそっと絵がうまいとかなんとかじゃない、一見超適当風
なのに実は描線の一つ一つがあり得ないほど繊細で、
もう一目見てああこれが天才の書いた描線か、って思ったもんだわ
ちなみに自分が認める天才はフェルメール、ミケランジェロ、ピカソ
29:2022/11/29(火) 21:48:45.91 ID:q3hZcCu8dNIKU
>>12
ピカソの描線見て繊細だと思ったことないわ
フェルメールとミケランジェロは何で天才だと思うの?
クソガキワイ「絵ヘッタクソwwww」
12:2022/11/29(火) 21:43:44.50 ID:MqLxJqcVpNIKU
>>11
なんかへんな抽象画書く人、程度の知識レベルだったときに
ゲルニカの実物見てガチで頭かち割られた気がしたよ
ちょっとやそっと絵がうまいとかなんとかじゃない、一見超適当風
なのに実は描線の一つ一つがあり得ないほど繊細で、
もう一目見てああこれが天才の書いた描線か、って思ったもんだわ
ちなみに自分が認める天才はフェルメール、ミケランジェロ、ピカソ
29:2022/11/29(火) 21:48:45.91 ID:q3hZcCu8dNIKU
>>12
ピカソの描線見て繊細だと思ったことないわ
フェルメールとミケランジェロは何で天才だと思うの?
14:2022/11/29(火) 21:44:11.84 ID:T+hC8CCCdNIKU
ラ・セレスティーナええよな
凶器が感じられるのがええ
27:2022/11/29(火) 21:48:38.64 ID:wc6TovKnpNIKU
>>14
青の時代ってアート好き以外の知名度低いよな
教科書に載ってへんし
58:2022/11/29(火) 21:57:28.50 ID:wSPJQMdIaNIKU
>>27
普通に載ってたぞ
ラ・セレスティーナええよな
凶器が感じられるのがええ
27:2022/11/29(火) 21:48:38.64 ID:wc6TovKnpNIKU
>>14
青の時代ってアート好き以外の知名度低いよな
教科書に載ってへんし
58:2022/11/29(火) 21:57:28.50 ID:wSPJQMdIaNIKU
>>27
普通に載ってたぞ
15:2022/11/29(火) 21:44:22.81 ID:MqLxJqcVpNIKU
音楽なんかでも14歳位だと天才少年少女がそこらにゴロゴロいる
その中で巨匠になれる独自スタイルを編み出す力が天才なんだろうな
半分結果論ではあるけれど
16:2022/11/29(火) 21:45:12.42 ID:MqLxJqcVpNIKU
今の時代に生きていたら、萌え絵のひとつやふたつ
描いてみたんだろうか
17:2022/11/29(火) 21:45:43.97 ID:Pxn9uneG0NIKU
このスレにまともなやつ結構おるやん
好きな画家教えてくれや
ワイはマークロスコ
18:2022/11/29(火) 21:46:13.52 ID:MqLxJqcVpNIKU
>>17
抽象表現主義ならポロック派やわワイ
25:2022/11/29(火) 21:48:13.43 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>18
くそわかる
部屋に飾っとるでもちろん偽物やけど
37:2022/11/29(火) 21:50:51.55 ID:wc6TovKnpNIKU
>>25
ロスコとポロック以外だと誰が好きなん?
45:2022/11/29(火) 21:52:54.58 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>37
ワシリー・カンディンスキーってわかる?
昔好きやったけどちょっと価値観変わってもうた
このスレにまともなやつ結構おるやん
好きな画家教えてくれや
ワイはマークロスコ
18:2022/11/29(火) 21:46:13.52 ID:MqLxJqcVpNIKU
>>17
抽象表現主義ならポロック派やわワイ
25:2022/11/29(火) 21:48:13.43 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>18
くそわかる
部屋に飾っとるでもちろん偽物やけど
37:2022/11/29(火) 21:50:51.55 ID:wc6TovKnpNIKU
>>25
ロスコとポロック以外だと誰が好きなん?
45:2022/11/29(火) 21:52:54.58 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>37
ワシリー・カンディンスキーってわかる?
昔好きやったけどちょっと価値観変わってもうた
19:2022/11/29(火) 21:46:27.87 ID:ykn2VB9V0NIKU
おもろいけど大金出すほどかは知らん
20:2022/11/29(火) 21:47:01.40 ID:MqLxJqcVpNIKU
ジャクソンポロックほど一般人と美術好きで評価が別れるアーティストもいないよな
一般人「ただの落書き、誰でもかける」
美術好き「圧倒的な天才」
21:2022/11/29(火) 21:47:10.01 ID:VrZyk4Z80NIKU
何がいいのか分からん
22:2022/11/29(火) 21:47:24.99 ID:MqLxJqcVpNIKU
にしてもピカソがキュビズムの絵を世に出した時ってどんな衝撃だったのかな
ネットの評論家はそういうリアルタイムの傑出度を完全に見落としてるわ
見落とすな
32:2022/11/29(火) 21:49:17.44 ID:MIkmLsJD0NIKU
>>22
ピカソがキュビズム創始したわけじゃないぞ
39:2022/11/29(火) 21:51:01.21 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>32
ジョルジュって言いたいんか?
それもまたちがうぞ
にしてもピカソがキュビズムの絵を世に出した時ってどんな衝撃だったのかな
ネットの評論家はそういうリアルタイムの傑出度を完全に見落としてるわ
見落とすな
32:2022/11/29(火) 21:49:17.44 ID:MIkmLsJD0NIKU
>>22
ピカソがキュビズム創始したわけじゃないぞ
39:2022/11/29(火) 21:51:01.21 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>32
ジョルジュって言いたいんか?
それもまたちがうぞ
23:2022/11/29(火) 21:47:54.66 ID:z76LZW7b0NIKU
芸術の価値を高めたのは芸術家ではなく金持ちだからな
24:2022/11/29(火) 21:47:54.88 ID:+FQ2e8KZ0NIKU
なんか素人って絵の巧拙で判断するけど
判断が難しいのか色使いについては殆ど着目しないよな
はっきりいってピカソレベルに色彩感覚を持った芸術家ってほとんどいないよ
どの絵を見ても「なんかいいな」って思えるのは色の配置が優れているから
26:2022/11/29(火) 21:48:33.19 ID:MIkmLsJD0NIKU
風景画とか普通に描いてても埋もれた雑魚ってことじゃん
セザンヌとかゴッホみたいなガチの天才とかフェルメールとかレンブラントみたいなガチの巨匠には及ばないんよ
28:2022/11/29(火) 21:48:43.93 ID:j+sRjNX0pNIKU
絵とか音楽は実物じゃないと魅力半減やと思うわ
30:2022/11/29(火) 21:48:51.48 ID:v/yF+Qr+dNIKU
ワイの個人的見解やけどピカソの魅力はふたつの世界大戦というインパクトをモロに受けてるからやと思う
狂気と理性の両面を作品にぶつけてるのが魅力やと思うわ
31:2022/11/29(火) 21:49:09.78 ID:wc6TovKnpNIKU
抽象画家というのは写実画の評価とは関係無く、まず抽象画自体が評価されている
ピカソにしても、10代の頃の写実画(言われてるほど上手くない)や、『青・バラの時代』(こっちは本当に良い絵が多い)が無くても、キュビスムの発明だけで天下を取っただろう
とはいえ、絵の素養が無い人間に優れた抽象画は描けないのも確かで
抽象画にも技術的な巧拙はあって、配色センスに線や形の活かし方、画面構成のバランスとか
そういうところに着目して見れば、有名所の作品なんかだとちゃんと神経を払って描かれているのが分かる
33:2022/11/29(火) 21:49:45.69 ID:1W6ZIob00NIKU
ワイ歯ユトリロが好きや
34:2022/11/29(火) 21:50:00.65 ID:wc6TovKnpNIKU
ピカソは十代の頃の写実画で一回天下取ってるんだが、それを(あんまり上手くない)やらあれくらい描ける子供はいるやら言えるって凄いな
普通なら長年かけて到達する領域がスタートで大人顔負けのレベルだったからこそ、そこからの発展をピカソ一個人で成し得たんだぞ
まぁキュビズムの発見に関しては同じくらい才能あったブラックの即座の絶讃があったからこそ確信が持てたってのはあるが
35:2022/11/29(火) 21:50:21.59 ID:oNFDDxht0NIKU
なんでピカソは生きてる頃からクッソ評価されてゴッホは評価されなかったの?
売り込み方が下手だったのか?
40:2022/11/29(火) 21:51:15.98 ID:wc6TovKnpNIKU
>>35
ピカソはマーケティングと自己プロデュースめちゃくちゃ上手かった
なんでピカソは生きてる頃からクッソ評価されてゴッホは評価されなかったの?
売り込み方が下手だったのか?
40:2022/11/29(火) 21:51:15.98 ID:wc6TovKnpNIKU
>>35
ピカソはマーケティングと自己プロデュースめちゃくちゃ上手かった
36:2022/11/29(火) 21:50:24.37 ID:wc6TovKnpNIKU
わざと下手に描いてると思ってる奴がいるけどただの子供や絵が下手な人には到底描けない絵だよ
洗練された技術がないと描けない絵
工程とか経緯関係なく時代を越えて人々の目に焼き付けられる強烈で洗練された絵だから評価されてる
41:2022/11/29(火) 21:51:28.13 ID:+FQ2e8KZ0NIKU
モネ後期の絵を見て「さすがモネや」って言ってるやつはゴミだと思ってる
はっきりいって目が見えなくなってきた後年に描かれた絵はほとんど駄作やろ
例の部屋一面に描かれたやつも実際見に行ってみたらとんでもないゴミやったぞ
46:2022/11/29(火) 21:53:03.96 ID:bGDmcPWxpNIKU
>>41
それは言い過ぎ
寧ろ見えてない頃の方がアートや
56:2022/11/29(火) 21:56:40.48 ID:+FQ2e8KZ0NIKU
>>46
おめでとう、きみがゴミや
モネ後期の絵を見て「さすがモネや」って言ってるやつはゴミだと思ってる
はっきりいって目が見えなくなってきた後年に描かれた絵はほとんど駄作やろ
例の部屋一面に描かれたやつも実際見に行ってみたらとんでもないゴミやったぞ
46:2022/11/29(火) 21:53:03.96 ID:bGDmcPWxpNIKU
>>41
それは言い過ぎ
寧ろ見えてない頃の方がアートや
56:2022/11/29(火) 21:56:40.48 ID:+FQ2e8KZ0NIKU
>>46
おめでとう、きみがゴミや
42:2022/11/29(火) 21:52:24.73 ID:8gIH/Zkm0NIKU
ピカソの日常生活の写真集みたいなやつええよな
43:2022/11/29(火) 21:52:37.87 ID:bGDmcPWxpNIKU
普通に上手い画家なんだけど時代は印象派全盛期。
ところがピカソはどうしても印象派の独自路線を作り出せずにいた。
迷走につぐ迷走。
上手いもんだから何でも出来るんだけどやればやるほどあざとい狙いすぎの絵が出来る。
ところがある日やけ気味に描いたデタラメな絵。
これがなぜか受けてしまった。
多分本人が一番驚いただろう。
51:2022/11/29(火) 21:54:37.23 ID:q3hZcCu8dNIKU
>>43
アヴィニョンの娘たちはピカソの絵画研究の成果やろ
普通に上手い画家なんだけど時代は印象派全盛期。
ところがピカソはどうしても印象派の独自路線を作り出せずにいた。
迷走につぐ迷走。
上手いもんだから何でも出来るんだけどやればやるほどあざとい狙いすぎの絵が出来る。
ところがある日やけ気味に描いたデタラメな絵。
これがなぜか受けてしまった。
多分本人が一番驚いただろう。
51:2022/11/29(火) 21:54:37.23 ID:q3hZcCu8dNIKU
>>43
アヴィニョンの娘たちはピカソの絵画研究の成果やろ
44:2022/11/29(火) 21:52:48.27 ID:FYc/pBu/0NIKU
芸術作品の価値が分かるやつ存在しない説
これやで水曜日のダウンタウン
47:2022/11/29(火) 21:53:44.64 ID:bGDmcPWxpNIKU
カンディンスキーは女性関係クズやしなぁ
50:2022/11/29(火) 21:54:19.26 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>47
そこがええんやろが
ピカソ好きならカンディンスキーも好きやろ
52:2022/11/29(火) 21:55:06.72 ID:V2XlDD+VpNIKU
>>50
ピカソほど面白くは無いやろ
絵は好きや
カンディンスキーは女性関係クズやしなぁ
50:2022/11/29(火) 21:54:19.26 ID:Pxn9uneG0NIKU
>>47
そこがええんやろが
ピカソ好きならカンディンスキーも好きやろ
52:2022/11/29(火) 21:55:06.72 ID:V2XlDD+VpNIKU
>>50
ピカソほど面白くは無いやろ
絵は好きや
48:2022/11/29(火) 21:54:03.87 ID:bGDmcPWxpNIKU
仮に今唐突に鳥山明の60年間の結晶が自分に引き継がれたとして、真っ先に行う事は鳥山明の模倣からの脱却だろうな
絵画、ひいては芸術ってそういう世界
54:2022/11/29(火) 21:56:05.81 ID:V2XlDD+VpNIKU
抽象画は真似出来そうで真似出来ないやつと本当に真似出来ちゃうやつがあるけど結局先にやったもん勝ちの世界なんよな
先駆者なら何でも評価される
55:2022/11/29(火) 21:56:21.61 ID:V2XlDD+VpNIKU
シェーンベルクだって25歳の時にすでに「浄められた夜」を書いちゃって
従来の音楽に限界を感じて12音技法に行ったからなあ
一般人にとって訳の分かる芸術は歴史的にもう限界が来てるんだろうなあ
57:2022/11/29(火) 21:57:27.51 ID:V2XlDD+VpNIKU
ピカソって下手に気合の入った油絵よりも、
余技的に描かれた線画や版画や陶芸なんかの方が、のびのびしていて普通にいい感じだよね
実のところ歴史的芸術家としての立ち位置はともかく、一絵描きとしてはこっちが本領なんじゃないかと思う
59:2022/11/29(火) 21:57:31.21 ID:AAztQhUB0NIKU
下手とか言ってるけど死ぬほど上手いよ
一見崩したような絵も
そこにそもそもの齟齬がある
60:2022/11/29(火) 21:58:34.98 ID:V2XlDD+VpNIKU
ピカソもモーツアルトも数やばいよな
絵の評価以前に数だけで何だそりゃってなる
62:2022/11/29(火) 22:00:30.59 ID:V2XlDD+VpNIKU
まあ天才やな
66:2022/11/29(火) 22:01:30.98 ID:V2XlDD+VpNIKU
芸術はいいものとそうでないものとの違いなんて紙一重だしな
刺さる者には名作で刺さらん者にはガラクタよ
感性なんて人それぞれなんだし結局は感性が合う者同士がワイワイ言ってるだけお遊びだよどの分野でも
67:2022/11/29(火) 22:01:41.92 ID:AAztQhUB0NIKU
書道でも一見めっちゃ崩れてるけど
素人には絶対に書けないだろうなっていう書があるやん
それとまったく同じだよピカソは
68:2022/11/29(火) 22:02:07.33 ID:V2XlDD+VpNIKU
最近の芸術の評価方法では、名声やその場の空気の方が先行して掴み辛いが
ピカソで言えば、生涯の作品の流れを読み解けばまだ分かるものだろうよ
そもそもピカソは、基礎的な絵もとてつもなく上手い上での崩しだからね
一周回ってこの境地に到達したという意味では、悟りに近いシンプルさがあるかも
69:2022/11/29(火) 22:02:29.03 ID:V2XlDD+VpNIKU
バカ高くつけられる値段を見てしまったがゆえに、技術的に十分すごいものにでも「こんなものがこんなに高いわけないだろ」と必要以上の過小評価してしまう、という現象
71:2022/11/29(火) 22:03:00.12 ID:V2XlDD+VpNIKU
理解できない人間には価値がないというのは芸術の本質や
72:2022/11/29(火) 22:03:23.63 ID:V2XlDD+VpNIKU
パリにあるピカソ美術館に行ったが、1つ題材を様々な画風の絵で描いたり時には立体にしたりと、試行錯誤してるのが分かって面白かった
ピカソはハッピーな人生だろうけど周囲の女性が不幸になってるのも他の画家と違ってて面白い
73:2022/11/29(火) 22:03:59.99 ID:V2XlDD+VpNIKU
てかピカソに限らずその辺のアイドルとか漫画やアニメにしたって
「なんで受けてるのか解らない」なんていくらでもあるよな
74:2022/11/29(火) 22:07:07.01 ID:V2XlDD+VpNIKU
今はピカソが存在してるからピカソ風・キュビズムって絵があるけど
それ以前に存在していたかどうかって考えれば少しは分かりやすいかも知れない
76:2022/11/29(火) 22:14:33.89 ID:j8jOjWde0NIKU
お前ら芸術語るの好きだよな🤔
77:2022/11/29(火) 22:17:10.48
>>76
馬鹿でも中身がない人間でも、自分の感性振りかざして他人にマウント取れるから人気なんじゃないの
78:2022/11/29(火) 22:19:56.08 ID:/hJhcyGApNIKU
>>77
言い過ぎやろ
お前ら芸術語るの好きだよな🤔
77:2022/11/29(火) 22:17:10.48
>>76
馬鹿でも中身がない人間でも、自分の感性振りかざして他人にマウント取れるから人気なんじゃないの
78:2022/11/29(火) 22:19:56.08 ID:/hJhcyGApNIKU
>>77
言い過ぎやろ
79:2022/11/29(火) 22:23:15.38 ID:5wEuZff20NIKU
クレーの天使好き

81:2022/11/29(火) 22:23:40.68 ID:bWbn4dECaNIKU
ピカソってこれ評価するやつ内心バカにしてたよな?最初はもちろん奇抜なこと思ってたんやろけど
82:2022/11/29(火) 22:24:35.26 ID:kY2i5Ou00NIKU
絵じゃんガイジ「絵じゃん」
83:2022/11/29(火) 22:24:52.92 ID:YxyhS9lTrNIKU
ピカソ「フクロウ」

86:2022/11/29(火) 22:25:39.35 ID:/hJhcyGApNIKU
>>83
草
91:2022/11/29(火) 22:27:59.36 ID:85pahezF0NIKU
>>83
昨日ワイが夢の中で描いた絵やんけ
ピカソ「フクロウ」

86:2022/11/29(火) 22:25:39.35 ID:/hJhcyGApNIKU
>>83
草
91:2022/11/29(火) 22:27:59.36 ID:85pahezF0NIKU
>>83
昨日ワイが夢の中で描いた絵やんけ
84:2022/11/29(火) 22:25:30.71 ID:/hJhcyGApNIKU
キュビズムに目覚めたピカソは自分で描いた絵を恥ずかしがって中々外に出せなかったんよ
こういうのありかな?無しでしょ!
という自問を繰り返していた
僕ら素人が簡単に分かるとか言える物じゃないけど
画力マックスの天才が抱えてた悩みの遍歴の可視化だから順番に観ていくと面白いし、何よりカワイイ
85:2022/11/29(火) 22:25:38.89 ID:5wEuZff20NIKU
こんなん音楽でもなんでもそうだが芸術ってコンテクストありきだからコンテクストのない人間には本当には理解できない
特に西洋的な価値観の素養が全くない人間は世の中に思いの外多いと感じる
87:2022/11/29(火) 22:26:08.71 ID:/hJhcyGApNIKU
絵の知識も画家の知識も全く知識無いけど
「それ写真でよくね?」ってならない、絵でしか表現できないものを描いている絵は好き
ワケが分からん絵ほど好き
88:2022/11/29(火) 22:26:54.13 ID:/hJhcyGApNIKU
ざっくりいうと19世紀に写真が発明されて、もう絵画なんかいらないじゃん写真でいいじゃんてなったわけ
絵画はリアルに描く、写真の代わりに描くという風潮に対して、人間にしか描けないものを模索していったのが近代〜現代絵画のテーゼ
その答えのひとつとしてピカソがある
AIで絵画や音楽、小説も創作できるようになって、人間にしかできないものは何かが再び問われようとしている
すごい時代だ
なんて日だ!!!!!
89:2022/11/29(火) 22:27:24.51 ID:/hJhcyGApNIKU
こんなにも美術に詳しい皆さんは
アマチュア個展には足を運ばれてます?
今は芸術の秋で個展が多いのでぜひご覧ください
ただし美人画家さんをキャバクラ代わりに利用するのはお控えくださいね
俺はアートの全てを理解した
90:2022/11/29(火) 22:27:36.96 ID:5wEuZff20NIKU
なんで人は歳を取ると苦いものをおいしいと感じるようになったり
汚いものを美しいと感じるようになったりするんだろうな
92:2022/11/29(火) 22:29:19.53 ID:j8jOjWde0NIKU
>>90
身体が必要とするんやろな
99:2022/11/29(火) 22:32:28.86 ID:YxyhS9lTrNIKU
>>90
苦さ辛さみたいな一過性のストレスは
すぐ解決するから心地いいらしいってのは知ってる
なんで人は歳を取ると苦いものをおいしいと感じるようになったり
汚いものを美しいと感じるようになったりするんだろうな
92:2022/11/29(火) 22:29:19.53 ID:j8jOjWde0NIKU
>>90
身体が必要とするんやろな
99:2022/11/29(火) 22:32:28.86 ID:YxyhS9lTrNIKU
>>90
苦さ辛さみたいな一過性のストレスは
すぐ解決するから心地いいらしいってのは知ってる
93:2022/11/29(火) 22:29:56.94 ID:SBfP0J+YdNIKU
芸術わからないけどフェルメール?のルーランドラギレット?見た時はあまりの美しさに心臓鷲掴みにされたレベルでキュウとなったわ
94:2022/11/29(火) 22:30:00.82 ID:nvSBAC1L0NIKU
ピカソをゴッホと並べるやつなんなん?
ゴッホが現代で評価されてるの集団ヒステリーだと思ってるわ
96:2022/11/29(火) 22:31:21.25 ID:/hJhcyGApNIKU
>>94
は?
ピカソをゴッホと並べるやつなんなん?
ゴッホが現代で評価されてるの集団ヒステリーだと思ってるわ
96:2022/11/29(火) 22:31:21.25 ID:/hJhcyGApNIKU
>>94
は?
98:2022/11/29(火) 22:32:18.48 ID:/hJhcyGApNIKU
ジミー大西がピカソの凄さを語っていたことがあったけど
さっぱり理解できなかった
「天才は天才を知る」かな
図書館に湧く謎のジジイたち
スレ主「今考えた怖い話するから事実のつもりで聞いて」 ← 本格的な怪談スレだった件
中国、PCR検査費用が国防予算を超えてしまうw
サッカー日本代表、W杯2戦目はコスタリカに敗戦…チャンス生かせず終盤に痛恨の失点
松木安太郎「最初のドイツに負けて、コスタリカに勝ったと思えば同じだからね。予定通り」
老いる日本の株主、70代以上が4割 若者の目は海外株に
【東スポ】スペインが2位狙いで日本に勝利を譲るプランがある
そろばん経験者からすると、そろばん未経験者がそろばんの概念無しにどうやって暗算してるのかが謎
【悲報】中国、暴動へ
スーパーの刺し身を焼いてから食べるの美味し過ぎワロッタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
彼女「夕飯パスタでいい?」 彼氏「いいよ」 彼女「バキバキ!!!!!!!」 俺「えっ何してんの」
気になるAmazonの本
雑談│05:59
自称意識高い系が高尚な御託並べても、一般人の本音はただの落書きだわ。
まとめたニュース
が
しました