全ての創作作品は今後全てが二番煎じになってくんだろうな
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:04:08.527 ID:j4+TA8dH0
既に使い古された設定と展開をどう調理するかってだけだもん
全く新しいフォーマットの物語って生まれないのかな
既に使い古された設定と展開をどう調理するかってだけだもん
全く新しいフォーマットの物語って生まれないのかな
おすすめ
【画像】武漢帰国者に支給された夕飯がこれ。これじゃ帰らない方がマシだろ…
スーパーのバイトだけどBBA先輩(32)(超美人)に告白されたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】アルバイト男性(45)「アベやめろォッ!アベやめろォッ!」
米国、インフルで2万人死亡
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:05:48.935 ID:6CoJYcND0
一番搾りの過去作あさるのに落ち着くよな
毎年深夜アニメを2本以上追ってる奴はアホ
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:05:50.678 ID:4qZgVzxVa
作品を設定と展開にしか分解できないど素人
5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:06:39.718 ID:7RmnXyi70
髪ピンク=ツンデレ
これ多くない?
6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:09:38.372 ID:ydPT+z1q0
そうだとしてもそれを新世代の人が見たときは新鮮な物なんだよ
仮に50年前の作品の焼き直しでも知らなければ新しい物なんだから
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:09:53.397 ID:48UCJik30
1936年に発売された「風と共に去りぬ」でも
「このキャラ別な作品のパクリじゃね」
とか言われてたわけで昔から二番煎じとかパクリとか言われてるわけですよ
8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:10:05.778 ID:4MZloJ9W0
>>1
こういうのたまに言う奴いるけどアホだと思うわ
1000年前の古典と最新の作品擦り合せてはい二番煎じ!とか言う奴いるか?
「今後」じゃなくて何百年も前から百番煎じだし、誰もそんなこと気にしても気付いてもいねえよ
あと、スマホみたいに時代ごとに新しく普及した技術をテーマにすればかなり変わってくるしな
9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:10:34.883 ID:hrJL4/oM0
もう作品数が多すぎてオリジナルが作れないんじゃよ
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:13:36.465 ID:4MZloJ9W0
>>9
被害妄想
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:16:46.398 ID:3FEG5JfY0
>>9
こういうこと言ってるけど具体的にどの作品は何が元になったのかは言えないんだろうな
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:21:27.010 ID:hrJL4/oM0
>>10
被害妄想?
もう作品数が多すぎてオリジナルが作れないんじゃよ
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:13:36.465 ID:4MZloJ9W0
>>9
被害妄想
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:16:46.398 ID:3FEG5JfY0
>>9
こういうこと言ってるけど具体的にどの作品は何が元になったのかは言えないんだろうな
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:21:27.010 ID:hrJL4/oM0
>>10
被害妄想?
12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:18:56.761 ID:4qZgVzxVa
作品を設定と展開だけだと思ってるのほんと浅すぎるからな
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:29:19.813 ID:j4+TA8dH0
>>12
キャラや舞台設定の大切さは百も承知だよ
どの視点で撮るかで全く別な作品になるだろうとも思うし同じ設定でも新鮮な作品もある
でもどれも同じ展開の仕方に則っているわけでそれにとらわれない作品って生まれないのかな
うまく表現できないけどわかってほしい
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:35:58.287 ID:4MZloJ9W0
>>17
設定と展開とキャラと舞台設定が箇条書きにして同じであってもまったく違う作品は創れると思うよ
まぁキャラはかなり本質に近い部分だから大事だけど
つか撮るってことは映像屋か?
例えばゼロ・グラビティなんてほぼ過去に例のないタイプの作品だよな
吃音症の王様が主人公の英国王のスピーチは魚眼レンズの演出だけでなく多くの点で新鮮だった
それでも過去にこういう似た作品がある、って持ち出してくるならちょっとよくわからないし、
もし自分が作る側なら自分にとっての「過去にない作品」を作ろうとする拘りはまぁ悪くはないんじゃね、原動力だし
観るだけなら、めんどくさいだけで特に意味のなさそうな拘りになるが
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:37:08.004 ID:hrJL4/oM0
>>17
なんとなく理解できる
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:59:16.330 ID:j4+TA8dH0
>>23
極限状態から抜け出すって意味では洞窟ものなんかと近い気がするし全く新しいかというと、うーん
例えば、ウェルズのタイムマシン以降、時間旅行ってジャンルが確立されていった(それ以前にも近いものはあったけど)みたいに今後もジャンルが生まれていくのだろうか
あと、周囲が敵だと思いきや主人公が精神異常者だったっていう物語なんか今や当たり前だけど起源があるはずだろ?そういうこと
あと別に作り手ではないし、この話は映画に限らずアニメや小説だっていい
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 02:21:57.292 ID:4MZloJ9W0
>>25
そこに本当に価値を見い出した上で言っているんだろうか? っていうのが俺の疑問かな
俺は自分で創作をするし、だから自分が本気で拘りたい部分ならそこには何であれ拘る価値があると思う
創作をしないのだとしても、本気で読む、見るのであればそこに拘る価値はあるんだと思う
でも俺は、「構造の分類」というだけのことに魂が踊るほどの熱情や震えるほどの感傷を抱けるとは思えないし、そういう口振りにも今の所見えない
俺にとって作品の本質というのは媒体が映画、アニメ、小説、何であれその感動を生み出す核心であって、それには何一つ同じものはないと思える
だから、それは思いつきでちょっと気になってるだけの、どうでもいいことなんじゃないの? と思わざるをえない
でも、もしも本気で気になるのであれば、そういうことを趣味ででも何でも研究してみる価値はあるとも思うけどね
……ちなみに最近読んだweb漫画にまったく似たような話があって、それ自体は面白かったけど、
でもよく考えてみたらそれってどうでもいい部分なんじゃないの? それに創作者が悩まされるほどのものじゃないのでは?
と思ったので、俺自身は「型」の新規性に関しては否定派だな 分類したりするのには便利だけどね
https://l-v-l.com/tail/creation/creation.html
作品を設定と展開だけだと思ってるのほんと浅すぎるからな
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:29:19.813 ID:j4+TA8dH0
>>12
キャラや舞台設定の大切さは百も承知だよ
どの視点で撮るかで全く別な作品になるだろうとも思うし同じ設定でも新鮮な作品もある
でもどれも同じ展開の仕方に則っているわけでそれにとらわれない作品って生まれないのかな
うまく表現できないけどわかってほしい
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:35:58.287 ID:4MZloJ9W0
>>17
設定と展開とキャラと舞台設定が箇条書きにして同じであってもまったく違う作品は創れると思うよ
まぁキャラはかなり本質に近い部分だから大事だけど
つか撮るってことは映像屋か?
例えばゼロ・グラビティなんてほぼ過去に例のないタイプの作品だよな
吃音症の王様が主人公の英国王のスピーチは魚眼レンズの演出だけでなく多くの点で新鮮だった
それでも過去にこういう似た作品がある、って持ち出してくるならちょっとよくわからないし、
もし自分が作る側なら自分にとっての「過去にない作品」を作ろうとする拘りはまぁ悪くはないんじゃね、原動力だし
観るだけなら、めんどくさいだけで特に意味のなさそうな拘りになるが
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:37:08.004 ID:hrJL4/oM0
>>17
なんとなく理解できる
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:59:16.330 ID:j4+TA8dH0
>>23
極限状態から抜け出すって意味では洞窟ものなんかと近い気がするし全く新しいかというと、うーん
例えば、ウェルズのタイムマシン以降、時間旅行ってジャンルが確立されていった(それ以前にも近いものはあったけど)みたいに今後もジャンルが生まれていくのだろうか
あと、周囲が敵だと思いきや主人公が精神異常者だったっていう物語なんか今や当たり前だけど起源があるはずだろ?そういうこと
あと別に作り手ではないし、この話は映画に限らずアニメや小説だっていい
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 02:21:57.292 ID:4MZloJ9W0
>>25
そこに本当に価値を見い出した上で言っているんだろうか? っていうのが俺の疑問かな
俺は自分で創作をするし、だから自分が本気で拘りたい部分ならそこには何であれ拘る価値があると思う
創作をしないのだとしても、本気で読む、見るのであればそこに拘る価値はあるんだと思う
でも俺は、「構造の分類」というだけのことに魂が踊るほどの熱情や震えるほどの感傷を抱けるとは思えないし、そういう口振りにも今の所見えない
俺にとって作品の本質というのは媒体が映画、アニメ、小説、何であれその感動を生み出す核心であって、それには何一つ同じものはないと思える
だから、それは思いつきでちょっと気になってるだけの、どうでもいいことなんじゃないの? と思わざるをえない
でも、もしも本気で気になるのであれば、そういうことを趣味ででも何でも研究してみる価値はあるとも思うけどね
……ちなみに最近読んだweb漫画にまったく似たような話があって、それ自体は面白かったけど、
でもよく考えてみたらそれってどうでもいい部分なんじゃないの? それに創作者が悩まされるほどのものじゃないのでは?
と思ったので、俺自身は「型」の新規性に関しては否定派だな 分類したりするのには便利だけどね
https://l-v-l.com/tail/creation/creation.html
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:20:44.660 ID:j4+TA8dH0
例えば、訪れた館が曰く付きで怪奇現象が起こるが抜け出せないとか、友情に亀裂が入るもある事件がきっかけで友情を取り戻すとか、そういうフォーマットって何十年も前から確立してるじゃん
ホラーにしてもSFにしても、過去にない全く新しいプロットってないんだろうかっていうことが言いたい
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:31:23.323 ID:4MZloJ9W0
>>13
それはフォーマットじゃなくて要素な
ぶっちゃけそんなどうでもいい部分が新しい、過去にないなんて超どうでもいいことだと思うけど
むしろ何でそんな些細なことに興味があるのやら
例えば、訪れた館が曰く付きで怪奇現象が起こるが抜け出せないとか、友情に亀裂が入るもある事件がきっかけで友情を取り戻すとか、そういうフォーマットって何十年も前から確立してるじゃん
ホラーにしてもSFにしても、過去にない全く新しいプロットってないんだろうかっていうことが言いたい
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:31:23.323 ID:4MZloJ9W0
>>13
それはフォーマットじゃなくて要素な
ぶっちゃけそんなどうでもいい部分が新しい、過去にないなんて超どうでもいいことだと思うけど
むしろ何でそんな些細なことに興味があるのやら
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:23:32.835 ID:WRm8ykR60
このテーマは深い
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:26:55.918 ID:hPyLDuoM0
お前がクソガキの頃ワクワクした物語もそんとき30歳くらいのおっさんが二番煎じだとか愚痴ってたんだぞ
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:30:47.755 ID:/NBv9QMPa
こういうこと言う奴は仮に新しいのシナリオが出たとしても舞台が学校とか主人公の性別が同じだとかで過去にも似たようなのがあるとか言って難癖つけるだろうな
20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:31:59.237 ID:hrJL4/oM0
二番煎じでもいいじゃない
と思う
21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:33:44.856 ID:4i68srIk0
>>1は「生まれないのかな」って
聞いてるんじゃないかな
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/05/23(木) 01:35:12.817 ID:fgjkKKlb0
>>1が二番煎じの作品にしか触れてないだけでは
イクニなんか20年アニメ作ってんのにいまだに一番搾りじゃん
おすすめ
客「他の業者に見積りしてもらったら30万安かったけど?」俺(はいはいやれやれ)
山形の老舗デパート破産 経営者「320年の歴史潰さない」市長「買い支えて」若い住人「滅びろ商店街」
32才の嫁が作った朝ご飯これwwwwwwwwwwww
スーパーのバイトだけどBBA先輩(32)(超美人)に告白されたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いきなりステーキが叩かれだした原因がやっとわかった
【悲報】アルバイト男性(45)「アベやめろォッ!アベやめろォッ!」
千葉県・森田知事が感染
米国、インフルで2万人死亡
気になるAmazonの本
雑談│20:40
そのくせ新しいお約束を作れなくなってじわじわと詰んでる側面はあると思う
まとめたニュース
がしました