2022年10月09日

日本政府、下水汚泥から肥料を作る案を策定 外国製肥料高騰に伴い

1:2022/10/09(日) 14:15:57.17 ID:ULjcl3mw0
政府は、下水処理の過程で出る汚泥を肥料として活用する取り組みに本腰を入れる。農業現場で主流の化学肥料は輸入原料に依存し、ウクライナ情勢などの影響で価格が高騰している。肥料の国産化を進めることで価格を抑え、農家の経営圧迫や食品価格の上昇を回避する狙いがある。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbe1fd7d41cd27eca6f27e215e5c396bb19e49f









焼肉で人が焼いて育てた肉を躊躇なく取っていく奴いるじゃん?

ひろゆきさん、ついに左右全方位で叩かれ始めるwwww

ワキガぼく 普通の人生 送りたい

【画像】永作博美さん(55)

北海道に移住したボクがビックリした事がこちら⤵




3:2022/10/09(日) 14:17:49.25 ID:Q/nm9LrZ0
ウクライナが戦争で肥料価格上がってるしな
日本は密集地多いしさっさとやれ



4:2022/10/09(日) 14:19:15.71 ID:WIjufGUv0
成分不安定なものから作るのは手間かかりそうやな
マイクロプラスチックとか畑にばら撒かれそう



6:2022/10/09(日) 14:20:54.40 ID:HPZ393jn0
>>4
まだ糞尿集めたほうがよさそうだな



5:2022/10/09(日) 14:20:07.93 ID:sKUJ7k6p0
下水かどうかは知らんけど汚泥は普通にあるよね


7:2022/10/09(日) 14:21:46.25 ID:MDUnp7940
洗剤やマイクロプラスチックが入った肥料?
誰が使うんだ



8:2022/10/09(日) 14:22:03.95 ID:WIjufGUv0
> 汚泥肥料の利用拡大に向け、同省は2023年度予算の概算要求で3100万円を計上した。


やる気なさすぎワロタ



26:2022/10/09(日) 14:49:38.79 ID:BlMT7cfM0
>>8
酷すぎw



9:2022/10/09(日) 14:22:19.38 ID:cNI86pbB0
これ処理する費用の方が高くならないかな


12:2022/10/09(日) 14:24:42.35 ID:bfUz8TUe0
下水処理場で栄養塩類根こそぎ取り切って川に流して海の貧栄養化で磯焼け
本当にバカだな



21:2022/10/09(日) 14:39:57.11 ID:QHQ3pOBf0
>>12
うむ
人間が環境に優しくなろうとすればするほど、環境はやせ細っていく

解決法は、衛生状態か人口のどちらかを程々にするしかないね



13:2022/10/09(日) 14:25:15.97 ID:sLrgamL/0
子供の頃バキュームカーよくきてたわ
10年前くらいだけど懐かしい



14:2022/10/09(日) 14:26:34.22 ID:D+p/fKPe0
動くの遅い 来年の肥料無いぞ


16:2022/10/09(日) 14:31:02.43 ID:cWia1wRc0
近い将来に役に立ちそうだから投資しとけ


17:2022/10/09(日) 14:31:16.60 ID:l1KhpZjZ0
汚染物質抜くだけで
相当大変だろ



18:2022/10/09(日) 14:31:42.26 ID:nZzCqR7t0
要は窒素、りん、カリウムだけ取り出せれば悪くないけど、誰か研究してないものか?


29:2022/10/09(日) 14:53:32.56 ID:Q/nm9LrZ0
>>18
してるでしょ
ただ商業化とか大規模でやるには難しいんじゃ
だからこうやって国が予算出してくれるのは有難い話



34:2022/10/09(日) 15:02:32.43 ID:flRC+YeR0
>>29
本来こういうことにこそ大金出すべきだし税金の利用用途として正道なのに何時も額がみみっちぃよな



43:2022/10/09(日) 15:17:06.71 ID:Q/nm9LrZ0
>>34
結果出さないと無駄遣いだって騒ぐ連中が増えて予算取るの大変らしい
研究自体は絶対に無駄にならないのにね



45:2022/10/09(日) 15:21:51.50 ID:gDMp26Xc0
>>43
ゴミから窒化物抜き取るなんて技術的には簡単やろ
空気からのアンモニアにしろ、全てはエネルギー次第で
だからこそ原発作りまくれる東側諸国に独占されてる



19:2022/10/09(日) 14:36:43.59 ID:9GMex1Al0
発電に使えたりすごいなあ汚泥


20:2022/10/09(日) 14:36:52.89 ID:DC8C6S5s0
人糞は雑菌が大変そう。


22:2022/10/09(日) 14:44:24.30 ID:C3wMeLJC0
>>20
それよりも排出された薬物成分の方が危ないんじゃ



23:2022/10/09(日) 14:46:10.87 ID:6tP1xzK10
佐賀は昔からやってる


24:2022/10/09(日) 14:46:44.36 ID:XinQtw4M0
昔は畑にクソを巻いて作物を育てていたしな。
それに比べれば楽勝じゃん



25:2022/10/09(日) 14:48:56.12 ID:o+uE2kXl0
糞尿とかさ。
下水からコロナ患者の増減予測してるのに。
肥料にするとか大丈夫なのか?w
それならまだ廃棄食材使った方が良くね?



27:2022/10/09(日) 14:50:10.81 ID:Y3cZyljp0
いや、化学肥料なんだからプラント増やせよって違うの?


28:2022/10/09(日) 14:52:08.11 ID:GUFan1x50
とりあえずリンだけ抽出すればいいんじゃない?


32:2022/10/09(日) 15:01:45.69 ID:RmHTNqTO0
それで結局輸入した方が安くなるってオチだろ


33:2022/10/09(日) 15:02:13.54 ID:F8FcR6Ry0
レ・ミゼラブルのパリの下水の説明で黄金が垂れ流しで捨てられてる云々の克明な描写で辟易しますわ


35:2022/10/09(日) 15:03:27.35 ID:xGUsZD8c0
牛糞ですら少し匂ったからなぁ
馬糞も

でも化成肥料より畑が物凄く土が良くなったのは分かる
畑でメロンとスイカ育てたが大きいのができたよ



36:2022/10/09(日) 15:05:04.34 ID:AsCfpM6V0
人が住まない奥地にまいて砂漠緑化に使えないのか


37:2022/10/09(日) 15:06:32.14 ID:wSF7j9sP0
くさそう


39:2022/10/09(日) 15:11:43.72 ID:wNz7tW3L0
リサイクルやな


41:2022/10/09(日) 15:14:37.33 ID:hQeiHl/E0
汚水のヘドロから熱も発生してるから発電もできるかなw


42:2022/10/09(日) 15:16:51.00 ID:4bD28Oa/0
いやいや、原発事故以降
汚泥にセシウムやら色々放射性物質が入りまくったから
汚泥を肥料にする時の規制を緩和したろ
たしか1000lbq/kgまでセシウム入っててもOKにしたんじゃなかったか?



44:2022/10/09(日) 15:18:38.07 ID:LtiDiEWC0
出来るなら、何でもやってみればいい。


46:2022/10/09(日) 15:23:16.86 ID:NjoRNVFW0
昔は人糞を使ったんだぞ


47:2022/10/09(日) 15:26:05.73 ID:s35xkons0
なんか戦中の物資不足感がでてきたなw


48:2022/10/09(日) 15:30:56.61 ID:2UH0BEQm0
落ち葉をどーのこーのと立命の学生がラジオで言っとったが


49:2022/10/09(日) 15:33:07.21 ID:sKUJ7k6p0
>>48
フルボ酸だろ
肥料じゃないよ



50:2022/10/09(日) 15:36:54.67 ID:NgvKcaMS0
汚い海からは回収できないのか
東京湾とか



51:2022/10/09(日) 15:40:24.68 ID:MfqOhoK00
予算3100万ってw
これやる気ねーだろ
本気なら二桁は違うぞ



52:2022/10/09(日) 15:44:19.24 ID:fjDpUKEK0
これ東京で、実行できるとお台場の海キレイになるか?


53:2022/10/09(日) 15:45:11.95 ID:kf2M3Vcx0
肥料の管轄は農水省じゃないの?
下水絡みだから国交省か



54:2022/10/09(日) 15:46:18.07 ID:FJzgMe9H0
江戸時代に戻るんや


55:2022/10/09(日) 15:55:49.58 ID:kVOUmALd0
その前に街路樹の落ち葉集めて堆肥作れよ


56:2022/10/09(日) 15:56:38.63 ID:yDZ8OmPN0
コロナ禍前は1600円の肥料が今は2900円だからな
野菜の価格は変わらない
資材も値上がりし続けてるし離農を考えるようになった



57:2022/10/09(日) 16:00:28.13 ID:72EpFg3a0
肥溜め復活


58:2022/10/09(日) 16:06:01.64 ID:w769fFiK0
ヤバい物質とか結構まざってそうな(。-ω-)

OKストア、関西に進出へ

【悲報】麻生太郎も統一教会とズブズブ

【悲報】堀江貴文さん、大親友のひろゆきの炎上に「めんどくせえ」「どうでもいい」と吐き捨てる

1兆円貰える代わりに一緒「フィレオフィッシュ1個」しか喋れなくなるボタン

【悲報】大阪ガス、ウクライナ情勢と円安に音を上げてガス料金を約1.7倍に値上げへ

【悲報】イタリア、25〜29歳の34.6%がニート

AI絵師「岸田文雄か、まあこんな感じやろ」

ロシア「クリミア大橋攻撃したら核使う」ウクライナ「落としたよーん」

プーチンって最早『歴史上最悪の独裁者』になってるよな

【悲報】 ワンピース最強キャラがニカルフィではないと判明wwww

アメリカさん 移民増加で非常事態宣言wwwwwwwwwwww


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (36)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:44
    • ドリフターズ読んでからトイレで流す度肥料に使えるかなって思っちゃうようになった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:44
    • お教え致します。福岡市はかなり前から肥料を作っていますが、民間業者の横やりで、20キロ入りが五〇〇円以上します。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 18:09
      • >>2
        安くない?
        何の肥料かは知らんが、有機肥料で今5kで798するぞ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 18:27
      • >>17
        だから下肥原料肥料だろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:45
    • 地溝油ってやつですね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 32. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月10日 15:29
      • >>3
        直接口にするか野菜の肥料とするかでずいぶん違うよね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:48
    • 肥溜めのお陰で日本人は寄生虫だらけになったから止めたのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:48
    • まー、大丈夫だと思うが
      薬害、抗生物質の処理は大丈夫かね?
      リン、窒素、カリ等を分離するのだろうが、今は昔より糖尿薬やら血圧やら向精神薬やら人糞にも薬品が多いだろ?

      まあ、対策はしているとは思うが。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:55
    • 下水は外洋にパイプをつなげて放流が一番合理的でいいだろ、海に流せば栄養として処理してくれるし、沿岸は綺麗になるし、適切な距離や許容量は専門家が計算してね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 17:06
      • >>6
        海洋投棄は禁止されたような
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 17:25
      • >>8
        瀬戸内海は下水由来のリンが不足で不漁になったことがある
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 18:04
      • >>6
        たしか都心でそれやってるけど、大雨で溢れ出して異臭騒ぎ起こしてたような・・・・
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 16:57
    • うん!このにおいだぁ〜!!!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 17:51
      • >>7
        そうは言うが鶏糞とか牛糞とか糞は普通に使ってるんだぞ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 18:29
      • >>14
        適切に処理されたものだからな

        だから人糞も適切に処理して作ってくれればなんの問題もない
        だから予算が安いよ 糞かよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月10日 15:31
      • >>14
        生の糞尿を直接野菜にかけていると思っていそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 17:12
    • 舶来品は高いから国内の品で賄う
      昭和に返る令和
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 17:14
    • 昔からやってるけどやっぱり不安定で上手く行く事の方が少ない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 17:26
    • 3100万円ったって補助金として出すんだろ?
      審査過程の人件費で何割中抜きされることやら
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 17:46
    • 汚泥肥料はもう20年も前から作ってるぞ
      ただ、今までは国が定める肥料の基準に合わなかった(なんかの成分が足りなかったと思ったが)のであまり市販されてないだけで、うちの自治体では祭りの時に無料配布して葉物とかの農地還元につかってる、補助金なしで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 17:52
    • 結構前にやってるってスレは立ったなぁ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 18:09
    • 下水関係の仕事ワイ、下水汚泥や浄化槽汚泥がそのまま脱水埋め立てとかされるの勿体無いと思ってたのでニッコリ、衛生面とか重金属とか気になるとこはあるけど一方で窒素リンなどの栄養素も豊富やし再利用できればいいわね
      なお弊社が菅民連携で同じ事業に挑戦したときは採算取れないから中止するって言われて潰れかけた模様
      実際費用対効果がどうなのかってとこはある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 18:25
    • 政府がやるということは、また高額予算99%中抜きか。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月10日 15:32
      • >>19
        実際動く人たちにどれだけお金が渡るのか気になるよな
        書類右から左へ動かすだけの奴らがごそっと持っていくんだろうし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 18:33
    • 窒素は大気中からいくらでも収集できるけど、リンとカリウムは有限だからな
      日本は20年くらい前までリン鉱石をアメリカからほぼ100%輸入してたけど枯渇のリスクからか突然アメリカが禁輸して、それからは中国からの輸入に依存してた
      んで中国に100%依存するのが民主党政権時代のレアメタルみたいなリスクがあるから、輸入国を増やしてリスク分散してる
      下水の汚泥を乾燥圧縮させてリン肥料にするのは以前から細々と行われてきてたことだけど、本腰入れるなら早めにやった方が良い
      まあ収量的には日本の農業規模で必要な量の100万分の1くらいだろうけど、やらないよりはやった方がマシ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 18:40
    • 食品廃棄物から堆肥って方向でやればいいのに・・・
      民間でノウハウ持ってるところがあるんだし、それこそSGDsって声高に言える
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 21:42
      • >>23
        再利用するから安定的に廃棄を生成して大丈夫なんだって発想自体がSDGsなんて程遠い。こうしてアホが量産されるんだよね。こんな差別的でくだらない標語、止めりゃいいのに。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 19:36
    • 5年前くらいまで札幌でやっていたような
      北海道で今もやっている市町村いくつかあるはず
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月11日 16:37
      • >>24
        札幌の場合、堆肥ではなく
        下水汚泥は乾燥焼却処理後、セメントなどの原料に再利用してる筈。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 19:48
    • 特定外来生物で肥料も見たような
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 19:55
    • 結局基礎研究への軽視はよくないというお話かな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月09日 20:01
      • >>26
        …結局金がすべと言う話かと…
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 20:04
    • まんさんの尿由来の女性ホルモンとかちゃんと除去しなきゃな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月09日 20:52
    • ただ肥料にする前に、バイオガス発電したら
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月10日 02:45
    • 福島の事故の後、下水にアレな物質が貯まって、
      放射線管理区域どころか進入禁止レベルになったが
      そのまま行政は放置してたけど

      それを肥料にしちゃうわけ?
      ちゃんと計測してんの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月11日 09:55
    • 廃棄食材から作ればいいじゃん。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク