2022年10月01日

刀は片手で振るより両手のほうが強い

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:03:46.501 ID:LAVsy+I+0.net
まじかよ








【画像】 ヘッドホン買ったら歯が抜けたおっさんが送られてきた

【朗報】日本の出生率、東アジアで1番高かった

天下りが批判される理由 →

【衝撃】 アフリカのスマホ、オシャレ過ぎる

春麗をチュンリーって言ってる奴って習近平もシーチンピン呼びなん?




2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:04:22.825 ID:eyJSLB7Yp.net
牙突の方が強い


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:04:34.127 ID:c20pHskb0.net
かったな!


4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:04:46.271 ID:uWerw3vs0.net
ブルドーザーで降る方が強い


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:05:07.548 ID:ywDC1J7p0.net
重いからな
二刀流でも片方は小太刀だし



7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:05:15.781 ID:V6TTOqGt0.net
りょうてもち


8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:05:37.375 ID:5VXoPfJj0.net
右手は添えるだけな


9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:06:41.641 ID:m8zgX2fZK.net
でも稼働域と制空圏が狭くなるし
結局片手で降り下ろした方が遠心力も上手く使えるし強い模様



11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:07:40.855 ID:5VXoPfJj0.net
>>9
頭大丈夫かおまえ



15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:10:41.758 ID:Iuc8wll7a.net
>>9
きも



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:11:39.634 ID:4NKyJuBg0.net
>>9
竹刀すら持ったこと無いだろ
想像力が足りないよ



10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:07:10.855 ID:isMmueQf0.net
じゃあ足も使えば最強じゃん


12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:08:41.623 ID:4NKyJuBg0.net
刀は振るより突く方が強い


13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:09:59.153 ID:Mx/8p6pY0.net
片手なんか両手剣と打ち合ったらああーっとか言って剣をはじき落とされるか手首ぐねっておかしくなるか
剣を落とさなくてもはじかれて手と体勢が大きく崩れ体移動も切り返しもままならず両手剣の二の太刀でやられてしまうのだよ



14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:10:11.338 ID:TSmjmN3Ta.net
刀を片手で使うやつとかおるか?


18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:11:41.016 ID:7GtSiQdyd.net
>>14
二刀流なら



19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:11:41.506 ID:ywDC1J7p0.net
>>14
馬上剣術だと片手で使うみたい



20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:17:41.692 ID:5VXoPfJj0.net
>>19
日本に体験できるところあるんだろうか?
乗馬自体金かかるし保険とかいれたらめっちゃ金取られそう



21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:18:03.519 ID:TSmjmN3Ta.net
>>18 >>19
この2つはそうやな



22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:18:29.574 ID:bJman0k+0.net
>>14お前それ虎眼流見ても同じこと言えんの?



16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/10/23(日) 01:11:05.548 ID:ZWvzPbWL0.net
そんなやついなかったなー


23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:26:19.193 ID:lrnA6IYoa.net
居合やってるが刀の重さはたかが1キロちょっとなんだがその1キロちょっとがクソ重たくて片手はなかなか難しい


24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:30:52.082 ID:5VXoPfJj0.net
>>23
空気抵抗強いから真剣よりは扱いやすい



25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:41:59.318 ID:lrnA6IYoa.net
>>24
ん?真剣も居合刀もそこまで変わらんぞ?ちょくちょく真剣も振るが
そのうちの一振りが樋無しで1300弱あるから両手で振るのにも重い…



26 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 01:45:50.618 ID:5VXoPfJj0.net
>>25
釈迦に説法だったな

竹刀や木剣は空気抵抗強いから真剣よりは扱いやすいよな

と言いたかったわけだ


【悲報】misonoさん(37)、別人になってしまう・・・

誰もが一度はなくしたことがあるもの

マッマ「プログラミングやれ」 ワイ「」 → 結果wwwwwwwwwwwww

おまいらの学校の闇深い奴あげてけ

CPUの進化が凄まじいけどあれ誰が使うん?

デイトレってAIがガチったら終わらん?

【衝撃】アフリカのスマホ、オシャレ過ぎる

東京のメシはまずいってみんな言うけど、確かに「安くてうまい店」はめったにないわ

俺「叔父さん(明治卒、作家)がさぁ!」おじいちゃん「あんなくだらないやつに構うのはやめとけ」伯母「あの人は昔からロクでもない」

美術系ワイ、AIに仕事取られるかもしれない恐怖に怯えるwwwww

【悲報】タヌキ、めちゃくちゃ欲張ってしまう🥵


気になるAmazonの本

雑談│19:35

 コメント一覧 (43)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 19:43
    • 素人が鉄の模造刀で100回素振りできたら大したもんだwww
      エアプ馬鹿ってwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 20:18
      • >>1
        鉄の模造刀は現代では違法だぞい。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 20:39
      • >>8
        ああせやな
        金属製でにしとこう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 10:41
      • >>10
        負け惜しみは恥の上塗りだぞ
        模造刀は金属製って言ってもアルミ合金だよ
        軽いよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 11:11
      • >>34
        ものにもよるかなあ…居合用の模擬刀は誂えたことがあるけど、それはアルミ製ではなかった。亜鉛合金だったと思うけど…重量は真剣の同じものより軽いけど、それでも100グラムほどだっていってたから、そんな無茶苦茶に軽くはない……
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 19:45
    • 剣種による
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 3. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 19:50
      • >>2
        んじゃ二尺以上の太刀
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 19:50
    • バッセン行って片手でバット振ってみたらちっとは分かるんじゃね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 19:59
    • >でも稼働域と制空圏が狭くなるし
      >結局片手で降り下ろした方が遠心力も上手く使えるし強い模様

      ワロタw
      竹刀一本、バット一本すら振ったことがないチー牛のネット弁慶なんだろうな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 20:19
      • >>5
        バットは先端重心だから、刀と比較するのは不適当だな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 20:05
    • 五輪の書には現代の剣道みたいな振り方はするなっ書いてある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 20:06
    • BLEACHのネタなのに誰一人反応してない
      もうみんな忘れちゃったんだな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. あさひ
    • 2022年10月01日 20:52
    • 一応、実戦では、昔より片手持ちが基本となるんだがな。剣道が始まってから両手持ちになっている。そのため鎌倉時代位までの刀剣の柄は短い。両手持ちは、力こそあるが刃筋は左右にぶれて通リ憎い。片手持ちはぶれにくいので、刃筋が通りやすい。剣道をやっている警官が、犯人逮捕の時、数人がかりで、木刀を使っている映像を見た事が有るが、全員片手持ちだった。ここぞと言う時には、両手持ちは難しいのかもしれない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 21:32
      • >>11
        逮捕術は相手を捕まえるのが目的であって頃すのが目的じゃないから
        あと実戦の場合は刀ってトドメ用であってメインじゃないから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 21:42
      • >>15
        実戦の刀がとどめ用っていうのは、ここ二十年くらいではやってる言説だけど、それいいだしたのは「日曜歴史家」を称する、専門の歴史研究者ではない人だからねえ…

        刀については、サイズは時代によって変化して、長くなったり短くなったりしているのが解るよ。 

        戦国時代は長く片手打ちと言われるサイズのやや短めの、二尺一寸くらいの刀が流行ってたが、これはとどめさす用ではない。
        野戦が少なかった時代では、携帯性と取廻しが重視されていたので、そういう短めのサイズの刀がよく使われていたと言われてる。

        警察の警棒術が片手遣いなのは、殺す目的ではないというのはそうなんだけど、あんまり長い武器を携帯できない都合、リーチを稼ぐために片手半身になる方が、相手が武器をもってる場合などにも対応しやすいというのがある。

        ちなみに、刀はとどめ用という言説を広めた人の本では、刀は実戦では片手で使ってたと書いてたりする。その人はとにかく刀は使用されてなかったというのではなくて、刀は役立たずで戦場の主役ではなかったという主張であって、使われてなかったというものではなかったんだよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 21:00
    • でも両手剣より片手に盾もう片方に剣を持ったほうが強いよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 21:34
      • >>12
        刃筋通す技術がないなら鈍器の方がいいから
        ついでにそのスタイルだと剣も鈍器と変わらん場合が多いよ
        特に板金鎧とか重武装の場合は
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 21:46
      • >>16
        片手剣の方が刃筋を通しやすいよ。あと、そういうスタイル…西洋の刀剣が鈍器と変わらないというのは、90年代のRPGブームの時などに広まった話で、西洋の刀剣も普通に切れる。

        というか、日本刀にも時代によって色々と変化があるので、戦国時代あたりだと頑丈さが優先されて、江戸時代ほど薄くもないし切れ味重視ではなかったりする。

        時期にもよるけど、金属鎧が発達すると盾が廃れていくので、重武装の鎧相手に剣盾のスタイルというのは、歴史的にはあんまりしてないと思うよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 22:38
      • >>12
        片手の剣は突く為の武器だぞ。
        スレ主が言う振り回して使うものじゃない。
        もしくは、馬上で使う場合の剣だな、相手の馬を切りつけて馬から人間を振り落とす目的で振り回す。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 23:30
      • >>20
        >片手の剣は突く為の武器だぞ
        えー…さすがにそれは、もうちょっと剣術系の動画とか書籍とか見た方がよいのでは…。
        現代でも甲冑競技などでは、片手で振り回す剣を使ってるよ。

        サーベルとか普通に片手で振るものだし。
        中国武術でも多くが片手剣、片手刀だし。
        むしろ両手剣のが、世界的には少数じゃないかな。これはさすがに印象でしかないけど…
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 21:22
    • 剣八がどんな風に敵を倒すのかと思ったら当たり前の事過ぎてポカーン( ゚□゚)みたいな反応してたの覚えてるわwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 21:28
    • まあケースバイケースなんじゃないかな。どっちが強い弱いかは。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 22:38
    • アホか! 戦場では遅巧よりも拙速
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 22:46
    • 両手の方が力入るし、弯曲してるから振り方によるけど上手く振れたら力もプラスされて強いんだろうな。
      忍者刀みたいな真っ直ぐな刀は別として。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月01日 23:38
      • >>21
        剣を振るのに力を使っちゃだめだ
        剣筋がブレる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 23:30
    • おまえら居合くらい習ってから言ってるんだろうな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 06:09
      • >>23
        演舞とかスポーツ甲冑競技に使用する軽量模造剣を例に挙げてる人にその質問をしてくれw
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 31. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 08:16
      • >>30
        演武はともかく、甲冑競技はヒストリカルのは軽量ではないけど……
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 09:34
      • >>31
        動画見たけどペラペラじゃないか。
        そもそも、そうじゃなきゃ怪我するだろうに。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 10:42
      • >>33
        どの動画かはしらんけど、甲冑競技、特にヒストリカル系は現実の刀剣や鎧に近いものを再現したり使用している団体はあるよ。

        日本の団体だとラタンの武器などで軽かったりするけど、ソフトソードを使用する団体の中には、中国製の重量と重心を本物に寄せたものを使用しているるところもある。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 23:33
    • 刃の速度よりも相手との間合いとか呼吸が大切
      要は斬られる前に斬ればいいんだ
      最初の抜き打ちは鞘から抜き払うから片手になるしな
      とどめの二振り目は両手で確実にな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 23:49
    • 片手打ちは新陰流や新当流の打太刀にあるし、居合だけではない。まあ疋田文五郎が袋撓の片手打ちに相手の額を打ったけど、片手では弱い、効かないとごねられたってエピソードがあるから、昔から片手打ちではどうこうという人は、いたんだろう。

      ちなみに「心得た」と三回連続で片手打ちに相手の額を打って、相手はさすがに参ったといったそうだ。大人げない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月01日 23:59
    • 刀剣のサイズは用途などで長くなったり短くなったりするし、ながければよいとも、短い方が実戦的というのも違う。

      例えば幕末には勤皇刀と言われる、長い反りの弱い刀が流行ったけど、これは当時の竹刀剣術が大石進の影響で長尺のものが流行ってて、それが反映したと言われているのだけど、実用しようとしたらとっさに抜けずに廃れてしまったという。

      また江戸時代に刀が長くなったのは、見栄えの都合だと言われている。鎌倉後期から南北朝時代にかけての刀の長大化も、また見栄えのためだったともいう。

      しかし戦国末期に本来片手遣いだった打刀が両手でも仕えるよう長くなったのは、野戦が多くなって槍との接触が増えたため、それに対応するために長くなったと言われてる。

      どっちが強いの弱いのではなく、用途で選択されるんだな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月02日 02:57
    • 鉄製の棒状の物で同じ位の固さの物を殴ってみろ
      両腕でも痺れるのに・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月02日 03:22
      • >>28
        普通は固定された鉄の塊などぶっ叩いたりはしないのでは?

        海外の甲冑競技動画で、剣と剣を打ち合わせたり、鎧を叩いたりしている動画は当たり前のように見かけるよ。

        両手剣と片手剣を打ち合わせた時にどうなるか…という話についても、普通に仕合している動画があるので、想像するよか難易度は高くないんだろうね。

        現実的に、動き回る相手に対して全力で打ち込める機会というのはほぼないから…これは剣道でも柔道でもなんでもそうだけど、理想的なフォームで相手に技を決めるには、速度より間合いや拍子、呼吸などが重要になって、それがもしもできたということは、相手を上回る実力を有しているということなので、武器の長短はあんまり関係がない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月02日 08:59
    • まあ妄想ではなく現実の刀剣について言えば、短めで片手遣いのものはかなり多い。
      もっともこれは携帯性などか強く関係しているので、どっちが強い弱いというのは関係があまりない。
      威力を出そうと思えばある程度の長さがあるものを両手遣いした方がよいけど、戦場以外ではあまり使う機会というのはない。
      例外的に近世の日本では長大化したけど、これはファッション的な要素が絡むので、極端に長くなったりするし、18世紀前半には回帰的に実戦を意識しようというムーブが起きたりとか色々とあって、亨保年間に二尺三寸程度に落ち着く。これは実用を考えてないからだ、昔の武士は体や年齢、用途に合わせたものを携帯していた云々…と批判した記事が『むかしむかし物語』に載っている。

      その後、天保年間に五尺竹刀で江戸を席巻した大石進の影響で長い竹刀と、それを反映した長い刀が流行ったりもしたけど、これは当時から批判されていたりもした。
      ちょっと面白いのが、天保12年頃に水野忠邦の邸宅で大石進、伊庭軍兵衛を招いての撃剣の催しがあった時、体に合わない六尺七尺もの竹刀を使用していた者が多く出たという記録があり、彼らは軒並みに二刀流の使い手に切先を抑えられてから入身され、片手突きで負けたという。これはあくまでも竹刀の話だけど、体に見合わないものを使ってメタをとられた話として興味深い。

      最終的に剣道はサンパチ竹刀になるけど、これも実用する刀はもっと短いと、山岡鉄舟などは定寸の真剣を反映した、三尺前後の短めの竹刀を採用していた。

      今でもマイナーだけど短剣道という武道もあるが、個人的には片手遣い、両手技、どっちも使えるように訓練するのがいいのだと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月03日 02:13
    • 遠心力で切る刀は牛尾刀や柳葉刀のような先端形状が膨らんでおり、重心バランスがわざと崩されてるような刀ね
      これは素人の片手切りでも簡単にエネルギーを乗せられる反面、一度加速し出すと止めるのが難しく後隙も大きいから静と動を入れ替えるような日本式の剣術にはあまり向かない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月03日 09:31
      • >>37
        現実にそういう刀剣での演武で、演武用の刀でないにしても普通に静止させていたりするよ。
        あと日本の刀剣も、厚みを一定にして長くすれば、必然に先端より重心になって取り回しが悪くなる。江戸時代中期以降の両手持ち剣術が流行るのには、そういう理由も一端としてあったと思われる。

        戦国時代から江戸初期くらいだと、取り回し重視の手元より重心の刀が多かった。

        海外の片手刀剣も先端よりのものもあるけど、普通に手元より重心にしたものも多い。西洋のものだとポンメルをウエイトにしていてたりしてね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月03日 05:04
    • 相手が武器持ってないなら片手でいい
      双方が武器持ってるなら持ち方の問題の前にリーチが長い方が有利
      ある程度の長さになると両手持ちでないと扱えなくなる
      両手持ちと片手持ちが打ち合うと片手持ちの武器は弾かれる
      よって基本的には武器は両手持ちが強いということになる
      二刀流は特殊な例外ではあるけど両手持ちの武器に力負けするのは変わらない
      武蔵は小次郎に二刀流使ってないというのがこの手の問答の真理
      ちなみに片手持ちの盾と両手持ちの武器でも同様
      更に言うと集団戦闘でヒットアンドアウェイなんて出来ない
      後退自体が無理でとにかく前に動くしかない
      そういう状況で明確な優位を得るには武器術の技量云々の前に突進して加速度を得ることが重要
      突進してくる相手に待ち受けているだけだと押し負ける
      双方突進しての打ち合いなら片手持ちが打ち負ける
      片手持ちが絶対的に有効なのは西洋の儀礼的な決闘のような死ぬ覚悟も殺す気もない軽量刺突武器で突っつき合う状況くらいのもの
      逃げ場のない相打ち上等の真剣勝負で片手持ちなんて話にならない
      はずなんだけど隻腕の強豪も実在するから両手持ちが必勝という訳でもない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月03日 09:24
      • >>38
        巌流島の決闘で、小次郎が長い刀使うから武蔵が長い木刀使用した…というのは、武蔵の死後80年くらいで書かれた熊本の武公伝が最初で、あんまり真に受けたらいかんよ。
        原テキストである小倉碑文には、巌流が真剣勝負を挑んで、武蔵が「汝は白刃の妙を尽くせ、我は木戟の技を見せよう」と返し、それで木刀で闘うことになったって書いてあるんだけど、これは要するに
        「お前は真剣で精一杯挑んでこいよwww俺は木刀の技を見せてやるからwwww」
        みたいなあおり倒したもので、武蔵はそれで勝つという…つまりこれは、巌流という兵法の達人だろうと木刀というハンデつきで倒せる腕前があり、それを事前に見抜ける眼力があった…ということを示す説話なんだ。
        これだと面白くないから、後世発展して物語化したのですね。
        そもそも木刀としか書いてないから、武蔵は二刀流を使ってないとも書いてない。
        だから日本武将感状記では、武蔵は棹を負って二刀にして戦ったという話になってたりする。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 41. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年10月03日 09:56
      • >>38
        まあリーチが長い方が有利というのはだいたい事実なんだけど、現実の剣術は両手持ちのものが大勢を占める剣術の地域は、日本とか中世のドイツくらいで狭い。ローカルなものなのだなあ。
        勿論、中国インドフィリピンにも、それぞれ両手持ち剣術はないでもないんだけど、それぞれの地方では少数派の部類。

        これは剣術自体が戦場を離れた護身や決闘を目的としたものだから、携帯性の高い片手の刀剣が選択されることが多い…ということで説明がつかなくもないんだけど、実際に両手剣術と片手剣術とが仕合して、必ずしも両手剣術が勢いで勝てるかというと、別にそんなことはない。

        上でも書かれているが、実際の仕合経験があるのなら解ると思うけど、理想的なフォームの力の載った一撃というのはそう簡単に相手に繰り出せるものではなく、剣道でも交刃しつつ間合いを測ったりして…と、一本を決めるのには途中のプロセスはなかなか色々な行程があって、簡単ではない。

        これは剣道は両手持ち同士だからといえなくもないけど、片手遣いは半身になっての踏み込みが案外とリーチが長いし、剣の可動域も両手持ちより広く、単純な速度では両手持ちと実際そんなに変わらない。腕の速度は両手だろうと片手だろうと大差はないからね…倍違うとかいう人はたまにいるけど…
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月03日 10:39
    • >二刀流は特殊な例外ではあるけど両手持ちの武器に力負けするのは変わらない
      >武蔵は小次郎に二刀流使ってないというのがこの手の問答の真理
      >ちなみに片手持ちの盾と両手持ちの武器でも同様

      実際の剣盾と両手持ち剣の仕合とか、普通に行われているけどね。素人の剣盾でも、相手にするとなかなか勝てないよ。だから戦場でも長らく剣盾が使用されていた。盾が廃れたのは鎧の防御力が高まって、あまり意味がなくなったからだよ。

      >更に言うと集団戦闘でヒットアンドアウェイなんて出来ない
      >後退自体が無理でとにかく前に動くしかない
      >そういう状況で明確な優位を得るには武器術の技量云々の前に突進して加速度を得ることが重要
      >突進してくる相手に待ち受けているだけだと押し負ける
      >双方突進しての打ち合いなら片手持ちが打ち負ける

      ところがどっこい、現実の戦場では長らく片手用の刀が多く使用され続けていた。これは威力がどうこうという理由は恐らく関係がなく、戦場ではただ闘うだけではなく、色んなことをやらないといけないから、片手があいてる方がいい…という事情もあるだろうけど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年10月03日 10:40

    • 日本の打刀が長大になっていくのは、野戦が増えて槍相手の接敵が増えたため、リーチがある方がよいということで両手持ちもできるサイズになったため…と考えられているから、まあリーチがある方が有利という考え方自体は間違ってはいないが。

      ただ、命を奪い合う場ではリーチを長めにする方がよいというのが真だとしても、剣ではよく片手遣いになる。これは半身になる方が相手に向き合う部分が少なく、また両手よりリーチが稼げるからのようで、坂下門外の変では、目撃者が語るにはみな一様に片手で刀を振っていたという。当時の剣術はほぼ両手持ちだったのにも関わらず。

      現実的に、人間が両手持ちできる刀剣のサイズだと、片手剣を半身に切り込んだ時とさほど変わらないか劣るのでな…

      まあここらは慣れの問題なんかもあったけど、宮本武蔵は五輪書で「刀は本来片手で扱う」と書いて、その用途もこみで色々と論じているけども、威力とリーチがあるから両手持ちが有利というのは、やはり殊更に言えないようで、状況と体格に合わせた武器を使用するのが一番よいのだと思う。
      ああ、最後に西洋の決闘用の剣術だけど、サーベルにしてもレイピアにしても、1キロを超えて案外と頑丈で重いものもあって、割りと殺傷力が高い。レイピアが軽いというイメージは、現在のフェンシングのフレールのせいだと思われる。

      レイピアはかなり危険な武器で、決闘の武器がメッサーからレイピアに変わってから、死亡率がかなり上がったともいう。刺されて内出血で後から死ぬという場合も多いようだけど、飛び込み切りとか普通に斬撃の威力もでるので、普通に死ぬ。人間の体は案外ともろい…

      まあなんというか、威力とリーチがあるから両手持ち剣が強いというのは、シンプルだけど、そんなに現実はシンプルではない、ということで。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク