中国って将来アメリカ超えると思う?
1 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:37:28.06 ID:iwRZTIN50
どうなの?
2 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:37:59.01 ID:C/Ht7eAk0
難しいな
EUも敵に回してるから
3 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:38:11.97 ID:a2RUg0xL0
ヒント:ドル
4 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:38:17.49 ID:GhlaNYsbr
超えるのは確定的や
5 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:39:12.88 ID:Zu7nf7M80
少子化始まってるけど大丈夫か?
6 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:39:29.95 ID:tbSlzUse0
世界中のシンクタンクが2030年までに中国がアメリカのGDPを超えると予想しとる
どうなの?
2 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:37:59.01 ID:C/Ht7eAk0
難しいな
EUも敵に回してるから
3 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:38:11.97 ID:a2RUg0xL0
ヒント:ドル
4 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:38:17.49 ID:GhlaNYsbr
超えるのは確定的や
5 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:39:12.88 ID:Zu7nf7M80
少子化始まってるけど大丈夫か?
6 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:39:29.95 ID:tbSlzUse0
世界中のシンクタンクが2030年までに中国がアメリカのGDPを超えると予想しとる
俺「新人くーん連絡のために電話番号教えてよ」新人「050・・・・」
俺「新人くーん連絡のために電話番号教えてよ」新人「050・・・・」
「ママさんバレー」の対義語ってなに?
江戸時代にタイムスリップしたら
なんで"多様性"を認めなきゃならないんだい?似たものと一緒にいる方が快適だろ?
7 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:40:01.24 ID:ZGjY/q8I0
何を持って超えたって言うかやろ
ドルと軍事力がある限りアメリカを超えた超大国になるのは無理や
8 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:40:24.04 ID:G2Afbc9C0
株式市場の大きさ見れば分かるけどまだまだや
長期的に見れば余裕で超える
10 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:41:51.42 ID:tbuWW/bfa
経済規模は時間の問題
軍事と文化はワイらが生きてるうちは無理
11 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:42:08.86 ID:rYYFSGB8r
国際社会での中国の影響力はますます高まるばかりや
日本は反中やけど上手く立ち回らんと台湾みたいになるで
12 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:42:28.48 ID:4T5wZqwj0
これから急激に人口減るし今でも優秀な中国人はアメリカに行きたがるから無理
13 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:42:49.32 ID:vRWxHz44d
経済は超えると思う
文化的にはどうかな
14 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:43:17.67 ID:ZGjY/q8I0
そもそも中国は内政問題が複雑かつ多過ぎる
15 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:43:52.75 ID:Hh0wfyj10
ソ連と同じ末路やろ
16 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:43:57.61 ID:Q0OecIrA0
地政学的にキツい
22 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:46:11.62 ID:tbuWW/bfa
>>16
日本を呑めるかどうかやな
海洋を活かした貿易が決め手臭いし、それができればアメリカと同等レベルまで行ける
24 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:46:50.48 ID:acz67c8U0
>>22
意味わからん
日本と中国は地理的に対立せざるを得ない
地政学的にキツい
22 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:46:11.62 ID:tbuWW/bfa
>>16
日本を呑めるかどうかやな
海洋を活かした貿易が決め手臭いし、それができればアメリカと同等レベルまで行ける
24 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:46:50.48 ID:acz67c8U0
>>22
意味わからん
日本と中国は地理的に対立せざるを得ない
17 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:44:32.58 ID:Iws/lx3ea
文化は検閲ある時点で無理だな
18 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:44:46.69 ID:jPKWBDeKp
台湾の方が注目されてんよな
19 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:44:52.58 ID:tbuWW/bfa
中国はたぶんグローバル世界よりも各国が右寄りなってブロック経済気味になった時の方が伸びると思う
20 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:45:02.55 ID:t5rJU810r
もう超えてるでしょ
一つの目標に突っ走れる共産主義は国と国との競争で考えたら負ける要素ないだろ
29 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:53.94 ID:tbuWW/bfa
>>20
地方の独立気運や他の政党や国との火種がね
やっぱり台湾とはずっときな臭いし
台湾の後ろ盾に米日って構図が発生しやすい
30 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:48:48.85 ID:Q0OecIrA0
>>20
そもそも共産主義じゃなくてマルクス・レーニン主義、より広い意味なら全体主義なんかの表現が正しいけどだとしたら冷戦はなんやったのかと
もう超えてるでしょ
一つの目標に突っ走れる共産主義は国と国との競争で考えたら負ける要素ないだろ
29 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:53.94 ID:tbuWW/bfa
>>20
地方の独立気運や他の政党や国との火種がね
やっぱり台湾とはずっときな臭いし
台湾の後ろ盾に米日って構図が発生しやすい
30 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:48:48.85 ID:Q0OecIrA0
>>20
そもそも共産主義じゃなくてマルクス・レーニン主義、より広い意味なら全体主義なんかの表現が正しいけどだとしたら冷戦はなんやったのかと
21 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:45:23.09 ID:OdUKAxc+0
人権とか生命倫理とかの意識が薄いから医学は独自にすごい発達しそう
25 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:09.13 ID:t5rJU810r
>>21
何か非人道的な方法で革命的な発見したとき利益独占できるのは強いよな
28 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:47.57 ID:acz67c8U0
>>21
それが東洋医学やんか
人権とか生命倫理とかの意識が薄いから医学は独自にすごい発達しそう
25 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:09.13 ID:t5rJU810r
>>21
何か非人道的な方法で革命的な発見したとき利益独占できるのは強いよな
28 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:47.57 ID:acz67c8U0
>>21
それが東洋医学やんか
23 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:46:14.28 ID:acz67c8U0
中華思想にはあんまり普遍性が無いから無理やね
日本社会には通じるけど
26 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:12.36 ID:l+5Rcahg0
何だかんだアメリカには憧れるけど中国には憧れんやろ
38 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:13.04 ID:acz67c8U0
>>26
自由と民主主義、ポップカルチャーや最先端の芸術の街ニューヨーク、西海岸シリコンバレー、アメスポ・・・
こういうのが中華には無いわね
何だかんだアメリカには憧れるけど中国には憧れんやろ
38 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:13.04 ID:acz67c8U0
>>26
自由と民主主義、ポップカルチャーや最先端の芸術の街ニューヨーク、西海岸シリコンバレー、アメスポ・・・
こういうのが中華には無いわね
27 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:47:16.47 ID:0JVDew3Ed
平行線であり続けられるならそれが一番だと思う
31 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:48:56.59 ID:IlScV/oJ0
中国は革命の歴史やから今の体制がどこまで持つか
32 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:49:29.79 ID:eV15T1UE0
国内は火薬庫だらけやしこっからアメリカがガッツリ中国国内で工作活動したら厳しい
33 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:49:57.68 ID:HN6m3hNf0
19世紀:イギリス
20世紀:アメリカ
21世紀:中国
36 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:50:55.69 ID:IlScV/oJ0
>>33
あと80年も保つんか?
19世紀:イギリス
20世紀:アメリカ
21世紀:中国
36 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:50:55.69 ID:IlScV/oJ0
>>33
あと80年も保つんか?
34 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:49:58.68 ID:IfMnJWVI0
中国版民主主義は長続きしない
35 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:50:34.55 ID:KGSqmIMS0
GAFAM抑えたら世界の覇権取れるけど中国には流石にそのレベルの企業は無いやろ
42 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:20.45 ID:Q0OecIrA0
>>35
中国も対抗する企業育ててきたけど国家の統制を超えるような大企業はむしろ体制の脅威やからある程度で潰して国家の手足にできる範囲に収めると思うわ
55 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:56.55 ID:tbuWW/bfa
>>42
そうしないと国の権力維持できないけど、それをしてしまうと企業が弱まるってジレンマが限界っぽいな
GAFAM抑えたら世界の覇権取れるけど中国には流石にそのレベルの企業は無いやろ
42 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:20.45 ID:Q0OecIrA0
>>35
中国も対抗する企業育ててきたけど国家の統制を超えるような大企業はむしろ体制の脅威やからある程度で潰して国家の手足にできる範囲に収めると思うわ
55 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:56.55 ID:tbuWW/bfa
>>42
そうしないと国の権力維持できないけど、それをしてしまうと企業が弱まるってジレンマが限界っぽいな
37 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:07.26 ID:hwAzHTmI0
全体主義
アジアの覇権取りたがる
アメリカに喧嘩売る
どっかで見たことあるな..
40 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:52.22 ID:IlScV/oJ0
>>37
首脳部が脳筋じゃないからセーフ
41 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:13.05 ID:acz67c8U0
>>37
かつての日本と似たようなことやってるよな
規模がでかいからその分ゴリ押しできるところは強いわ
日本もその頃かなりマルクス主義が流行ってた
全体主義
アジアの覇権取りたがる
アメリカに喧嘩売る
どっかで見たことあるな..
40 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:52.22 ID:IlScV/oJ0
>>37
首脳部が脳筋じゃないからセーフ
41 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:13.05 ID:acz67c8U0
>>37
かつての日本と似たようなことやってるよな
規模がでかいからその分ゴリ押しできるところは強いわ
日本もその頃かなりマルクス主義が流行ってた
39 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:51:29.23 ID:vNtIIhig0
中国は歴史的に戦争に弱いから。
常に外の蛮族が攻め込んできて占領→蛮族が中国化するの流れ
日中戦争も、東夷が攻め込んできただけのこと
44 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:55.20 ID:acz67c8U0
>>39
あんな歴史ある大国なのに近い国である日本を一度も占領できてないからな
48 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:53:52.95 ID:G2Afbc9C0
>>39
核を持ってる以上もう今までとは同列に語れないで
中国は歴史的に戦争に弱いから。
常に外の蛮族が攻め込んできて占領→蛮族が中国化するの流れ
日中戦争も、東夷が攻め込んできただけのこと
44 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:55.20 ID:acz67c8U0
>>39
あんな歴史ある大国なのに近い国である日本を一度も占領できてないからな
48 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:53:52.95 ID:G2Afbc9C0
>>39
核を持ってる以上もう今までとは同列に語れないで
43 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:52:28.43 ID:+kzOJbFX0
トランプならなかっただろうがバイデンなら
46 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:53:48.31 ID:g9jQ2yH/d
10年以内に中国がアメリカを超えて世界最強国になるか?
なる ならない
58% 19% イギリス
62% 18% フランス
56% 24% ドイツ
72% 16% イタリア
https://www.newsweek.com/europeans-say-china-will-replace-us-most-powerful-nation-10-years-survey-1563074?amp=1
47 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:53:48.46 ID:6WrRrGgF0
人口ブーストあるからいけそう
50 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:07.11 ID:bl8EO0Cf0
結局人口の多さには勝てないんやで
中国産で【八佰】っていう映画が公開されたんやけど
ほぼ中国のみの利益で2020年度の全世界興行収入1位
もう規模が違うよね。単純に数がそのままステータスになるんや
51 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:29.74 ID:IfMnJWVI0
中国経済圏はアメリカ経済圏はどっちが伸び代あるかと言われたらアメリカよ
58 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:55:20.71 ID:ngPsaoCg0
>>51
彼らの植民地の北朝鮮と韓国見たらね
中国経済圏はアメリカ経済圏はどっちが伸び代あるかと言われたらアメリカよ
58 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:55:20.71 ID:ngPsaoCg0
>>51
彼らの植民地の北朝鮮と韓国見たらね
52 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:38.76 ID:dNFYE4p80
勝てそうと思わせておいてからのー
53 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:43.37 ID:ngPsaoCg0
中国歴史的にはかわいそうや
日本は島国やから内乱からの鎖国出来たのに対してあっちは大陸から海から侵略され薬漬けにされ…
54 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:54:55.85 ID:PLhFQo390
数は力や
経済力では最早敵無しになるで
57 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:55:08.73 ID:2Ut9rAt/p
経済だけなら行けるかな
まぁ民主化したら文化面も最強やろけど
59 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:55:23.72 ID:acz67c8U0
なんJってガチの親中、反米のやつがおるよな
同じアジア人だからといって中国と同胞って思い込んでるやつがいる
62 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:23.69 ID:pZJB956P0
>>59
原爆落とされて黄色いサルってバカにされたアメリカ好きな日本人とかおらんだろ
65 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:52.66 ID:dwY+nltcd
>>59
白人コンプやから同じアジア人である中国には欧米駆逐して欲しいわw
なんJってガチの親中、反米のやつがおるよな
同じアジア人だからといって中国と同胞って思い込んでるやつがいる
62 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:23.69 ID:pZJB956P0
>>59
原爆落とされて黄色いサルってバカにされたアメリカ好きな日本人とかおらんだろ
65 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:52.66 ID:dwY+nltcd
>>59
白人コンプやから同じアジア人である中国には欧米駆逐して欲しいわw
60 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:22.09 ID:8Lva8a6UM
人口は力や
6000万でいいとかアホなこと抜かしてる大臣とは格が違う
61 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:22.19 ID:dJ1iFnEY0
無理そう
ポーカス逝ったらまとまり無くなりそうだし
63 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:56:33.45 ID:vRWxHz44d
これは親中派な人も考えたほうがいいと思うけど、歴史的に東アジアで中国が大きな存在だったのは、官僚システムが圧倒的に優れていたから
西欧型システムを知ってしまった現在、それは大した利点にはならない
日本の歴史を見れば分かると思う
66 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:57:08.55 ID:g9jQ2yH/d
イーロン・マスク「中国の経済規模はアメリカの2、3倍になるだろう」
https://www.cnbc.com/2020/02/28/musk-says-chinese-economy-will-surpass-the-us-by-two-or-three-times.html
68 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:57:25.63 ID:tbuWW/bfa
あと一党独裁にありがちな後継者問題や政争でボロボロになるリスクが常にある
69 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:57:30.86 ID:Q0OecIrA0
そもそも超大国ってそれ自体が世界への脅威よな
アメリカ、中国、潜在的にはインド、かつてはロシア・ソ連や英国
あるいはそんな地位を目指そうとしたドイツや日本
ミドルパワークラスの十数国くらいが合同で世界を主導するのが理想的やわ
70 : 風吹けば名無し :2021/05/01(土) 18:57:39.17 ID:jJ8j4DjL0
GDPなら超えるのは絶対超えるぞ
更にインドに抜かれるけど
「このヘルメットは1トンの衝撃も耐えられます!!」←これ
勇者「このダンジョンもかなり奥まで来たな」 仲間A「だいぶ静かになりましたね」 勇者「…いや待て。静か過ぎる」
【朗報】映画「鬼滅の刃」、世界興行収入1位の快挙達成
ガチで臭い都市www
40代男性と17歳少女がホテルで練炭心中
小学生の頃に習った「パフ」っていう曲覚えてる?
日本人「わぁ、顔小さい!」白人「(何言ってるんだこいつ…)」
Q.100円玉を3枚持っていて、130円の菓子を買うとお釣りはいくら? 「文系脳」か「理系脳」かが分かる
韓国アニメの進歩が凄すぎた 【テコンV〜神之塔】
ワイ「歌下手です。球技下手です。料理下手です。運転下手です。字下手です。絵下手です」←コイツ
なあ俺たちが90過ぎたころってどうなってるんだろう?
気になるAmazonの本
政治的文化的になら未来永劫無理。
そもそも中国人が信頼も尊敬も勝ち得てない未だに暗黙の賤民でしかない。
まとめたニュース
がしました