日本の芸術の中で世界一の分野ってさ

世界ではあまり流行ってない(なかった)ものだけじゃね?
漫画もアニメも海外ではそこまで流行ってない
ゲームは海外で流行りだしたら抜かれた
海外の一部で日本のアイドル文化が評価されるがこれも世界では流行ってない
ひとつだけ宗教を消滅させるとしたら
パキッとタレとかいう納豆界の革命児wwwwww
維新足立康史「なぜ統一教会を規制しようって話になるの?投票率を上げようで解決する話では?」
【画像】 香港の焼肉弁当が凄すぎるwww
元男性「女になって気づいた、女って敵だらけじゃない?」
2:2022/07/23(土) 00:57:27.132 ID:UNneXTmP0
芸術≠娯楽
3:2022/07/23(土) 00:57:32.305 ID:KGHPenbj0
アニメはどうかんがえても世界一ではないだろ
ディズニーどころかその傘下のピクサーにも勝てない
4:2022/07/23(土) 00:59:33.237 ID:QqtIanl30
ここでいうアニメは萌え系少年漫画系のやつだってことくらい察しようぜ?
5:2022/07/23(土) 01:00:53.716 ID:QqtIanl30
1の言う世界一って他に対抗馬がいないくらいぶっちぎってる分野って意味でしょ?
そんなの世界的に見てもあんまり無いでしょ、映画のハリウッドとか軍隊のアメリカみたいなレベルのじゃないと
そのくらいぶっちぎってないと嫌なの?
8:2022/07/23(土) 01:03:16.047 ID:kfkrfaRj0
>>5
特に「ぶっちぎってないと世界一じゃない」とは言ってないが
ゲームはかつて日本が世界一だったけど海外が本気出したら抜かれた
普通に競争したら負ける国なんじゃないの日本は
1の言う世界一って他に対抗馬がいないくらいぶっちぎってる分野って意味でしょ?
そんなの世界的に見てもあんまり無いでしょ、映画のハリウッドとか軍隊のアメリカみたいなレベルのじゃないと
そのくらいぶっちぎってないと嫌なの?
8:2022/07/23(土) 01:03:16.047 ID:kfkrfaRj0
>>5
特に「ぶっちぎってないと世界一じゃない」とは言ってないが
ゲームはかつて日本が世界一だったけど海外が本気出したら抜かれた
普通に競争したら負ける国なんじゃないの日本は
6:2022/07/23(土) 01:01:13.962 ID:kfkrfaRj0
日本のロックなんかアメリカじゃパフィーとかそういうイメージらしいぞ
7:2022/07/23(土) 01:02:02.822 ID:ooBN+Uild
経済大国一位になってからじゃないとどんなことでも勝てないよ?
9:2022/07/23(土) 01:08:19.010 ID:kfkrfaRj0
日本独自の文化が海外の一部で評価される感じか
サムライ映画の黒澤明、ヤクザ映画の北野武、純文学アニメの押井守
アイドルのパフィー
33:2022/07/23(土) 01:34:26.999 ID:GynpQZnq0
>>9
PUFFYって海外で評価されてるのか
35:2022/07/23(土) 01:35:42.931 ID:kfkrfaRj0
>>33
海外の一部でマニアックなファンがついてる
YMO、ピコ太郎などもそうだった
日本独自の文化が海外の一部で評価される感じか
サムライ映画の黒澤明、ヤクザ映画の北野武、純文学アニメの押井守
アイドルのパフィー
33:2022/07/23(土) 01:34:26.999 ID:GynpQZnq0
>>9
PUFFYって海外で評価されてるのか
35:2022/07/23(土) 01:35:42.931 ID:kfkrfaRj0
>>33
海外の一部でマニアックなファンがついてる
YMO、ピコ太郎などもそうだった
10:2022/07/23(土) 01:08:21.374 ID:IKMPX1G10
ぶっちゃけ漫画で勝ってもぜんぜん意味ないよな
書籍のなかで漫画ってかなりマイナージャンルだし
音楽でいうところデスメタルくらいマイナージャンル
世界的にいえばデスメタルくらい流行ってない
世界の市場規模も8000億円くらいでそれもその内5000億円くらいは日本だし
11:2022/07/23(土) 01:10:00.159 ID:XLw7VgTZ0
いや、美術と文学と建築は世界的にみてもトップクラスの人間が日本にわりといるぞ
例えばアートの世界だと世界的に儲けてるランキングトップ10に日本人が2~3人食いこむ
13:2022/07/23(土) 01:13:15.597 ID:kfkrfaRj0
>>11
村上隆も日本の萌え文化を芸術的に描いて面白がられた感じ
大江健三郎や村上春樹は欧米じゃ一般人は誰も知らない
建築は知らん
15:2022/07/23(土) 01:14:11.292 ID:XLw7VgTZ0
>>13
大江健三郎はしられてないか
17:2022/07/23(土) 01:15:23.270 ID:XLw7VgTZ0
>>13
大江健三郎は知られてないが村上春樹は普通にベストセラー作家なんだからめちゃめちゃ知られてるぞ
なんにせよ日本で世界に通用するのはアニメやマンガではなくて文学、美術、建築
商業芸術では絶対にアメリカに勝てない
19:2022/07/23(土) 01:16:19.477 ID:kfkrfaRj0
>>17
そうなのか
いや、美術と文学と建築は世界的にみてもトップクラスの人間が日本にわりといるぞ
例えばアートの世界だと世界的に儲けてるランキングトップ10に日本人が2~3人食いこむ
13:2022/07/23(土) 01:13:15.597 ID:kfkrfaRj0
>>11
村上隆も日本の萌え文化を芸術的に描いて面白がられた感じ
大江健三郎や村上春樹は欧米じゃ一般人は誰も知らない
建築は知らん
15:2022/07/23(土) 01:14:11.292 ID:XLw7VgTZ0
>>13
大江健三郎はしられてないか
17:2022/07/23(土) 01:15:23.270 ID:XLw7VgTZ0
>>13
大江健三郎は知られてないが村上春樹は普通にベストセラー作家なんだからめちゃめちゃ知られてるぞ
なんにせよ日本で世界に通用するのはアニメやマンガではなくて文学、美術、建築
商業芸術では絶対にアメリカに勝てない
19:2022/07/23(土) 01:16:19.477 ID:kfkrfaRj0
>>17
そうなのか
12:2022/07/23(土) 01:11:14.989 ID:LMeClkE50
メジャーな芸術とそれぞれ世界一の国を挙げてくれ
16:2022/07/23(土) 01:14:41.460 ID:kfkrfaRj0
>>12
たとえばエンタメ映画ならアメリカ
音楽もアメリカじゃないかな
小説は日本の作家なんか海外でろくに読まれてない
ゲームもアメリカ
メジャーな芸術とそれぞれ世界一の国を挙げてくれ
16:2022/07/23(土) 01:14:41.460 ID:kfkrfaRj0
>>12
たとえばエンタメ映画ならアメリカ
音楽もアメリカじゃないかな
小説は日本の作家なんか海外でろくに読まれてない
ゲームもアメリカ
14:2022/07/23(土) 01:13:27.954 ID:XLw7VgTZ0
商業芸術はほぼアメリカが独占してるだろうな
まず商業芸術(大衆娯楽)に優劣付けようとしたら売上になるだろうし
アメリカに勝てるわけがない
18:2022/07/23(土) 01:15:53.386 ID:kfkrfaRj0
アメリカは世界中の移民を受け入れてるから
金と名誉を夢見て世界中の頭脳が集まるんだよ
20:2022/07/23(土) 01:17:31.355 ID:LMeClkE50
芸術としての映画は日本割と頑張ってね?
今も是枝と濱口いるし
21:2022/07/23(土) 01:17:53.294 ID:1ez92F/y0
安部公房ならまだしもなんで大江?
22:2022/07/23(土) 01:18:06.474 ID:Dl0MaHy9a
島国だから入ってきた物が抜けていかなくて島の中回るから使い易いようやら外観やらは洗練されていくイメージはあるな
23:2022/07/23(土) 01:19:34.451 ID:XLw7VgTZ0
80~90年代まで日本のゲームは凄かったな
24:2022/07/23(土) 01:22:51.793 ID:kfkrfaRj0
日本は一流国だと幻想を持ってたが
もう貧困化して海外労働者も日本は避けるし軍事力もない
歴史上ずっと中国に負けてて、西洋は銃で戦ってる時代に
刀で戦う中世国家だったが西洋の文化パクってなんとかして
経済大国日本と言われた時代がピークだったが当時から世界的に力は弱かった
26:2022/07/23(土) 01:27:01.924 ID:LMeClkE50
>>24
ただアメリカが強いだけのことで何をそんなに悲観してるんだ
それとも今まで経済的にアメリカに勝ってると思ってたのか
36:2022/07/23(土) 01:35:51.078 ID:WIw1SWT80
>>24
頭おかしくなったのか
日本は一流国だと幻想を持ってたが
もう貧困化して海外労働者も日本は避けるし軍事力もない
歴史上ずっと中国に負けてて、西洋は銃で戦ってる時代に
刀で戦う中世国家だったが西洋の文化パクってなんとかして
経済大国日本と言われた時代がピークだったが当時から世界的に力は弱かった
26:2022/07/23(土) 01:27:01.924 ID:LMeClkE50
>>24
ただアメリカが強いだけのことで何をそんなに悲観してるんだ
それとも今まで経済的にアメリカに勝ってると思ってたのか
36:2022/07/23(土) 01:35:51.078 ID:WIw1SWT80
>>24
頭おかしくなったのか
25:2022/07/23(土) 01:26:43.046 ID:IsSONJcD0
萌え絵
27:2022/07/23(土) 01:27:25.665 ID:ENTsdtQ6a
日本の文学っつって村上春樹出すか普通
海外で評価されてんのは谷崎潤一郎だよ
28:2022/07/23(土) 01:27:28.194 ID:kfkrfaRj0
建築は知らんけど紙で家を建てるユニークさや
オリエンタリズムが受けてるだけじゃないの
29:2022/07/23(土) 01:29:33.321 ID:kfkrfaRj0
はっきり世界一だったのはゲームだがもう抜かれたし
30:2022/07/23(土) 01:30:38.491 ID:QEDE7szc0

ピカチュウさんを信じろ
31:2022/07/23(土) 01:32:35.959 ID:f+kS+MdAa
狭いとこだとカードゲームは遊戯王なんじゃね?
マジックザギャザリングとどっちが売れてるんだろ
34:2022/07/23(土) 01:34:37.017 ID:nJoRQIS20
昔はフィルムの補修作業
今でいう写真の補正やコラージュなどの業務
37:2022/07/23(土) 01:36:49.855 ID:PR4QFie+0
古くは浮世絵
現代なら漫画アニメ
39:2022/07/23(土) 01:38:14.236 ID:kfkrfaRj0
>>37
日本人は平面的に景色を把握するらしくて
浮世絵や漫画やアニメはそれが独特の文化を形成して
海外の一部で評価された感じ
40:2022/07/23(土) 01:40:03.876 ID:PR4QFie+0
>>39
ゴッホもモネも浮世絵に影響されてるんだが
42:2022/07/23(土) 01:41:15.096 ID:kfkrfaRj0
>>40
だからそれ浮世絵が平面的に景色を表現してて
それが世界から見てユニークだっただけだよ
古くは浮世絵
現代なら漫画アニメ
39:2022/07/23(土) 01:38:14.236 ID:kfkrfaRj0
>>37
日本人は平面的に景色を把握するらしくて
浮世絵や漫画やアニメはそれが独特の文化を形成して
海外の一部で評価された感じ
40:2022/07/23(土) 01:40:03.876 ID:PR4QFie+0
>>39
ゴッホもモネも浮世絵に影響されてるんだが
42:2022/07/23(土) 01:41:15.096 ID:kfkrfaRj0
>>40
だからそれ浮世絵が平面的に景色を表現してて
それが世界から見てユニークだっただけだよ
38:2022/07/23(土) 01:37:15.913 ID:kfkrfaRj0
日本じゃ可愛い子が下手な歌を歌うアイドル文化があるが
アメリカじゃレベルが低いと売れない気がするね
パフィーも奥田民生プロデュースだしピコ太郎も実はレベル高い
41:2022/07/23(土) 01:40:35.302 ID:kfkrfaRj0
日本独特のものを出すと海外の一部で売れることがある
かつての宇多田のようにアメリカの売れ線を突くと逆に嫌われる
43:2022/07/23(土) 01:44:37.905 ID:kfkrfaRj0
かつてのゲームのドットも平面芸術じゃん
立体になると海外の方が強い
44:2022/07/23(土) 01:46:19.176 ID:f+kS+MdAa
世界一って何で世界一?
売上?
46:2022/07/23(土) 01:48:45.495 ID:kfkrfaRj0
>>44
まあそう取ってもらっていい
クオリティは客観的に数値化できないからな
世界一って何で世界一?
売上?
46:2022/07/23(土) 01:48:45.495 ID:kfkrfaRj0
>>44
まあそう取ってもらっていい
クオリティは客観的に数値化できないからな
45:2022/07/23(土) 01:48:33.977 ID:PR4QFie+0
売り上げ高世界一だとポケモンになるな
47:2022/07/23(土) 01:49:36.654 ID:kfkrfaRj0
俺はクオリティも込みの話をしてたがこれは測定ができない
48:2022/07/23(土) 01:50:25.709 ID:kfkrfaRj0
漫画もアニメも平面芸術
49:2022/07/23(土) 01:51:29.894 ID:PR4QFie+0
3Dって2Dモニターに映し出してるぜ
50:2022/07/23(土) 01:51:47.392 ID:lzLbayzs0
建築はプリツカー賞取ってる日本人建築家がおおいからな
プリツカー賞は建築界のノーベル賞で世界中の建築家のなかの頂点に君臨する人間しか受賞できない
52:2022/07/23(土) 01:55:24.140 ID:kfkrfaRj0
>>50
全然知らんが日本の京都みたいな独自の建築性を
前面に押し出して評価されたんじゃないの
オリエンタルな東洋の神秘は海外で受けるぞ
ナンバーワンというよりは日本の文化が特殊でオンリーワン
建築はプリツカー賞取ってる日本人建築家がおおいからな
プリツカー賞は建築界のノーベル賞で世界中の建築家のなかの頂点に君臨する人間しか受賞できない
52:2022/07/23(土) 01:55:24.140 ID:kfkrfaRj0
>>50
全然知らんが日本の京都みたいな独自の建築性を
前面に押し出して評価されたんじゃないの
オリエンタルな東洋の神秘は海外で受けるぞ
ナンバーワンというよりは日本の文化が特殊でオンリーワン
51:2022/07/23(土) 01:53:40.143 ID:PR4QFie+0
サグラダ・ファミリアの主任彫刻家も日本人だぜ?
53:2022/07/23(土) 01:55:58.282 ID:kfkrfaRj0
白人は忍者サムライが好きだぞ
54:2022/07/23(土) 01:56:28.844 ID:jqQzuSJ70
マンガはコロナが影響して海外で一気に広まったな
昔より翻訳スピードも上がってタイムラグがほとんど無い
ただその分海外でもマンガ家がポツポツ増えてきてる
55:2022/07/23(土) 02:01:20.307 ID:KnsItTZC0
artを芸術と訳して伝統を捨て去った時点でもう終わりだったんよ
56:2022/07/23(土) 02:02:06.039 ID:kfkrfaRj0
漫画も多分アメリカで流行ったら負けるよ
アメリカは人口も多いし世界中から才能が集まってくるシステムだし
57:2022/07/23(土) 02:03:15.749 ID:PR4QFie+0
アメリカンスタイルだと日本の漫画家みたいな働き方はしないぞ
キリスト教では労働とは罰だから
58:2022/07/23(土) 02:07:45.842 ID:kfkrfaRj0
そう単純でもなくて
旧約聖書は労働推奨
天国への門は狭く地獄への門は広いは
努力して幸せになるのは大変だが楽して不幸になるのは簡単って意味
アメリカのトップビジネスマンはすごい働き者だぞ
59:2022/07/23(土) 02:10:57.059 ID:kfkrfaRj0
俺は物語創作やってるけど
日本の理論なんか世界で通用しないんだよ
ハリウッドの理論を利用するという明治維新みたいな戦略が最適解っていう
情けない状況
60:2022/07/23(土) 02:11:07.134 ID:PR4QFie+0
そりゃ早期引退目指してるからなぁ
統一教会「一番苦しいのはお母様の韓鶴子総裁。犯人の標的と報道されたお母さまの苦痛はいかばかりか」
俺の人生、親に破壊される
【?報】「正直もうマスクいらんよね」と思っている人、82%
【悲報】 ワイ、発達障害に生まれたせいで2回しか告られたことない
ドラクエ5「物語の敵は『光の教団』」「教祖イブールの本は高額3000G」
毎日バイト先の同い年の女社員(21)にシバかれてる
【悲報】 ヒカキンさん、ついに炎上してしまう。
秋葉原駅近くで「ナイフで刺された人」 成人男性が搬送
パキッとタレとかいう納豆界の革命児wwwwww
頭のカサブタちぎって食ってたら巨大化してきた
七・八事件が教科書に載るときの説明を考えようや
気になるAmazonの本
雑談│18:20
まとめたニュース
が
しました