2019年11月21日

半導体とかいうやつ何なの?

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:03.428 ID:xUxhRzps00707
かっこいい名前だけど

 
半導体 - Wikipedia



2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:30.551 ID:s/D50fBgr0707
人類の叡智の結晶


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:31.436 ID:OoWx2B9u00707
ダイオードもかっこいいじゃん


4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:33.082 ID:KmY/EaU900707
博多弁だよ







おすすめ
【エンペラーウェザー】天皇陛下、うっかり天照大神のスキルをお使いになられてしまう

【画像あり】大阪で12歳の美少女が行方不明

町内会辞めた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ラサール石井「総理の一存で中止とか私物化の証拠」 有本香「総理主催なんだから当然でしょ。アホなの?」




5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:40.437 ID:+Fuqgf+/a0707
半分導体


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:05:56.196 ID:f4CefOHZa0707
nとp


8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:06:14.928 ID:/ReEI6Iw00707
抵抗のアウトサイダー感


9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:06:42.296 ID:NPW6YzeT00707
磁性体とか絶縁体とかもモヤモヤする


10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:07:11.972 ID:C+8THt3i00707
考えた奴は控えめに言って天才


11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:07:48.169 ID:M+5OkDjjH0707
半導体を作る機械に入ってる半導体はどこから来たの?


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:08:56.181 ID:4K0cNASX00707
>>11
昔は手作業で半導体をこしらえたもんじゃよ



12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:08:38.284 ID:umP72eHx00707
半導体があるなら全導体もあるの?


14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:08:59.800 ID:s/D50fBgr0707
>>12
あるよ



17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:10:13.064 ID:+Fuqgf+/a0707
>>12
コンセント使ってるでしょ



39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:31:05.324 ID:VdL1osEE00707
>>12
半導体って半分電気が通るって意味じゃないからね
導体と不導体(絶縁体)があって、性質が半々ということで
その状態によって導体になったり不導体になったり
性質の振る舞いが変化するもの



15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:09:33.811 ID:2tL6FUng00707
1/4導体も?


20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:10:38.575 ID:sqyLNFv3r0707
>>15
もっと細かく調整できるよ
ひっくるめて名詞として半導体



16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:09:48.509 ID:tXlK2yAvp0707
全ての電子機器の根源
これが無くなった瞬間石器時代のような生活に



19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:10:22.663 ID:4K0cNASX00707
>>16
真空管があるだろゆとり



21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:11:16.574 ID:+Fuqgf+/a0707
>>19
今の集積回路を真空管で再現しようとしたら占有空間どれだけ必要なんだろうな



23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:12:58.707 ID:4K0cNASX00707
>>21
電卓で建物一個分だから…
でも今の技術なら真空管も小型化で出来そう



24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:13:16.028 ID:tXlK2yAvp0707
>>19
莫大な資金と人手が無いと運用できないから民間人は関係ないじゃん



18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:10:22.324 ID:NPW6YzeT00707
ええじゃあ2倍導体もあるんじゃね


22 : ¥( ^ω^ )/ :2019/07/07(日) 16:11:58.297 ID:bQ6+7Me+M0707
ハンドゥータイ


25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:13:46.749 ID:KIFuIc+a00707
全導体という上位互換があってだな


26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:14:14.366 ID:+q1WUjoDa0707
半導体がなくなるとか言っちゃうやつ、固体物理を1?も知らなそうで安心する


27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:16:49.818 ID:38aCVMf4M0707
>>26
ミリは理解度の単位じゃないですよ?



28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:17:41.358 ID:tXlK2yAvp0707
>>26
誰のことを言ってるんだろう



29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:17:54.830 ID:gwjAMBmdd0707
>>26のために理解度の単位を考えてあげよう


32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:20:43.427 ID:npjHLDOSd0707
1固体物理=>>26の単位への理解度


35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:21:18.461 ID:OoWx2B9u00707
>>27
bitとかbyteのほうがいいですか?



40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:33:25.869 ID:VdL1osEE00707
>>26
「(能動素子の材料としての)半導体」がなくなったらって意味だろ



30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:19:35.387 ID:+q1WUjoDa0707
理解度って物理量なんですかぁ?単位あるんですかぁ?


31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:20:35.569 ID:hZw6RNi0a0707
単位がないならミリとか使うなたわけ!


33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:20:55.914 ID:f4CefOHZa0707
理解度の単位はぁ、ありまぁす!


34 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:21:06.883 ID:+tKulfHjd0707
お前らとそんなだからモテないんだよ
タピオカが何なのか考えろよ



36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:22:01.338 ID:+QPN1HE200707
半導体って電気を半分通すって思ってたけど
通す確率が1/2なんだよな最近知った



37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:23:08.966 ID:tXlK2yAvp0707
>>36
通すか通さないかを任意で制御できるから便利なんだぞ



38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:29:39.545 ID:W+kkMTV+x0707
確率が1/2?
バンドギャップ以上の電圧なら問答無用で通すだけだぞ



41 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:35:40.717 ID:hZw6RNi0a0707
ダイオードって偶然見つかったの?
それとも理論から発明されたの?



42 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/07/07(日) 16:36:44.652 ID:+QPN1HE200707
>>41
真空管→トランジスタ→ダイオード
の順じゃなかったかな確か
気になるAmazonの本

雑談│09:31

 コメント一覧 (6)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 10:43
    • このまとめ記事読むだけで
      世の中に馬鹿な奴、空気読めない奴、性格悪い奴が
      いかに多いかというのがわかるのが面白い
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 10:49
    • 物理選択じゃなかったからかけらもワカンねぇな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 12:25
    • 深く学ぼうとするとフェルミ準位といった抽象的な概念ばかり出てくる分野のイメージしかない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 12:49
    • でも半導体って聞かれても、説明するの超難しいよね。
      半魚人だったら簡単なのに。でも反対のケースは人魚だなーw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 12:51
    • ↑、あっ、顔がオサーンの人魚だって有りだよな?
      なんで女って決めてるのかね?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年11月21日 14:04
    • 順番間違ってたな
      ダイオード→真空管→トランジスタ→IC→LSI→LLSIだな
      ダイオードの代替として電解コンデンサーでもやりようによっては行けなくもない。
      ダイオードとは極性のあるもので正極性の場合はそのまま導通して不極性の場合導通しないというもの。
      電解コンデンサーは正極性の場合は充電して不極性になった時充電したものを放電するという物。
      真空管は基本ダイオードと同じ働きをするが動作環境において正負の違いでなく電圧の違いで機能するようにしたもの。と言えばわかりやすいかな。全く極性を入れ替える必要が無いという意味。トランジスタはこれを小型化したものでICはトランジスタをいっぱい集めてひとつにしたもの。LSIはICをいっぱい集めたものでLLSIはLSIをいっぱい集めたもの。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク