2022年07月10日

物理学者「数学は物理の道具」

1:2017/03/05(日) 19:44:57.596 ID:RryFRQrnM.net
実際どうなの?
物理で使われる数学は厳密さに欠けるらしいけど



2:2017/03/05(日) 19:45:23.758 ID:PBQ09fxfa.net
そんなこと言ってるのはバカだけだよ


3:2017/03/05(日) 19:46:01.546 ID:bEjSPnjFM.net
>>1
どの物理学者が言ったのか挙げてくれ



4:2017/03/05(日) 19:46:13.281 ID:Kq1dg3p10.net
数学は全ての道具だよ








【動画】 インドのニュース番組による安倍元首相の訃報が・・・

【米国】 中絶賛成デモに対し、「お前の身体は俺の物」「俺の子を産め」と煽る男達が登場し騒ぎに

田舎だと50メートル先のコンビニにも車で行くらしいな

ゴキブリのダメな点を1つずつ挙げて改善していけばステキな生物に生まれ変わるんじゃね?

今回の事件に「アベノ◯◯◯(3文字)」と命名するなら




5:2017/03/05(日) 19:46:15.386 ID:HS+t7Bv5d.net
別物だからな


6:2017/03/05(日) 19:46:19.936 ID:OJWbqJs4p.net
厳密じゃないと物理学が学問として成り立たないよ


7:2017/03/05(日) 19:46:25.189 ID:0BphM50yM.net
そうだよ
物理学科って集合論とかやらないし



23:2017/03/05(日) 19:56:54.483 ID:c07z9iyba.net
>>7
どこえふ



36:2017/03/05(日) 20:02:17.665 ID:RS6K1EN9M.net
>>23
集合論って高校の集合とかそういうレベルじゃないけど 高学歴はやるのか



42:2017/03/05(日) 20:05:08.992 ID:c07z9iyba.net
>>36
集合と位相だろ?
やってたぞ
おれは違う学科だけど



47:2017/03/05(日) 20:08:13.398 ID:2W19j+1e0.net
>>42
へえエライな
どこの大学?



54:2017/03/05(日) 20:12:50.764 ID:c07z9iyba.net
>>47
某工業大学
シラバスとかググれば出るんじゃね



60:2017/03/05(日) 20:17:15.544 ID:2W19j+1e0.net
>>54
東工大か
高校レベルに毛が生えたくらいの集合論やって終わりのとこが多いけど頑張ってるんだなあ



59:2017/03/05(日) 20:17:11.525 ID:RS6K1EN9M.net
>>42
凄いな
流石金沢工業大学



8:2017/03/05(日) 19:47:37.916 ID:N2HGZcs90.net
物理屋は数学というか計算しかしないイメージ
工学野郎は計算すらまともにできてないイメージ



9:2017/03/05(日) 19:47:38.090 ID:Yy7NKgJq0.net
物理学者✕ 物理の先生○


10:2017/03/05(日) 19:48:55.456 ID:uG6vSqUD0.net
学問自体が道具だろ?


11:2017/03/05(日) 19:49:07.056 ID:62gij5/00.net
道具でいいんじゃないの?
数学者のプライドが許さないか?



12:2017/03/05(日) 19:49:33.132 ID:uG6vSqUD0.net
>>1
厳密だろ。
どこまで厳密に行くかはケースバイケースだけど



13:2017/03/05(日) 19:49:48.948 ID:bSUtD3kG0.net
数学が何故道具として成り立つのかに思いが至らないのか


14:2017/03/05(日) 19:49:53.452 ID:Pd8R2BMHa.net
ま〜た物理が生意気言ってんのか


15:2017/03/05(日) 19:50:07.124 ID:SCELaF9L0.net
経済でも使うよん


16:2017/03/05(日) 19:50:48.120 ID:2W19j+1e0.net
別にモノなんて人によって役割が違うのは普通のことよ
便器を芸術作品だっていう人もいるんだし



17:2017/03/05(日) 19:51:09.081 ID:N2HGZcs90.net
電電教員「この定理使っても上手く行かないんだけどなんで?」
数学科教員「仮定満たしてない」

実話



18:2017/03/05(日) 19:51:25.504 ID:1b2iZiiFM.net
ハサミは道具だがハサミに拘る奴もいるってだけやな


19:2017/03/05(日) 19:53:15.349 ID:IuQs3Mi80.net
数学者「数学は科学の道具」


20:2017/03/05(日) 19:53:38.541 ID:PhkjZq8YM.net
いや実際、物理で使用される数学は数学という学問からしたら厳密ではないだろ


22:2017/03/05(日) 19:56:11.534 ID:uG6vSqUD0.net
>>20
そうかな?
物理を考える上できっちりやってると思うよ。
工学とか物を作る時に使う物理学ではケースバイケースで変わるが



21:2017/03/05(日) 19:55:00.962 ID:62gij5/00.net
電気電子工学の進歩があったから便利な生活しているんだし、道具でもいいんじゃないの


24:2017/03/05(日) 19:57:28.529 ID:SIyXL2gpr.net
物理は工学と言うよりも科学だろ


25:2017/03/05(日) 19:57:36.781 ID:v/xhcvrVM.net
純粋数学から理論物理行った人とかいるしそんなことないだろ


26:2017/03/05(日) 19:58:11.943 ID:PSdF0U5N0.net
たまに物理学が数学よりも特定の数学分野において先行することがある
現状ある数学じゃ最新の物理理論記述できないからって



27:2017/03/05(日) 19:58:45.091 ID:Pe4wFizA0.net
工学者「物理は技術の道具」


28:2017/03/05(日) 19:58:50.452 ID:rBmNUYut0.net
工学部だけどイプシロンなんちゃらとかやるって身構えてたけどやらなくて拍子抜けしたのは覚えてる


30:2017/03/05(日) 19:59:29.928 ID:PSdF0U5N0.net
>>28
あんなの数学科以外不要な気がするんだけど



29:2017/03/05(日) 19:58:56.850 ID:uG6vSqUD0.net
そもそも、積分は複雑な形の板の面積を求めるために生まれた。
面積を求める=物理



32:2017/03/05(日) 20:00:24.119 ID:bSUtD3kG0.net
>>29
え?



34:2017/03/05(日) 20:01:11.544 ID:uG6vSqUD0.net
>>32
大学の数学教授が言ってた



31:2017/03/05(日) 19:59:46.715 ID:Xib+SSDAr.net
座標平面上じゃないの?


33:2017/03/05(日) 20:00:25.903 ID:1WgPeS9r0.net
証明されてないけど、おそらく正しいと思われる数学の定理を使い
物理の何らかの法則を導き出す

なんてあるか?
未解決問題はあるけど



38:2017/03/05(日) 20:02:36.898 ID:N2HGZcs90.net
>>33
経験則実験則として知られている定理もどきが数学上未証明ってことはあるらしい



35:2017/03/05(日) 20:02:03.612 ID:9WxIGY9rM.net
ミレニアム懸賞問題のポアンカレ予想って物理使って解かれたんじゃなかったっけ


37:2017/03/05(日) 20:02:31.184 ID:Pe4wFizA0.net
お前ら「技術は生きる道具」


39:2017/03/05(日) 20:03:17.280 ID:bSUtD3kG0.net
数学的厳密性は置いて議論を進める事はあるみたいね
ディラック関数とか後から数学者が理論の厳密性整備してるでしょ



40:2017/03/05(日) 20:03:19.469 ID:+uZo0my1a.net
自然科学は文明の道具


41:2017/03/05(日) 20:04:28.915 ID:1WgPeS9r0.net
いや違うよ
積分はニュートン力学で

mx''=F(x)という微分方程式を解くことから始まったよ
その微分方程式を解くこというが、なんか応用したら積分になって
積分って面積とか体積とか求められるんじゃね?ってなって
さらにその面積を求めるのが微分の逆演算であることがわかった

ってのが微積分の歴史の流れじゃねーの



50:2017/03/05(日) 20:10:42.193 ID:uG6vSqUD0.net
>>41
大学の数学教授がドヤ顔で言ってたの聞いただけだから、なんとも言えんが



56:2017/03/05(日) 20:13:15.334 ID:N2HGZcs90.net
>>50
数学教授って何?
工学部の数学担当教員って工学の学位しか持ってない人が多いと思うけど



69:2017/03/05(日) 20:44:30.816 ID:uG6vSqUD0.net
>>56
よくわからんが、同じ大学に数学部もあって、そこの数学の授業も受けれるから受けてる感じ



43:2017/03/05(日) 20:05:17.278 ID:rBmNUYut0.net
リーマン予想とか証明されてないけど
正しいと仮定した上での法則とか研究されて見つかってるし
物理学でも同じことなんじゃないの?
数学的な厳密さは後回しでいいってことで



44:2017/03/05(日) 20:05:49.445 ID:Xib+SSDAr.net
物理で言う力の釣り合いってのは
位置ベクトルであってるの?



45:2017/03/05(日) 20:07:38.092 ID:0BphM50yM.net
今の時代で言う数学的な厳密って公理的集合論の枠組みから証明できたり理論を作れるってこと?
それだったら数学の人も意識はしてるけどってレベルな気がするけど



51:2017/03/05(日) 20:10:47.209 ID:N2HGZcs90.net
>>45
どの集合の中で議論するかという議論くらいは数学屋的には当然するものだと思うけど



53:2017/03/05(日) 20:12:42.843 ID:bSUtD3kG0.net
>>45
述語論理使ってZFCの枠組み内で議論しているのは間違いないがな
意識しているかいないかは知らないけど



46:2017/03/05(日) 20:07:44.529 ID:PC0RrCLt0.net
だいたい合ってりゃいいんだよ


48:2017/03/05(日) 20:10:02.459 ID:uG6vSqUD0.net
>>46
それ、
工学系だけど、使う範囲で合ってれば問題ない。



49:2017/03/05(日) 20:10:06.526 ID:wXTZyMVT0.net
変化率がベクトルになるという不思議な学問


52:2017/03/05(日) 20:11:37.120 ID:/Pv6R0LmK.net
ゲーデルの不完全性定理


55:2017/03/05(日) 20:12:56.322 ID:yXWMn4d+p.net
数学の中の物理なんじゃないの


57:2017/03/05(日) 20:14:09.011 ID:dXFhIUqG0.net
既に厳密である事が示されている数学を使うんだから、
厳密性に欠けるわけがないんじゃね?



58:2017/03/05(日) 20:14:35.315 ID:qOP9SivvM.net
物理屋さん「1/∞=0」


61:2017/03/05(日) 20:18:40.335 ID:PC0RrCLt0.net
>>58
数学屋は違うの?



62:2017/03/05(日) 20:19:16.959 ID:mprfxeKr0.net
物理は積分の順番変えたりするし両辺dxで割って微分にしちゃうとかしょっちゅうあるね


63:2017/03/05(日) 20:19:21.044 ID:dXFhIUqG0.net
どこの大学でも理系なら「全ての集合の集合は集合じゃない」とかやるだろ


64:2017/03/05(日) 20:22:29.764 ID:bSUtD3kG0.net
>>63
圏論は盛んらしいね>>53と違うこと言っちゃうけど



65:2017/03/05(日) 20:26:05.257 ID:VoF0FQpUr.net
ぶっちゃけ本当に必要な数学ってそれぐらいまでだってことだ


66:2017/03/05(日) 20:26:23.235 ID:N2HGZcs90.net
物理の人間ってリー群が群の全てだと思ってる節ない?


70:2017/03/05(日) 21:02:23.419 ID:/ancuIx90.net
>>66
ねーよ



67:2017/03/05(日) 20:26:48.887 ID:Bmtb1JpB0.net
アインシュタインが微分積分を開発したとかなんとか


68:2017/03/05(日) 20:27:09.662 ID:N2HGZcs90.net
>>67
えぇ…



71:2017/03/05(日) 21:47:48.029 ID:V1V/Br1nd.net
アインシュタインは数学が苦手だっただろ。

東京都内で路上販売の桃、盗まれた桃の可能性大

高校をマスク社会で終えた世代шшшшшшшшшшшшш

IT系土方と土木系土方の違いwwwwwwwwwwwww

中国産 溶けないアイス登場

大英帝国 ボリス・ジョンソン首相『やっぱ、辞めます』 プーチン『ざまぁw』

アホ「何のために身体鍛えてるの?ww」←は?

企業 「無気力な社員だらけで困ってる。どうしたらやる気を出してくれるのか」

【画像】 アメリカ人、銃規制論に安倍元首相の死を利用し始める

総武線快速でノコギリ男。車内パニック

山上徹也の一生が悲惨すぎると話題に

三大気持ち悪い大学生用語「レジュメ」「パンキョー」あと一つは?


気になるAmazonの本

雑談│12:59

 コメント一覧 (15)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 13:09
    • 結果のために使うものは須らく所詮道具やろ

      ただその道具を作ってる人たちからすればただの道具じゃないってオチか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 13:14
    • なんJ民「指数は誰かを煽るための道具」
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 13:24
    • 俺の大学だと「数学は物理の共通言語」って教わったな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 13:29
    • 物理学は、現実・自然現象を測定し理論を検証する
      すべての測定観測には 誤差を避けられない
      数学理論の机上の証明には誤差など入れない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 13:38
    • 私、思うに、物理は、理論、式(数学)、図、の3つで出来ていると思う。
      だから、理論次第では、数式、計算間違って来ると思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 14:01
    • 現象の数式表現だと不特定多数が含まれるから厳密さを求めようが無いだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 14:04
    • 数学「皆様のおもちゃです
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 14:18
    • 数字をいろいろ装飾してこねくり回してるだけなのが数学
      その数学に哲学を取り入れたものが物理学
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 14:55
    • 数学は科学の女王にして奴隷
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 15:19
    • 「道具」というより「言語」 @理論物理学

      概念を正確に記述するには日本語や英語じゃなくて数学が必須
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年07月10日 16:31
      • >>10
        物理深く知らないけど、これかなと思う

        例えばこのサイトもそうだし、スマホやPCが表示しているもの
        その根幹は数式による機械語、コンピュータ言語によって表現されているものだし
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 15:19
    • その通り。
      道具を上手く使いこなせれば効率よく仕事できる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 16:48
    • 超ひも理論だかなんだか知らんがビックバン関係の物理理論を説明するために数学理論をひとつかふたつ構築した理論物理学者がおったような記憶がある
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 17:15
    • 所詮道具とかいう意味じゃなく無くてはならない武器っつー意味合いやろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年07月10日 19:00
    • 道具屋さんが頑張って道具作ってたら、道具作るほうが楽しくなっちゃって、人が使えるような道具を作るのは恥ずかしい、までやってきた感じ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク