2020年02月15日

得意分野を伸ばし尽くした人間と苦手分野を徹底的に潰した人間

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:23:17.322 ID:IY5WHmyN0
どちらが強い?


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:23:49.095 ID:D/WwF5bgd
得意分野を伸ばした上で苦手分野を潰した人間


5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:24:35.999 ID:IY5WHmyN0
>>3
それを作り出すのにはより多くの時間がかかりそうだ








おすすめ
千葉県・森田知事が感染

【画像】武漢帰国者に支給された夕飯がこれ。これじゃ帰らない方がマシだろ…

山形の老舗デパート破産 経営者「320年の歴史潰さない」市長「買い支えて」若い住人「滅びろ商店街」

【悲報】アルバイト男性(45)「アベやめろォッ!アベやめろォッ!」




4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:24:32.498 ID:JmFjs1mba
どうしてもと言うなら苦手分野も限界値まで伸ばせることにする


6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:24:39.530 ID:ojb7DOn3d
持たざる者


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:27:01.660 ID:YtTvPWA+a
得意分野が希少価値あるかどうか


8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:27:06.776 ID:BTRItQXhM
お金を持ってる方


9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:27:08.062 ID:crwdIcTna
スペシャルの方が社会的に成功するけど
ジェネラルの方が人生は楽しそう



10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:30:11.410 ID:adNcBZYT0
苦手分野無くて何でもできる人の方がしぶとく生きられるよ


11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:30:32.715 ID:k1kXm+gf0
得意分野伸ばした人間だろうな
ポケモンで考えるとわかりやすい



12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:31:57.698 ID:6f5cIOAbp
ネトゲでは特化キャラ方が重宝されるけどな


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:36:58.434 ID:adNcBZYT0
ゲームとかでしか考えられない人多いのかな
サバイバルで生き残るのは間違いなく苦手分野無い人間だよ



15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:39:14.898 ID:IY5WHmyN0
>>13
サバイバルだと運要素も関わってくるんじゃないか



17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:43:26.058 ID:adNcBZYT0
>>15
運もあるだろうけど運要素を減らすのは自分で何でもできる能力だよ



19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:45:08.890 ID:IY5WHmyN0
>>17
周りの人間も動かせる力がなきゃ駄目だろうな



14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:39:12.144 ID:YtTvPWA+a
得意分野を伸ばす事で他に類を見ない成果を出せるなら
だいたいは何かしらの下位互換にしかならない人ばかりだろうが



16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:41:46.851 ID:RVePO7Dy0
苦手分野無くすのはどこまでいってもマイナスを0にするだけだからなぁ


18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:44:05.013 ID:j9Xz+eH7D
時と場合による


20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:45:31.202 ID:YtTvPWA+a
日本人の気質的にはどれだけ長所があろうと、些細な弱点でボロクソに叩く傾向


22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:47:06.110 ID:j9Xz+eH7D
>>20
でもなぜかトップを取ると「可愛げ」とか「味」とか言われて許される模様



23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:48:19.979 ID:IY5WHmyN0
>>22
国民性が個人個人を殺してるっていうのはありそうだが果たして



24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:50:20.868 ID:j9Xz+eH7D
>>23
殺しはしないよ
仲間に入れないだけで



25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:51:03.919 ID:IY5WHmyN0
>>24
結果的に殺してるのと変わらないのでは



21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:46:56.226 ID:fhRE2NQva
強いって言うか仕切るのは満遍なく知ってる奴じゃないと無理だろ


26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/09/25(水) 04:52:44.807 ID:BQgWWq8V0
仕事だったら両方必要だよな

おすすめ
32才の嫁が作った朝ご飯これwwwwwwwwwwww

いきなりステーキが叩かれだした原因がやっとわかった

山形の老舗デパート破産 経営者「320年の歴史潰さない」市長「買い支えて」若い住人「滅びろ商店街」

客「他の業者に見積りしてもらったら30万安かったけど?」俺(はいはいやれやれ)

【画像】武漢帰国者に支給された夕飯がこれ。これじゃ帰らない方がマシだろ…

米国、インフルで2万人死亡

【悲報】アルバイト男性(45)「アベやめろォッ!アベやめろォッ!」

スーパーのバイトだけどBBA先輩(32)(超美人)に告白されたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


気になるAmazonの本

雑談│14:40





 コメント一覧 (22)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 14:48
    • 苦手分野を世間基準で人並みに引き上げなかったら
      得意分野も頭打ち
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 19. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 19:41
      • >>1
        可愛げ「ハゲは含まれません」
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 14:53
    • そもそもの話として
      自分の得意分野を知るためには
      色々やってみるしかなく
      その色々やってみるという行為は
      苦手分野を潰して回る行為と同じ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 14:55
    • ゲームとかなら特化型が最適解だけど、現実の特化型はサヴァン症候群とか言われる。多少浅くとも幅広いほうが潰しがきくかな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 14:57
    • 得意分野が仕事なら
      当然得意分野を伸ばした人だろう
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 15:06
    • 人による
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 19:45
      • >>5
        ターちゃんが伸ばしたのは玉皮・チン皮
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 15:07
    • 日本で平和に暮らしたいなら後者だな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 15:14
    • 苦手分野が殆どない人間は器用貧乏と呼ばれがち
      何かが尖ってないと成功者にはなりにくいと思う
      いくら苦手と言っても生活困難で致命的なレベルの苦手とかないでしょ、サヴァンは除くとして
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 15:43
    • 社会的には得意に全振りした奴かな
      分野を極めた奴が賞やらの名誉を得られる訳だし
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 16:09
    • その分野でナンバーワンになれるくらいの能力なら特化型が有利だろう。
      しかし現実は得意と言ってもそこまでは到達できない。
      なら汎用型が楽に人生送れる。
      甲子園出場校のレギュラーなら野球は得意と言えるが、そのレベルではカネには結びつかない。その分野が必要としている層の厚さが大きい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 16:38
    • 世界的には前者、日本限定だと後者。衰退するわな。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 16:54
    • なんで意見が割れてるのか知らんけど、こんなん得意分野に決まってるだろ
      偏差値50の科目いくらあってもくその役にも立たんぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 17:07
      • >>11
        偏差値50はスタートラインじゃね
        たとえば得意な運動で記録伸ばそうと思えば物理とか人体、栄養素の知識も必要になってくるじゃん
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 17:44
      • >>12
        そんなもん専門家つけろよで終わり
        現にプロはそう
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 20:32
      • >>14
        プロになれるほど突き抜けて得意な人はそれでいいけど
        学校で1番とか会社で1番くらいの人は難しくないか?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 17:16
    • 世界でNo.1でなくても、その人が得意とする分野があるならそれを伸ばす
      そうすることで近しい分野も自然と伸びていく、、、のだけど、ゲームのパラメータ振り分けみたいに『得意以外は全部ゼロ』と思ってる人は、こういう感覚が理解できない人ってこと?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 17:59
    • 得意な事に全振りとか言うけど結局それが社会的に価値なけりゃ何の意味もない
      日本じゃクリケット選手より野球選手のが金になる 世界じゃその逆
      何の価値もない特技に特化してる奴なんかただの雑魚
      欠点のない奴のが基本的には強いが一部の分野では圧倒的に逆転される
      投資みたいな金儲け含めて
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 16. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2020年02月15日 18:20
      • >>15
        そんなもん苦手分野にも言えるだろ
        クリケットの才能40のやつが50になっとして意味あるか?なんなら野球でも偏差値50なんてなんの価値もない
        偏差値40を50にもってきて助かるケースなんて容姿くらいだろ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 18:31
    • 後者とか言ってる奴はポケモンで低いステータスに努力値ふるのか?そう言うことだぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月15日 19:25
    • コミュ障で特化型の生活を20代の頃はやっていてそれなりに成功してたが
      転職して最も苦手だと思う接客の仕事を今はやってる
      コミュ障は多少はマシになって給料は半分に減ったが結婚も出来た
      自分は今の方が幸せだと思っている
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2020年02月16日 00:52
    • これから活躍するだろうなと思うのは
      異なる2つの得意分野を持つ人だ。
      そしてその得意分野を掛け合せる事が出来る人。
      こんな人が社会を切り開いていくのだろう。
      従来道理1芸型も万能型も適材適所で必要だと思うけれど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク