2022年05月19日

高学歴「低学歴は一生負け組だからwwwwwwwwwwww」

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:23:53.315 ID:IZabEVe90.net
そうなの?








今持ってる全財産を失うけど、10歳にタイムリープできるボタンがあったら押す?

蜘蛛に噛まれて以来めっちゃ具合悪いんだが

豆を溶かして飲むコーヒーより市販のコーヒーのほうが美味いのなんで?

三大何となく知ってるだけの国名「アゼルバイジャン」「ウズベキスタン」

サウジアラビア、任天堂株を大量購入




2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(帝国中央都市) :2015/06/12(金) 11:24:24.954 ID:CpkPJVtR0.net
はい


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:24:36.745 ID:xYk3hvCh0.net
本人が負けと思ってなかったら勝ち


11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:30:12.013 ID:9vp4GqKb0.net
>>3
これ



4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:25:09.422 ID:7tecDf29d.net
間違いないよ
生涯賃金の話ならだけど



5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:25:23.443 ID:8L7CN4RI0.net
そりゃそうでしょ


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2015/06/12(金) 11:25:33.772 ID:msP5dkYWd.net
大学いかせてもらったから大工になりたくても言えなくなった


12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:30:15.570 ID:9xbbyQJCd.net
>>6
よう俺
親に言われるまま大学進学したけど本当は料理学校行きたかった
予定では今頃本場で修行してるのに現実では無難に就職して毎日後悔しかしてない
親には逆らえる時に逆らうもんだね



13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:31:13.948 ID:rEFXpxoE0.net
>>12
今からでも遅くはない



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:33:14.767 ID:XALWVC8S0.net
>>12

俺も大学なんかいかずに、トラックの運転手になりたかったんだが、
今度大型とってトラック乗りたい

トラックだったら人と話さなくていいし、運転好きだから

勉強はほんと役に立たなかったわ
大学とか、ほんと詐欺としか思えないんだが



21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:39:51.787 ID:fHcwcqmr0.net
>>17
こういうのは低学歴でも勝ち組



7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:27:11.526 ID:rhSRZwrYd.net
就いた職による


8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:27:18.001 ID:7wsaL7v1F.net
高学歴から負け組へのスライドも簡単だけどな
しかも一方通行



9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:28:13.761 ID:iAnPZREI0.net
高学歴ブサメンニート「低学歴イケメンリア充正社員は負け組だから」


10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:29:09.283 ID:XALWVC8S0.net
学歴信仰したい気持ちはわかるけど、あんまり役に立った記憶がない

話しのネタになるぐらいで



18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:36:50.719 ID:PSu0R2Ps0.net
>>10
ほんと新卒の就職までで学歴なんか問われなくなる



14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:31:18.896 ID:CCPUVvV60.net
高学歴だけど親戚に高卒からテレビ局入ってのし上がって2億円くらいの家住んでる人いるから別にそんなこと思ったことないわ


16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:33:12.669 ID:oeh1F/n+0.net
高学歴が一生勝ち組ってわけでもないぞ
高取得が一生勝ち組ってことはあり得る地主になって金増やして
増えた金でまた土地を買うこれ繰り返すだけだしな。
高学歴だろうが、高取得になるとは限らんし世の中金って考える人もいるだろうが
その知識で自分の目的となることをなす人もいる

もう一度資本経済学んだほうがいい



19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:38:13.221 ID:XALWVC8S0.net
学歴はほんとコスパ悪すぎだわ
国立大いったからいいようなものの、何百万も払って私大行く奴の気がしれない

しかも、マーチいってますwwwwwとか自慢してるんだから、
あー、こいつ将来苦労するだろうな、ぐらいしか思わないわ



22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:41:15.910 ID:xJMs0DXda.net
就活うまくいかなかったらf欄いったのと変わらんよ


24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:41:51.891 ID:qZwz/k/6d.net
本当の勝ち組はそんなこと言わない不思議


25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:42:36.046 ID:DAVn4iNO0.net
私立は早慶未満は全部ゴミだけどな


27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:46:47.928 ID:XALWVC8S0.net
大学出て、就職うまくいったとしても、そのあと会社でずっとうまくいくとも限らんしな
懲役40年は長いぞ



30 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:49:27.801 ID:S7o5OUMM0.net
大企業の総合職なら基本学歴だろうな
エフ覧で潜り込んでも実力云々以前にチャンスも貰えない
でも技術職とか中小は全く違うし起業するならなおさらだ



32 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:50:40.508 ID:PSu0R2Ps0.net
地方の大手でもMARCHでの就活に来ると
なんでこんなところに来るの?って思う



34 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:53:47.205 ID:f5Z7/NY3a.net
>>32
地元で就職したいんじゃない?



33 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:53:27.964 ID:KBjXfWUoa.net
三菱重工の開発でのし上りたいから東工大4類行ってるけど東大京大には敵わないって思うと国語勉強しなかったことを何時も後悔する


42 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 12:21:39.165 ID:TdTGhJZZd.net
>>33
阪大生だけど推薦枠なくてワロタ



35 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 11:54:05.504 ID:xytV5Oac0.net
大学休学俺
休学中にだんだんやりたいことが見えてきたためこのまま中退予定

おまえらは卒業したほうが良いと思うか?



38 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 12:04:17.220 ID:9vp4GqKb0.net
>>35
やりたいことが何なのかは知らないけどそれ今すぐやる必要がないならとりあえず大学卒業してからでも遅くない
とりあえず大卒くらいは持っとけ



40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 12:14:40.906 ID:xytV5Oac0.net
>>38
やっぱりそうなのか
大学通うのすげー無駄な気がしてきてしんどいんだわ
頑張る



36 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2015/06/12(金) 11:57:51.964 ID:wPfFV9vb0.net
やりたいこととやれることのバランスが大事
学力はあって困るものじゃないし学校は通えるときに通っとけ



37 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 12:01:04.384 ID:LW/fawsL0.net
無知を幸福と見るか不幸と見るかの話
低学歴には前者が多い
高学歴には後者が多い



39 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/12(金) 12:12:22.377 ID:Q0m04j7S+.net
STARAと5Sってなんぞ?


41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2015/06/12(金) 12:16:00.254 ID:kzvsnlNmd.net
高学歴に一瞬でも特別な感情を抱いたら負け
高学歴も低学歴も関係ないと思ってたら同等

引き分けとかは、もう勝負しようとしてるから負けてるね

実際問題、高学歴を前にして特異な感情を抱かない低学歴はいないから、結果的にスレタイは正しい


上司「君とは話が噛み合わないねえ」俺「ははは、すみません」

三大社会人が嫌いな言葉「納期」「ノルマ」

【悲報】 アメリカ人「貧乏が自己責任なのは間違っている。なぜなら日本人が貧乏だから」

【悲報】 Google「"大阪民国"という蔑称を最も書き込んでいる陰湿な県の第1位がこちら!」

4630「何で僕を責めるんだ!悪いのは役場だろ」

俺。職場の64歳の女の人が

豆を溶かして飲むコーヒーより市販のコーヒーのほうが美味いのなんで?

ワンピース読者がほとんどスルーしてる謎の橋wwwwwwwwwwwwwwwww

ケバブ屋さんって食べやすさに重点おけば爆発的にヒットしそうだよな

電話「株式会社……の……と申します」ワイ「お電話遠いようなのでもう一度お願いしまぁす!」

【画像】 昭和の電車内、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


気になるAmazonの本

雑談│11:23





 コメント一覧 (34)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 11:25
    • 高学歴陰キャが性犯罪で逮捕され
      一生独身で過ごし

      中卒ヤンキーは沖縄でうぇーいと
      楽しい人生を送る。

      これが現実
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年05月19日 12:15
      • >>1
        どっちも負けてて草w
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 11:34
    • 中卒だけど先見越した資格取りまくって高収入の友人見てぐぬぬってなってる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年05月19日 12:02
      • >>2
        学歴が資格の前提になることもあるけどな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 11:43
    • 親に金あればそうでもない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 11:45
    • 高学歴も大きなミスをすれば負け組になることがある。
      低学歴も大きな成果を出せば勝ち組になることがある。
      ただ大概は覆ることはないというだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 11:47
    • 学閥がなければ社内で高学歴どうしが潰し合うし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:00
    • 高学歴だと良い社会(大学・会社・知り合い)の枠組みに入れる
      低学歴だとクソみたいな社会の枠組みに入って負の因縁が付きまとう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:01
    • 結局、老後に入った時に判断するしかないんやで

      ただ、高学歴の方が勝ち組になりやすいのは確実
      確実になれるとは限らんけどね
      仕事に求められる能力は学校で得られる知識やコミュ力をどう使うかという部分が大きいので学校の英才=仕事の俊秀ではない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:05
    • ホリエモンは…?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:09
    • 不細工は負け
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:11
    • 学歴でその後の数倍長い人生が安泰ならそうかもね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:14
    • 41は自分の意見が絶対正しいと思ってる神か何かか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:15
    • で、学歴社会の日本の未来は明るいですか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年05月19日 12:25
      • >>14
        肩書が給与査定に影響を与えない能力市場主義の会社だと、高学歴なのに仕事で使えない奴が一番叩かれるからね・・・
        社会に出たことがない人が立てたらしいスレ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:19
    • まぁ、こうやって他人を見下しているようなやつは、卒業後はプライドが邪魔して中途半端&下降線をたどるだけだわな
      学歴を誇るこいつの周囲には、他人を見下す時間で研鑽を積んだ真の強者が居るわけで、、、
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:22
    • どちらも、それぞれに違った事情で、社会に在ってはキツさは待ち構えているだろ

      高学歴だから途端にイージィモードになるわけでは決してないし、中身が幼稚過ぎて論は短絡が過ぎる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:25
    • 責任のある仕事は高学歴の皆様に任せたから
      だらしない底辺の面倒をしっかり見てね♡パパ〜
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:32
    • 高学歴っても高学歴の行く先には高学歴しかいないんだから、優越感など持ちようがない。上には上がいることを思い知らされ、その中で「並」であるために苦闘することになる。劣等感さえ覚える。
      その集団から離れた際に、低学歴を見て見下せるか、上には上がいることを思い出して謙虚な気持ちになれるかはその人次第。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:47
    • 専門職に行くなら大学は必須
      最初から個人事業主で勝負するなら高卒で十分
      頭悪くて大学いけないのは底辺
      なんとなくサラリーマンになる為に大学行くのは負け組
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 12:57
    • 高卒:早いうちから嫁さんゲットして子供作って地方で楽しく暮らす
      大卒底辺:陽キャだと楽しい学生生活過ごして就職後もそれなりに暮らす。陰キャは滅亡する
      大卒中間層:マーチ関関同立駅弁等、陽キャは楽しい、陰キャは最も悲惨な人生
      大卒上位層:陽キャも陰キャも苦労に見合った人生

      高卒がよさそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 25. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年05月19日 14:00
      • >>21
        陰キャ高卒 引きこもりニート一直線という現実

        最も悲惨なのはこいつやろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2022年05月19日 14:33
      • >>25
        その層は良いか悪いかの土俵に登ってないから考えなくてもいいっしょ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 13:14
    • 高い金出して良い大学行ったのに不慮の事故や病気で死んだやつが一番の負け組
      マジで後に何も残らなかったよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 13:51
    • 社会のことがわかってるなら安易にこんなセリフははかない
      高学歴で高収入ってのは所詮やとわれの範疇でしかない
      人生の成功者と思われてるようなのは皆起業家
      高学歴はそれに至る助けにはなるが絶対条件ではない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 13:56
    • 東大卒が握った寿司とかおにぎり食ってんのかよコイツは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 14:26
    • 正確には「低学歴(のままで努力せず自己研鑽を怠けている奴)は一生負け組」だよ。高学歴の奴こそ資格試験受けたりTOEIC受けたり大学院で勉強したり自己研鑽に努めている。「自己研鑽も何もしない」奴を、学歴があろうとなかろうと軽蔑しているんだよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 14:28
    • 光モン
      つまり自分の経歴を飾るもんが欲しいのか?
      秀吉とかお前どう思う?
      まあ、晩年信長の真似して破滅した様だが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 14:36
    • 金だけの話だわな
      後は人間性の問題だろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 15:17
    • ワイは高学歴だけど勝ってる気はしない。もちろん負けてる気もしてないけどね。

      人と能力を比べるなら上には上がいるし、自分の幸福は自分のもので他人と比較できるモノでもないし。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 16:46
    • こんな発想するのは負け組
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月19日 16:49
    • 最近の幾つかのtwを見て、数学がスカスカになってることに驚く
      これでは修士卒でも民間で役に立たない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月20日 02:36
    • 今時の奴で中卒の大人なんて一般の小中学生に馬鹿にされても仕方ないと思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2022年05月20日 05:05
    • 個人差あるだろうけど平均取ったら高学歴有利だろうな
      学歴社会は単純な頭の働きの良さだけでなく、親の七光り同様に宗教要素があるからな

      「良い大学出たやつはとりあえず管理職にしとけばみんな納得」みたいなさ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


最新記事
スポンサードリンク