2021年01月31日

上司「昔のパソコンは高くてさ〜、って俺は知らないかww」

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:56:14.338 ID:WbWMXcGyM.net
俺「確かに1976年に発売されたマイコンキットTK-80は約90000円と高かったですよね
その後1981年に発売されたNECのPC-6001、通称パピコンも約90000円
しかもパピコンは補助記憶装置がないのでカセットテープに保存する必要がありましたが、テープレコーダーが標準で付いていないのでその分更にお金がかかりましたよね
その上1979年に発売されたPC-8001なんか168000円ですからね
1981年に発売された上位機種のPC-8801は約23万円と、正直普通の人は手が出ませんでした
段々後継機でコストカットされて安くなっていきましたけど、当時はまさに高級品でしたよね」

次の日から上司に話しかけられなくなってワロタ









京葉←これ読めない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貯金が10万超えた時の無敵感は異常

でも正直働かずに月15万円貰えたら、年収2000万円の社蓄に煽られても

この世界が存在するエネルギーってどこからきてるの?

スティーブ・ジョブズ並の能力あるのに




2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:57:20.128 ID:Mz4gJIPnd.net
有能


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:57:37.167 ID:/Wy2ZjxB0.net
昔の電卓は40万円した


42 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:19:28.301 ID:J7ahP6NRd.net
>>3
学校の先生が学生時代にバイトして無理して買ったとか言ってた



4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:57:37.613 ID:JQCEJOqHp.net
自問自答定期


5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:57:47.921 ID:FZeom3UDd.net
まーた脳内会話か


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:58:13.499 ID:wNmRSddXd.net
つーかNEC寡占時代は40万くらいで高値安定してなかった?
コンパックで価格破壊が起きたが。



27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:17:00.777 ID:HRzxYrSpd.net
>>6
EPSONが互換機出してたが



7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 12:58:17.137 ID:woPzV+7hd.net
そんなことで話しかけなくなる奴いねえよ
よく知ってるね、で切り返しできるし



8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 12:58:18.821 ID:wNkIdgW2K.net
神定期


9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:58:44.652 ID:E8JjJcv/r.net
トシヲ


10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:58:47.134 ID:VUDH7IF/M.net
二重人格なんだろ


11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:59:26.948 ID:XsRShzTYd.net
なんか知識をひけらかしてる感があって嫌だな


12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 12:59:36.286 ID:qQqdMcmhM.net
スマホもそのうち数十万のやつ出てくるのかな


30 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:20:35.708 ID:HRzxYrSpd.net
>>12

スイスの高級腕時計ブランド「TAG Heuer(タグ・ホイヤー)」が
€2,800(約30万円)からという超高価なAndroidスマートフォン「Racer」を同社の公式サイトで公開しました。

ラバー素材の耐振シャーシにチタンとカーボンファイバーを使ったパーツで
補強した軽量ながらも高い剛性を備えた端末で、
比類のないねじれ抵抗・強度重量比を実現したとしています。



13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:00:14.210 ID:F4DNN0eZa.net
キモオタ


14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:01:24.931 ID:3hggwaxKa.net
いや本当IT機器の進歩スピード速すぎる


15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:01:27.109 ID:kj+v/les0.net
なんか>>1みたいなのはいかにもネットで情報収集しました感あふれてて嫌だなあ

「console 0,25,0,1」

とか言えば盛り上がれるのに



18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:02:32.405 ID:kNEkV4hK0.net
>>15
そうそう
screen 3,0,0,1とか



38 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:07:25.712 ID:XgCWd4+f0.net
>>15,18
この辺の会話に入れるのは金持ちまたは親が金持ち



16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:01:50.387 ID:kNEkV4hK0.net
上司「そうか、お前は何のPC98使ってたんだよ?」

俺「無印PC9821です」

上司「386じゃん!未来人だな」

俺「sxですけどね」



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:02:17.206 ID:eh7T83eK0.net
薄っぺらいって即分かる知識を並べてるだけ
「知らないです」って言えばいいのに
てかITなんて新しい方が偉いんだから



19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:03:26.285 ID:GPxLhbXad.net
上司「ネットの知識で語るなよ若造」


20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:04:24.924 ID:Rw0WKz1na.net
wiki見ただけだろ知ったか


21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:04:56.541 ID:1Xw+J4eT0.net
当時のMacintosh
今のMacintosh



22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:05:03.009 ID:9dZwWx4vM.net
全て定価で売ってるのか


23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:07:55.826 ID:QVcrOofMd.net
90000なら普通の人でも買えるだろ


24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:09:11.499 ID:dX/lM01vH.net
普通にPC98が30万〜50万くらいはしてたからねえ


25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:16:19.185 ID:HRzxYrSpd.net
>>1
ワイ上司「X68kモニタ込みで50万円やったけど今やってタイタン2枚挿したら同じやなクスッ」



26 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:16:57.030 ID:mlmXlkXu0.net
昔60万位した奴もらったわ河原崎家専用端末になってたけど記録媒体がカセットテープと巨大なフロッピーだったな


28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:18:45.648 ID:e55xUl8er.net
価格の高い安いを語れるのは実際に買ったことある奴だけだろ
俺は20万ぐらいのノーパソしか買ったこと無いがな



31 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:23:50.394 ID:HRzxYrSpd.net
>>28
実際高い安いってあんまり変わらないよね
逆に家ゲは高くなってる
ファミコンがゲーセンスペックで14800円
今はpcエントリ並みのショボスペで39800円



29 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:19:42.656 ID:teKMML0+d.net
自問自答しててワロタwwwww


32 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 13:36:58.427 ID:kj+v/les0.net
小学生俺が貯めたお年玉でPC-8001mk2を123,000円で買った時
新卒の従兄弟の初任給が133,000円だった思い出

メモリ64KB
サウンド機能はビープのみだったけど
ビープの断続で音階を作って頑張ったの懐かしい



33 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:55:01.097 ID:tXY6ZNt80.net
実際にその時代に生きてたわけじゃないのに高かったですよねとか言ってるのが鼻につく


34 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 13:56:58.028 ID:43FuG3zid.net
このスレなんか加齢臭臭いな


35 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:03:26.523 ID:vrNX4Ret0.net
おっさんしかいねえなw


36 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:03:52.965 ID:bSc+SB3r0.net
自問自答定期


37 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2016/05/13(金) 14:05:40.821 ID:U5jRskxWr.net
実体験つか苦労話がほしいのであってカタログ見りゃ分かる話は要らんのよ


39 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:07:57.921 ID:DQePjcPp0.net
うちはMZ派だった
とうとうクリーンコンピュータの技術も中国に流出か…



40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:08:08.652 ID:oxBA7wpl0.net
ゆうにいちゃんのAA思い出した


41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:09:09.035 ID:X826YlFRd.net
スーファミのカセット1本1万したんだよな


43 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/05/13(金) 14:20:43.552 ID:fIyiNq1I0.net
WIN98出始めの頃は30GBノート20万とかだったきがす

【悲報】日本の「住宅地」、海外で謎のブーム

ラーメン屋で「帰れ!帰れ!」コールされて泣きながら帰ったことあるやついる?

キャッシュレス化が進んだら神社死ぬよね

どこでもドアを開発したら絶対に犯罪に使われるじゃん?どういう縛りすればいいと思う?

貯金が10万超えた時の無敵感は異常

日本の緑茶凄すぎてワロタwwwwwwwwwwwwww

外国人技能実習生の解雇が相次ぐ、帰国支援も公的支援も一切なし

「あ、こいつ甘やかされて育ってきたんだな〜」って奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「キングコング」西野、吉本興業と契約終了、独立 吉本HPで発表

Twitterで中国批判→突然家に人が来て投獄。 社会の秩序を乱す者を投獄するのは当然だよな?

この世界が存在するエネルギーってどこからきてるの?


気になるAmazonの本

雑談│10:13

 コメント一覧 (31)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:22
    • 30年ぐらい前のイメージだと、1セット50万って感じ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニース
    • 2021年01月31日 10:23
    • 昔の大砲もってる普通の帆船(咸臨丸)は国家予算の3倍
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:25
    • こんなん言われたら普通に会話盛り上がって終わりやろ。ニートかフリーターか知らんが情けない妄想やな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニース
    • 2021年01月31日 10:25
    • PC9001当時
      本体50万円
      プリンター50万円
      ディスプレー30万円
      カセットテープなどなど数十万円

      ここからの投資でうん爆億円もうけたんだよね
      できるやつは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:32
    • 日立のMSXで3万円だったわ。
      約35年前のお話。

      フラグ管理という概念がなくて、
      開始早々「やす ぬがす」でエンディングが見れた時代。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:36
    • 桁の区切りでカンマ付けない奴は無能アガイ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:36
    • 聞いてねーのに一人でこんな早口延々とされたら誰だってやべー奴だって思うよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:37
    • ペケロクハチ37万円だったわ
      ファミコンのグラディウスがゴミに思えた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:39
    • いやあ、PCは昔とあんまり値段かわってないだろ
      40年くらい前でもシンクレアとかソードが29800円くらいの出してたよ
      MSXもパナが出してた奴は29800円とかだったからお年玉で手が届く範囲だった
      N5200とかPC100みたいなハイエンド機は天井知らずだけどそれは今も同じ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年01月31日 11:20
      • >>9
        金の価値が圧倒的に変わっていることを考慮しろよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年01月31日 12:00
      • >>16
        言うほど変わってるか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2021年01月31日 13:03
      • >>21
        1980年の大卒初任給が114500円らしいから倍くらいは違うんじゃないか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:40
    • ボクの初めての相手はMSXでしたね〜
      ベーマガの広告眺めて98のお値段に溜息ついてましたっけ〜

      くらいにしとかないとな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:41
    • コメントのヤツらも含めてめっちゃ早口で言ってそう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 10:45
    • やっぱ製造大国のチャイナが無かったから各国自国で生産してたからなあ…
      そりゃ高くなるわな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:04
    • 日曜日にパソコンのtv番組あっよな
      小倉さんが司会のやつ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:14
    • 米13
      パソコンサンデーな
      あれは神番組だった
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:19
    • 1970年の大学新卒の初任給は平均で月3万円
      30万でなく3万円な
      そこから1990年になるまでは1万円づつ上がっていく
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:23
    • ブームになった初代iMacが20万くらいだし、メーカー物は今でも10万くらいするし
      円高で一時的に安くなってただけやね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:23
    • 現在40才の俺、高校の頃に買って貰ったのはNECの9821で20万ぐらいだった記憶
      当時は3.5インチフロッピーやCDが主流で、ワープロも健在だった
      28才の頃、パソコン工房で買ったPCはGeForceの8800GTとか入ったやつで15万だった
      PCは年々、安くなってる気がする
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:29
    • 今48歳の団塊の世代Jrだが、PC9801RXは25万ぐらいしたぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 11:57
    • PC9821xtの価格にびっくらこいたっけな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 12:12
    • PCを含めて大学の研究室で学費の十倍くらいの機材を使っていたと考えるとコスパ良かったんだなと思う。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 12:18
    • BX4が価格破壊の突破口だったように思うわ
      5万以下で買えたからな
      CPU、グラフィック、アクセラレータやら 
      少しずつ買い足して98SEまで使ってた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 14:29
    • 嘘松ですね。知識を自慢したいわけじゃないだろうし、格好の雑談相手とわかれば放っておくわけ無いだろうに。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 14:35
    • 当時のパソコンは単に高価なだけじゃなくて、メインストリームから
      外れて泣くまでがセット。天下盗ったNEC製でも安心できなかった。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 15:32
    • なんも分かってない嘘松だよな。
      本体だけじゃなんもできんから一式揃えて30万は軽く超えるし当時とは貨幣価値が違うからな。
      当時最先端の白黒液晶付きのラップトップPCが50万オーバー、感覚的にはPCが一番安かった2010年ごろの20倍ぐらいは高価で貴重な感じだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 17:58
    • PC-9801/DXでモニタ、プリンタ、本体、会計ソフト、ワープロソフトと業務用一式で100万超えてた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 18:06
    • 今なら100円+税で買える電卓よりも低スペックの四則計算しかできないオレンジネオン管の電卓が出たばかりの頃は80万ちかくしたらしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年01月31日 23:21
    • こういう妄想が発展したのがなろう小説だよな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年02月01日 23:10
    • 88VA2とか欲しかったな。本体だけで40万したけど。しかもHDD無し
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク