昔はマグロのトロは捨てていた←これより勿体ないことある?

?
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:15:54.975 ID:W70jaqukd.net
無い
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:17:03.655 ID:8MJolpvz0.net
そういやなんで食べなかったんだろ
油っぽいとかかな
4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:17:36.832 ID:4OGCKrQx0.net
>>3
そうらしいよ
15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:26:35.959 ID:VCZKNjKh0.net
>>3
腐りやすいから捨てるしかなかっただけ
この画像を見てだんだん色が変わったら絶対色覚らしい
カレーにトマトのホール缶入れたらメチャクチャ美味しくなった!!!!!!!!!!!
主人公「zzz…」教師「おい主人公!ここ解いてみろ!」
日本人って自分の価値観と違う=間違ってる って考えの奴すげー多いよね
寿命1年700万円くらいだとして売る?
5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:18:26.632 ID:i1lfgZRWM.net
だからデブ少なかったのかな
7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:21:01.383 ID:4OGCKrQx0.net
調べたら輸送技術が無かったからすぐ腐ってしまう→漬けにする→トロは脂が多いから醤油が染みにくい
らしいね
諸説あるだろうけど
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:25:16.803 ID:8MJolpvz0.net
>>7
はぁぁなるほどそういう
漁師さんたちは食べてたのかな
でも食生活的にやっぱ油っぽいからいらないってなってたかな
調べたら輸送技術が無かったからすぐ腐ってしまう→漬けにする→トロは脂が多いから醤油が染みにくい
らしいね
諸説あるだろうけど
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:25:16.803 ID:8MJolpvz0.net
>>7
はぁぁなるほどそういう
漁師さんたちは食べてたのかな
でも食生活的にやっぱ油っぽいからいらないってなってたかな
8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:23:03.705 ID:DCQS6Imh0.net
鮮度が無きゃゴミだからな
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:24:09.257 ID:Ky2BHXKL0.net
うん。冷蔵冷凍の技術が無いと普通の人は食えないな
10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:24:45.510 ID:Q9Yb3Zh/H.net
魔女裁判
12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:25:32.298 ID:hSpRrfrap.net
目黒のさんまじゃないけど秋刀魚も江戸時代じゃ下魚とかわかってないよな
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:25:37.970 ID:DcCVLJCc0.net
そのトロって骨の周りのネギトロの部分でしょ
中トロ大トロのトロじゃない
14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:26:32.368 ID:4OGCKrQx0.net
マグロ自体が下魚扱いだったみたいね
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:27:22.371 ID:1IeEOhGad.net
イクラ
17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:28:55 ID:zTIv6KIk0.net
冷凍車が出る昭和30年代まで流通しようがなかったんよ
マグロは伊豆半島の根っこあたりで獲れたのを大八車に乗せて2〜3日かけて江戸まで運ばれたらしい
美味しいってのは昔からわかってたけどすぐ酸化してしまってとてもじゃないけど食べれるものじゃなかった
すごい臭うからね
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:30:54 ID:4OGCKrQx0.net
>>17
宿場毎に氷を乗せて行ってもダメだったのかなあ
まあそこまでコストかけるほどの人気じゃなかっただろうけど
冷凍車が出る昭和30年代まで流通しようがなかったんよ
マグロは伊豆半島の根っこあたりで獲れたのを大八車に乗せて2〜3日かけて江戸まで運ばれたらしい
美味しいってのは昔からわかってたけどすぐ酸化してしまってとてもじゃないけど食べれるものじゃなかった
すごい臭うからね
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:30:54 ID:4OGCKrQx0.net
>>17
宿場毎に氷を乗せて行ってもダメだったのかなあ
まあそこまでコストかけるほどの人気じゃなかっただろうけど
18 : ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM :2020/06/30(火) 04:30:04 ID:Tdog5JcLr.net
昔はビックリマンチョコのお菓子は棄てられていた
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:31:31 ID:4OGCKrQx0.net
>>18
俺は友達が捨てるチョコを全部貰ってたわ
24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:32:58 ID:NlB2M3sS0.net
>>22
あれお菓子として結構美味かったよな
28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 05:04:01 ID:Uiudpz+X0.net
>>24
ウエハースもコクがあってうまかった
チョコもおいしかった入ってるピーナツもよかった!
今のウエハースは…
昔はビックリマンチョコのお菓子は棄てられていた
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:31:31 ID:4OGCKrQx0.net
>>18
俺は友達が捨てるチョコを全部貰ってたわ
24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:32:58 ID:NlB2M3sS0.net
>>22
あれお菓子として結構美味かったよな
28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 05:04:01 ID:Uiudpz+X0.net
>>24
ウエハースもコクがあってうまかった
チョコもおいしかった入ってるピーナツもよかった!
今のウエハースは…
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:30:30 ID:xlbIf5LJa.net
決闘で死んだガロアよりもったいないことはそうそうない
20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:30:40 ID:4eAoht8iM.net
漁師だけが食えるご馳走ポジだったのかもね
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:32:29 ID:pVKQMXeXp.net
趣旨と違うけれど大根の葉は今もっと評価されて良いと思うのです
25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:34:07 ID:4OGCKrQx0.net
>>23
大根葉の浅漬け旨いよなあ
29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 05:05:10 ID:Uiudpz+X0.net
>>23
細かく切ってフライパンで煎ってふりかけ風にしたり
味噌汁に入れてる
趣旨と違うけれど大根の葉は今もっと評価されて良いと思うのです
25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:34:07 ID:4OGCKrQx0.net
>>23
大根葉の浅漬け旨いよなあ
29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 05:05:10 ID:Uiudpz+X0.net
>>23
細かく切ってフライパンで煎ってふりかけ風にしたり
味噌汁に入れてる
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:35:17.574 ID:8MJolpvz0.net
大根の葉っぱは苦いから駄目です
27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 04:43:02.094 ID:8MvUjsXia.net
別に現在でも日持ちしない上にメジャーじゃないから都会におろしても売れないから地元で食われるマイナーだけど旨い魚とかあるしな
氷や冷蔵庫がなかった時代に陸揚げして数時間持たせられる生魚が限られる
30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/06/30(火) 05:06:48 ID:o6c0eI4H0.net
かぶの葉も癖がなくて美味しいよ
実も葉も食べれるからかなりコスパが良い
31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 06:05:01 ID:IDo8GBt90.net
牛すじもこれの仲間だわな。
むかし山盛りで50円とかだったのに、今たけーのなんの
33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 06:48:05 ID:AJkYYwT/a.net
外国との貿易でゴミみたいな品物に金塊や小判を出してた
34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 07:00:42 ID:J6yZrcvNd.net
昭和は海老フライのしっぽを残すのが普通だったらしい
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/30(火) 07:01:33.042 ID:KxZ7xrGk0.net
状態の良いマグロのアラを買ってきて刺身にして食うのがコスパが良い
【中国】助けて!このままじゃ凍死しちゃう
日本のコロナ感染者が激減してるのって、mRNAワクチンとマスクのおかげじゃね?
1年前に事故って目が覚めたら病院だったんだけどその話していい?????????
引きこもり歴15年だけど、久しぶりに外を散歩してわかった
知人に贈り物をする余裕が無くなった日本で、代金自腹でプレゼントしてもらうサービスが誕生してしまう
【悲報】最近のテレビ局スズメバチに味を占める
主人公「zzz…」教師「おい主人公!ここ解いてみろ!」
立憲民主・枝野代表 「政権とれば、いったん原発の処理水放出をストップする」
汚部屋だったワイが一念発起し、80万でリフォームした結果ww
フォン・ノイマン凄すぎて草
ニートって親しんだらちゃんと喪主できるの?
気になるAmazonの本
雑談│15:19
まとめたニュース
が
しました