漫画だけ極端に失敗作が少ないのはどうして?

映画、本、テレビ番組はハズレが多いのに、マンガだけは少なく見積もっても8割は楽しめる
これはどうして?
作業工程に秘密があるような気がするけど分からないんだが
2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:33:50.639 ID:WgrDtoB70.net
もっといろんな漫画嫁
3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:35:15.581 ID:At+xBEZ/M.net
>>2
かなり読んできた上での感想なんだけど
ドフラミンゴ初登場→25巻 ドフラミンゴ撃破→79巻
人間は脳の10%以下しか使ってないって聞いたけど
【悲報】女優・森七菜(19)さん、事務所HPから削除&インスタ閉鎖
「寝る前にコップ一杯の水を飲むと良く寝れる」←こういう睡眠に関する豆知識くれ
親「子供が発熱を」医者「PCR検査しましょう」親「止めろ!会社に行けなくなる!検査は拒否する!」
4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:35:54.296 ID:z6mIEBfqa.net
失敗したのすら認識されてない漫画もあるからね
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:37:50.524 ID:At+xBEZ/M.net
>>4
それにしても、映画やドラマの原作になる漫画が年々増えてるぞ
失敗したのすら認識されてない漫画もあるからね
9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:37:50.524 ID:At+xBEZ/M.net
>>4
それにしても、映画やドラマの原作になる漫画が年々増えてるぞ
5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:36:08.602 ID:EXnHJRSZ0.net
ジャンプの突き抜け漫画見ても同じこと言えんの?
6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:36:56.778 ID:fi3xz6Tcp.net
売れてる漫画でも酷い漫画沢山あるからな
7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:37:04.186 ID:XaO11lWt0.net
2巻くらいで終わってる作品読み漁っても同じこと言えんの?
8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:37:37.711 ID:a+nKRvBO0.net
2巻も出てたら上等だろ
10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:38:01.364 ID:znx59RSQ0.net
ジャンル一緒くたの割に漫画だけ例外で挙げてるから特別扱いしてる
11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:39:24.785 ID:JqOfveV+0.net
漫画や小説は画を想像で自分の好みに補完するから多少は誤魔化しが利くけど映像はダイレクトだからな
12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:40:54.849 .netID:
>>11
なるほど
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:41:06.309 ID:At+xBEZ/M.net
>>11
それはあるな
原作は好きなのに、アニメ観てがっかりする事多い
漫画や小説は画を想像で自分の好みに補完するから多少は誤魔化しが利くけど映像はダイレクトだからな
12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:40:54.849 .netID:
>>11
なるほど
13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:41:06.309 ID:At+xBEZ/M.net
>>11
それはあるな
原作は好きなのに、アニメ観てがっかりする事多い
14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:41:58.996 ID:/bcVaBM50.net
漫画家本人がやらなくても編集部が読者の動向を常に見てて
人気が落ちてきたら編集が梃入れの提案してくるし
それで回復しないようなら本当に不人気になる前にリストラされるってことなんだろう
15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:44:51.608 ID:At+xBEZ/M.net
>>14
それは考えたけど、それだけじゃ漫画が楽しい打率の高さは説明できないと思うけど
漫画家本人がやらなくても編集部が読者の動向を常に見てて
人気が落ちてきたら編集が梃入れの提案してくるし
それで回復しないようなら本当に不人気になる前にリストラされるってことなんだろう
15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:44:51.608 ID:At+xBEZ/M.net
>>14
それは考えたけど、それだけじゃ漫画が楽しい打率の高さは説明できないと思うけど
16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:47:50.863 ID:WXJ2wUFQa.net
読んでて一番疲れないからな
17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:51:30.023 ID:At+xBEZ/M.net
>>16
そんなこと考えたことなかった
確かに疲れないのはでかいかも
読んでて一番疲れないからな
17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:51:30.023 ID:At+xBEZ/M.net
>>16
そんなこと考えたことなかった
確かに疲れないのはでかいかも
18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:55:11.066 ID:n9mM8B8w0.net
再読性の高さというか時間軸をこちらで調節できるから
映像表現は作ってる側の尺度で時間が進行するから常に気を張ってないといけない
漫画はこっちの好きなペースで内容摂取できるし途中で引っかかってもそれまでの内容を確認するための巻き戻しが容易
小説もこっち側だけど情報の密度が濃いから再読性は漫画には劣る
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:58:13.205 ID:At+xBEZ/M.net
>>18
凄いよく分かる
ただ、他にも漫画家が秀逸なストーリーを作れる下地、特性があるような
よく分からないけど
再読性の高さというか時間軸をこちらで調節できるから
映像表現は作ってる側の尺度で時間が進行するから常に気を張ってないといけない
漫画はこっちの好きなペースで内容摂取できるし途中で引っかかってもそれまでの内容を確認するための巻き戻しが容易
小説もこっち側だけど情報の密度が濃いから再読性は漫画には劣る
19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 21:58:13.205 ID:At+xBEZ/M.net
>>18
凄いよく分かる
ただ、他にも漫画家が秀逸なストーリーを作れる下地、特性があるような
よく分からないけど
20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:03:08.029 ID:At+xBEZ/M.net
好きな漫画はシャーマンキングとるろうに剣心です
21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:04:43.358 ID:n9mM8B8w0.net
それは錯覚
漫画のほうが読みやすいから内容を理解しやすくてストーリーの価値を汲み取りやすいだけのこと
かなり出来のいい部類の映像作品の漫画版はたいていダウングレードしてるのがいい証拠
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:09:26.228 ID:At+xBEZ/M.net
>>21
そうかなあ
漫画家がまず一人で妄想してストーリーを膨らませていくって辺りに答えがあるような気がするけど
もちろん絵とセリフってのが面白さに直結してるわけだけど
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:15:15.855 ID:n9mM8B8w0.net
>>23
それは場合によりけりっていうかまさに>>21で言ってることそのもの
ナウシカもAKIRAも映像表現としてはかっちりできたのに漫画版は妄想膨らませすぎてとっちらかったものになってしまってる
それは錯覚
漫画のほうが読みやすいから内容を理解しやすくてストーリーの価値を汲み取りやすいだけのこと
かなり出来のいい部類の映像作品の漫画版はたいていダウングレードしてるのがいい証拠
23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:09:26.228 ID:At+xBEZ/M.net
>>21
そうかなあ
漫画家がまず一人で妄想してストーリーを膨らませていくって辺りに答えがあるような気がするけど
もちろん絵とセリフってのが面白さに直結してるわけだけど
26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:15:15.855 ID:n9mM8B8w0.net
>>23
それは場合によりけりっていうかまさに>>21で言ってることそのもの
ナウシカもAKIRAも映像表現としてはかっちりできたのに漫画版は妄想膨らませすぎてとっちらかったものになってしまってる
22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:05:25.415 ID:039efjA20.net
いや外れもわりとある
24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:10:37.229 ID:IxJR9Srd0.net
チャンピオンとか単行本保証がない雑誌の打ち切り作品とか把握し切れんぞ
25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:13:43.442 ID:At+xBEZ/M.net
>>24
チャンピオンってそうなのか
形(単行本)に残らず消えていくのは悲しいね
チャンピオンとか単行本保証がない雑誌の打ち切り作品とか把握し切れんぞ
25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:13:43.442 ID:At+xBEZ/M.net
>>24
チャンピオンってそうなのか
形(単行本)に残らず消えていくのは悲しいね
27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:20:59.816 ID:At+xBEZ/M.net
自分を含め、日本人は原作の漫画の方がいいって人が多いけど、アメリカ人はアニメの方がいいって人が多いのも不思議
28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:29:05.043 ID:At+xBEZ/M.net
ほ
29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:30:58.337 ID:rNZ3+3Bp0.net
ジャンプラのどぶ沼読もう
30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:33:21.264 ID:EKXAk0s/M.net
自分のペースで進められる
絵だけ見てても楽しめる
31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:35:00.058 ID:At+xBEZ/M.net
>>30
ストーリーが秀逸なのはどう説明できるのか
自分のペースで進められる
絵だけ見てても楽しめる
31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:35:00.058 ID:At+xBEZ/M.net
>>30
ストーリーが秀逸なのはどう説明できるのか
32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:36:14.420 ID:FX8UBdJv0.net
読者の反応を見ながら修正していける強みはある
34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:44:35.923 ID:At+xBEZ/M.net
>>32
逆に、読者の期待に応えようとして人気が下がった漫画はあるのかな?
読者の反応を見ながら修正していける強みはある
34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:44:35.923 ID:At+xBEZ/M.net
>>32
逆に、読者の期待に応えようとして人気が下がった漫画はあるのかな?
33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:36:34.398 ID:m+W+OgQB0.net
漫画で8割は楽しめるって、それ無意識で表紙絵で
「絶対自分に合わない漫画」をそもそも手に取らないからだけじゃね。
どんな漫画読んでるか知らないけど、自分の読まないジャンル漫画読めばもっと打率下がると思うけどな
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:45:31.593 ID:At+xBEZ/M.net
>>33
週刊誌長く読んでた時期があったからそれは無いかも
38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:49:12.366 ID:FX8UBdJv0.net
>>36
週刊誌の時点である程度ジャンル分けがされてるのよ
ジャンプやマガジンとゴラクや近代麻雀では層が違うでしょ
レディコミとかホラー雑誌とかそういうのもまんべんなく読んでるならいいけど
40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:54:51.416 ID:At+xBEZ/M.net
>>38
なるほど
漫画で8割は楽しめるって、それ無意識で表紙絵で
「絶対自分に合わない漫画」をそもそも手に取らないからだけじゃね。
どんな漫画読んでるか知らないけど、自分の読まないジャンル漫画読めばもっと打率下がると思うけどな
36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:45:31.593 ID:At+xBEZ/M.net
>>33
週刊誌長く読んでた時期があったからそれは無いかも
38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:49:12.366 ID:FX8UBdJv0.net
>>36
週刊誌の時点である程度ジャンル分けがされてるのよ
ジャンプやマガジンとゴラクや近代麻雀では層が違うでしょ
レディコミとかホラー雑誌とかそういうのもまんべんなく読んでるならいいけど
40 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:54:51.416 ID:At+xBEZ/M.net
>>38
なるほど
35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:44:52.593 ID:8FjmqG/g0.net
すぐ打ち切られるからだろ
37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:49:06.033 ID:rNZ3+3Bp0.net
ウェブ漫画読もう
基本紙よりレベルは低いしまぁこれは各本誌にも言えるけどたまにすごいのある
39 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/01/24(木) 22:54:24.454 ID:At+xBEZ/M.net
>>37
ウェブ漫画は少し読んだけど、作者の自己陶酔がぷんぷん伝わってきてあかんかった
日本の大学って東大より上位ないの?
ドラクエ5のゲレゲレ戦でマジメに戦い続けてたやつwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手抜き工事をした市長 住民に捕まり木に縛り上げられる
中国序列5位「米国は快楽主義の果てに身を滅ぼし、日本のような集団主義国が勝つ」30年前の執筆で予測
「あっここは一流にはなれないな」っていうラーメン店の特徴
2億もらえる VS 年収600万の大手企業に入社
トリクルダウンは存在しないという研究結果 安倍政権は貧困を増大させただけだった
芸人さんとかがドラえもんのモノマネする時にほぼ全員が「パパラパッパパー」って言うけどさ
山伏に詳しいけど質問
サーモンを死ぬほど食べたい
ジャニーズJr.、22歳定年制度を導入。タッキー副社長の意向を反映
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(25)
アンテナページへ