ヤマハ・ピアノ 中国販売、売り上げで日本抜く

ヤマハのピアノの中国市場での販売額が日本での販売額を超えた。中国の教育熱を取り込み、ピアノを含む中国向けの楽器事業の売上高は、2019年3月期までの10年間で3倍以上に成長した。楽器事業全体に占める売り上げ比率も5%から17%に高まった。楽器の販売先の地域では中国は20年3月期に欧州を抜く見通しで、米国も抜いて世界一になる日も近そうだ。
(省略)
全文
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51493570Y9A021C1000000?s=3
おすすめ
韓国「このままではだめだ」「なんらかの話し合いを」 なんか必死なんですけど
彼女が「OIOI」を「おいおい」と読んだ……別れたい……
坂口杏里 シバターと「電撃結婚発表」もネット上で話題にならず
【バカ左翼】 「いやああああ!!災害派遣中の女性自衛官がコンビニのトイレを借りてる!許せない!」
3 : [sage] :2019/10/29(火) 20:09:30.37 ID:6hFjf++W0.net
♪電話してちょ〜だい♪
4 : あおだまくん(光) :2019/10/29(火) 20:11:54 ID:nb4WJPjO0.net
もぉーっと もぉーっと タケモット
5 : しんちゃん(神奈川県) [CN] :2019/10/29(火) 20:11:59 ID:RMMXZjjC0.net
ジャスラックがある限り日本で音楽は流行らんやろ
6 : ナショナル坊や(埼玉県) [TR] :2019/10/29(火) 20:12:01 ID:5gsdVUDE0.net
日本の中古すら中国へ流れる
新品も同じやな
7 : [sage] :2019/10/29(火) 20:12:39.45 ID:DOYmyKUp0.net
その通〜り!
8 : [sage] :2019/10/29(火) 20:12:51.37 ID:XJI3o9hb0.net
>>1
日本の一般的な家庭が、マジでピアノ買わなくなったよな
9 : :2019/10/29(火) 20:13:27.72 ID:EZ4R0Qm00.net
五毛スレかよ
10 : あんしんセエメエ(兵庫県) [CZ][sage] :2019/10/29(火) 20:13:59 ID:NSXmbBeh0.net
すげーな。
80年代くらいまではピアノ買うご家庭も結構あったけど、
現在は少ないだろうなあ。
11 : :2019/10/29(火) 20:15:02.07 ID:3HxOsDFy0.net
ヘッドホン使える電子ピアノで妥協してるよな
マンション暮らしが増えてピアノなんて置けないし
12 : :2019/10/29(火) 20:17:03.26 ID:pkbBrMBr0.net
中国まんせー
13 : [sage] :2019/10/29(火) 20:18:02.03 ID:sfA6UnT+0.net
無駄にでかくて重くて高いし
音楽家や演奏者になるわけでもないのに右へ習えで習わせてたのがおかしい
14 : [sage] :2019/10/29(火) 20:18:06.73 ID:wsAQXYMI0.net
ストリートピアノやるくらいでしかない
あとはピアニストか
15 : :2019/10/29(火) 20:18:23.80 ID:bt0Bcd8P0.net
ピアノ買取のテレビCMあるけど
あれだって輸出向けなんじゃないのか
52 : :2019/10/29(火) 20:59:04.68 ID:dOhKkNaH0.net
>>15
そうだよ
ピアノ買取のテレビCMあるけど
あれだって輸出向けなんじゃないのか
52 : :2019/10/29(火) 20:59:04.68 ID:dOhKkNaH0.net
>>15
そうだよ
17 : バブルマン(帝国中央都市) [DE][age] :2019/10/29(火) 20:19:52 ID:JFYYRhWn0.net
日本は貧困でピアノ買えないからね当然だね
18 : バブルマン(帝国中央都市) [DE][age] :2019/10/29(火) 20:20:19 ID:JFYYRhWn0.net
一億貧困層にピアノは無理だよ
19 : [sage] :2019/10/29(火) 20:20:44.57 ID:mKVYK3ow0.net
人口違いすぎるし、元々喧しい人達だから騒音トラブルも起きにくいじゃねえの?
そんだけの話じゃん〜♪それで〜?
21 : [sage] :2019/10/29(火) 20:23:56.67 ID:dYhQnVG9O.net
そりゃ人口の分母がデカいんだから売れるだろーさ
22 : [sage] :2019/10/29(火) 20:25:45.64 ID:8rrMIOVQ0.net
ショパンコンクールとか見ても中国人・中国系の人がかなり多い
23 : [sage] :2019/10/29(火) 20:27:53.60 ID:NOyUTW+50.net
誰も弾かなくなったグランドピアノを持て余してる
捨てたい
25 : [sage] :2019/10/29(火) 20:31:15.49 ID:YlMuHe9H0.net
購買力ある日本人がもういないからね3%の金持ちがたくさん買うわけではないからね日本はもうオワコン
26 : ヱビス様(和歌山県)[sage] :2019/10/29(火) 20:34:01 ID:x3XOi8450.net
こういうのは中国はパクれないんかな?
40 : :2019/10/29(火) 20:47:27.59 ID:vxFp04vF0.net
>>26
ヤマハの創業者もピアノの修理業が初めて製造にも手を出した
まあ技術を盗んだといえるけど
そういう意味ないよな
こういうのは中国はパクれないんかな?
40 : :2019/10/29(火) 20:47:27.59 ID:vxFp04vF0.net
>>26
ヤマハの創業者もピアノの修理業が初めて製造にも手を出した
まあ技術を盗んだといえるけど
そういう意味ないよな
27 : エネゴリくん(宮城県) [JP][sage] :2019/10/29(火) 20:34:03 ID:lYfMltkx0.net
今の日本人にはピアノを買う余裕なんてない
28 : ハッチー(摂津・河内・和泉國) [CN][sage] :2019/10/29(火) 20:34:10 ID:8PzFG04g0.net
父さんお買い上げありがとう!!!
29 : [age] :2019/10/29(火) 20:34:22.61 ID:JFYYRhWn0.net
貧困日本人にはピアノ教育のゆとりがないんだよな
37 : :2019/10/29(火) 20:44:24.69 ID:7ZBEpJL/0.net
五十路の俺ん家でもピアノあったのに今は無いのか
ヤマハ音楽教室も通ってた
38 : :2019/10/29(火) 20:45:25.34 ID:xjGk7SNJ0.net
日本の80年代の感じなのかな
39 : :2019/10/29(火) 20:45:29.24 ID:ZX+W5wh+0.net
日本じゃ20坪3階建ての狭小住宅に住んでるご時世だからなぁ
43 : :2019/10/29(火) 20:48:08.32 ID:rM36OnV90.net
なんか80年代後半の日本みたい
44 : ベーコロン(神奈川県) [IT] :2019/10/29(火) 20:50:38 ID:bt0Bcd8P0.net
ちなみにアフリカでは中国製のヤマハのパチモンが売れてるらしい
キーボードではなくエレキギターとかだけど
48 : :2019/10/29(火) 20:53:52.70 ID:3rToLpC50.net
もうとっくの昔に抜いてると思ってたわ
随分時間がかかったな
49 : :2019/10/29(火) 20:54:56.01 ID:bt0Bcd8P0.net
その中国市場で日本製品が猛威を振るっているのだから
日本にとって悪い話であるわけがないのである
55 : :2019/10/29(火) 21:04:22.82 ID:1cGLZA920.net
金持ちだな置く場所すらないわ
56 : [sage] :2019/10/29(火) 21:06:53.34 ID:KPLR4qT00.net
日本だと電子ピアノ買わんか?
58 : [sage] :2019/10/29(火) 21:10:49.57 ID:NOyUTW+50.net
>>56
電子ピアノだね
最近は最初からグランドピアノで練習しないとタッチがーというヤマハの回し者のピアノ教師もいなくなったな
気になるAmazonの本
中国│21:23
まとめたニュース
が
しました