2021年07月01日

皮膚の細胞って入れ替わるのに傷跡が残ったりするのはなぜ?

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:47:53.153 ID:W8Yko4fZ0.net
新しい細胞に傷が継承されたりするの?








おでんの美味しさがわからない

ドラゴンボールのゲームってたくさん出てるのに面白いのが大魔王復活だけって…

銀行員だけど本当に銀行は腐ってる

ぼく「歴史的に女性がトップの時のが安定してね…?」お前ら「女はクソ!」「男に勝てない!」「男最強!」シュババババ!!

コンビニ強盗する奴ってレジには常に180℃に熱せられた油が控えてるの知らないの?




2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 20:48:56.031 ID:CpWyzgUg0.net
いい質問だ!その答えは来週な!


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:49:35.085 ID:pn58w89N0.net
腐ったミカンを一個ずつ入れ替える


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:50:03.617 ID:HXlLv692a.net
指を切り落としたら再生しないのと一緒
復元力を上回る傷なら跡が残る



8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:51:24.094 ID:W8Yko4fZ0.net
>>4
でもくっついてるじゃん
なんで跡が残るの?くっつききれてないの?



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 20:54:11.603 ID:FzTcZIsK0.net
>>8
体は細胞でできているとよく言われるが
実際に体を構成しているのは細胞と、細胞が作り出した蛋白繊維や骨などの結合組織
切断したり剥ぎ取られたりした結合組織は周りの細胞が寄ってたかって修復してくれるが
完全に元通りに治るわけではない
だから皮膚の傷跡には色素が沈着したり、ケロイドになったりするし
一度骨折した場所はまた折れやすくなったりする

加齢でシワやたるみができるのも細胞そのものは再生していても、結合組織が長年修復と再生を繰り返されて余ったり折り曲がったりするから



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:55:22.021 ID:W8Yko4fZ0.net
>>12
蛋白繊維や骨は細胞の集合体じゃないの?



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 20:59:01.926 ID:FzTcZIsK0.net
>>13
ではない
細胞が自分の内部ではなく周囲に繊維や骨を作ってくれる

いわゆる傷跡は外傷を素早く修復するため繊維組織が作られるので、周囲の皮膚より繊維が多めに形成された状態になるためにできる

数年かけて皮膚が更新され続けると、それに合わせて繊維組織が少なくなって目立たなくなったり治ったりすることもある



5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 20:50:30.318 ID:FzTcZIsK0.net
子供の皮膚は傷跡が残らないが
大人の皮膚は完全には再生しない



6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:50:44.208 ID:0SQqgWA+0.net
厳密には違うけどわかりやすく言うと皮膚の細胞をAとしたとき、Aが壊れたら出来上がるのはAではなくA'になる
このA'は正しいAではないため傷バージョンのAということになる



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:51:59.818 ID:W8Yko4fZ0.net
>>6
それはDNAの変異とは違うの?



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:50:46.295 ID:6bdcDmyQ0.net
VIPもメンバーが入れ替わるのに相変わらず馬鹿ばっかりだろ


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:52:35.524 ID:pn58w89N0.net
ぐにゃったパズルのピースを一個ずつ入れ替えるの方が正しいか


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 20:53:39.087 ID:W8Yko4fZ0.net
残らない傷と残る傷は何が違うの?


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 21:06:09.681 ID:W8Yko4fZ0.net
体って細胞だけで出来てるんじゃないのか


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 21:08:48.731 ID:FzTcZIsK0.net
血液や骨、軟骨なんかはわかりやすく細胞じゃない体の一部だと思うぞ
逆に脂肪はあくまでも細胞の中に蓄えられているので見た目ただの塊でも細胞の集まりだったりする



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 21:10:42.541 ID:W8Yko4fZ0.net
血液って赤血球とか白血球とかの細胞じゃないの?


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 21:12:49.114 ID:FzTcZIsK0.net
>>17
血漿(非細胞質)に血球(細胞質)が浮いてるんやぞ



19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 21:25:44.955 ID:N+PcR4JTd.net
キズができた時のことを脳が覚えてると傷痕が残るって聞いたことある

知らんけど



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/10/12(月) 21:30:54.148 ID:FzTcZIsK0.net
>>19-20
体の末端の細胞一つひとつの動作まで脳が制御できるわけじゃーないからな
それができるんだったら常にベストの状態を維持するように調整すれば不老長寿が実現するしガンだって大きくなる前に潰せる



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/12(月) 21:26:29.698 ID:XjRmzgkt0.net
体「もうこれでよくね?」

資産運用って年間何パーセントくらい安全に増やせるの?

三大正直使ってみたいRPGのアイテム「せかいじゅのしずく」「エルフののみぐすり」あとは?

中国外務省前で男が政府への不満を叫びながら火を放つ 中共創立100周年に冷や水でメンツ丸潰れw

銀行員だけど本当に銀行は腐ってる

【悲報】大阪・西成の崖っぷち崩落住宅 傾いた家にネコが取り残される もう終わりだねこの家

嫁の呼び方 「ウチの」「カミさん」「嫁」 ←分かる 「奥さん」←??

面接中に突然ブチ切れるの楽しすぎワロタwwwwwwwwww

【画像】虫博士きてくれwwwwww

女と水族館行ったけどめちゃくちゃ機嫌悪くなられて大失敗したんだが俺が悪いのか?

しまむら準社員がアルバイトに「仕事したの?」と聞く嫌がらせ、慰謝料5万支払い

ヤンキー「あーのど乾いたなー(チラ」お前ら「・・・」ヤンキー「おうお前ら」


気になるAmazonの本

雑談│10:49





 コメント一覧 (19)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 10:58
    • 疑問を持つのは結構だけど、生物を勉強しろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:03
    • よし!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:05
    • まずは働く細胞を観ろ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:06
    • 答える側えらそうにしてるけど
      まともな知識で答えられてるの一人だけやん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:10
    • フローリングの傷に新しい補修剤を塗ってもなんとなく傷が残るのと同じことじゃね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:12
    • ベネット が最後にナイフでやり合おうとした気持ち
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:19
    • 答えてくれてるのに聞いてないのなんなん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:24
    • 傷が治るのはなぜを考えた方がええな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 11:26
    • 深い傷だと正常な状態に戻せないんだろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 12:14
    • 怪我の功名と言ってだな
      怪我を完全に治さずに少し残しておいて、自分を戒めよっていう事なんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年07月01日 12:32
      • >>10
        適当なことを言わないで下さい。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年07月01日 14:50
      • >>10
        こういう適当にそれっぽい事言ってくるおっさん、飲み屋とかによく居るわw
        面白いから割りと好きだけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 13:01
    • 切断された指も豚の内臓から作った粉末につけて時間掛ければ再生するって話なかったっけ
      感染症防止と治癒の加速の観点から消毒やら縫合しちゃうから自然な再生が阻害されてるんじゃないかな
      まぁそんな悠長な事言って待ってても死ぬだけだから、どうにも出来ないけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 13:26
    • >>一度骨折した場所はまた折れやすくなったりする

      これまじ?骨折して繋げなおしたところって術後は元の骨より丈夫になるみたいなこと聞いた気がするんだがあれは嘘だったのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年07月03日 04:20
      • >>13
        修復されたところは以前より強くなって、それによって強度の差ができてしまい、治ったところのすぐ隣の箇所を骨折しやすくなる、と聞いたことはあるな
        本当かどうかは知らんけど
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 16:50
    • でかく擦りむいた傷跡があったんだが
      皮膚病をやって、それが治ったときに一緒に綺麗に消えたな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 20:11
    • 逆にそこはキレイに治ってるけど
      周りが経年劣化でくすんでるから白っぽく浮いてる場合も
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月01日 23:33
    • 単純骨折の場合は
      寄って集って修復しまくり張り切りすぎてコブ状に強化されて
      肉厚マシマシのレベルUP部位になる
      但し、栄養状態が良好でリハビリや運動をキチンとした場合な
      あと若いうちはすぐ(数か月〜)修復完成するけど
      オッサンになると強化完了までは年単位や
      くっつきかけの途中状態とか強化するほどの栄養や運動量のない年寄は
      当然脆くなってて再骨折もアリアリ
      65歳くらいまではマジメに治療すればしっかり強化されるので
      次に折れるのは前回骨折部位のすぐ隣(未強化なので)やで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年07月02日 06:38
    • >体って細胞だけで出来てるんじゃないのか
      彼のおしっこは全て細胞で構成されているのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク