2021年11月18日

SFが廃れた理由って

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:34:53.646 ID:QAD95zbzp.net
技術考察オタクが矛盾ガー騒いで伝播するからだよな


2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:35:17.216 ID:Ti/DTkca0.net
スーパーファミコン?


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:35:24.607 ID:pTEo5bht0.net
ロンダスレ


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:36:01.252 ID:yjuLmsKg0.net
電車の普及


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:36:09.486 ID:sAbZIygd0.net
SFデビューしたくてイーガンのディアスポラ読んでみたけど疲れた








A=B、A=CならB=Cである←これが成り立つならさ

ワサビを醤油に溶かしちゃう奴wwwwwwwwwwww

【画像】米中首脳会談、会場の差が激しすぎると話題に

3大読みと綴りが違う英単語

東京全然行ったことない俺が23区挙げてく




6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:36:53.937 ID:SogVrI1B0.net
違うよ
知識ない作家がファンタジーに逃げてるだけ



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:36:57.736 ID:gR00valaa.net
MCUも一応SFだろうが


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:37:43.943 ID:r3JgXWNs0.net
近未来SFに飽きたから


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:38:55.786 ID:6YVEx4Hy0.net
主人公が熱膨張って知ってるか?ってドヤるSFってまだ流行ってんのかな


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:41:05.158 ID:tFWxoyJNd.net
>>11
あれそもそもSFじゃないぞ



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:40:34.697 ID:rIlJU+p+0.net
選民思想のせい


13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:41:01.778 ID:sAbZIygd0.net
アンドロイドは電気羊の夢を見るかと星を継ぐものは面白かった


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:42:00.175 ID:75j8Xn/L0.net
モデリングがゴリラすぎて


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:43:43.434 ID:PDRG5cmR0.net
昔はダーウィンとかホーキングとか神の有無を科学的思想で証明しようみたいなの流行ってたし今も続いているけど日本では興味がなくなってきた


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:44:07.384 ID:Y/xxbq6M0.net
真剣に人類の未来を考えてワクワクしたり暗澹とするより、閉鎖的な仲間内で
どや顔することの方が大事になってきてですね…



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:45:41.238 ID:8s3AjlRS0.net
SFに限らず
昨今のオタ余裕なさすぎ
他人は自分と同じ知識しってて当然
自分と同じ事を同じように評価してなきゃおかしい
そうでないと突然火がついたように攻撃的になる
正直めんどい



19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:45:41.962 ID:OG33jjneM.net
映画化したのがゴミだらけ


20 : チャカ坊[ゆりぐみさんの鉄砲玉] :2019/09/16(月) 11:47:52.668 ID:AryOJsNLa.net
バチガルピが現役で終える今のどこが衰退していると言うのか


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:49:06.602 ID:DrDiJvZt0.net
インターテスラーは名作だったじゃん


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:54:06.435 ID:PDRG5cmR0.net
日本人の間ではあまり話題にならないだけだと思う


23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/16(月) 11:57:51.331 ID:3nHd19Fq0.net
サイエンスフィクション?

いつまでキムタクは「若者代表」ポジション? 最後の国民的スターとしてのプライドとしんどさ

【難問】これが解けたらIQ130 「二つの円と直線に触れる円はいくつ?」

意識高い「系」ってどうしてああもイラッと来るんだろうな

日本の建国っていつ?紀元前660年とかさすがに嘘でしょ?

日本、子供がいるほど幸福度が低い国と判明www 「絶対に子供だけは作るな!」 もう終わりだよこの国

〇ー〇ー〇ー〇、ウーバーイーツしかない…

でもやっぱニートや引きこもりって親が悪いじゃん

人間がもっとも恐れることはなんだと思う????

理系お前ら「この計算、電卓かメモとペンないと難しいわ」文系俺「あ、それなら暗算でできるわ…できたけどこれで合ってるかな?」←うん

小麦の値段、とんでもない事になる。肩パッド買っとくか…

彼女「カツオのたたき好きでしょ?」コトッ 俺「は?醤油???」


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (34)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 14:46
    • 日本SFからヒット作が出ないだけで洋画は普通にSFでヒット作出てるけどな。

      SF警察ガーとかも見当違い。
      批判的な声でジャンルそのものが潰されるならなろう系なんか消滅してるはず。

      今日日のオタクが美少女を追っかけるのに夢中で考察とか考証とかどうでも良くなっちまったせいでは?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 30. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 19:20
      • >>1
        洋画のSFって今じゃコスプレヒーロー映画とか昔の映画の続編しか出てないじゃん
        レディ・プレイヤー1が数少ない例外と言えなくはないけど、それだって結局は過去のIP頼り
        そういうのに頼って「これは元からこういうものだから」という言い訳をしないとSFが作れないのが今の洋画でしょ

        批判的な声のせいでポリコレ汚染が酷いハリウッドで「批判的な声でジャンルが潰されない」なんてありえない
        日本人の妄想にしか存在んしない理想世界欧米の話をされても困る
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:01
    • 現実がSFに追いつきつつあるのも一因かもなあ
      いやこれ論文や科学雑誌でみたよ。って知識層は思ってそう
      三体読んでるけど、ニワカSFオタの自分にはレベルの高い話をバンバンだしてる
      頭良ければもっと楽しめるんだろうなあと悔しく思いながら読んでるわ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:06
    • ある程度の雑学、神話、宇宙や科学の基礎知識があって
      現実の最先端技術に興味があるからこそ、現実の先をいく未来の世界を楽しむものだから
      SFを楽しむ土壌が今の若いオタクに足りないんだよ

      中国では現実の延長のディストピアが売れてるね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:06
    • は?ドラえもんナメてんの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:17
    • その国によって流行りのジャンルがあるのは当たり前
      あとジャンルの数が増えたらそれぞれのジャンルが小さくなるのも当たり前
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:24
    • ラノベ…
      異世界転生、転移が全盛になったから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 29. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 18:55
      • >>6
        マジで異世界物多すぎてウンザリ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:29
    • 最近読んだSF漫画ではトランスノイドと続編のトランスノーツが面白かった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:29
    • 現代の科学がだいぶ進歩して、その先のSFってのがほぼなんでもありの魔法みたいになったから
      例えば体にナノマシン入れると不老不死になったり意識の共有とかなんか色々でき過ぎちゃうのが当たり前みたいになってて、「へぇー」って素直に感心したりしなくなった。
      あくまで個人の意見だけどさ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:39
    • 浸透と拡散で、変質と解体だから
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 15:46
      • >>9
        だね
        そもそも廃れてない
        SFの幅が広がっただけ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 15:39
    • どういうので言ってるのかわからんな
      SWとかエイリアンとかそういうの?
      がっつりSFです!みたいなのでヒット作はまあ確かに見ないけど
      また流行る時も来るんじゃないの
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 
    • 2021年11月18日 15:55
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:00
    • 日本はSFの質が低いから後発が育たなかった。つまんねー作品を身内作家で褒め合ってる土壌があるんよ。あれがダメ。
      まともなのは筒井、小松左京くらいか。この二人も全盛期の作品だけだな。駄作が多い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:07
    • オタク第一世代とか女でさえSF修めてる人多いのにな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:13
    • 未だに昔の80年代、90年代のSFを古本買って読んでるよ
      現代のSFはあまり読まなくなった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:15
    • ネタ切れだろ
      困ったら滅びの未来からタイムリープだし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:22
    • 2001年に宇宙の旅も出来なかったどころか
      風景すら昭和末期からほとんど変わってないという
      厳しい現実を見せつけられたから

      銀色全身タイツ着て、透明チューブの中を車が走る未来はいつ来るんだよ?
      もうとっくに近未来は来たはずなのに、未来っぽいのはスマホとネットだけだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 16:30
      • >>17
        そういう話してるんじゃないんだよ。
        福島正美あたりから始まる日本SF史知らない無知はこの話に口突っ込まないでくれる?

        三島由紀夫や安部公房もSFに理解あったなんて今のガキは知らんだろうな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 23. 
      • 2021年11月18日 16:39
      • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:26
    • 昔はSF多かったけどね。SFは景気の良い時代に流行るって説がある。不景気な時代はSFは流行らない。それだけ日本がずっと不景気ってこと。都会の深夜アニメでSF多かったけど、全然人気出なかった。日本では人気ないのに中国では人気出たとかで中国はそれだけ景気良いってことなんやろ。大震災で原発も爆発して放射能に汚染されて、皆もう絶望してもうSFみたいな未来なんて無理でしょ、って。作る側のスタッフももうSFなんて作れないって。作り手サイドも世代交代でゆとりが増えてドラクエ的中世ヨーロッパ風異世界ものだらけに。ゆとりはSF設定考える知能もない。昭和のガンダムは当時の科学論文を元ネタに考えたのに。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 16:34
      • >>18
        認識がズレてるよ。
        あなたが話してるのはSFアニメ(特撮とか)のことでしょ?SFにおいてそれらは傍流であって主流ではない。
        まずSFの歴史を学ぶことをオススメする。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 16:40
      • >>20
        歴史とかどうでもいいよ、おもしれえかおもしろくねえかだ
        一般人はこまけえこた気にしねえんだよ、気にする奴が多いとダメだ、ジャンルが終わる
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 17:15
      • >>24
        頭悪そうだから指摘するけど、面白さとは主観的なものなんよ。
        あなたが面白いと思ってるものが俺にはつまらない場合もあるわけ。

        物事を主観で説明されるとこちらとしてはどうしようもない。いわゆる話が通じない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:35
    • 中国はSFアニメみたいなこと現実にやってるしな。
      昔の日本アニメで中国が超大国になってる近未来予測アニメあったけど。
      景気が良くないとSFみたいなことはできん。
      日本のムーンショット計画とかスーパーシティ法とかアニメみたいなこと今の日本には不可能やろ
      今季は何故か巨大ロボが多いけどスタッフも今時巨大ロボなんて‥って。人間サイズのロボならともかく。無人機やドローンが主力の時代にもうなっとるしな。
      巨大ロボは出ないSFアニメもたくさんあったけどな。
      アニメ化されてないSFマンガならもっとある。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:38
    • SF小説は高尚でアニメは低俗って言いたいのは分かるけど、たいして変わらんよ。文字かアニメーションかの違いでしかない。SF小説をアニメ化したらそのアニメは低俗?高尚?どっち?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年11月18日 17:03
      • >>22
        頭悪そうだから指摘するけど、主流か傍流かの違いな。
        コメ見てると、こどおじにはSFアニメがメインストリームなんろうね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:40
    • 特撮をSFアニメと間違えてる人はまず日本語の意味を調べたら?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 16:51
    • 別に廃れてないんだが
      小川哲、藤井太洋、上田早夕里、西島伝法…
      早川や創元のような老舗から続々と新しいイマジネーションを引っさげた新人作家がここ10年ほどの間に出てきててむしろ日本SFは復活してきてる感
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 22:14
    • 今、普通に「砂の惑星」とか映画でやってるぞ。
      あれSFちゃうんか。
      日本沈没もテレビで新作やってたみたいやが。
      小松左京はSFじゃなくなったんか。

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月18日 23:36
    • 売れると後に続け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月20日 18:30
    • 単純にネタ切れ。
      過去の焼き直しばっか。
      日本の産業界と同じ。イノベーションがない。

      おらもっとワクワクしたいぞ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年11月21日 10:47
    • 日本人は、想像力ない人多いから、SFが理解できない。バカの文系が、社会の中心にいるからね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク