2020年03月10日

長い春休み「不登校の子増える可能性」 九大教授が指摘

1 : ガーディス ★ :2020/03/10(火) 12:12:44 ID:HcMoU2bA9.net
 増田教授によると、もともと春休み明けはクラス替えや担任交代があり、希望と不安が入り交じる。今年は多くの子が心の準備もないまま突然、長い休みに入った。部活動も自粛。図書館など居場所も少ない。家でだらだら過ごし、生活リズムが崩れると、いざ学校が始まる時、不安が大きく立ちはだかるという。「遅刻気味や保健室登校だった『不登校予備群』の子が、そのまま不登校になるおそれがある」

(省略)

全文
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN395T48N38TIPE016.html?iref=sp_new_news_list_n








おすすめ
【画像】武漢帰国者に支給された夕飯がこれ。これじゃ帰らない方がマシだろ…

32才の嫁が作った朝ご飯これwwwwwwwwwwww

TBSの野田首相vs若者の対談番組で仕込みが次々に暴かれている件

いきなりステーキが叩かれだした原因がやっとわかった




2 : 名無しさん@13周年 :2020/03/10(火) 12:17:02.41 ID:0r6SzOFo2
安倍の罪の一つだな。


4 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:13:38.32 ID:CQ6GE7gd0.net
不登校でもいい、たくましく育って欲しい


9 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:14:13.44 ID:+99kZ5MF0.net
>>4
不登校と逞しいは真逆やろ



48 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:18:26.82 ID:vecwrbRR0.net
>>4
わんぱくでもいい。元気に育って欲しい



135 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:38:44 ID:RmTx2w8Z0.net
>>4
丸大ハムでも食ってなさい



6 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:13:57.05 ID:JqUTdDc10.net
夏休み廃止するしかないじゃない!


8 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:14:05.56 ID:VhD59gUr0.net
ボードゲームはいいのかよ


10 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:14:17.94 ID:pUlwfk970.net
それ春休みのせいなん?


21 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:15:36.47 ID:qG2k9a7B0.net
進級進学で人間関係リセットされるから問題ない


23 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:15:46.20 ID:iqw0Gj0Z0.net
そうなるとして今どうすりゃいいのかお子さんへの提案は無いのかね


24 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:16:17.86 ID:HbI/arK80.net
休校していない地区と感染拡大状況を比べたいね。多分変わらない。
休校無意味。



27 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:16:34.14 ID:UPC3X9oQ0.net
コロナ世代とか言われるんだろな


31 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:09.90 ID:zOeDbRUJ0.net
別にええやろ
行きたいヤツだけ行けばええ



35 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:26.72 ID:v6rj+Wdo0.net
さすがにだから登校しましょうにはならねーべ


36 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:17:30.56 ID:YJwffEwe0.net
そんだけいじめ多いってこと?
日本の民度低いわぁ



37 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:32.59 ID:fh08EyvU0.net
休みの間に勉強する奴としない奴で学力の差が開くね


38 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:34.85 ID:UwV28vgW0.net
教師が授業動画を作ってるのには笑った。
そんなもんいらねえよ。動画ならスタサプとかのほうが100倍いいだろって話。

そんなことより生徒個人に電話でもして話せよ、いい機会なんだし
一人10分話したって余裕だろ



87 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:25:22 ID:NE71cHUc0.net
>>38
そういやなんで学校って生徒との1on1少ないんだろうな
進路希望面談のときくらいじゃない?

担任の先生を一人のマネージャと捉えるなら今回を期にもっとコミュニケーション取っていくほうがよいきがするな



107 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:30:30 ID:UwV28vgW0.net
>>87
だよね。
一斉授業なんか予備校のカリスマ講師の動画でいいし
その代わりに教師は1on1に時間を使えばいいよ

コロナをきっかけにテレワークを進めようとしてるけど
学校でもネットでの動画授業と、教師による1on1を進めればいいと思う

一般教師の動画授業とか誰が見るんだよって話



39 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:37.39 ID:0U1bdCuD0.net
九大も明治に抜かれた島流し大学なんだから
余計なこと言わないように!



40 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:17:37.78 ID:8NOKaH3O0.net
これ今から注意換気した方がいいよ。朝はちゃんと起きないとダメよ


41 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:41.68 ID:j3GaGrjy0.net
別に学校なんて行かなくて良いぞ


42 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:46.23 ID:t/QXr4zv0.net
勉強もテレワークで…


43 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:17:47.32 ID:K5HZlSK/0.net
学校がより魅力的であれば不登校なんか出ないだろ。


44 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:18:06.56 ID:9zzDAAuX0.net
>>1
そもそも、学校の授業が合わない人は別の手段で学力を上げた方が良いのだろうか



45 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:18:06.85 ID:gUBVJeCR0.net
現代っ子はファミコンでモヤシだから外で遊べって大昔から言われてんな


46 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:18:11.67 ID:Qz3pkhIg0.net
夏休みだって同じだろ


47 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:18:22.92 ID:BdU4Y0KP0.net
このまま夏休みまで延長して9月入学制度に切り替えちゃうってのはどうよ!


52 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:19:07.84 ID:uj06U9l90.net
夏休みの危険性の話か


59 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:20:13.24 ID:aETACr+U0.net
野山駆け回って食流調達させれば体力付いて一石二鳥


60 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:20:27.89 ID:ghc8vmRX0.net
早く登校させろ。休んだ分を取り返せ。
春休みはもう終わり。



64 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:21:02 ID:2TopfKlQ0.net
コンビニにも夕食買ってる中高生っぽいの増えたな


65 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:21:04 ID:jvh1fUH00.net
小学生で下に小さな弟妹がいる子は長期休みの後は不登校になりやすいってのはわかる
休みの時に母親が自分のことも構ってくれるのが嬉しいかららしい



71 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:22:16 ID:0dpoXLb80.net
みんな早く学校行きたいしか言ってないけど
不登校になるやつは、遅かれ早かれいつか不登校になるやつなんじゃないの



75 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:23:02 ID:sRxXbPsZ0.net
いじめっ子が、いじめができなくてストレスためてるとか?w


93 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:27:00 ID:PH30/YIH0.net
>>75
あいつら家で愛されてないからな
家では惨めな子供



106 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:29:51 ID:NdhYRH7X0.net
>>75
それありそうwどーしてんだろうね、ストレス



207 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 13:06:16 ID:QyKj8evb0.net
>>93
母親もいつもイライラしてて
スーパーでは他人を睨みつけながら歩いてるからなw
そういう家庭なんだよw



227 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 13:16:25 ID:vuIbYdf60.net
>>207
ジャイアンの母親って外面はめちゃくちゃいいけど
簡単に子供に手を上げるDVやってるから
ジャイアンもナチュラルに同じ事やってるんだよな
お年玉も取り上げパクしてるからジャイアンも借りパクするし
取り上げられて金がないからそうするしかない
リサイタルのチケットを売るという子供らしくない手段をとるものの
ただのかつあげではないあたりにジャイアンの最後の良心がみられる



79 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:24:18 ID:A7yIfkjg0.net
登校できる日が来るのだろうか


80 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:24:19 ID:Kx2QyPBa0.net
新学年だから夏休み明けほど気にする必要はないだろな
夏休み明けは知らない間に人間関係変わってるからキツイぞw



82 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:24:44 ID:UwDkpXO30.net
弁当無くなったから親子でダラダラ寝ちゃうし
夜更かしもしてる
やばばばばだわ



86 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:25:16 ID:wVj1B8r60.net
今から言うな


95 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:27:52 ID:6gmH711J0.net
これを機に 自宅での勉強がある程度完結する仕組み作ればいいのに。

不登校がちな子供だって しっかり勉強できるような。



96 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:27:56 ID:+iSwkk+10.net
あほか、夏休みはどうしてんだよ


97 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:27:57 ID:I8w/1iL10.net
夏休みは大丈夫なのか?


99 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:28:37 ID:wtb3k8jl0.net
>>97
大丈夫でしょ



98 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:28:28 ID:RSNiuOoi0.net
それは甘やかし。誰でも数日休みになったらいきたくなくなるわ。


108 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:30:33 ID:c0UCCUUD0.net
不登校とか以前に学校が成り立たないレベルになるだろこのままいくと


110 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:30:37 ID:mKbezzlY0.net
そんなこと言ってる場合かよ
人類存亡の危機やぞ

絶滅はないだろうけど文明崩壊レベル



111 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:30:51 ID:wNxpxGtJ0.net
>>1
休校措置終わってもコロナを怖れて子供を学校に行かせたくないから休ませるって親もいる



115 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:32:18 ID:e8DtENc10.net
もうみんなが学校に行く時代は終わり
行きたい奴等が行け
一律な教育も不要



116 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:33:07 ID:iKORrny50.net
働きながら通信制大学4年やった時、オンデマンド講義ってのがあって、90分とかの講義を規定の時間視聴すれば単位もらえるってのがあってな
言わずもがな寝る前に垂れ流しとったわ
大人ですらそうなんだから子供はまず鉄の精神を持ってないと在宅学習は厳しいだろうな



121 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:35:07 ID:XKi5VQgh0.net
学校に集める教育、そろそろ見直したら?


129 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:37:34 ID:2qThajiK0.net
そういう問題ではないだろ


132 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:37:55 ID:OqzQ1mHR0.net
どんだけヤワなのよ。


133 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:38:15 ID:68+xGHDf0.net
じゃあ大学も休み短くしろよ


134 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:38:32 ID:W2CjyZue0.net
このままいくと向こう40年は国持たない


138 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:39:50 ID:Ho2rnvvi0.net
だから何?
その程度で不登校になるなら所詮その程度だって事



144 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:42:06 ID:KiyVxBPu0.net
さすがにそこまで責任は取れねーよwww
知ったコッチャねぇ
勝手に脱落していけ



146 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:42:19 ID:ThUoVYEs0.net
AI在宅時代の予行練習だと思えばいい


149 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:43:46 ID:uhkSDr7a0.net
永遠の春休み
宝くじ当たんないかな



155 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:45:50 ID:8Ds7UXG00.net
うちのボンズは毎日ゲームとYouTubeしかしてない…


157 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:46:07 ID:5s/RcFYD0.net
子供は大丈夫、親が無理
すっかり夜型、楽で仕方ない



163 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:50:55.25 ID:GkIFoze40.net
過剰に心配してオーケー。
実際は大したことないから不安にならなくてもオーケー。

それより経済が凄い事になるから大人がんばれ。



170 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:52:39.09 ID:NuHwza+A0.net
希望者は留年させてほしい


171 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:52:40.10 ID:cjw+jbrN0.net
じゃあ夏休みなんかどうすんだよもっと長いじゃん


177 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:55:18.76 ID:3qN/T/4H0.net
ふるい別けが捗りますね
それも運命ってやつよ



178 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 12:55:32.67 ID:NEVdXrqx0.net
それは仕方ないな。万民にパーフェクトな施策など無い。


184 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 12:58:36.06 ID:YYdvV+0S0.net
1ヶ月の休みで不登校を心配しなきゃなんないなら夏休み冬休みなくせ


188 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:00:35.10 ID:5qxuBj8X0.net
このまま9月からにすればいいだろ
欧米式に合わせたいって言ってたでしょう



196 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:03:11 ID:RSv/I2Mw0.net
こんなことで不登校になる子はこどおじになる可能性大ですね


203 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 13:04:58 ID:3GafzfM00.net
大学生で保健室登校していた俺w 例えば3限目ない時にその時間に寝てたり。
中学までは学校自体が楽しくて家に帰っても明日にwktkしてたのに
高校から全く楽しくなくなった。
まあ、テレワークとか内職の充実っていうのはそういう人間のためにも
やっておく必要があるな。



208 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:06:28 ID:KQ745VDN0.net
不登校の子増える可能性より学校で感染する可能性の方が影響大きいししょうがないね


211 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 13:07:51 ID:awBwOEyT0.net
んなもん、知らんがな


215 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:10:20 ID:OMnIVjl70.net
いま自由登校にすると何割の子が集まるんだろ


218 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:11:05 ID:yCwPm68X0.net
長いっても休みが20日そこら増えただけだろ
ゆとり世代で増えた休日数より遥かに少ない



223 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:12:46 ID:9Y1r9CUq0.net
不登校になる奴は学校そのものに不満があるから休みの長さに関係なく不登校になる
なんでも政治に持っていくのは頭が悪い奴のやる事



229 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:17:17 ID:ODnnFNdh0.net
だからなんだよw


231 : 名無しさん@1周年 :2020/03/10(火) 13:18:37 ID:2qThajiK0.net
不登校の方が幸せなら、当然そうなるはな。


232 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:20:26 ID:liJ4icdc0.net
ああ全然気にして無かったがこれはあるだろうね
大人も仕事行きたくねーってなるしな



234 : 名無しさん@1周年[sage] :2020/03/10(火) 13:21:09 ID:Q5BkqFUy0.net
北海道知事は4月からの登校へのリズムを整える意味もこめて
分散登校するって言ってた


おすすめ
山形の老舗デパート破産 経営者「320年の歴史潰さない」市長「買い支えて」若い住人「滅びろ商店街」

TBSの野田首相vs若者の対談番組で仕込みが次々に暴かれている件

【画像】武漢帰国者に支給された夕飯がこれ。これじゃ帰らない方がマシだろ…

客「他の業者に見積りしてもらったら30万安かったけど?」俺(はいはいやれやれ)

32才の嫁が作った朝ご飯これwwwwwwwwwwww

【悲報】アルバイト男性(45)「アベやめろォッ!アベやめろォッ!」

スーパーのバイトだけどBBA先輩(32)(超美人)に告白されたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いきなりステーキが叩かれだした原因がやっとわかった


気になるAmazonの本

社会│13:33





 コメント一覧 (15)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 13:35
    • 学校をボイコットしようぜ \(^o^)/
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 13:42
    • >家でだらだら過ごし、生活リズムが崩れると、
      週末もゴールデンウィークも夏休みも年末年始も春休みも
      早寝早起き、規則正しい生活は、各家庭の責任
      親が遅寝遅起きだから子供もそれに巻き込まれる

      子供の学校に合わせた生活リズムを崩さないのは親の責任
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 13:52
    • 常に批判者して連れてこない朝日グループ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 13:58
    • でもまあ、長い休み明けよく知らない人たちと初顔合わせって気が重くなる気持ちはわかるけどなぁ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 14:41
    • でも、これある意味有事で起こってる現状で、来年も同じでは無い。
      今だけこうなっているので、皆で工夫して過ごすしかないね。
      休み明けに相談室設けるか、他の人も言ってるが、一人一人へのケアに先生が切り替えてするのも良いかもね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 14:44
    • 長期休暇をどう過ごすかは家庭の方針だし
      問題があるなら相談しろよと

      ていうか朝日はどんだけ一斉休校が悔しいの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 15:29
    • ほならね、コロナルーレット回し続けたいんかっていう話ですよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 15:35
    • 必死に休校のデメリットばかり探してよくわからない自称専門家の一意見をさも全体論かのように掲載して無用に国民の不安を煽るアジビラ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 15:43
    • ブァアァァァハッハッハッ!笑
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 15:51
    • 遅刻気味や保健室登校だった『不登校予備群』の子が、そのまま不登校になるおそれがある

      元々素質があった人がそうなるという事だろ
      ゴールデンウィークの五月病や夏休み明けと同じ現象が起きるということは
      誰でも予測できるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 15:57
    • 子供はみんな学校行きたがってたり不登校になったり大変ですね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 16:17
    • メディアが調査した世論調査ですら7割以上が賛成してんのに
      未だに難癖つけてんのかよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 16:51
    • 仕方ないだろ
      そんなこと言うんだったら教授様が提案出せよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 18:25
    • >このまま夏休みまで延長して9月入学制度に切り替えちゃうってのはどうよ

      これすごくいい案だと思う
      受験が大雪で交通機関が停止したりインフルエンザが流行ったり
      花粉が飛んだりと多くの受験生にとってリスクの高い冬を回避できて、
      海外と入学時期で足並みをそろえることで留学も活発になりそう
      以前、9月入学にすると言ってたことだし、これを実行してほしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年03月10日 18:28
    • 何かしようと思ったら必ずメリットデメリットは発生するもんだろう
      今回は休校措置によるメリットがデメリットを上回ると判断したからであって、デメリットによるリスクは織り込んだうえで、学校側や保護者に注意を促すというのは別に悪いことではない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


最新記事
スポンサードリンク