2019年12月22日

自分の血を売って生計を立てる「売血」が増加、アメリカの貧困層の現実

1 : :2019/12/22(日) 07:54:14.89 ● BE:547841423-PLT(25252).net
 自分の血液をお金をもらって採血させる行為は「売血」と呼ばれており、日本でも1960年代半ばまで行われていたそうだが、アメリカでは現在も「売血」で生計を立てている人々がいるそうだ。
 
 そしてその数は1999年〜2016年の間で3倍も増加し、ヒトの血液を原料として製造される血漿製剤の輸出は、今やとうもろこしや大豆以上の輸出量を占め、皮肉にもアメリカ経済を支えている。

 しかし、この血漿製剤産業急成長の背後には、アメリカの貧困社会に暮らす人々の悲しい現状がある。

(省略)

全文
http://karapaia.com/archives/52285605.html








おすすめ
【朗報】NHKさん、とんでもない番組を放送してしまうwwww

【ワロタw】 ニセコを中国人が買いまくり住民の生活が崩壊 → 玉川徹「夕張よりマシだろ甘えんな」

「車カスに追突され相手過失10割なのに損保ジャパン日本興亜から修理費も買替え代も払わない言われた」

韓国、日本人の財産101億円を国有化




3 : アークトゥルス(日本)[sage] :2019/12/22(日) 07:55:19 ID:pIFUT2FM0.net
鷲巣


4 : ニュートラル・シート磁気圏尾部(山形県) [US][sage] :2019/12/22(日) 07:58:21 ID:Als5WVp90.net
日本も献血する人が減ってるんだから血液の売買許可制でやればいいのに


5 : [sage] :2019/12/22(日) 07:59:56.26 ID:NyIEHvi80.net
アメリカ貧困層の血液とかウイルスやばそう


6 : [sage] :2019/12/22(日) 08:00:40.00 ID:GpqtDpC+0.net
売れるのかよ、高血圧だから頻繁に売りたい


90 : :2019/12/22(日) 09:43:05.78 ID:LSeLZaRV0.net
>>6
余計に上がるんじゃねーか?



7 : クェーサー(東日本) [US][sage] :2019/12/22(日) 08:00:46 ID:H2/TalQC0.net
毎月献血してるけどお菓子食べ放題飲み物飲み放題、漫画もいっぱいあるし嫁もみつかるし献血最高


24 : [sage] :2019/12/22(日) 08:17:12.77 ID:IP6FgrQJ0.net
>>7
現金を貰えないだけで、物で報酬を貰えて
売血みたいなもんだよな
成分献血は映画を見れるし
泣いてしまって、看護師さんに「痛いですか?」って心配されて、
映画を見て泣いていると分かったら心底から気持ち悪そうな顔をされてしまった



49 : [sage] :2019/12/22(日) 08:38:23.27 ID:vPeMNtJa0.net
>>24
予想外の答えが返ってきたときに、返答やリアクションに一瞬困る現象



153 : :2019/12/22(日) 11:35:30.13 ID:eEGvtpwu0.net
>>114
成分献血なら2週間に一回できる



9 : :2019/12/22(日) 08:02:06.40 ID:9sUjgTac0.net
献血好きだったけど体重足りないからって断られるようになっちゃったわ
別に健康だし採血されてもらってもいいんだけどな



10 : [sage] :2019/12/22(日) 08:05:46.39 ID:iLjctLkO0.net
鬼太郎の親かよ


11 : :2019/12/22(日) 08:06:57.34 ID:HCH9UnTe0.net
日本の献血って一回どのくらい時間かかるんだっけ?10分程度で終わるならやってもいいけど


18 : プランク定数(福岡県) [US][sage] :2019/12/22(日) 08:12:04 ID:6aHSN8fh0.net
>>11
全血ならはやいときはそのくらい
成分なら40、50分かな
ただ検査とか呼ばれるの待つ時間もあるから余裕もって1時間みたほうがいい



12 : [sage] :2019/12/22(日) 08:07:38.66 ID:F5QDkGmL0.net
こういうのが起きるから献血は善意でやってもらうしかない


13 : [sage] :2019/12/22(日) 08:08:43.77 ID:0wqc0afV0.net
売血で1200万稼げるのがアメリカ


14 : [sage] :2019/12/22(日) 08:09:35.38 ID:dF5vTOAo0.net
売血できないから、アニメキャラで釣ったらフェミが激怒の日本


16 : [sage] :2019/12/22(日) 08:10:27.89 ID:4TXqGVux0.net
知ってる。
麻雀するんだろ?



17 : [sage] :2019/12/22(日) 08:11:05.43 ID:iHFjnAwv0.net
>>16
古い映画で見たような気がする



63 : [age] :2019/12/22(日) 09:06:42.55 ID:+58jUDOe0.net
>>17
「アカギ」だろ



19 : [sage] :2019/12/22(日) 08:12:51.31 ID:vyXvC3Oc0.net
血圧の薬飲んでるから献血出来なくなっちゃったよ


20 : :2019/12/22(日) 08:13:35.24 ID:cSZjlqtT0.net
映画「真夜中のカーボーイ」でも血を売るシーンあったな


21 : [sage] :2019/12/22(日) 08:15:38.16 ID:Z1SXWsal0.net
血液検査で気を失いそうになる自分には無理な話だ


22 : :2019/12/22(日) 08:16:37.26 ID:4yzSqOc90.net
アメリカも大変なんだな


43 : :2019/12/22(日) 08:31:11.71 ID:YtjB1tHX0.net
>>22
アメリカでは3分の2近くの世帯が500ドルの突発的支出に備えた貯金すら
持っておらず、ちょっとした不運が起きただけでホームレスとなりかねない。


https://toyokeizai.net/articles/-/246696



46 : :2019/12/22(日) 08:33:21.30 ID:Nqdq2iZ20.net
>>43
アメリカって健康保険がないから病気になったら詰むな



25 : :2019/12/22(日) 08:17:47.07 ID:5VxkGVOy0.net
追加料金払えば誰の血を輸血して貰うか選べればいいのに


26 : :2019/12/22(日) 08:18:31.15 ID:qUEXE4Os0.net
貧困層がリスク無しに娯楽に親しみ嗜好品を嗜める日本の方がおかしい


27 : :2019/12/22(日) 08:19:20.66 ID:t3DUqvkE0.net
黄色い血じゃん


34 : エンケラドゥス(茸)[age] :2019/12/22(日) 08:21:55 ID:CCFa6Lvs0.net
ブラッドボーンの血の医療だな


36 : [sage] :2019/12/22(日) 08:23:21.20 ID:bjMOgbRs0.net
アメリカに生まれたかつた


39 : [sage] :2019/12/22(日) 08:27:22.53 ID:bjMOgbRs0.net
貧困のためにあるのにうまく活用できないのが難しいな
一回献血すると3000円強貰えるなら一週間で500円ぶんは余分に食える
鉄分豊富なブロッコリーもそのうちに入るだろう
そうやって食い繋げて行けるいいサービスなんだが



44 : :2019/12/22(日) 08:31:18.97 ID:Zo8wAbKA0.net
B型って必要ないのに献血好きだよな


48 : [sage] :2019/12/22(日) 08:37:54.24 ID:F9qgs9Sv0.net
>>44
B型以外の血液型は他人が困っていても絶対に助けない自己中ばかりだよな



67 : :2019/12/22(日) 09:13:40.22 ID:G0yUIajZ0.net
>>48
「AB型が不足しています」とあったから「困っているようだ。助けてあげるか」と思って入ったのが献血との出会い
だが当時は15歳だったから血を献ずることが出来なかった



45 : [sage] :2019/12/22(日) 08:32:39.11 ID:nH+isuPA0.net
そんな価値がある血液を日本ではタダで集めているわけだ、大問題だな。
キッチリ管理するなら日本でも買い取ればいいのに。



51 : :2019/12/22(日) 08:38:45.11 ID:ikzjqC3E0.net
週に2回も抜いたらそりゃなぁ


54 : クェーサー(新日本) [US][sage] :2019/12/22(日) 08:50:17 ID:kJ1HU+lH0.net
今の日本は献血で金もらえたら凄く献血しに行くんだろうな


55 : :2019/12/22(日) 08:52:55.26 ID:GBlFB+n70.net
血液製剤とか輸血とかヤバそう。


56 : :2019/12/22(日) 08:55:26.14 ID:0KiLII5D0.net
日本でも昔あったんだろ


58 : [sage] :2019/12/22(日) 08:56:58.85 ID:s9WFwbla0.net
自分の皿に見えた


61 : チタニア(東京都) [US][sage] :2019/12/22(日) 09:01:50 ID:GBlFB+n70.net
それだけ血液不足してるから需要あるのかもね


62 : [sage] :2019/12/22(日) 09:06:19.26 ID:VdcVJnQz0.net
ブラットボーンみたいだな


70 : [sage] :2019/12/22(日) 09:19:15.30 ID:BMufeCf70.net
週1万ってさすがアメリカやな
日本で売れるようになったとしても数百円が限度やろな



74 : :2019/12/22(日) 09:21:57.92 ID:UTeF4bh10.net
米は意図的に格差を作ってるって話もあるよね
貧しく学歴もなければ兵役に行くし売血もする
兵隊も輸血用血液も不足することはない
日本も真似るか?



77 : [sage] :2019/12/22(日) 09:25:34.44 ID:qutcBkPN0.net
>>74
アメは軍人の社会的地位がすごく高い。大統領候補は兵隊に行ったかどうかが当選ポイントの1つなんだぜ。



116 : :2019/12/22(日) 10:17:01.25 ID:XDrvOxpW0.net
>>77
ランボー「駐車場係しかなんとかかんとか」



123 : グレートウォール(東京都) [JP][sage] :2019/12/22(日) 10:18:49 ID:qutcBkPN0.net
>>116
映画w
軍艦島は地獄みたいなファンタジー映画作る国の人ですか?



78 : [sage] :2019/12/22(日) 09:25:49.42 ID:H4gMkVWy0.net
日本は逆に売血制にしたほうがいいかもね、一回やったら1月だめとかルール作って


79 : 褐色矮星(静岡県)[sage] :2019/12/22(日) 09:26:51 ID:IleZV4p30.net
献血で良いじゃん 瀉血も出来て血液検査も出来る


85 : :2019/12/22(日) 09:41:23.30 ID:gfh2+W7h0.net
日本でも買取を再開しろよ


95 : [sage] :2019/12/22(日) 09:47:43.79 ID:RXdMQ2+P0.net
日本でも売れるって聞くけどな
Rh-とかの珍しい血液型だけなのかな



97 : [sage] :2019/12/22(日) 09:49:28.36 ID:yrxcSOqM0.net
日本もそうしたら?
月一回1万円くらいで買ってくれ



98 : :2019/12/22(日) 09:51:10.71 ID:BAoGO2H00.net
無料で血を提供するって聖人かよ


99 : :2019/12/22(日) 09:52:10.11 ID:oc5auSn50.net
以前は献血行くとリステリンやら歯磨きやらボールペンやら色々くれたけど
今はお菓子と飲み物だけなんだな、いつからこんなケチ臭くなったんだ



110 : [sage] :2019/12/22(日) 10:06:07.76 ID:axgtP85C0.net
別にかまわんだろ
日本でもやればいい
ボランティアみたいになってる方が異常な気がする



111 : :2019/12/22(日) 10:09:02.52 ID:0KZqRRGK0.net
これって悪いことなのか

本人に利益還元している分ましかと

日本だと利益は赤十字のもの
おかしいよね



112 : [sage] :2019/12/22(日) 10:10:14.68 ID:6aHSN8fh0.net
>>111
本人が納得してやってること
なんもおかしくないやろ



113 : :2019/12/22(日) 10:13:12.93 ID:0KZqRRGK0.net
>>112
じゃアメリカも問題ないよね



117 : :2019/12/22(日) 10:17:12.54 ID:vEh3KOry0.net
>>111
遺憾よな
だが本人に銭を払うと、貧乏人が銭目的で行くようになって弊害がある

だから、本来血液を購入するとしたらかかるであろう金額を、国民健康保険とかに納めるのが妥当と思う



119 : [sage] :2019/12/22(日) 10:17:34.45 ID:qutcBkPN0.net
>>113
日本の献血制度も問題ないでしょ。
なんで書いてるの?



125 : [sage] :2019/12/22(日) 10:21:00.09 ID:6aHSN8fh0.net
>>113
そもそもアメリカのやり方は問題あるなんて思ってないしな
どっちも考え方として一理ある
ただ日本は今のやり方で今のところ実は足りてるし実はそんなに減ってないから足りてるうちは金払わなくても仕方ないかと思う
一応必要な分は国内だけで賄えてるからな



120 : [sage] :2019/12/22(日) 10:17:51.03 ID:7sKUJx7b0.net
日本でもやればいいのに、回数制限かけて
金無い学生とかありがたいだろ



128 : :2019/12/22(日) 10:27:46.66 ID:PPPzpXr40.net
フェミニストはオタクの血がたっぷり入った輸血製剤を拒否したまえ。それで需給が改善する。


129 : [sage] :2019/12/22(日) 10:32:12.41 ID:dUS/LIGn0.net
献血の太い針に慣れると予防接種が恐くなくなる。


131 : [sage] :2019/12/22(日) 10:36:49.61 ID:6aHSN8fh0.net
>>129
あれは打ったあと腫れるし痛い
予防注射が嫌なのは針の痛さではないな
成分献血より嫌だわ



130 : [sage] :2019/12/22(日) 10:35:10.73 ID:CeTuCaJF0.net
阿佐田哲也の小説に出てくる玄人


132 : :2019/12/22(日) 10:38:08.00 ID:H2/TalQC0.net
一方日本ではジュースやお菓子だけで血液を採取していた


133 : :2019/12/22(日) 10:39:50.34 ID:rXCQKoA40.net
ろくな物食べてないうえにドラッグやってたり病気にかかってたりして
そんな貧困層の血液を買い取って販売してるなんてアメリカって悪だな



140 : [sage] :2019/12/22(日) 11:03:50.76 ID:0mtQ8ccO0.net
貧困層の血とかやばそう
薬とか病気とか



150 : :2019/12/22(日) 11:31:27.88 ID:WmA2IuZg0.net
>>140
実際その血で作られた血液製剤が日本に入ってきて薬害エイズが発生した



142 : オリオン大星雲(東京都) [DE][sage] :2019/12/22(日) 11:07:51 ID:zdM00VXX0.net
定期的に血を抜くのは健康に良いとか聞くけど
あれってホント?



146 : [sage] :2019/12/22(日) 11:17:59.94 ID:X6iTO7/X0.net
半年に一回献血に行ってるわ
(データで管理されててこれが限界)
降圧剤と痛風の薬飲んでるけど問題なしだよ

偽善行為じゃななく血液検査して貰えて
結果が数週間後に自宅に届く
病院で「血液検査しましょう」って
言われたら、これ出すとパス出来る。



151 : アルビレオ(東京都) [GB] :2019/12/22(日) 11:33:02 ID:oc5auSn50.net
せめて検査成績にLDL入れてくれよ

おすすめ
カップル「障害者はディズニー来んな」泣かせる → ツイート自慢 → 意外な結末へ

立花、全てのクレジットカード停止

韓国「外国誌の日本海表記を東海に変えてやった」→ 日本が説明したら戻してくれた

【悲報】メルカリ出品者さん、とんでもない物を売り始める

【軍事】対中国空母への切り札「高速滑空弾」が公開 マッハ5以上で飛行し対空ミサイルでは撃墜不可能

平愛梨さん「1ヶ月で17キロ痩せた」画像で一般女性をブチ切れさせる

山本太郎、立憲民主党の枝野代表の地元で演説、男性が乱入「無理、言ってることがムリ」

【掃除】ダイソンを超えた掃除機「Shark Ninja(シャークニンジャ)」 CMなしでも発売3カ月で大ヒット


気になるAmazonの本

アメリカ│11:54

 コメント一覧 (14)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 12:14
    • そんな危険なの使わなくて済む
      防衛医大などで開発した人工血液、早く実用化しないかな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年12月24日 07:56
      • >>1
        中国でも売血が盛んで
        血の質は落ちる、注射器使いまわしでの集団エイズ感染多発など
        問題が多発しているそうだ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 12:17
    • 日本では禁止されたんですね。
      昔は、製薬会社も買ったりしてました。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 12:20
    • 働かなくても金になる仕組みがあるから働かないだけだぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 12:56
    • 俺も金が出るなら献血してもいいぞ!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 13:01
    • 日本で売血が禁止されたのはそれを輸血されたアメリカ人が病気になったからなんだよな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 14. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年12月25日 19:18
      • >>5
        しかも政府高官な。今やそのアメリカで売血が盛んな皮肉。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 13:06
    • 血液を高額な額で買うのでは無くソコソコの値段で買うシステムにすれば
      ヒマな若い奴等の若い新鮮な血液が集まるのにヤラない政府の無能さ
      採血する前に細かな血液検査を義務付ければ問題無い
      採血後にお菓子や飲み物が無料で提供されるだけでなので行く意味が無い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年12月22日 15:05
      • >>6
        採血の前に血液検査するのは当たり前、前回採血日、血液の状態もわかるからダメな人はそこでお引き取り
        昔はそこそこの値段で買い取って社会問題発生

        知らないことを政府のせいにしてないで献血いけば?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 13:11
    • 上にも沸いてるけどさ
      「きっちり管理すりゃいい」って他人が言うことこそ無責任もいいところだよな

      「ちゃんと管理すればいいだろ、でも方法とか対策とか俺なーんも知らね、でもちょっとでもトラブル起こったらお前のせいだから全力で叩くからな?」って意見だろ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 13:18
    • 売れるようになったら1リットルくらい売りたい。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 13:25
    • 治験が許されて売血がダメな理由が判らん
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年12月25日 19:17
      • >>9
        日本でも一昔前は売血が盛んだったが、感染症の温床になったから、1960年代までに廃れた。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年12月22日 18:25
    • 国際的に売血自体が叩かれてる
      日本の献血も以前は500円相当の「謝礼品」があったが、これも国際赤十字に「売血」に準じると非難されて廃止された

      確かに、売血制度があると悪貨が良貨を駆逐するが如く、日本の原状の様に安全で質の担保された血液の確保は難しくなるだろうというのは理解できる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク