2020年11月23日

中国人「日本は時間が止まっててある意味新鮮。旅行すると数年前にタイムスリップしたみたい」

1 : :2020/11/23(月) 20:22:10.44 ID:5grdIuxw0.net
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会


(省略)

全文
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949?page=2









うまみ調味料に反対してるのってどういうことなん?

43歳のおっさんだけど独りで呑んでて寂しいから相手して

最寄り駅の話はするな何故ならそんなものは無いからだ

警察官「はーい、ちょっと止まってー!」俺「なに?」警察官「これ君の自転車?」俺「見れば分かんだろ頭使えよ」警察官「は?」

周庭、刑務所に収監




3 : :2020/11/23(月) 20:23:20.92 ID:qyli6mr70.net
クソみたいに遅れた国だからな
東欧人にも散々バカにされてた



76 : :2020/11/23(月) 20:37:17.12 ID:gS/hF0nX0.net
>>3
QR決済なんて別に先進的じゃ無くね?
フェリカ決済のが先進的なのに日本では20年前から使われてるし
つかQRコードそのものが日本生まれなのに



96 : [sage] :2020/11/23(月) 20:40:29.71 ID:ptiS23kw0.net
>>76
そういうことも中国人は知らない、というか知らされてないし知る手段がない



4 : [sage] :2020/11/23(月) 20:23:28.07 ID:ZPJsPcSN0.net
京都のこと?


5 : [sage] :2020/11/23(月) 20:23:43.70 ID:YAnqaH2b0.net
タイムスリップしたいなら中国の奥地の方がよくね?(´・ω・`)


185 : [sage] :2020/11/23(月) 20:53:08.97 ID:++Iz+/w+0.net
>>5
これ
中国ならいくらでもあるだろ



195 : :2020/11/23(月) 20:55:53.22 ID:tIglZkBi0.net
>>5
奥地は中国じゃないし、古き良き漢民族の伝統文化は文化大革命でぶっ壊し尽くしたやよ



225 : [sage] :2020/11/23(月) 21:01:50.93 ID:YyWDZMyE0.net
>>5
これな
未だにインドみたいな所いっぱいあるわ



251 : :2020/11/23(月) 21:06:56.27 ID:yA7vzAkq0.net
>>5
中国の奥地もどんどん開発されてるよw



7 : :2020/11/23(月) 20:25:19.30 ID:FLqKropD0.net
シェアサイクルって放置自転車多過ぎて破綻してなかった?


39 : [sage] :2020/11/23(月) 20:31:31.16 ID:2xbVK6v30.net
IC決済が普及しているのにQR決済とか…
シェアサイクルは>>7の言う通り破綻しているし、
電気自動車なんて民間で普及しているのはゴルフカートにガワをつけただけのポンコツばかり(それでも補助金無しで300万円もする)



8 : [sage] :2020/11/23(月) 20:25:34.56 ID:JEAxy9HP0.net
日本は権利関係が難しいから変化をもたらすまでが長い


13 : :2020/11/23(月) 20:27:12.10 ID:cwkp0E270.net
砂漠の中にあった敦煌莫高窟も一大観光地としてすさまじい発展したからな

この前動画で見てビビったわ



15 : [sage] :2020/11/23(月) 20:27:41.83 ID:sIA7tYuK0.net
じゃあ中国に対する発展途上国支援全部打ち切りますね


16 : [sage] :2020/11/23(月) 20:27:45.35 ID:NnalLKo70.net
群馬の悪口は言うな


18 : :2020/11/23(月) 20:28:11.43 ID:KZZFFRmF0.net
やだやだやだ
電気自動車なんてやだ



23 : [sage] :2020/11/23(月) 20:28:42.62 ID:KPbHTrmL0.net
ニーハオトイレがまだ健在とか


24 : :2020/11/23(月) 20:28:49.92 ID:wS2jdcBq0.net
新しいものを導入するより今のものを使い続けたほうがコスパいい事例はわりとよくある
初期の鉄器より発展した青銅器のが強い、みたいな



252 : :2020/11/23(月) 21:07:05.22 ID:jNda03600.net
>>24
ソースは?



25 : :2020/11/23(月) 20:28:55.89 ID:NILt8Ppl0.net
建物が地震対策で頑丈だからね


29 : [sage] :2020/11/23(月) 20:30:06.02 ID:HTaTOUqk0.net
変わらない美学


30 : [sage] :2020/11/23(月) 20:30:07.90 ID:72Gi1VI70.net
日本は現金至上主義の国なんだよ
電子通貨に不信感があるからSuicaすら持ってないわ



31 : [sage] :2020/11/23(月) 20:30:12.21 ID:ZIWyYq8V0.net
顔認識システムで顔パス時代が到来してる進んだ国だからな
日本が遅れてるのも当然



49 : :2020/11/23(月) 20:33:03.09 ID:TKjvxcmi0.net
>>31
災害の国の日本でそんなもんに頼るのは大間違い。


中国でそれが進んでるからすごいっていう愚かさは
「アフリカの国では皆携帯電話、固定電話なんて持ってない」
のと同じこと。



33 : [sage] :2020/11/23(月) 20:30:17.91 ID:Ke42yYe90.net
昔の物を大事に取っておく習性があるからしょうがないw
その際たる物が天皇家だわ。



36 : [sage] :2020/11/23(月) 20:31:01.19 ID:2aDay3Xb0.net
自国の農村部いったらもっとタイムスリップできるぞ


44 : :2020/11/23(月) 20:31:59.84 ID:C6ahd7uc0.net
中国からのハッキングで日本の大企業の漏洩が起こってるわけだから
そりゃ左翼連中はどうにかして日本を電子化させて泥棒しやすくしたいよなw



70 : [sage] :2020/11/23(月) 20:36:02.20 ID:FKYqBPKJ0.net
>>44
電子化に賛成しつつマイナンバーは反対する
日本を食い物にしたい外国勢にしか見えない



50 : [sage] :2020/11/23(月) 20:33:18.81 ID:RIZYIeaX0.net
1000年以上前ならわかるけどね。
京都とかは唐の都を真似て作ったんだからな。
漢と唐は日本に有りという言葉があるくらいだからな。
王朝が変わる都度破壊してきた民族とは違う。



68 : :2020/11/23(月) 20:35:47.13 ID:OwqA8tr40.net
>>50
それ。
だいたいヨーロッパなんて、
古いまんま。一生懸命保持。

中国人の意見は無視でよい。
中国がやっていることは中国人および
世界の人間の監視と分析なんだから、
最低最悪。



52 : :2020/11/23(月) 20:33:25.98 ID:OwqA8tr40.net
>>1
オンラインって情報が盗み放題、
ハッカーからビッグデータまで、
危険なんで導入はよく考えてが正解。

中国人になに言われても関係なし。



54 : [sage] :2020/11/23(月) 20:33:41.67 ID:AJQpUIBD0.net
日本が遅れてるとは思うけど中国の場合、中共が人民の諸々を把握する為に推し進めてるんでしょ


56 : [sage] :2020/11/23(月) 20:33:46.75 ID:64UanCMQ0.net
くっそだせぇ電気自動車というゴルフカートみてえなの乗りたいか?


57 : [sage] :2020/11/23(月) 20:33:58.33 ID:ZCodBaDD0.net
日本から見ると中国は
日本の50年前から20年後を一緒くたにした感じ



65 : [sage] :2020/11/23(月) 20:35:25.38 ID:lalacmcr0.net
時代は繰り返す


69 : [sage] :2020/11/23(月) 20:36:01.74 ID:YAnqaH2b0.net
日本は何が遅れてんの?IT関連?


71 : [sage] :2020/11/23(月) 20:36:03.29 ID:72Gi1VI70.net
中国の経済成長なんて幻だからな


80 : [sage] :2020/11/23(月) 20:37:26.70 ID:72Gi1VI70.net
腹立たしい記事で不愉快だ


83 : [sage] :2020/11/23(月) 20:38:33.22 ID:Xeom+VmY0.net
監視カメラだらけの家畜だから日本にとっても中国は新鮮だよね


84 : [sage] :2020/11/23(月) 20:38:34.38 ID:9GrhX5tL0.net
ゲーム1つとってもファミコンから数年で凄まじい進化したけど
今の日本はファミコンで十分という老人ばかりだから



88 : [sage] :2020/11/23(月) 20:39:08.12 ID:ownsjfYr0.net
QRコードだけはあり得ない
SUIKAとかのほうがまだまし



90 : [sage] :2020/11/23(月) 20:39:27.33 ID:LT6xzsRE0.net
中国は規制が緩いし制度が特別だからな。
成熟した国家と一緒にしないで欲しい。



92 : [sage] :2020/11/23(月) 20:39:43.42 ID:nCd3KTiJ0.net
バブルの頃、日本人も欧州行ってそう思ったんだろうな
でも欧州人は



101 : [sage] :2020/11/23(月) 20:41:14.77 ID:jp0iW1h70.net
偽札が少ないからだよ


102 : [sage] :2020/11/23(月) 20:41:22.12 ID:ZPJsPcSN0.net
共産党に監視支配されてる国はちょっと…


111 : :2020/11/23(月) 20:42:20.57 ID:SJt1AEAS0.net
利権と政治屋と役人 大きく変えられない理由はここら辺


123 : :2020/11/23(月) 20:45:00.78 ID:RMHhTCKH0.net
QR決済とか信用ない証拠だろ。


129 : :2020/11/23(月) 20:45:53.15 ID:5RRlC6Tb0.net
進化も変化もなく今日と同じ明日がやってくる、それが何年も何十年も続く、それが未来なんだよ


131 : :2020/11/23(月) 20:46:09.86 ID:B0/7Vskw0.net
中国の農村とかだめなんか


134 : :2020/11/23(月) 20:46:22.57 ID:RCoOZ1jC0.net
現金持ち歩くのだるいから全面的にフェリカ、QR決済になってほしい
国は消費を把握したいだろうから現金税付けていいからキャッシュレス減税してくれ



135 : [sage] :2020/11/23(月) 20:46:28.49 ID:Qzrh1n1p0.net
子供の頃から自分のとこの街は何も変わってない
強いていうならコンビニが増えて本屋とおもちゃ屋が無くなったことぐらい



137 : [sage] :2020/11/23(月) 20:47:04.47 ID:TVyxmMHr0.net
QRみたいな面倒で怪しいのはいらん
Suicaだけで良い



138 : :2020/11/23(月) 20:47:08.33 ID:mZ+0Eomb0.net
QRクソじゃん
レジ詰まらせてるのもQRババア



139 : [sage] :2020/11/23(月) 20:47:10.54 ID:YAnqaH2b0.net
老害ガー、利権ガーって言うけど
それらを追い払ったら、すぐにみんなハイリスクハイリターンな人生を選好できるようになるの?
ならないと思うけどな。
多くの人が既に構築された安全な人生のレールを選ぶと思うぞ
老人だけじゃなくて、どの世代も精神が老化してると思ってるわ



140 : [sage] :2020/11/23(月) 20:47:26.22 ID:LA2k7G3s0.net
バーコード自体古いシステムなんだけどね
人間がみると模様にみえるけど、中身は暗号化されてない、いわゆる平文の文字と数字の羅列
それを読みってるだけなんだけどな
早い話が人間がキーボードでいれる内容を自動的に入れてるだけで、最先端ても何でもない



148 : [sage] :2020/11/23(月) 20:48:16.64 ID:xEDuLNUx0.net
中国都市の写真リンクまだかよ


150 : [sage] :2020/11/23(月) 20:48:23.04 ID:gDdTQLIU0.net
何これ日本をバカにしてるの?


152 : [sage] :2020/11/23(月) 20:48:32.38 ID:Xeom+VmY0.net
QRコードは日本が作ったけど使わねえよ


154 : [sage] :2020/11/23(月) 20:49:08.41 ID:uExbuW680.net
あらら 共産党の締め付けで脳みそがモジュレーションシテラー


155 : [sage] :2020/11/23(月) 20:49:19.33 ID:ukycRJA40.net
30年前から時間が止まってると言えなくもない


156 : :2020/11/23(月) 20:49:23.06 ID:qyli6mr70.net
中国はなんでsuicaパクらなかったんだろうな。
QRコードは、なんちゃら還元が無い限り日本じゃ消えゆく運命だよ。



157 : [sage] :2020/11/23(月) 20:49:23.75 ID:gmpm7D9Y0.net
うん、つまらないから日本には来なくていいよ


158 : :2020/11/23(月) 20:49:26.32 ID:cVEAVoyq0.net
何か新しい事をやって問題が出たらマスコミが袋叩きにするからな
特に行政はそんな罰ゲームをわざわざやらなくなる



160 : [sage] :2020/11/23(月) 20:49:28.77 ID:uc0evNdk0.net
QRコード決済持ち上げる理由って何?
iDと電子マネーが普及してるのにペイペイみたいな信頼性に欠けるサービスなんて誰も有り難がらないだろ



162 : [sage] :2020/11/23(月) 20:50:00.32 ID:ZCodBaDD0.net
まあとにかく中国人は
中国人が住みやすい日本にしたくて必死なんだから
外人が住みづらい日本を維持しときゃそれでいい



170 : [hage] :2020/11/23(月) 20:51:42.28 ID:cx8I0gdd0.net
>>162
それが一番だね



163 : :2020/11/23(月) 20:50:05.90 ID:8ZKopY590.net
国内旅行で50年くらいタイムスリップ出来そうなイメージ


164 : :2020/11/23(月) 20:50:27.56 ID:Q1k29gTa0.net
数十年後には中国も東南アジアから同じ事言われるようになるよ


165 : :2020/11/23(月) 20:50:29.56 ID:fTcPfJNi0.net
俺が90年代に中国行った時と同じ感想
どうしてこうなったのか?
逆転w



167 : :2020/11/23(月) 20:50:45.24 ID:fU2SlzVq0.net
じゃ人民服来て自転車大集団でおもてなししてやるアルヨw


171 : [sage] :2020/11/23(月) 20:51:51.65 ID:6MQ+Tc6a0.net
日本は30年前から成長してないしな
GDPも30年間横這いなのは世界で日本だけだしな



173 : [sage] :2020/11/23(月) 20:51:58.65 ID:IbqILMnj0.net
ちょっと都市部出ればいつでも前世紀の癖に
数年前ごときでマウントとかチャイニーズは頭がおめでたい



180 : [sage] :2020/11/23(月) 20:52:28.10 ID:kV0pS7h30.net
ITの弱さは認めるけど現金キャッシュレスはその世代の人たちの価値観だろ


188 : :2020/11/23(月) 20:53:45.87 ID:WtKcJ9Uo0.net
シェアサイクルは東京でもあるよ
でもお台場みたいなだだっ広いところでしか使わんな
QRはSuicaの下位互換
配車サービスのアプリは入れてるが使うシチュエーションにならん



190 : :2020/11/23(月) 20:54:09.38 ID:9f9XENRM0.net
日本はこのまま衰退して行くんだからほっといてよ!


193 : :2020/11/23(月) 20:55:03.18 ID:fTcPfJNi0.net
日本は過去の成功体験に執着して変化を拒否したからな
米国の日本経済潰しもあったし



216 : [sage] :2020/11/23(月) 21:00:23.83 ID:CHlxzqtw0.net
>>193
小泉竹中の新自由主義が失敗したんだよ
むしろ変化して衰退した



223 : :2020/11/23(月) 21:01:31.67 ID:fTcPfJNi0.net
>>216
だからそれが米国の圧力



194 : [sage] :2020/11/23(月) 20:55:26.24 ID:JBkU4IXq0.net
水道水飲めないし、ウォシュレット殆ど無いじゃん


197 : [sage] :2020/11/23(月) 20:56:21.22 ID:2jd4MFmT0.net
日本をバカにしてるように見せかけて中国をバカにしてる記事なのでは?


198 : [sage] :2020/11/23(月) 20:56:21.84 ID:V5Cm66Hi0.net
未だに西新宿の古ぼけたビルを誇る東京人(笑)


203 : :2020/11/23(月) 20:57:38.59 ID:+kpAGGCs0.net
>>198
お前も東京じゃねーか



199 : :2020/11/23(月) 20:56:34.57 ID:Xim7EPM90.net
いくら最先端の生活でも一党に全て監視されてる世界より不便でも民主主義の世界がいいや

てかお前んとこニーハオトイレ何とかしろや



204 : :2020/11/23(月) 20:58:02.83 ID:rAD90Sow0.net
QRは欧米ではほとんど使われてないんだろ
あれは不便だから衰退してほしい



205 : :2020/11/23(月) 20:58:04.97 ID:FnaM+MSM0.net
QR決済wwwwwwwww


212 : [sage] :2020/11/23(月) 20:59:12.25 ID:4WGkcxYd0.net
遅れたなら後追いのアドバンテージあるのに
活かせてないのが



219 : :2020/11/23(月) 21:00:52.06 ID:VzKMqgzy0.net
上海あたりだと化石燃料自動車もすでに珍しいからな


221 : [sage] :2020/11/23(月) 21:01:00.27 ID:GeU1yfWR0.net
鉄道系で統一したら電子決済もすぐ普及すると思うけどなぁー


240 : [sage] :2020/11/23(月) 21:04:53.28 ID:vLjV1m8I0.net
>>1
トイレに仕切りがなくて穴だけある国が何言ってんだ



249 : [sage] :2020/11/23(月) 21:06:27.30 ID:Q/Ufw7JO0.net
中国のモバイル決済が海外でつかえないだけじゃ?

【炎上】中国の小人症テーマパーク「障害を見世物にするな!」→「障害者は働いちゃいけないのか!」

東京にすみたいんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

「筋トレは空腹のときするのは逆効果。満腹のときの筋トレは効率が悪い。」←これwwwwwwwwww

「日本学術会議の日本共産党支配」は39年も前に指摘されていた。 執筆者が改めて語る問題点

ワンルームマンションって隣の音とか聞こえないの?

ブラックコーヒー飲むのって美味しいからじゃなくて「慣れ」だよな

三連休初日、東京・京都は観光客でいっぱい

サンマのうまい食べ方

お気に入りのスニーカーに傷が付いてた

43歳のおっさんだけど独りで呑んでて寂しいから相手して

∞←この記号ってどうやって出してる?


気になるAmazonの本

社会中国│21:41

 コメント一覧 (66)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 21:46
    • 家畜扱いのトイレで恥ずかしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 21:51
    • 数年前にタイムスリップとか微妙で笑える
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 22:19
      • >>2
        それは日本の変化が乏しいから微妙と思うだけ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 21:55
    • 昭和で止まってる国だから仕方ない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 65. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月24日 19:43
      • >>3
        ケニヤなんかだとモバイルマネーが主流なんだけど、日本じゃまだまだだからね。

        いつの間にかアフリカより遅れてる国になっちゃったね。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 21:56
    • 日本は老人だらけの国なんだからそりゃそうさ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 11. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 22:06
      • >>4
        中国の少子高齢化もかなり深刻だよ
        特に都市部の子供作らなさは日本以上
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:01
    • 他国の文化に触れるのではなく、マウント取りに来るとかw自国の文化を滅ぼしただけのことはあるwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:01
    • 中国の田舎のほうに行けばもっとタイムスリップを味わえるのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:01
    • 10代、20代の思考って中国人と似てるよね
      何でも新しいものが正しい、古いものは間違っていると

      保守、維持、蓄積って概念が無いから、会話にならない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 22:02
      • >>7
        訂正
        誤:10代、20代
        正:日本の10代、20代
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 22:36
      • >>8
        訂正
        誤:日本の10代、20代
        正:世界の10代、20代
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 23:28
      • >>7
        ガイジの出張おつかれさん。
        お互い誰にも認識されず朽ちる運命やし文句垂れて生きようね
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:02
    • 日本は保守も維持も蓄積も無い国だろ
      なし崩し的に何もかも機能しなくなる国だよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 22. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 22:24
      • >>9
        今はまだその意識がある30代、40代が主役だからそうなっていないだけで、その意識が無い物が主役になったらそうなるだろうよ
        それか今の小学生に『君たちの一つ上の世代は無能だから君たちに託す』と、改めて教えるか
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:05
    • 5年もしたら日本では未だに対面現金払いが楽しめる国ですってアトラクション感覚で紹介されていると思うよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 58. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月24日 04:16
      • >>10
        自国の通貨に信用がない中国ってかわいそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:07
    • 中国のコメントは途上国によくあるマウント
      韓国なんかもよくやってるし今更だな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:10
    • そら社会の主導権が若い人間の中国と
      団塊世代の日本じゃ変化のペースも権限も違う
      日本は老人のために社会がある。
      もっというと、あとは死ぬだけの老人のため、
      若者の現在未来を犠牲にするクソみたいな状態
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 39. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 23:14
      • >>13
        日本の高度経済成長時の1970年で、
        国民の平均年齢は30.5歳。

        2020年では48.9歳だからな。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 54. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月24日 01:02
      • >>13

        日本人は昔からのもんを大事にもしない
        城を壊そうとしたのが分かりやすい

        年寄りも若いやつも、大事にしてんのは自分がみてる現代だけ

        日本人は日本て国や人間を大事になんかしてない
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:14
    • 中国は共産党員様の為の国だからなあ
      その他の国民は下僕か家畜なんだから酷いもんだよ
      幾らガワだけ取り繕っても人権すら無い国の中国だから他国にマウント
      取るのは止めた方がいい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:15
    • 日本でそれならヨーロッパ諸国はもっと酷い事言ってそう
      人権も無いくせにw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:16
    • なお中国政府に文句言うと投獄されますww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:18
    • この現代でホロコーストやってるナチズム中国が日本に何言ってんの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:19
    • 中国批判してる意見の方が多いけどこういう鎖国文化が日本を衰退させてんだよな
      バック・トゥ・ザ・フューチャーで日本のパーツが良いって言われてたのももうすぐ30年前だからなw
      いつまでも日本がトップだと思うなよ。発展しないと給料上がらんぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:21
    • 実際変わってないからしゃーない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:24
    • 中国も便所は昔のままじゃん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:25
    • あっそ 時間の止まってる国に来るなよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:26
    • 迅速に官民が一体となって動ける中国はまさにアジアのシリコンバレーと言われるだけある
      トヨタも次世代自動車に向け中国企業と積極的な連携をしていますからまさにイノベーションを生み出す場所として大変有望なのだろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:29
    • 中国のIT産業はこれから壮大な社会実験に入っていくからな
      成功すれば世界のイニシアチブを取れるが、失敗すれば負の遺産を山ほど作ってアイヤー
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:30
    • 一同驚愕!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:34
    • 民家がビルに変わっていくのが当たり前だと思ってるだけ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:38
    • 30年前だと超好景気で絶好調で、IT激烈先進国で工業分野でアメリカと激突しまくってた時期。
      中国から眺めた現在の日本は、凄まじい景気の良さの最新IT化国家に見えてるのな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:40
    • 中国の数年前が日本の過去に当たるような時代はない。
      ただ中国人が道路で大声で歌って騒音を奏でてるところは今の中国とさして変わらない。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:42
    • QR決済はもう進んでる遅れてるって尺度を越えてる
      そんなのが主流にならざるを得なかった治安の悪さを恥じるべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:42
    • 未来に生きるティクトックでもやって小銭稼ぎでもしてろ。中国人の事大主義にはうんざりだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 22:46
    • 日本の中国推し層の滑稽なところは中国の特殊性をまるで無視してるところにある
      中国の先進的な部分は確かに世界をリードするレベルにあるがそれに携わっているのは中国全体のほんの一部分でしかない
      中国という国家システム上携わることを許されない人民は圧倒的に多い
      先進的な部分の恩恵に全人民が与れないような社会システムにわざとなっている
      いわゆる他の先進諸国とはここが決定的に違う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:00
    • 当然体質的な問題もあるんだろうけど、環境とかその他もろもろに配慮してるからでは?
      金次第で好き勝手にできるわけじゃないと思う
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:05
    • なんだこの記事?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:09
    • 来ないでください。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:11
    • そりゃだって日本は物価が安いからと中国人が日本で爆買いする時代だからな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:12
    • 100歩ゆずって中国のほうが進んでるとして……
      あの国から何を見習うの?
      未だに野蛮人じみてる習性?
      国民総監視社会?
      カード決済より遅れたQR?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 44. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月23日 23:25
      • >>38
        中国って何か見習ってくれと思う国民性じゃないだろ。中華に依存させて奴隷にすれば良い、相手の意志は知らんみたいな力づくの発想だろ。
        アメリカに睨まれながら、ソニーがファーウェイとの取引をさせてくれと打診に行ったように
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:15
    • はい本当のこといわれてもでもでもだって理論
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:20
    • ぎゃははははははははははwwwwwwwwwwwwwww

      日本は自己責任論で、サラリーマンなのに個人事業主として振る舞わねばならないwwwwwwww
      もう社会が救いようのないほどバラバラだから、せめてネットの仮想上ぐらいは連帯したいと
      ネトウヨみたな雑魚の群れができるwwwwwwwww

      中国は今や国家資本主義wwwww国=大企業で、国民は国のための従業員wwwwwww
      このぐらい統制しないと、もはや資本主義なんか成り立たないwwwww

      今や資本主義の最先端は中国なのだよwwwwwwwwwww
      さーていつ真の社会主義革命が起こるかのうwwwwwwwwwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:20
    • 迷惑だから来ないで、、、
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:21
    • 中国はどうして何もかもQR決済なのか。バスとか地下鉄乗るときいちいちスマホ出してアプリ起動するとか面倒臭すぎる。カードでいいじゃん。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:27
    • ウーバータクシーは違法で、電動キックボードも違法で、電車乗ろうとしたら鉄道会社が乱立してて乗り換えのたびに歩かされる。
      既存の仕事を守るのが政治家のやることなのは分かるけど、それで国民全体が不便を強いられるなら逆効果。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:27
    • 別に皮肉ととる必要はないのでは?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:35
    • これが自分の国の実情全く見えていないディストピアの住人中国人である
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:40
    • ATMから偽札が出てくる国にQR決済じゃ無いと遅れてると言われても何とも思わん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月23日 23:43
    • 止まってるんじゃなくて連続してるだけ。
      周期的にリセットしまくってるから的はずれな事言うんだよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 00:12
    • トイレットペーパー流せない国がなにいうてんねん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 00:12
    • 西新宿のビルが古ぼけてるとかそれNYでも同じこと言えんの?
      そもそも世界中探しても西新宿くらいの高さのビルなんてほぼ解体されたことはないし昔から建ってて何が悪いんだか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 00:41
    • そもそも共産党の所有物でしか無くて一欠片も思想の自由がない、100年以上前の日本にも到達してない連中が何を言うのだろう。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 01:05
    • 昔は新しいもん取り入れるの早かったが、携帯とかで海外に出遅れた辺りからかなぁ、スピードが落ちたね

      現金主義が悪いとは思わないけど、IT関連じゃ海外に全く敵わんよね


    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 59. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年11月24日 04:17
      • >>55
        海外も広いが、例えばどこ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 01:23
    • 国民監視管理するのに全力の中国=早急なIT化(独裁国の便利アイテム)
      それに比べ新旧両方使って行こうとする日本は流石(ドイツなんかも現金率高い)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 01:26
    • 中国が先進国だと勘違いしてるあほの多いこと。月収15000円の人間が6億人もいるんだぞ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 04:39
    • 中国もトイレ行けばタイムスリップ出来るじゃん
      伝統のニイハオトイレを誇るべき
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 05:32
    • ニイハオもそうだが中韓はトイレットペーパー流せないんだろw

      そこがあるかぎりはいくら先進ぶっても無駄
      どうせ先進国から買ってきたインフラ入れただけだしなw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 06:39
    • 発展が止まってるから、これは反論しようがないわ…悔しいけど

      自ら流行りや新しいもんを作るっていう人間も居なくなってるよな、芸能人なんか韓国のパクりをやるくらいしかなくなってるし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 07:21
    • 家畜が、お前首輪ないのか遅れている、と言っているようなものだ。
      災害にも弱いが、何より共産党が簡単に操作出来るシステムの上で踊っているようなものだ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年11月24日 08:14
    • この手の煽り記事が出してくるって事は中国も思ったより回復してねえな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年12月25日 13:02
    • 停電で大変なことになるのであった
      12月25日現在
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク