宇宙ステーションで浮いてるのは常に落下してるからだと判明 重力は地上と変わらない

テレビで宇宙ステーションの映像を見ると、宇宙飛行士たちがぷかぷか浮いている。
この問題の答えは、つい「無重力だから」と答えたくなってしまうものだが、宇宙ステーションは地上から400kmを辺りを飛んでおり、重力は10%ほどしか小さくなっていないようだ。
(省略)
全文
https://sirabee.com/2021/11/27/20162710071/
婚活女性「年収500万円位の普通の男でいい」はもう普通ではない。30代で年収500万稼ぐ男性は上位11%
【愛知中3刺殺】加害者の生徒「被害者生徒にいじめられていた」と供述へ
「塩コショウ」と「塩とコショウ」を区別しない奴ってなんなの?
【画像あり】お風呂に謎のフックが付いてるんだけど
オタクの役を演じたいんだが早口のセリフってどんなのある?
2:2021/11/27(土) 16:46:37.07 ID:yGplepGC0.net BE:144189134-2BP(1000)
ぐぇ
3:2021/11/27(土) 16:46:53.75 ID:yGplepGC0.net BE:144189134-2BP(1000)
そうなんだー
5 :[sage] :2021/11/27(土) 16:46:59.54 ID:54FKs/uv0.net
かと言って月は遠すぎるからね
6:2021/11/27(土) 16:47:17.11 ID:qxJfQuVD0.net
そりゃそうだ
落下してなきゃ宇宙の彼方に飛んでいっちまう
7 :[sage] :2021/11/27(土) 16:47:50.97 ID:rBUgNFLz0.net
遠心力と相殺されてんだろ
18 :[sage] :2021/11/27(土) 16:50:12.12 ID:oqcpx2jr0.net
>>7
遠心力否定されてたけど
結局遠心力だったw
まぁ遠心力の説明としてわかりやすかったけど
187 :[sage] :2021/11/27(土) 17:59:49.50 ID:Wb6zGcKW0.net
>>7
そのとおり、これはバカ記事
遠心力の計算習ったのは中学校だったっけ?
宇宙ステーション速度 7.66km/h
宇宙ステーション軌道半径 約6.8km
地上約400kmの重力加速度と相殺される
189 :[sage] :2021/11/27(土) 18:01:07.72 ID:peD2c6wz0.net
>>187
俺は中学で習うレベルでウンウン言ってたのか
190 :[sage] :2021/11/27(土) 18:01:42.52 ID:Wb6zGcKW0.net
>>187
>宇宙ステーション軌道半径 約6.8km
6800kmのタイプミス
203 :[sage] :2021/11/27(土) 18:11:07.73 ID:FlqL1dCI0.net
>>190
7.66km/hもタイポだろ
人間でも早歩きで出る速度じゃん
206 :[sage] :2021/11/27(土) 18:12:34.78 ID:Wb6zGcKW0.net
>>203
そうですた
256 :[sage] :2021/11/27(土) 18:45:45.37 ID:wMDRO0eC0.net
>>187
遠心力は力じゃないぞ文系w
遠心力と相殺されてんだろ
18 :[sage] :2021/11/27(土) 16:50:12.12 ID:oqcpx2jr0.net
>>7
遠心力否定されてたけど
結局遠心力だったw
まぁ遠心力の説明としてわかりやすかったけど
187 :[sage] :2021/11/27(土) 17:59:49.50 ID:Wb6zGcKW0.net
>>7
そのとおり、これはバカ記事
遠心力の計算習ったのは中学校だったっけ?
宇宙ステーション速度 7.66km/h
宇宙ステーション軌道半径 約6.8km
地上約400kmの重力加速度と相殺される
189 :[sage] :2021/11/27(土) 18:01:07.72 ID:peD2c6wz0.net
>>187
俺は中学で習うレベルでウンウン言ってたのか
190 :[sage] :2021/11/27(土) 18:01:42.52 ID:Wb6zGcKW0.net
>>187
>宇宙ステーション軌道半径 約6.8km
6800kmのタイプミス
203 :[sage] :2021/11/27(土) 18:11:07.73 ID:FlqL1dCI0.net
>>190
7.66km/hもタイポだろ
人間でも早歩きで出る速度じゃん
206 :[sage] :2021/11/27(土) 18:12:34.78 ID:Wb6zGcKW0.net
>>203
そうですた
256 :[sage] :2021/11/27(土) 18:45:45.37 ID:wMDRO0eC0.net
>>187
遠心力は力じゃないぞ文系w
8:2021/11/27(土) 16:47:54.19 ID:D+K4cEK10.net
だから衛生軌道上で地上に向かって加速しようとしても逆に高度が上がってしまうんだ
9 :[sage] :2021/11/27(土) 16:47:59.56 ID:TIUGYyAK0.net
重力は無限の彼方まで届く
10 :[sage] :2021/11/27(土) 16:48:15.50 ID:d0fDxHHC0.net
どうも雲が下にあると思ったらそういうことか。
11 :[sage] :2021/11/27(土) 16:48:15.73 ID:ECDa2Nox0.net
じゃあなんで落ちてこないの?
15 :[sage] :2021/11/27(土) 16:49:27.19 ID:peD2c6wz0.net
>>11
高度維持はどうやってんだろうね
22:2021/11/27(土) 16:50:43.29 ID:kQG180YC0.net
>>11
バケツに水入れてぐるぐる回すと落ちてこないだろ
そういうことだ
25:2021/11/27(土) 16:51:17.95 ID:QoU93hgY0.net
>>11
地平線の向こうに落ちていってるんだよ
30 :[sage] :2021/11/27(土) 16:52:01.38 ID:1ddQNSQl0.net
>>11
>>15
地球に向かって落ちてるのではなく、宇宙に向かって落ちていって地球の重力で引き戻されるのを繰り返す。
47 :[sage] :2021/11/27(土) 16:55:44.67 ID:1COo3juc0.net
>>11
落ちているよ
だからたまにアポジモーターを動かして軌道を上げる
117 :[sage] :2021/11/27(土) 17:18:30.67 ID:QMc+x3wL0.net
>>11
ググったら出てくる。
力学でよく使う矢印で何で地上に落ちないのかが
一発で分かるになっているよ。あれは図で見た方
が早い。
じゃあなんで落ちてこないの?
15 :[sage] :2021/11/27(土) 16:49:27.19 ID:peD2c6wz0.net
>>11
高度維持はどうやってんだろうね
22:2021/11/27(土) 16:50:43.29 ID:kQG180YC0.net
>>11
バケツに水入れてぐるぐる回すと落ちてこないだろ
そういうことだ
25:2021/11/27(土) 16:51:17.95 ID:QoU93hgY0.net
>>11
地平線の向こうに落ちていってるんだよ
30 :[sage] :2021/11/27(土) 16:52:01.38 ID:1ddQNSQl0.net
>>11
>>15
地球に向かって落ちてるのではなく、宇宙に向かって落ちていって地球の重力で引き戻されるのを繰り返す。
47 :[sage] :2021/11/27(土) 16:55:44.67 ID:1COo3juc0.net
>>11
落ちているよ
だからたまにアポジモーターを動かして軌道を上げる
117 :[sage] :2021/11/27(土) 17:18:30.67 ID:QMc+x3wL0.net
>>11
ググったら出てくる。
力学でよく使う矢印で何で地上に落ちないのかが
一発で分かるになっているよ。あれは図で見た方
が早い。
12 :[sage] :2021/11/27(土) 16:48:21.06 ID:uHHtYauh0.net
月でスキップするのって結構難しいのか・・・
13 :[sage] :2021/11/27(土) 16:48:47.88 ID:TdU9wIrk0.net
宇宙兄弟は間違ってたのか
14 :[sage] :2021/11/27(土) 16:49:13.97 ID:oRoP9sq80.net
すまん、意味わからん
宇宙ステーションて常に落下してんのか?
28:2021/11/27(土) 16:51:55.21 ID:s6orBidq0.net
>>14
水平に移動していったら地球からどんどん離れてゆくだろ
29 :[sage] :2021/11/27(土) 16:51:56.33 ID:Uj44+HmM0.net
>>14
はい、ボールを投ると落下しますが
おもいっきり投げると地球の球面に沿って落下し続けて
落ちなくなります
すまん、意味わからん
宇宙ステーションて常に落下してんのか?
28:2021/11/27(土) 16:51:55.21 ID:s6orBidq0.net
>>14
水平に移動していったら地球からどんどん離れてゆくだろ
29 :[sage] :2021/11/27(土) 16:51:56.33 ID:Uj44+HmM0.net
>>14
はい、ボールを投ると落下しますが
おもいっきり投げると地球の球面に沿って落下し続けて
落ちなくなります
16:2021/11/27(土) 16:49:42.19 ID:ZTcOVaHM0.net
落ちる力と外に飛んでいく力が釣り合ってるからな
17:2021/11/27(土) 16:50:07.92 ID:Xa8hHAen0.net
落ちてるよ
落ちながらグルっと地球を一周して元の位置に戻ってくるよ
19:2021/11/27(土) 16:50:25.77 ID:Fk973x/j0.net
潮汐力の総和がゼロになるのがセイロン島上空にあるんで
人工衛星のアイディア考えた、アーサー・C・クラーク は
スリランカに移住したんだよね
20 :[sag] :2021/11/27(土) 16:50:30.13 ID:yBMq3M700.net
そう、宇宙ステーションは常に落下していているの。
33 :[sage] :2021/11/27(土) 16:53:02.64 ID:YuqXyO580.net
地球が動く→動いた先に落ちる
以下繰り返し
37 :[sage] :2021/11/27(土) 16:53:37.07 ID:iV/nIEKv0.net
落ち続けてるとかいうなよ
38 :[sage] :2021/11/27(土) 16:53:49.22 ID:cEsSKXYK0.net
地球も真空ならボールを投げたら永遠に落ち続けるよ
50 :[sage] :2021/11/27(土) 16:56:06.70 ID:cEsSKXYK0.net
宇宙が無重力だったらロケットで地球を牽引できるって
61:2021/11/27(土) 17:01:10.37 ID:s6orBidq0.net
>>50
それでもやはり質量の小さなものは質量の大きなものには勝てない
小さなものが大きなものにひっぱられていってしまう
宇宙が無重力だったらロケットで地球を牽引できるって
61:2021/11/27(土) 17:01:10.37 ID:s6orBidq0.net
>>50
それでもやはり質量の小さなものは質量の大きなものには勝てない
小さなものが大きなものにひっぱられていってしまう
53 :[sage] :2021/11/27(土) 16:58:09.74 ID:cEsSKXYK0.net
脱出速度に達しないと翼がないと落下する
56:2021/11/27(土) 16:58:39.03 ID:KvclUsUQ0.net
遠心力と重力が丁度釣り合っている状態だと思ってたけど
ちがうのか?
66:2021/11/27(土) 17:03:10.92 ID:PmeIWXGN0.net
でも地球は真球じゃないらしいからずれたりするんじゃないのか?
67:2021/11/27(土) 17:03:18.59 ID:NFGfzJgl0.net
無重力じゃなくて無重量だってのに
いつまでたっても「無重力」と嘘をつきまくる
日本のマスメディアにすべて責任がある
80:2021/11/27(土) 17:07:02.36 ID:oaDXJnNh0.net
チコちゃんはA→B→C→D……って論理展開のどこを答えにするかでマウントとってるだけだからな
83 :[sage] :2021/11/27(土) 17:07:33.91 ID:OpYp6i3g0.net
電車で座ってて眠くなって頭が落ちてきて「あーダメだ寝ちゃだめだ」でまた原点に戻るのと一緒だよな
92 :[sage] :2021/11/27(土) 17:10:32.04 ID:CiI+Of+A0.net
誰か酸素がないからって答えてたね
98 :[sage] :2021/11/27(土) 17:12:43.05 ID:ZS/s/6Ba0.net
じゃあ何もない宇宙空間に行ったらどうなるの?
105:2021/11/27(土) 17:15:17.48 ID:s6orBidq0.net
>>98
その空間の地球からの距離、太陽からの距離、木星からの距離‥は
そこらへんの数字で受ける引力も変わってくるだろ
じゃあ何もない宇宙空間に行ったらどうなるの?
105:2021/11/27(土) 17:15:17.48 ID:s6orBidq0.net
>>98
その空間の地球からの距離、太陽からの距離、木星からの距離‥は
そこらへんの数字で受ける引力も変わってくるだろ
99 :[sage] :2021/11/27(土) 17:12:47.31 ID:TKZgFnrw0.net
一秒で8キロ進むのもすげぇよな何キロ出てるんだ
107 :[sage] :2021/11/27(土) 17:15:48.09 ID:S+kZc3/O0.net
飛行機の自由落下で疑似無重力状態を無重量っていうやんか?
宇宙に出たところで地球から離れても常になんらかの重力の影響を受けてるわけやんか
重力の影響を受けてる状態を落下と言うなら本当の無重力の宙域は存在するの?
118 :[sage] :2021/11/27(土) 17:18:51.76 ID:AWD+bPv/0.net
地球の丸みに合わせて落っことしてるんだよ
122 :[sage] :2021/11/27(土) 17:21:30.48 ID:TKZgFnrw0.net
空を自由に飛びたいなら上昇パワーよりも推進力と揚力が重要なんだな
だから大気圏内からシャトルで宇宙行くほうが安上がりなのか
126 :[sage] :2021/11/27(土) 17:23:49.18 ID:OpYp6i3g0.net
>>122
たとえば水中でも空気さえあれば簡単に浮くことができる
空気中も簡単に空気より軽い物質が大量に簡単にできれば浮くことは簡単なんだけどね
129 :[sage] :2021/11/27(土) 17:24:54.53 ID:TKZgFnrw0.net
>>126
目に見えないけど空気が目にみえたら大変なことになるよな実際
空を自由に飛びたいなら上昇パワーよりも推進力と揚力が重要なんだな
だから大気圏内からシャトルで宇宙行くほうが安上がりなのか
126 :[sage] :2021/11/27(土) 17:23:49.18 ID:OpYp6i3g0.net
>>122
たとえば水中でも空気さえあれば簡単に浮くことができる
空気中も簡単に空気より軽い物質が大量に簡単にできれば浮くことは簡単なんだけどね
129 :[sage] :2021/11/27(土) 17:24:54.53 ID:TKZgFnrw0.net
>>126
目に見えないけど空気が目にみえたら大変なことになるよな実際
123 :[sage] :2021/11/27(土) 17:21:50.56 ID:Cy3zdt0G0.net
ホワイトベースとか宇宙戦艦ヤマトとか、あんなもんが地上と宇宙を行き来するような未来が来ないのが残念
131 :[sage] :2021/11/27(土) 17:26:18.75 ID:ByekWZj20.net

132 :[sage] :2021/11/27(土) 17:26:31.24 ID:30coHFx40.net
浮いてるんだから落ちてねーじゃん!(真顔)
138 :[sage] :2021/11/27(土) 17:30:02.09 ID:gHzt18Mg0.net
終わらないフリーフォールに乗ってる感じ
151 :[sage] :2021/11/27(土) 17:35:27.24 ID:ulYzBs9K0.net
なん割り引きしても低価格にはなっても無料にはならない
別の要素で還元されて実質無料はある
166 :[sage] :2021/11/27(土) 17:42:58.35 ID:CiI+Of+A0.net
勇希じゃなくて勇気
175:2021/11/27(土) 17:50:10.97 ID:ATGbbrcW0.net

176:2021/11/27(土) 17:50:21.82 ID:QJQ2j/um0.net
そしたらガンダムで地球から離れた宇宙船の中でフワフワしちゃってるのは嘘なの?
180 :[sage] :2021/11/27(土) 17:53:09.79 ID:Sa+e9UeV0.net
もうワープでいいだろ
195 :[sage] :2021/11/27(土) 18:05:31.49 ID:FjlHtHuh0.net
モーターの設計以来久しぶりに遠心力計算した笑
199 :[sage] :2021/11/27(土) 18:09:02.52 ID:OrKk1yJR0.net

速すぎれば外に飛び去ってしまう
遅すぎると地面に激突してしまう
でもこの絵だと地球の裏側を過ぎたボールは浮き上がってきちゃうんだよなあ
202:2021/11/27(土) 18:10:51.68 ID:UTVYKPUA0.net
>>199
楕円軌道って知ってる?
207:2021/11/27(土) 18:13:16.58 ID:Fk973x/j0.net
>>202
思考実験では不要な考えだよ
208:2021/11/27(土) 18:13:53.18 ID:kF/+MC+P0.net
>>202
長大な楕円軌道をめぐる人工衛星だと中はどうなるんだろう

速すぎれば外に飛び去ってしまう
遅すぎると地面に激突してしまう
でもこの絵だと地球の裏側を過ぎたボールは浮き上がってきちゃうんだよなあ
202:2021/11/27(土) 18:10:51.68 ID:UTVYKPUA0.net
>>199
楕円軌道って知ってる?
207:2021/11/27(土) 18:13:16.58 ID:Fk973x/j0.net
>>202
思考実験では不要な考えだよ
208:2021/11/27(土) 18:13:53.18 ID:kF/+MC+P0.net
>>202
長大な楕円軌道をめぐる人工衛星だと中はどうなるんだろう
201 :[sage] :2021/11/27(土) 18:10:41.81 ID:swFGgR5p0.net
宇宙ステーションの努力と根性で落下を踏みとどまってんだよ
211:2021/11/27(土) 18:14:58.01 ID:8/wKuQ/H0.net
インターステラーの地球との時間差が滅茶苦茶ある星は落下しながらブラックホールの周りを回ってるからなんだよな
229 :[sage] :2021/11/27(土) 18:25:18.71 ID:qFPxKlHl0.net
>>211
めちゃくちゃで草。
時差があるんじゃなくて重力の大きさの違いで時間の進み方が違うんだ。
インターステラーの地球との時間差が滅茶苦茶ある星は落下しながらブラックホールの周りを回ってるからなんだよな
229 :[sage] :2021/11/27(土) 18:25:18.71 ID:qFPxKlHl0.net
>>211
めちゃくちゃで草。
時差があるんじゃなくて重力の大きさの違いで時間の進み方が違うんだ。
212:2021/11/27(土) 18:15:07.14 ID:GSbhHhv40.net
小宇宙が燃えたり吠えたり轟いたりしてるからじゃないのか?
213 :[sage] :2021/11/27(土) 18:16:07.27 ID:TFsvbx+b0.net
ロケットは地平線に向かって落っことすって
何かのSF映画で言ってわな
226 :[sage] :2021/11/27(土) 18:22:09.68 ID:wjqpIIj00.net
おじさんは何で結婚しないの?
228:2021/11/27(土) 18:24:35.09 ID:Hxvweh360.net
オネアミスの人工衛星の説明分かりやすかった
238 :[sage] :2021/11/27(土) 18:33:51.57 ID:Es+m/txK0.net
おちてるって説明はどうなんかいな?
引力と遠心力で釣り合いに近い状態なだけちゃうんか
それでも少しずつ地球に引っ張られてるんだろうから
起動修正は必要なんだろうけど
242 :[sage] :2021/11/27(土) 18:38:13.07 ID:qFPxKlHl0.net
>>238
だから落下点が地平線を超えてるから高度が一定でずっと地球の周りを落ち続けてるんだよ。
地球の重力がなくて落ちてこない場合はどこか宇宙の彼方に飛んでいっちゃう。
254:2021/11/27(土) 18:45:30.20 ID:3ErT6t640.net
>>238
落ちる!って説明も合ってる。
曲線を描く!って事は、加速度を持ってる。それはつまり重力で落ちる
おちてるって説明はどうなんかいな?
引力と遠心力で釣り合いに近い状態なだけちゃうんか
それでも少しずつ地球に引っ張られてるんだろうから
起動修正は必要なんだろうけど
242 :[sage] :2021/11/27(土) 18:38:13.07 ID:qFPxKlHl0.net
>>238
だから落下点が地平線を超えてるから高度が一定でずっと地球の周りを落ち続けてるんだよ。
地球の重力がなくて落ちてこない場合はどこか宇宙の彼方に飛んでいっちゃう。
254:2021/11/27(土) 18:45:30.20 ID:3ErT6t640.net
>>238
落ちる!って説明も合ってる。
曲線を描く!って事は、加速度を持ってる。それはつまり重力で落ちる
240 :[sage] :2021/11/27(土) 18:36:39.44 ID:Ux7/7U4l0.net
遠心力は何と何との相互作用で発生しているのだ?
253 :[sage] :2021/11/27(土) 18:44:49.72 ID:jOaWijw30.net
エスカレーターでジャンプしてみ、浮いてるように感じるから
264 :[sage] :2021/11/27(土) 18:48:13.44 ID:1M58nAVo0.net
普通の人は「落下」というと地面に向かって進み、地面と衝突することだと思っている
だからややこしい
女とのラインの続け方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぼくニート「ちょっと働いてみようかな…」社会「週5勤務!7時起床!19時帰宅!14万ドンッ!」
日本の首都を高知県に移転しない理由
NTTから電話とインターネット料金一本化で安くなるとか言う電話が
「クト」「クニ」この2文字から始まる単語それぞれ3つ挙げれなかったらIQ90以下ww
オタクの役を演じたいんだが早口のセリフってどんなのある?
とんでもない路線変更をした漫画
高学歴だけど年収80万という現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
データキャラ「諦めなよ。キミが僕に勝てる確率は45%だ(メガネクイ」主人公「く、くそぉ…」←この展開
ルフィ達って金どうしてるの?
「歌手」、「歌い手」←同じ意味なのに印象が違う
気になるAmazonの本
地平線に向かって落ちてるって教わってしっくりした
まとめたニュース
が
しました