謎の層「白い食べ物は毒です!砂糖、牛乳、米、パン!」←これ

マジなん?
2 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:13:24.76 ID:TumpEa1R0
ライチも毒か
23 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:18:08.24 ID:3lPdYXTU0
>>2
インドで乞食が街路樹のライチばっかり食って病気になってたな
3 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:14:06.83 ID:VQ0aT5ho0
豆腐
【悲報】ベテランプログラマー、ポロっととんでもない情報をこぼしてしまう
ワイ偏差値39、指定校で関関同立へ
プログラマが不具合を仕様と言い張る理由がこちら →
【朗報】日本人さん、画期的な剣道用マスクを発売
伸縮性のあるバッテリーが実現
6 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:14:51.16 ID:/1T0D9970
糖尿病になりやすい食い物なんやで
7 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:14:56.75 ID:7lN26aBea
実はこの世には最初から白い食べ物ってないのやで🥺
何らかの加工をしないと白くならんのや🥺
10 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:15:45.04 ID:krHUE1EG0
>>7
バナナは?
17 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:00.74 ID:7lN26aBea
>>10
…😯
実はこの世には最初から白い食べ物ってないのやで🥺
何らかの加工をしないと白くならんのや🥺
10 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:15:45.04 ID:krHUE1EG0
>>7
バナナは?
17 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:00.74 ID:7lN26aBea
>>10
…😯
9 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:15:23.98 ID:x9/r1gqir
豆腐が毒なら毒食って生きてやる
11 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:15:48.49 ID:6qKBIrsC0
でもこういう奴ら重曹好きだよな
12 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:15:59.49 ID:AULAOTIK0
ほな黒糖パン食うわ
67 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:42:49.36 ID:c2c3ub5Y0
>>12
全部大文字やん
ほな黒糖パン食うわ
67 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:42:49.36 ID:c2c3ub5Y0
>>12
全部大文字やん
13 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:16:05.81 ID:XdLl1xdGM
健康食品なのに豆腐食えないやん
19 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:18.82 ID:x9/r1gqir
>>13
うっすらベージュっぽいクリーム色っぽい乳白色だから理論
29 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:19:46.95 ID:XdLl1xdGM
>>19
お米もよく見たらうっすら黄色ががってるからセーフにならんか?
健康食品なのに豆腐食えないやん
19 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:18.82 ID:x9/r1gqir
>>13
うっすらベージュっぽいクリーム色っぽい乳白色だから理論
29 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:19:46.95 ID:XdLl1xdGM
>>19
お米もよく見たらうっすら黄色ががってるからセーフにならんか?
16 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:16:47.74 ID:M8yDVtQY0
小麦粉もなw
18 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:15.03 ID:MzhpmF1t0
りんごの中身も白っぽくね?
21 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:17:36.46 ID:pZy9EqUW0
白いものっていうか
無理やり人が白くした精白食品ってことやろ
24 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:18:10.13 ID:ZHhPL+Fx0
セットで無農薬天然塩好き
26 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:18:45.68 ID:ECz/8bAg0
杏仁豆腐も!?業務スーパーの牛乳パック杏仁豆腐は毒…ってコト?!
49 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:28:32.25 ID:K5P3jlGq0
>>26
あれめっちゃうまいよな
量もあって大満足や
杏仁豆腐も!?業務スーパーの牛乳パック杏仁豆腐は毒…ってコト?!
49 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:28:32.25 ID:K5P3jlGq0
>>26
あれめっちゃうまいよな
量もあって大満足や
28 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:19:21.62 ID:MQMmcKNy0
大根も毒だしかき氷も毒
30 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:20:07.83 ID:4EvIPm5l0
学校給食とかいう闇
31 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:20:21.67 ID:+S2TlFVr0
人は人の乳を飲んで育つし犬は犬の乳を飲むんだから牛乳は害です
牛乳を注射すると人は死ぬますとか書いてあったサイトのリンクが以前この手のスレに貼られてたけどクソ笑ったわ
34 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:21:31.68 ID:sT5BJB+H0
白い食べ物がアカンというより
白い炭水化物は血糖値を爆上げするから食いすぎは良くないって話なんや🙄
38 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:06.18 ID:krHUE1EG0
>>34
世界の主食全否定やん
46 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:25:57.19 ID:sT5BJB+H0
>>38
そうです
いや人間が米とか小麦とか食い始めたのってマジでここ数万年の話やからね?
サピエンスの基本設計として見たらワイら人間の主食は米と小麦ではないんや
51 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:28:35.54 ID:krHUE1EG0
>>46
よく言う原始時代の遺伝子のままで人類は現代社会を生きてるってやつか
53 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:29:27.34 ID:A4tqocifa
>>46
でも有史以来(少なくとも文字記録のある時代以来)ずっと穀物を摂取してきたんだから文明人の基本設計としては主食なんじゃないの?
59 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:36:35.91 ID:sT5BJB+H0
>>51
そういうことや
>>53
人間の文化的な主食は穀物やけど生物学的に見た人間の主食は穀物やないって話ね
白い食べ物がアカンというより
白い炭水化物は血糖値を爆上げするから食いすぎは良くないって話なんや🙄
38 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:06.18 ID:krHUE1EG0
>>34
世界の主食全否定やん
46 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:25:57.19 ID:sT5BJB+H0
>>38
そうです
いや人間が米とか小麦とか食い始めたのってマジでここ数万年の話やからね?
サピエンスの基本設計として見たらワイら人間の主食は米と小麦ではないんや
51 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:28:35.54 ID:krHUE1EG0
>>46
よく言う原始時代の遺伝子のままで人類は現代社会を生きてるってやつか
53 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:29:27.34 ID:A4tqocifa
>>46
でも有史以来(少なくとも文字記録のある時代以来)ずっと穀物を摂取してきたんだから文明人の基本設計としては主食なんじゃないの?
59 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:36:35.91 ID:sT5BJB+H0
>>51
そういうことや
>>53
人間の文化的な主食は穀物やけど生物学的に見た人間の主食は穀物やないって話ね
35 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:21:40.86 ID:1ETewR9b0
玉ねぎも白っぽいな
36 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:21:59.27 ID:CvexiZfxM
まあ太ることは間違いないな
39 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:50.29 ID:krHUE1EG0
>>36
米くってる日本人より
じゃがいも主食にしてるようなやつらのが肥満率高いやん
40 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:55.98 ID:1ETewR9b0
>>36
太るのは茶色い食べ物やろ
44 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:25:39.97 ID:iAgNViXV0
>>39
米に脂質はないがフライドポテトは脂質も高いからこの違いかな
まあ太ることは間違いないな
39 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:50.29 ID:krHUE1EG0
>>36
米くってる日本人より
じゃがいも主食にしてるようなやつらのが肥満率高いやん
40 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:55.98 ID:1ETewR9b0
>>36
太るのは茶色い食べ物やろ
44 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:25:39.97 ID:iAgNViXV0
>>39
米に脂質はないがフライドポテトは脂質も高いからこの違いかな
37 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:22:05.37 ID:yJ7eOU9S0
そうめんもか〜
41 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:23:00.46 ID:Wak09xEp0
着色料ドバーッ🤪
43 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:23:42.56 ID:3lPdYXTU0
白身魚はどうなん
47 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:26:41.64 ID:6PaB0Z6C0
チョコ塗ったパンはセーフ
50 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:28:34.85 ID:XdLl1xdGM
この理論やと生クリームのケーキはNGワードやけどチョコレートケーキはオッケー👌になってしまうんやがそれはええんやろか?
52 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:29:08.30 ID:E13w3dEd0
コーヒー牛乳は中和されてセーフ
56 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:34:14.44 ID:sT5BJB+H0
人間の身体って進化の過程で糖質を美味しく感じるように自然選択されたんだけど
現代人はこの仕組みをハックして食物繊維ビタミンミネラルを削ぎ落としてより純度の高い精白した糖質を摂取するようになってしまったんだよな
そら健康にも悪くなるて
自然界に存在する糖質は食物繊維とセットだったから大した問題にはならなかったんだけどね
58 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:36:06.55 ID:byuB6aKSM
>>56
人間の遺伝子は常に飢餓寸前だった原始時代そのままだから塩や砂糖や脂質を追い求めてしまうんやね
人間の身体って進化の過程で糖質を美味しく感じるように自然選択されたんだけど
現代人はこの仕組みをハックして食物繊維ビタミンミネラルを削ぎ落としてより純度の高い精白した糖質を摂取するようになってしまったんだよな
そら健康にも悪くなるて
自然界に存在する糖質は食物繊維とセットだったから大した問題にはならなかったんだけどね
58 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:36:06.55 ID:byuB6aKSM
>>56
人間の遺伝子は常に飢餓寸前だった原始時代そのままだから塩や砂糖や脂質を追い求めてしまうんやね
60 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:36:49.07 ID:5SFadLPh0
実際そうやしな
68 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:42:56.09 ID:5SFadLPh0
糖尿病に気を付けようなんて有史以来ほんとについ100年前頃からの話だし
69 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:42:56.76 ID:l45Ce83q0
元気の気を氣にしがち
71 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:43:55.22 ID:jTHGlye00
糖質が毒なんじゃなくて運動不足が毒なんやで
74 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:45:55.18 ID:sT5BJB+H0
進化的生物学的な観点から見た主食は穀物より果実なんよな
米や小麦に含まれるデンプンはインスリンを分泌させるけど果物に含まれる果糖つまりフルクトースは肝臓で直接代謝されてインスリンも分泌されない
現代人は血糖値スパイクとか言うて糖質を悪者にしとるがフルクトースならそこまで問題にはならないんや(それでも食いすぎはアカンが
77 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:48:39.46 ID:sT5BJB+H0
あと果物に含まれるフルクトースは虫歯にもなりにくい
中世ヨーロッパでは2人に1人が虫歯だったみたいやが狩猟採集民の虫歯の有病率は1%未満や
これはゴリラとかチンパンジーもそう
現代人が毎日のように歯を磨いてるのは(あくまで人間の構造上)不自然な食生活をしてるからでもある
80 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:53:05.58 ID:5SFadLPh0
>>77
虫歯になりたくなきゃ歯を磨くな!って本に書いてあったなそれ
89 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 01:02:42.39 ID:sT5BJB+H0
>>80
現代的な食生活をしてたら虫歯を避けるのはムリやから歯はちゃんと磨かんといかんよ
90 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 01:06:42.57 ID:5SFadLPh0
>>89
すまんすまん
そういう著作名の本があるんや
あと果物に含まれるフルクトースは虫歯にもなりにくい
中世ヨーロッパでは2人に1人が虫歯だったみたいやが狩猟採集民の虫歯の有病率は1%未満や
これはゴリラとかチンパンジーもそう
現代人が毎日のように歯を磨いてるのは(あくまで人間の構造上)不自然な食生活をしてるからでもある
80 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:53:05.58 ID:5SFadLPh0
>>77
虫歯になりたくなきゃ歯を磨くな!って本に書いてあったなそれ
89 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 01:02:42.39 ID:sT5BJB+H0
>>80
現代的な食生活をしてたら虫歯を避けるのはムリやから歯はちゃんと磨かんといかんよ
90 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 01:06:42.57 ID:5SFadLPh0
>>89
すまんすまん
そういう著作名の本があるんや
79 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:51:04.97 ID:WCfAVXMip
日本人デブ多すぎ
スタイルが美しくない
中国、韓国はきれい
81 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:53:13.47 ID:GoVAeDJxM
>>79
日本より韓国のが肥満率高いけど
日本人デブ多すぎ
スタイルが美しくない
中国、韓国はきれい
81 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:53:13.47 ID:GoVAeDJxM
>>79
日本より韓国のが肥満率高いけど
82 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:55:14.80 ID:GOwxxonAd
言うてたまに食うぐらいならええやろ
酒なんてガッツリ毒やん
84 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:55:28.81 ID:5qNSH3IV0
じゃがいもすくわれる
85 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:55:45.15 ID:98IKAKPMM
狩猟民族で長生きする民族は聞いたことないな
86 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 00:57:38.04 ID:61ZXDN/ld
主食は茶色いものの方がGI値が低いっていうよな
蕎麦とか玄米とかオートミールとか
91 : 風吹けば名無し :2022/10/04(火) 01:10:26.05 ID:Yp7TP5ka0
砂糖は透明だろ
顕微鏡で見たことないんだな
【神の国】日本のガソリン代、めちゃくちゃ安かった
俺「叔父さん(明治卒、作家)がさぁ!」おじいちゃん「あんなくだらないやつに構うのはやめとけ」伯母「あの人は昔からロクでもない」
高齢新人の自分が新人歓迎会に出たら・・・
オーストラリアの学校給食、終わる
日共の志位と山添、岸田・菅の弔辞にすらケチつける 「最悪の強権政治の美化、礼賛」
日本アンチ「日本はもう終わり、ダメだこりゃ」正論ワイ「じゃあ出て行けば?」
【画像】 ハイテク先進国日本、すごいレジを開発していた!w
【悲報】 大阪さん、また他の地方都市を引き離してしまう…………
セブンイレブンの「ベーコンマヨネーズロール」さん、変わり果てた姿で発見される…
プーチン「習ちゃん、俺らズッ友だよな。な?」 近平「ハ、ハハッ(どうしよ、縁切りてえ・・)」
何が変われば日本は賃金上がるの?
気になるAmazonの本
まとめたニュース
が
しました