ヨーロッパってご飯うまいのになんでイギリスだけ飯マズなの?
1:2019/07/29(月) 23:23:46.025
歴史もあるのに
2:2019/07/29(月) 23:24:33.876
そらアイツら飯のことをカロリーだと思ってるからな
3:2019/07/29(月) 23:24:36.149
宗教のせい
カトリックは贅沢が敵だからわざとまずい飯ばっか食ってた
19:2019/07/29(月) 23:33:42.965
>>3
総本山のイタリアはメシウマ大国なんだけど
22:2019/07/29(月) 23:35:20.420
>>3
プロテスタントやぞ
25:2019/07/29(月) 23:37:14.213
マジモンだから
>>3の言うとおり
要は精進料理みたいな感覚だと教わった
そう思うと逆に尊い
5:2019/07/29(月) 23:24:48.888
基本的に北のほうは不味いゾ
イギリス・ドイツ・オランダなど
6:2019/07/29(月) 23:25:05.774
ドイツ不味い
7:2019/07/29(月) 23:26:02.218
でも紅茶があるから…
歴史もあるのに
2:2019/07/29(月) 23:24:33.876
そらアイツら飯のことをカロリーだと思ってるからな
3:2019/07/29(月) 23:24:36.149
宗教のせい
カトリックは贅沢が敵だからわざとまずい飯ばっか食ってた
19:2019/07/29(月) 23:33:42.965
>>3
総本山のイタリアはメシウマ大国なんだけど
22:2019/07/29(月) 23:35:20.420
>>3
プロテスタントやぞ
25:2019/07/29(月) 23:37:14.213
マジモンだから
>>3の言うとおり
要は精進料理みたいな感覚だと教わった
そう思うと逆に尊い
5:2019/07/29(月) 23:24:48.888
基本的に北のほうは不味いゾ
イギリス・ドイツ・オランダなど
6:2019/07/29(月) 23:25:05.774
ドイツ不味い
7:2019/07/29(月) 23:26:02.218
でも紅茶があるから…
キーボードより素晴らしい文章の入力装置ないの?
中国国防省、台湾に最高レベルの警告 「独立は戦争あるのみ」「中国の完全な統一は歴史的必然」
太陽と月が同じくらいの大きさに見えるのって奇跡じゃね?
卵焼きにネギ入れる馬鹿ほんまにウザイ
【朗報】ヴィーガン用アイスクリーム、美味しそうだと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8:2019/07/29(月) 23:26:08.871
自分好みに調味料ぶっかけて完成するのに
素のまま食べるからじゃね
知らないけど
9:2019/07/29(月) 23:26:12.002
スコーン美味しい
10:2019/07/29(月) 23:26:25.468
ウインナーうまい
11:2019/07/29(月) 23:26:54.463
産業革命で衛生環境最悪でとりあえず熱加えれば安全だろという考えのもと食い物が生成されて女性も働きに行って家庭料理が滅びた
12:2019/07/29(月) 23:27:46.555
フランスの陰謀
13:2019/07/29(月) 23:28:29.794
結局おふくろの味ってのが最強なんだよね
14:2019/07/29(月) 23:28:56.162
消滅前のイギリス料理見たら美味そうだった
15:2019/07/29(月) 23:29:50.767
地方のお菓子は美味そうだった
16:2019/07/29(月) 23:30:08.766
案外どこも不味いぞ
イタリアやフランスやトルコが美味いだけ
17:2019/07/29(月) 23:32:11.214
テムズ川のうなぎパイ
日本のうなぎパイとは全く別物でパイに突き刺さったうなぎがこんにちわしてる
テムズ川のうなぎゼリー
ぶつぎりにされたうなぎが入ったゼリー
24:2019/07/29(月) 23:36:27.911
>>17
うなぎゼリーマズすぎて鳥肌立ちっぱなしだった
37:2019/07/29(月) 23:42:32.476
>>24
写真無かったから似たような奴みつけてきた
テムズ川でとれたうなぎパイってこんな奴だった

42:2019/07/29(月) 23:46:28.639
>>37
晒し首の犠牲者はニシンだけじゃなかったのか
テムズ川のうなぎパイ
日本のうなぎパイとは全く別物でパイに突き刺さったうなぎがこんにちわしてる
テムズ川のうなぎゼリー
ぶつぎりにされたうなぎが入ったゼリー
24:2019/07/29(月) 23:36:27.911
>>17
うなぎゼリーマズすぎて鳥肌立ちっぱなしだった
37:2019/07/29(月) 23:42:32.476
>>24
写真無かったから似たような奴みつけてきた
テムズ川でとれたうなぎパイってこんな奴だった

42:2019/07/29(月) 23:46:28.639
>>37
晒し首の犠牲者はニシンだけじゃなかったのか
18:2019/07/29(月) 23:33:15.830
ローストビーフやウインナーが美味い
でも あっちのチーズは苦手とか
好みの違い
20:2019/07/29(月) 23:34:59.213
あの辺は気候が寒すぎるからね
いい作物取れるのは地中海沿岸ぐらい
21:2019/07/29(月) 23:35:08.368
すすすスコッチエッグとかあるし(´;ω;`)
23:2019/07/29(月) 23:36:03.431
奪い合いばっかしてて
飯を追求する暇なかったんじゃね
26:2019/07/29(月) 23:37:25.023
そういえばヨーロッパじゃ蕎麦を御粥にして食べるらしいな
ロシア製のやつ食べたけどトマト系のスープに入れたらそれなりに美味かった
まあ麺の蕎麦の足元にも及ばないが
27:2019/07/29(月) 23:37:30.900
煮凝りは日本にもフランスにもたぶん他の国にもあるのにイギリスのは不味いのか
29:2019/07/29(月) 23:38:13.354
貧しい地域だと欲しがりません、死ぬまではが一番合理的
30:2019/07/29(月) 23:38:48.792
コメが大量に取れるアジア地域がグルメ大国すぎるだけ
31:2019/07/29(月) 23:39:53.586
朝食はうまいからセーフ
32:2019/07/29(月) 23:40:24.937
イギリス版の納豆みたいなやつ見た目がヤバかった
34:2019/07/29(月) 23:41:45.777
ベイクドビーンズ→見た目ゲロ 味もゲロ
慣れるのに時間かかった
辛口が好み
35:2019/07/29(月) 23:42:14.237
やる夫スレ全盛時に「やる夫と食べるイギリス料理」とか
雑学系のスレでいろいろ読んだ気がするなあ
フランス系貴族が没落してジェントリが台頭したからとか
ほんとかどうかはしらんがw
38:2019/07/29(月) 23:42:52.049
ベイクドビーンズの見た目は納豆よりはだいぶマシだな
39:2019/07/29(月) 23:43:11.480
フィンランド「許された」
40:2019/07/29(月) 23:44:47.075
>>39
フィンランドのハンバーガーは日本より美味かった
寿司は粘土だった
フィンランド「許された」
40:2019/07/29(月) 23:44:47.075
>>39
フィンランドのハンバーガーは日本より美味かった
寿司は粘土だった
41:2019/07/29(月) 23:45:38.645
納豆はエイリアンクラスの謎で最強な菌に侵された食べる兵器だから
こんな変な豆料理と一緒にしてはいけない
納豆はサプリメント
43:2019/07/30(火) 00:00:09.141
酒は美味いだろ酒だけは
参考リンク
イギリス料理はなぜ「まずい」のか─産業革命と二度の大戦から - VKsturm’s blog
↑
上記リンクは、かつては豊かな食文化を持っていたイギリスが現在のような状態になった歴史的経緯を説明されているブログ記事です。
文章量はちょっと多めで読み物としておすすめです。
ウサイン・ボルト氏「東京五輪では世界新出ない」 見に行っても無駄
実際に体験した惨めな話をしていってくれ
無能 「日本は無能に冷たい」 ← 逆だ、日本ほど無能にやさしい国はない
借金は身を滅ぼすって本当だったんだな
大学で友達できんかったわ
【悲報】韓国「オリンピックのボイコットはしないでやる」
3大底辺が好きな味付け バター、チーズ、醤油
【昭和あるある】 給食の時、食缶をぶちまけたアホのせいでオカズが1品減ってしまう
住宅ローンなんてキツイとか言う奴いるけどさ
腕時計つけてない奴って日本刀振りおろされたらどこで受けんの?
333 + 777 = 1000
気になるAmazonの本
まとめたニュース
が
しました