語学勉強すると日本語って実は表現の幅狭いんじゃないかと思うわ

日本語訳してもいまいちニュアンスが理解できない他言語文は英訳したら割とわかる
2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:41:25.964 ID:4ZpsFmpNd
具体的な例
おすすめ
韓国紙「対韓強硬派の河野・世耕が再び要職・・・比較的柔軟で笑顔で握手してくれた岩屋が更迭・・・」
動物愛護団体が子犬を安楽死させ炎上→ネット上の悪質書き込みを片っ端から告訴、和解金で大儲け
千葉県民さん、被災地に出張した吉野家が有料と知り激怒してしまう
韓国「タンザニアが竹島は韓国領と明記した記念コイン発行した」 → タンザニア「デマです」
この朝食バイキング、年間パスポート19万8000円で発売 いけるか?
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:41:45.499 ID:eSySsX0h0
日本語は雰囲気全振りしてるからな
それと字を覚える手間がかかるから必然的に語彙が収束しがち
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:42:53.791 ID:Vz9gIMACd
>>3
いや収束してないだろ……
語彙数だと世界トップならしいぞ?
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:44:25.729 ID:eSySsX0h0
>>7
実際使われるものね
腐ってる語彙は多いとおもう
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:51:21.588 ID:Vz9gIMACd
>>10
んなことないらしいぞ
日常会話に必要な単語数が5000超えてるのって中国語と日本語だけらしいし
21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:57:07.361 ID:EZ7QBO1jK
>>16
単語の数だけで論じるのってナンセンスだよ
一つの単語が複数の意味を持ってることもあるし単語って組み合わせや文脈で意味が変わったりする
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:57:36.717 ID:eSySsX0h0
>>16
アルファベットの組み合わせを覚えるのよりは漢字を逐一覚えるほうが数は増えそうだし語彙数の比較って厳密なのかな
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:00:19.385 ID:Vz9gIMACd
>>21
まぁわからんくもないが、単語の数くらいでしか比較しようがないからな
文脈や言葉の意味をあれこれ考えてたらいつまでたっても比較なんてできないし
>>22
数の比較は厳密だろ
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:01:41.232 ID:kEagAQQLM
>>22
単語の長さは総じてアルファベットを使うものの方が長くなるよ
27しかないアルファベットも長くなれば組み合わせがハンパない
日本語は使い方が限定される字もあるし総じて短い言葉が多いからね
28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:04:08.060 ID:EZ7QBO1jK
>>24
ある文化にある概念が他の文化に無い例なんて幾らでもあるだろ
完全に他の言語の持つ概念を包括できる言語があるっていうならともかく多かれ少なかれカバーしてる領域が違うんだから
そんなのそもそも比較してどうすんのっていう話
日本語は雰囲気全振りしてるからな
それと字を覚える手間がかかるから必然的に語彙が収束しがち
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:42:53.791 ID:Vz9gIMACd
>>3
いや収束してないだろ……
語彙数だと世界トップならしいぞ?
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:44:25.729 ID:eSySsX0h0
>>7
実際使われるものね
腐ってる語彙は多いとおもう
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:51:21.588 ID:Vz9gIMACd
>>10
んなことないらしいぞ
日常会話に必要な単語数が5000超えてるのって中国語と日本語だけらしいし
21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:57:07.361 ID:EZ7QBO1jK
>>16
単語の数だけで論じるのってナンセンスだよ
一つの単語が複数の意味を持ってることもあるし単語って組み合わせや文脈で意味が変わったりする
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:57:36.717 ID:eSySsX0h0
>>16
アルファベットの組み合わせを覚えるのよりは漢字を逐一覚えるほうが数は増えそうだし語彙数の比較って厳密なのかな
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:00:19.385 ID:Vz9gIMACd
>>21
まぁわからんくもないが、単語の数くらいでしか比較しようがないからな
文脈や言葉の意味をあれこれ考えてたらいつまでたっても比較なんてできないし
>>22
数の比較は厳密だろ
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:01:41.232 ID:kEagAQQLM
>>22
単語の長さは総じてアルファベットを使うものの方が長くなるよ
27しかないアルファベットも長くなれば組み合わせがハンパない
日本語は使い方が限定される字もあるし総じて短い言葉が多いからね
28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:04:08.060 ID:EZ7QBO1jK
>>24
ある文化にある概念が他の文化に無い例なんて幾らでもあるだろ
完全に他の言語の持つ概念を包括できる言語があるっていうならともかく多かれ少なかれカバーしてる領域が違うんだから
そんなのそもそも比較してどうすんのっていう話
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:42:19.831 ID:O2IFfnJxd
高コンテクスト社会の言語だからな
5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:42:20.637 ID:S1fUGwtfd
ワロタ
ワロス
テラワロス
ワロワロホスピタル
ワリャンパ
6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:42:22.182 ID:HmPDShy30
みんなやべぇとかまじとか使うよな
8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:43:30.486 ID:lAxx66N9r
日本語って母語で使ってるから意識しないけど割と雑だろ
会話の雰囲気とか行間読ませ過ぎ
9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:44:10.917 ID:1GLCHommM
それはむしろ英語の表現の幅が狭いからじゃね?
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:45:42.353 ID:KtpbKI7Ga
I am cat.を訳しなさい
で、一時間たっても終わらなかった思い出
妾はネコじゃ! とかやりだしたらパターン無制限
12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:45:50.468 ID:kEagAQQLM
どの言語でも日常的によく使うものの語彙が増えてく
アラビア語だかはラクダに関する言葉がめっちゃあるとか
濡れているラクダを表す単語があるとかな
日本語は雰囲気を表すようなのが多い
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:49:45.750 ID:xkm/LA84a
>>12
日本語も実ってるコメと脱穀したコメと炊いたコメの呼び名が違うよな
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:54:27.830 ID:kEagAQQLM
>>15
そそ生活に密着してるから自然と関連した語彙が増える
別に日本語が特別なわけじゃなくてどの言語でもそれは同じだよ
どの言語でも日常的によく使うものの語彙が増えてく
アラビア語だかはラクダに関する言葉がめっちゃあるとか
濡れているラクダを表す単語があるとかな
日本語は雰囲気を表すようなのが多い
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:49:45.750 ID:xkm/LA84a
>>12
日本語も実ってるコメと脱穀したコメと炊いたコメの呼び名が違うよな
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:54:27.830 ID:kEagAQQLM
>>15
そそ生活に密着してるから自然と関連した語彙が増える
別に日本語が特別なわけじゃなくてどの言語でもそれは同じだよ
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:45:51.913 ID:/oV9Yxdfp
日本語は使い手を選ぶのよ?
対して英語は簡単なルールだけ守れば誰にでも使える
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:48:44.838 ID:Kj4JyxUQ0
あらゆる熟語を使いこなすことが出来れば最強だと思う
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:53:06.812 ID:KraNWIw/d
こういうこと言うやつは大体思い込みで話してる
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:53:35.795 ID:5V/tZY510
空気を読む
KY
あっ(察し
忖度
20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:56:09.646 ID:bDdagLYCK
でも日本には四季があるから
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 08:58:28.452 ID:OsQwKJOpd
てか日常会話で語彙なんてそんないらんだろ
めちゃくちゃよく使われるしかも難しくない単語が殆どを占める
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:01:33.413 ID:Jh0dNWY70
まずTOEICのスコア貼れ
27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:02:35.746 ID:jvkWmdUrd
古文はもともと少ない語彙で感情やらの表現をしてて
だからこそ馴染むことで深みがあるような何だかそんな話を谷崎が文章読本でしてた
29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:04:44.832 ID:KtpbKI7Ga
シスプリの英訳した人は本当に頑張ったと思う
30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/07(火) 09:05:33.660 ID:uJ5Z58jv0
日本語は意味合いの設計図
英語は電気信号でダイレクトに伝えるイメージ
気になるAmazonの本
雑談│11:03
コメントする
コメントを見る(69)
アンテナページへ