2021年05月09日

国の借金の話になると「全く問題ない」ってよく聞くけど本当に問題ないの?

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 16:57:14.481 ID:dwydP6840.net
じゃあ、このまま無限大に膨れ上がってもおk?


2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 16:57:36.395 ID:wQJAyzfMa.net
ないわけねーだろ


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 16:58:12.862 ID:lFSfsdcnx.net
やりすぎると革命が起きる








”パン粉”←英語で言えない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ファミリーベーシック再来!Switchでプログラミングできる画期的ソフトが登場!

落合陽一「日本が戦争しちゃいけない理由、それは負けるから。コロナ禍のワクチンで分かりましたよね?」

恐竜の復元図って結局デタラメだろ?

シャチハタ禁止←これ意味わからなくね?




4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 16:58:52.900 ID:Jp5xS2AXd.net
年齢にもよるが大抵のVIPPERが生きてる間に破裂するだろ

増税かインフレかその前にデフォルトか



5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2015/11/08(日) 16:59:08.270 ID:DcO1rp5Ja.net
無限は極端だけど5000兆くらいなら全然問題ない
問題だ問題だっていってるアホは勉強もしないでマスコミに踊らされてるだけ



22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:22:12.859 ID:dwydP6840.net
>>5
5000兆とか本当に大丈夫なんか?



6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 16:59:43.007 ID:I6kFfeyY0.net
ネット de 真実


7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:00:11.802 ID:13AeSSiD0.net
「国民からの借金だから問題ないよ。メディアに騙されてるだけだよ」
なんて言ってる奴は、トンデモ学者の言うこと鵜呑みにして尻馬に乗ってるだけ

2chって金融・経済・財政の知識ない子供のくせに「俺は真実知ってるんだぜ」って
うそぶく人間の集まりなので、真実は新聞や雑誌などで仕入れた方がいいよ



8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:00:43.496 ID:yPbFPhX40.net
国の借金の定義をまず考えないと、日本銀行の保有する国債等を抜きにすれば借金は減っているんだし


9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:01:13.273 ID:jjqxmyKC0.net
返済方法が明確なら無問題


10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:01:50.312 ID:FQzt1DjT0.net
国民1人あたりで割るのやめてほしい

俺の貯金より多くなってきてる



16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:08:09.754 ID:69LlErfn0.net
>>10
借金だけを国民1人当たりに換算されても困るわ・・・
ちなみに金融資産を1人あたりに換算すると、1人2000万円ぐらいの貯蓄があることになる

そう考えると800万円の借金をしていると言われても大したことないよな



11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:02:02.983 ID:jjqxmyKC0.net
日本銀行が日本国債持ってるって???


12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:03:29.430 ID:czfavwjW0.net
たまには国の貯金の話もしようぜ


13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2015/11/08(日) 17:03:44.270 ID:0mzBg41+d.net
ヤバくなる頃にはジジイ共は死んでるから自分達には関係ないと思ってる


14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:04:26.810 ID:6BEhRL4V0.net
当然あるよ。
現在の資産価値と借金額が釣り合ってるから、と逃げてるけど、資産価値が落ちた場合、借金額は当然変わらんから破滅する

リーマンショックとか、バブルを考えてもらうとわかりやすい。
いったん崩れたら、破滅が待ってる



15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:06:03.041 ID:GZypZp+wM.net
300兆→やばい
500兆→やばい
800兆→やばい
1000兆→やばい
1200兆→やばい(いまここ)



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:09:20.782 ID:/aT+yLIU0.net
いざとなったらハイパーインフレで解決よ


18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:11:12.860 ID:jjqxmyKC0.net
これだけ借金してるのにデフレ気味ってどういうことよw


19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:12:43.472 ID:dwydP6840.net
やっぱ問題なんじゃないか


20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:12:57.606 ID:xnwgiGIH0.net
一度でもやらかしたらその通貨は信用失くすから
とか言っちゃってるけど


でも、別に海外に出るつもりないし国産もので良いし
何の問題も無いですから



21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/11/08(日) 17:14:52.141 ID:yPbFPhX40.net
国の借金とは具体的に何なのかを考えさせないのが財務官僚の手口

今さっき店員にイラッとしたんだがお前らも気をつけろよ

俺が女の子をデートに誘った結果wwwwwwww

『シン・エヴァ』興収82.8億円突破で『シン・ゴジラ』超え 庵野秀明氏作品の最高記録に

ファミリーベーシック再来!Switchでプログラミングできる画期的ソフトが登場!

落合陽一「日本が戦争しちゃいけない理由、それは負けるから。コロナ禍のワクチンで分かりましたよね?」

こういう奴は社会不適合だから、一般枠で就職しないでくれ

【悲報】日本人さん、「いただきます」を言ってから食事をする人が減ってしまった件wwwwww

今だになんで電話できるのかが分からん

犬から尊敬されたいんだけど何か1目置かれる方法ない?

イケメンの無能ってなんで存在しないんだ?

伝説の剣←地面に突き刺さった状態で長年野晒し


気になるAmazonの本

雑談│01:25

 コメント一覧 (52)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:35
    • すでに世界と絡まってるから問題にならんってだけだろ。
      急に世界中の国が「円と為替するの無しにするわ」と言ったら終わるが、それってどの国も同じだろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 02:17
      • >>1
        貧乏人ってなんで金刷ろうとするとインフレ懸念するんやろな
        日本が際限なくやるわけないし極端すぎるわ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:39
    • ゼロ金利の間は大丈夫かもね
      金利が数%上がったら終了
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:40
    • コロナで発生した国債に限って言えば政府の子会社である日銀が国債買ってるから問題ない。
      あとは物価上昇との兼ね合い。なるべく2%超えないよう注視していれば問題ないのでは?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 7. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 01:48
      • >>3
        日銀保有国債も100%必ず償還されるし、銀行から買うときに金利込みで買うので利息も生じる
        例えば5年経過した国債は5年分の金利込みで買っていて、その分は経費になるので国庫に返還されない
        日銀保有分は燃やしてもいいとか、利息は全て国庫に行くとかは大嘘
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:41
    • 国民に対しての借金だから何の問題もないというならコロナの補償なんかも全部それで賄って徹底的にやってるだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 02:35
      • >>4
        できるけどやらない定期

        なぜって財務官僚の査定に響くから。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 06:40
      • >>4
        「国が」国民一人あたり800万~も「借りてる」んだから
        コロナで皆に10万「返しても」
        ちっとも借金は減っていないから
        五輪の費用もそう、いくら掛けようが
        役人や政治家、国の責任と借金であって
        国民には関係ない、増税の理由にならないからな
        むしろ減税されないと論理的におかしい
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 48. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 10:50
      • >>38
        「国の借金が国民一人当たり〜」の論法って、多重債務者が債権者に対して借金が膨れ上がったことに文句言ってるようなもんよな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:42
    • 円を刷りまくったら、金持ちも金融機関もみんなこぞって円を売る
      持ってたら必ず価値の下がる通貨を持ち続ける訳がない
      通貨が暴落した国は当然滅びるのみ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 02:18
      • >>5
        それを金ないやつが言うんだからお笑いだわ
        奴隷様々やな
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:46
    • そもそも借金じゃねえよ
      とはいえ無限に国債発行することは出来ない
      日銀買取とは言え投資家に利息を払うことになる
      インフレを進めるか、緊縮するかだが、緊縮は無理なのでインフレを進めるしかないんだよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 02:31
      • >>6
        この手の話で「借金ガー」する奴は
        収入が100倍になって、消費やローン分が同じように上昇しても
        収支バランスじゃなくて、支出だけ見て「借金が増えてるから悪化してる」と捉えるからな

        まあ、「国の借金」で扇動した奴等は本当に罪深い
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 01:52
    • MMTもろくに知らんバカしかおらんのか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 
      • 2021年05月09日 02:13
      • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 06:52
      • >>8
        MMTさいきんまで
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 07:17
      • >>8
        39間違ってコメした失礼
        MMTは表面の理論だけは正しいから騙される人も多い
        昔アメリカの経済学者が言ってた理論を持ってきてるが
        肝心の部分は抜けている、どれだけ借金しても良いわけじゃない
        このどれだけの部分を昔の経済学者は答える事ができるが
        MMTでは答えられない、肝心の部分が無いから
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 07:57
      • >>40
        > このどれだけの部分を昔の経済学者は答える事ができるが

        答えられるならMMTは一蹴されてる
        財務省をはじめ旧経済学者はいつか破綻すると発信し続けているが予想は外れまくっている
        これはカオス理論といって複雑な要素が絡んでいるため
        MMTは逆にそれをインフレになるまで財政は気にするなと言っている
        光の速度が変わるのではなく時間や空間の方が変わると特殊相対性理論を考え出したアインシュタインみたいな視点の違いだからMMTは話題になってる
        物理学の様にどちらが正しいかはまだ証明されてないが
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 45. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 08:29
      • >>42
        財務省をはじめ経済学者(日本の多く)は論外
        肝心な部分を知らない、理解してない

        MMTは話として正しい部分が多い(正しい理論が元ネタだから
        肝心な部分を元ネタ理論の所から持ってこない限り
        MMTは理論として成立しない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:01
    • MMTはあくまで理論であって盲信するものではないと思うが?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 02:37
      • >>9
        単なる通貨発行の事務手続きに関する事実を説明したものにすぎんから、妄信もクソもない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:02
    • ドルじゃないからね。為替やインフレに気を付けて返す分刷れてるうちは割と大丈夫。てかもうちょい刷ってもいいんじゃないかくらい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:06
    • 2015年のスレ引っ張りだして来てるんだから、そらMMT知らん馬鹿ばっかだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:08
    • 円建てだから問題ない ただ膨らみすぎると信頼墜ちるからそれはそれでダメ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:23
    • 寄生虫「国民の財産を担保に借りてるから問題ない」w
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:27
    • そもそも円もドルも貴金属で担保保証してない時点で
      勝手に人間が「価値がある」と思い込んでる紙切れだからな

      その幻想が壊れない範囲で金刷る事が、今現在の有力通貨を持つ国家は
      奥の手として出来ますよって教えてるのに発狂する奴がいるんだから意味不明
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:27
    • ははは。MMTか。笑える。

      結局、赤字を出している本人が決める話ではないのだよ
      まわりから見過ごしてもらってるから問題が出てないだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:29
    • どうして見過ごしてもらえてるかは、MMTでは説明されないワケよ
      そこが大事なのにな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:37
    • よく国民1人当たりの借金がいくら〜とかってやってるけど、
      国民が借金してるわけじゃなくて、国や官公庁がしてる借金。
      なので、国民で割るなっ!
      本当に返すべき人たちは議員を含めた公務員の方々が自身の無能の分だけ給料を減らして返却するだけの話。
      主に国会議員&国家公務員の方々ね。
      いい加減、身を切る改革というのを(国民に押し付けるのでなく)国会議員&国家公務員で実施して欲しいものだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:39
    • 変動為替相場制で自国通貨発行権を持っている独立国家の政府はインフレ率が許す限りにおいて無制限に国債を発行することが可能。

      笑える奴は勝手に笑っとけ。
      見過ごすもクソもない。単なる事実だ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:39
    • 簡単に言えば円が崩れると困る人が大量にいるのでセーフ扱いされてる
      日本の中で完結してるので借金返せとはなりにくいしな(日本人が困るから)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 02:45
    • 円は日本の中で完結してるからいくら借金されてものらりくらりはできる
      日本国民が借金されても普通に生活出来るなら問題は無い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 03:02
    • 国債の利子を払う為に国債を発行してるからなあ
      時間の問題だ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 03:31
    • 瞬時に破綻するのは言うまでも無く円価値の崩壊だから
      その価値を担保している政府所持の現金原資(年金等)が否定されれば、即座に全ての債権が焦げ付いて全てが終わるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 03:39
    • 無論年金の価値を当て込んで居るのは国民では無く
      外貨を融資する外国人の方って事を忘れては行けない
      それだけ見せ金できる現金があると言うのは
      例え他人の物でも金を投資して貰うには重要なんだよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 03:47
    • 国が国民に借りてる借金をマスゴミが「国の借金」って勝手に縮めてるんだぞ
      麻生太郎ちゃんが財務大臣の時にキッチリ説明したのに未だにテレ朝もTBSも日テレもNHKも「国の借金」って表示して、ミスリード誘ってる

      日本の国債は日本人しか買えないから、外国に国債売ってたギリシャとか韓国みたいにはならねーのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 34. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 04:56
      • >>30
        その通り。
        国民の預金を担保に、銀行が国債を買っている。
        つまり、国が国民に借金している。

        MMTは昔からある理論を、社会主義に近い人物達が、自分達の支持者に聞こえがいいように唱えているだけ。
        藤井聡、三橋貴明、山本太郎、この三人の共通点は公務員の雇用を守るのと、その周辺の既得権業者も守ること。
        なので、公務員やその周辺が潤う財政支出には賛成、しかし公務員の行政改革には絶対反対。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年05月09日 06:34
      • >>34
        国債発行は国民の預貯金関係なく銀行の信用創造でおこなってるよ。現に国債保有率の半分は日銀なんだから、その時点で国民の預貯金担保にしてないでしょ。
        つまり順序が逆で政府が国債発行で行う財政出動が巡り巡って国民の資産になってる。

        あなたの言う論理だと、国民の預貯金がなくなったら国債発行出来ないことになるけど、別に関係無い。
        三橋叩いてるけど、ちゃんと説明きいてりゃそういう解釈にならんけどな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 04:29
    • 極端に言えば元本の利払い額だけで国の税収を上回ったらお終いなんだろ
      利払い額は元本を減らさないと金利減らさない限り減ることはないんだから
      そして金利はこれ以上減らすことはできない
      一度利払い額が税収を上回ったらもはや借金返済の制御はできず絶対にその借金を返すことは不可能になる
      そうなったらデフォルトと同義
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 04:29
    • 借金って債権者に返している間は破綻しない
      日本の借金は国内で回ってるだけなので今の所問題ない
      ギリシャやアルゼンチンは外国に貸してて返せなくなったから破綻した
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 04:32
    • いつか限界は来るもんよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 04:56
    • 財政破綻=国の終わりじゃないし
      何度もデフォルトしてる国はあるけど数年したら高成長してたりする
      リーマンショックの時、アイスランドはサムライ債(日本人が買ってたアイスランドの債権)がデフォルトした
      日本人が損害を被ったがアイスランドは何食わぬ顔で数年後高成長した
      日本人はどんなに貧乏になっても借金は耳をそろえて返さなければならないと思い込んでいるが、西洋人は他国に損害を被せても生き残る
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 06:25
    • 国の借金がやばいとよく聞くけど、
      国が
      誰から
      どこのお金で借りて,
      返さないとどうなるか
      をちゃんと考えろと思う。

      そもそもデフレ下でハイパーインフレの心配とか
      頭おかしいといつも思う。

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 07:18
    • 国内の借金なので国は全く問題ない。国民は問題ないとは言えない。返せないと判断したら踏み倒す法律を作ればよい。国民からの信頼を無くし、国民は混乱するが、国際的な国の信用はなくならない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 07:58
    • 少なくとも国家財政を家計簿感覚で語ってる奴は全て嘘つきだ

      小中高の社会の教科書は全てそうだったけどなorz
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 08:22
    • 増税で補填するんだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 09:02
    • 財政破綻したり、1000%超えるハイインフレになるより、30年も経済成長してない事のほうがよっぽど異常なんだよね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 10:06
    • いつ財政破綻してもおかしくないと言われ続けて30年くらい破綻してないからな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 14:38
    • 貿易黒字が続き、自転車操業が続く限り破綻はしない
      中国から安い商品を輸入できなくなればインフレになり、赤字は縮小する
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 16:36
    • 超ハイパーインフレ起きてみんなの貯金無くなるとかないの?
      貯金せずに土地とか金買っておいた方がいいとかないの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月09日 19:15
    • 仮に日本の借金が0円になったら
      円がなくなることになると思うんだけどあってる?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年05月10日 11:22
    • 返す必要が無いのは確かだが、減らす努力句をしないと国際信用が喪失するね
      増税もその為だし、無制限に金バラ撒くような政策を何度も繰り返すのは危険
      円の価値=日本国自体の信用度って事くらいは理解しとかないと…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク