2020年06月13日

日本列島、西之島に飲み込まれそう

1 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:35:03.65 ID:t6DHUROZ0
拡大を続ける西之島(1):その3000万年の成長史

 2013年11月に小笠原諸島の西之島(にしのしま)の東南東500mに出現した火山島は、その後幾度かの休止期を挟みながらも噴火が続き、すっかり旧島を飲み込んだ。
これら一連の活動で噴出したマグマの総量は、日本史上最大規模と言われる富士山貞観及び宝永噴火、桜島大正噴火をはるかに凌ぐようだ。

2020年噴火

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20200612-00182905/








おすすめ
一体誰が・・・ 京極氏の遺跡が何者かに掘り返される

日本語の「なにっ」、アメリカの若者に浸透してしまう

【朗報】ローソンの分かりづらかった新パッケージ、7月には変更へ ─また勝ってしまった

武田信玄について知ってること

プレステ5の本体画像がついに発表 ディスクなしのDigital Edition版も発売




2 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:35:51.53 ID:HST2N/lk0
昔の地球思い出すわ


3 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:36:35.09 ID:uppqEESl0
住めるようになるんか


4 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:36:52.51 ID:dVmeNsvS0
このペースやといつ本土到達すんねん


5 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:36:55.66 ID:t6DHUROZ0
あの頃は俺もまだ若かった


6 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:36:57.99 ID:6W8N1QmEa
領土増えますか?


7 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:37:38.59 ID:wUhoU+O60
日本にもう一個大きな島が有れば楽しいやろな


8 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:38:04.85 ID:t6DHUROZ0
四国いらなくなるな


9 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:38:21.07 ID:eUIKbcu0d
これが直径50kmくらいになれば面白そうやけど今のサイズじゃなぁ


10 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:38:49.07 ID:eHDXaIui0
上に成長してるな
もう300mくらいありそう



11 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:38:50.48 ID:wUhoU+O60
日本って一番領土増えやすい場所じゃない?
地図見ても日本海溝を押さえてんのはデカすぎるやろ



16 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:40:33.92 ID:t6DHUROZ0
>>11
冷静に考えると領土が増える状況ってのは人が住むには適しませんよね
焦土と化すわけだし



17 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:40:34.95 ID:1JAY3vHv0
>>11
海溝は飲み込まれる側やぞ



12 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:39:34.84 ID:Kzs3FUWmd
富士山より高くなってほしいわ


13 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:40:00.70 ID:wUhoU+O60
数年でここまででかくなるって地球って思った以上に地形変わるの早い


81 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:52:20.36 ID:l8twdvsF0
>>13
今現在世界で最も領土面積の増加が多いのは日本



18 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:40:36.53 ID:u5Wlf6Rl0
あと一万年くらいしたらやろ


27 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:42:22.54 ID:t6DHUROZ0
>>18
1万年後だとハワイが日本にめり込んどるな



28 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:42:56.23 ID:V0dCvz4K0
>>27
海溝に飲まれる運命



35 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:32.62 ID:NVJlpcdL0
>>27
ハワイの辺りに新しい島が誕生してるからヘーキヘーキ



19 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:40:51.70 ID:eHDXaIui0



22 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:41:26.05 ID:t6DHUROZ0
>>19
もう生き物いるのかな?



26 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:42:22.04 ID:fzQgAglPa
>>19
美しい



32 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:18.60 ID:es6RrbY40
>>22
去年くらいには鳥が住み着いて独自の生態系出来てたで
ゴキブリやバッタもいるらしい



79 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:52:02.99 ID:I1B4h71C0
>>32
バッタとゴキブリはどこから湧いてきたんや…?



33 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:22.68 ID:wUhoU+O60
>>19
海の下全く想像できないわ



69 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:01.26 ID:6WuuV2/ya
>>19
黒焦げやな



20 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:41:18.57 ID:1JAY3vHv0
伊豆諸島全部本州に向かって突っ込んできてるんやろ?


30 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:07.98 ID:9gz11pou0
西之島の拡大情報すき
興奮する



31 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:09.44 ID:tbvfiouK0
イザナミさまが正にご出産の最中なんだな


34 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:26.26 ID:bkAVWyl60
外洋だし
成長が止まったら削られまくるんよね



37 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:43:56.05 ID:nia8Wzj10
ロマンやなあ


38 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:06.46 ID:R+LbWV0S0
よっしゃ移住や


41 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:30.75 ID:wUhoU+O60
確か元々あった島のアリンコが生態系の頂点らしいな


42 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:38.02 ID:xtWdPIqa0
ハワイもだんだん近づいて来とるよな


43 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:44.83 ID:B9T16y/v0
期待してるところ悪いが
領海が少しずつ増えてるだけで住めるようなところやないで



45 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:52.93 ID:FirbUV4v0
ゴキはどこから来たんや


56 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:41.32 ID:hFPy9rZE0
>>45
漁船らしい



46 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:57.92 ID:V0dCvz4K0
噴火終わったら猫を放とう
G食ってくれるじゃろ



47 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:44:59.25 ID:Kdcp/VElr
ワイん家つくるわ


48 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:45:12.16 ID:1JAY3vHv0
もう少し浅瀬がある分は成長できるけど
それ以降は深海への崖っぷちやから中々厳しいらしいな



49 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:45:39.73 ID:nia8Wzj10
ゴキブリつええ


50 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:45:51.19 ID:KoGOaWcnp
割と平坦やし火山活動終わったら住めるんちゃうか


57 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:50.96 ID:es6RrbY40
>>50
この前上陸動画見たけど普通に住める感じやで

https://youtu.be/xZmI7PN56sI



64 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:48:23.41 ID:bkAVWyl60
>>57
ここ次の噴火で生物全滅してまた新しくなってるから



51 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:45:53.38 ID:xSvVbwKO0
変な生き物作って投入しまくってみてほしい


52 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:20.40 ID:pqrWl8XQ0
難癖付けられて日本の領土じゃなくなりそう


53 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:39.40 ID:C1HximwF0
渡り鳥にひっついてきたゴキとゴキが火山島で出会うなんてロマンチック


62 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:48:11.33 ID:TK3FibMi0
>>53
妊娠中の虫なら一気やで



54 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:40.19 ID:eUIKbcu0d
羽田空港 1516ヘクタール
西之島 289ヘクタール

狭すぎて草



55 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:41.21 ID:cZfNF4yba
指数関数的にデカくなれば面白いんだがな


61 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:48:10.83 ID:1JAY3vHv0
>>55
こっから破局噴火で大爆発すれば島が飛び散ってなんとか…



77 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:51:46.57 ID:yYoO/Yki0
>>55
普通逆やろ



58 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:46:59.68 ID:sxlsOjLa0
児島だよ!


59 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:47:28.79 ID:b66PXa4H0
ガイアの剣放り込んだやろ


60 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:47:46.88 ID:rd2BaFxB0

海が深い



63 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:48:23.18 ID:TijAIcHVd
この島をハワイみたいなリゾート地に出来ないの?


65 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:48:28.36 ID:hFPy9rZE0
これ仮に本州で起こってたら日本終わってたな


66 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:49:12.74 ID:nia8Wzj10
世界遺産化で父島母島に空港作れん様になったから西ノ島なら滑走路置けるかもなや


67 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:49:45.88 ID:kGkNjaYn0
誰かゴキブリ持ち込んで大繁殖してるとか聞いたけど


68 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:49:48.12 ID:CAUoFMng0
島が出来る過程をリアルタイムで見れるってほんま凄いことやな


70 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:19.71 ID:FiDQTIjm0
人が住めるようになるのは何年後?


73 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:44.10 ID:es6RrbY40
>>70
住めることには住める



71 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:27.92 ID:CbZYRrGha
にしのしまって読むんか
今までずっといりおもてじまって読んでたわ



72 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:40.75 ID:LGyf9MEZ0
シンガポールの埋め立ての方がすごいぞ


75 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:50:56.56 ID:FmzP5arf0
木とか何もないから風ボーボーでやばそう


76 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:51:04.02 ID:9dAmhcv2a
東京ドーム何個分


78 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:51:47.09 ID:kGkNjaYn0
人が住めるようになったとしてもインフラ整えるのにどれくらい掛かるんやろ


80 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:52:12.19 ID:G/w12rUa0
人がすめるのは何年後や


82 : 風吹けば名無し :2020/06/12(金) 23:52:25.32 ID:Cj5iUEZc0
まだでかくなってんのか

おすすめ
頼んだ覚えのないピザが10年以上毎日届き続ける

女ってワキ毛も脛毛も生えないからズルいよな

株の知識あんまり無くて少額で始めたけど1ヶ月で26万が・・・

ラジオを聴き続けると記憶系脳番地が最大2.4倍に? 聴覚系・理解系脳番地は最大2番成長すると研究結果

【派遣切り】氷河期世代の失業が大きく増加中 労働団体への相談急増

アンジャッシュ渡部って本当に1人なのか?

【悲報】サンド伊達さんも不倫か

アンチの行動が理解できない

NYダウ暴落 -1000

お前らゲームのハードっていつ買ってもらった?

佐々木希がインスタで不倫について謝罪 「小さな子供がいるので自宅や家族への取材は遠慮ください」


気になるAmazonの本

日本│00:27





 コメント一覧 (16)

    • 1. 
    • 2020年06月13日 00:55
    • 実験することが極めて困難な生態学研究の宝庫やろ。
      人が住むとか狂気の沙汰。勿体なさすぎる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 01:37
    • 隣の火山っぽいのも噴火したらいいのに
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 01:56
    • 淡路島くらい余裕でいくって聞いてワクワクしてる
      いつかは知らんがw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 02:20
    • すでに結構前の時点で十分な広さはあってガスが大噴出したとしても周辺で急死するような狭さではないらしいって結構前に書き込みみた。こういうの世界に複数あってなんつーか安全な定番ってのがすでにあるっぽいらしいね。
      日本の調査は領土がかかってる割には臆病なぐらい慎重かつ丁寧らしい。まぁ日本人の気質なんだろうけど、そのロマンしかない作業で士気高そうな話も載ってたな。
      実際はガチで国が関わってる内容だろうしコメ欄ほぼ憶測で語ってるんだろうなぐらいは察したw

      こういうのって国が管理する場合は最初に港を建てるだろうけど、シムシティの定点視点タイムラインみたいに楽しめる開発映像作ってくれないかなー?

      ただ基準云々は元が英語ソースであろう話が載ってたんで調査とか予測事態は根拠とかあるんじゃねーかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 02:24
    • 人が住むようになるには何千、何万年かかるのかな。
      海上の中継地いするのも数百年はムリだろうか
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 02:46
    • 最近地震多いのはこいつ関係ある?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 02:48
    • ゴキブリは鳥や動物のおやつって聞いたけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 03:15
    • 日本沈没したらここに移住しよう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 04:37
    • ええな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 05:06
    • 島の周りが急峻すぎるのが気になる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 05:28
    • 手頃なゴミをコンクリで固めて
      せっせと船で運んで大きくなるのサポートすればよろし
      手頃なゴミな、手頃な
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 06:21
    • ※11
      セメン溶いてとかR4とかw?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年06月14日 00:51
      • >>12
        セメントと言えばピースボートだろ?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 10:44
    • >>19
      作り物感がすげー

      ※11※12
      害虫のセメント固めは最適だけどさ
      すでにGがいるでおぞましいのに更に害虫で環境破壊すんのやめーやw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月13日 23:17
    • ゴキってやっぱすげえな。
      保護しないと絶滅する生物がいる一方で駆除してもどんな環境でも沸いて出てくる奴がいる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年06月14日 01:02
    • 元々の西之島は3〜4000mの海底から成長した富士山クラスの海底火山の剣が峰に相当するあたりだけが海面上に出てたようなもの
      前の噴火と今回の噴火で噴火口が埋まって今はもうそろそろ斜面を溶岩が流れ下る頃
      よって以前ほどはマグマ噴出量に比べて面積はなかなか広がらなくなってくる
      絶海の孤島の大海底火山で怖いのは破局噴火だけではなく大規模な山体崩壊で大津波が押し寄せてくること
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク