2019年08月10日

【山形】内陸にマグロ!?縄文遺跡からマグロの骨出土 「これだけの内陸部で海洋魚の骨が見つかったこと自体、驚いた」

1 : 樽悶 ★[sage] :2019/08/10(土) 19:02:09.42 ID:B90MJ8jB9.net
マグロの骨が出土した北町遺跡で、2年目の発掘調査が始まった=南陽市赤湯


(省略)

全文(リンク先に他の画像あり)
山形新聞 2019年08月10日 11:01
https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/kj_2019081000184.php








おすすめ
米国、日韓仲裁を否定「二カ国で解決して」

なんか韓国ではポンペオが仲裁に乗り出すことになってる模様

カルビーに激震、ポテトチップスの売上だけが激減、いったいなにが…

ラーメン屋でクレーマー「器はちゃんと洗剤を使って洗え汚いだろ」客、店員「・・・・・」

【朗報】急落し続ける韓国ウォン、ついに1ドル1220ウォン突破ww




3 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:03:20.69 ID:KLqAvuxz0.net
ヤママグロだろ
昔は殺生がダメだったから
イノシシをヤマクジラとか呼んだ
つまりそういうこと



4 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:04:40.57 ID:4zcGLkrI0.net
魚の仲買人がいて魚市場があったという証拠やな。
さすが大和民族や。



5 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:05:18.25 ID:HUTgE9h60.net
海に旅行にいったとき偶然浜辺にマグロの骨が落ちてて
立派だからと土産に持って帰ったんだろうな

大トロなんて冷蔵技術が確立するまで足が早すぎて売り物にならなかった程だし
食用で持っていったわけではないだろう



29 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:14:08.03 ID:nD9YWsS50.net
>>5
観光土産用だよなw
生魚なんて、あっという間に腐っちゃう。人間の徒歩速度だと。



6 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:05:56.24 ID:Uz7ISkN+0.net
新潟と仙台の中間ぐらいで山じゃん


8 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:06:33.33 ID:hZ8tOpQg0.net
縄文人「ご期待ください!」


9 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:06:55.55 ID:29IO5tNY0.net
その頃海辺だったんだろう


95 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:34:52.32 ID:DWiTonNz0.net
>>9
( ゚д゚)ハッ!



12 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:07:39.18 ID:0gysbqmP0.net
お前らが驚いたこと自体、驚いた!


13 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:07:48.89 ID:/BlV8URF0.net
よく分からんけど、縄文時代のときは内陸に海があったってことか


14 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:08:41.09 ID:Od3LLAFF0.net
マグロだって川を遡るやつがいたっていいだろ


15 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:08:41.30 ID:iafbFlEo0.net
マグロ好きは遺伝子に刻まれてたのかー納得


16 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:08:45.76 ID:xIGTOLha0.net
そんな昔のじゃマグロッて決められんよ似た未知の魚とか居まくりじゃん


17 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:08:59.94 ID:p/y2D0FO0.net
基本的に日本人って何故か古代から魚好きだったらしい
特に縄文人は魚が主なタンパク源でそれは今の
日本人にも受け継がれているんだって
仏教の伝来が無くてもケモノより魚好きなのは
変わらなかったろうと言われてる



24 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:12:25.11 ID:akwU/xd00.net
>>17
貝塚があちこちにあるしな



19 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:09:54.09 ID:pSKXdqKh0.net
なるほど、昔は海の底だったと
つまり縄文人とは半魚人だったのだ!



20 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:10:09.68 ID:i9emRpyt0.net
最上川水運を考慮しない学者の説とか嗤える


21 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:10:21.62 ID:bXBx/aZG0.net
まさか其の場所は縄文時代は
海のすぐ近くだったとかではないよな?



62 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:21:18.51 ID:jxmtwPRi0.net
>>21
赤湯が海岸線となると当時の日本は半分以上海の中だな



22 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:11:22.36 ID:hI1tz05z0.net
最上川を遡上しました
こういう 発想はないのかな



23 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:11:26.37 ID:xVAgpXed0.net
高級な赤身は神官さまに差し上げて、残りは住民たちで分け合えと


27 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:13:35.61 ID:mYi7mY2j0.net
これはドラえもんの仕業


28 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:13:35.88 ID:wzE1M9Mi0.net
昔のマグロは川と海を行き来してたんだろ。
鮭みたいに。



31 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:14:25.83 ID:DAMuRKtK0.net
沿岸部で製造された干物だろう。


32 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:14:28.59 ID:iomXtwuf0.net
マグロを有難かるのは近年になってのこと、昔は畑の肥料


33 : 名無しさん@1周年[age] :2019/08/10(土) 19:14:31.12 ID:KRs5eYLn0.net
>>1
当時はそれだけ海進してたというオチなんじゃないの



35 : 名無しさん@1周年[saga] :2019/08/10(土) 19:14:43.82 ID:QCXW+pnA0.net
あの速さで泳ぐマグロを粗末な釣具でどうやって捕まえるの?


36 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:15:10.73 ID:1/8Nmn/k0.net
装飾品じゃ無いの?
「骨かっけー」みたいな



37 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:15:18.82 ID:pvCru8PD0.net
ベッドのマグロが手足生えてて驚いてる


38 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:15:33.71 ID:MMG1BiQO0.net
1万2千年前だと地形がまったく違ってたかもしれんな


39 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:15:43.48 ID:NFPNKV/z0.net
物々交換でしょ
古代から交易ってのは俺らが想像する以上に盛んだったんだよ

山の幸と海の幸を
定期的に交換していたのは
普通に考えられることだ

特に内陸だとカルシウムが不足するからな
干物であっても魚はありがたかったはず



40 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:15:47.53 ID:SdohlBi40.net
どうせ装飾品か何かで骨だけ持ってきたんだろ


41 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:16:04.82 ID:cGs31Nxo0.net
養殖マグロだろ?
遡上してきたマグロ灌漑池に集めて金とって釣り堀やってた



45 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:16:52.83 ID:wWopwq8T0.net
>>41
どれだけのオーパーツ
ネラーのAIに仕事奪われるぐらいのオーパーツだぞw



42 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:16:30.29 ID:/o3p5Q0L0.net
どんだけ食いしん坊なんだよ


43 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:16:31.88 ID:HWe+eSub0.net
絶滅したマグロの種類に
川を遡上するのが異端じゃね?



44 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:16:36.18 ID:dihkbnss0.net
関東辺りは海の中で列島二分割は聞いた事あるけど
山形は陸だよなぁ?



46 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:17:04.33 ID:Oaw2jPcM0.net
海岸にうち寄せられた

大きな魚の骨を

シャーマンみたいなのが

神事につかっていたのかもな



47 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:17:29.94 ID:S1/SSXeo0.net
ゴッドハンドの仕業


58 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:20:07.05 ID:aFIbCpSW0.net
>>47
ゴッドハンドのせいで日本古代史はメチャクチャになったからな



48 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:17:30.28 ID:LqqibdKQ0.net
縄文海進だろ
ピーク時は出羽三山が海沿いにあったそうです。



49 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:17:37.13 ID:lufUQ2aB0.net
まー、日本史の教科書なんかにも書いてあるけどさ
新潟糸魚川のヒスイやん長野和田峠の黒曜石が
日本全国から出土するように存外広範囲に交易したっていうけどねw
でもまあマグロはなあ、日持ちしないからこれは驚く。
まさか縄文人がツナピコとかつくってマシッソヨしていたとは思えないからなあwww

前述のヒスイや黒曜石はいいんだよ
だってさ、ああいうのはダイヤモンドじゃないけど
「永遠の輝き」でしょ?w
縄文時代は1万年間あったんだ。
親から子へと何百年何千年かけて移動したかもしれないんでネwww



50 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:17:37.43 ID:eGFEtk2M0.net
漁師「とったど〜!塩漬けにして内陸部の奴等と物々交換だ〜」
これだけだろ?
そもそも内陸部の連中も塩は必須だから沿岸部と交易してるのは当たり前



70 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:24:37.49 ID:DuhwWwMH0.net
>>50

今は途絶えてしまった
幻の縄文秘法
『 シオ・マグロ 』



51 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:18:11.69 ID:n96gGvMb0.net
今、考古学も科学が解析する時代。縄文時代は「採取生活」と言う既成概念が
塗り替わっている。
最大の発見は「山内丸山遺跡」だろう。あれ以来、縄文時代の歴史観が一変する。
水稲も中国南部の陸稲が縄文時代に渡来して水稲(ジャポニカ米)に変わった事は
岡山の遺跡から水田の跡地とプラントオパールの解析で判明している。
6000年前の遺跡から水稲の痕跡が出ている。
それらを考えると、縄文時代は海洋もしていたとも言える。



52 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:18:30.33 ID:S+ZAhFNf0.net
海無し県に自慢するために骨だけ持ってったんだろ


54 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:19:15.92 ID:TEqe14l40.net
縄文時代のマグロは地上で生活してたかもしれない

恐竜に羽毛生えてたかも?とか言われてるからワンチャンあるやろ



55 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:19:17.92 ID:wQF6ri8P0.net
寒い時期なら持って行けるだろ、腐らず


56 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:19:32.25 ID:GTXesgxi0.net
空飛ぶ体操マットが内陸まで運んできたんだろう


57 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:19:52.63 ID:yj3mG5U40.net
多摩の昭島じゃグジラが出たけどね


60 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:20:13.18 ID:vQFWLOQ60.net
神の手じゃないよね


61 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:21:04.85 ID:HWe+eSub0.net
せっかく進化して陸に上がった最初の一匹だったのに食われたのね。


63 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:21:27.71 ID:0s1QhzRR0.net
? 白竜湖にマグロいたという事? ヘラブナは昔よく釣ったが、マグロは釣れなかったなぁ。
十分一山から飛んで眺める白竜湖は最高だったが、今は見る影も無し。 どうしてこうなった?



64 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:21:42.87 ID:j7FTGJ+o0.net
マグロのサイズなら腐るまでかなり日持ちする
味噌づけ用なんて今でもかなり日がたってるマグロ使ってる
外見見て腐ってるのかか?なんての当たり前



66 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:22:38.18 ID:9C9hDjN70.net
灯明用ではないの?


67 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:23:33.53 ID:VOv2wcWi0.net
>>1
温暖化の影響



68 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:23:35.51 ID:1/8Nmn/k0.net
まず内陸部と沿岸部の交易があったのかって感じなんだけど…
ブラジルの未開のアマゾン状態なんじゃ無いの?当時の日本って



69 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:24:27.93 ID:TuGgidpd0.net
マグロ漁船


71 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:24:40.22 ID:Oaw2jPcM0.net
津波で

うちあげられたとか



72 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:24:49.17 ID:08rJB/hs0.net
新庄程度ならまだ頑張れば持っていけそうだが
赤湯あたりは不可能だよな



78 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:27:10.67 ID:0s1QhzRR0.net
>>72
だよねぇ カラカイや塩引きとか干物文化は栄えたが、生もので置賜までとなると、船では難しい。



73 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:25:36.97 ID:zYV19BTp0.net
縄文時代の屈強な男だからな、飛脚みたいに1日で30Kmも移動できる健脚の魚商人がいたとしても驚かない。


74 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:26:32.23 ID:2GAmQs/T0.net
まあ祭祀や加工用に骨だけ海沿いから交易で得たんだろうが、
東北ならもしかして冬の氷雪が氷室的なところに保存されてたかもしれないから、
有力者が食った可能性もあるかな。



75 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:26:39.19 ID:dYbBdqjt0.net
普通に縄文海進
氷河期が終わって氷や雪が溶けて海が増えた
この時期に半島と急激にさようならした



76 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:26:44.31 ID:uNU0tBmB0.net
まずマグロって言う知識があったかどうか。
でっかい鮭だなぁ、くらいの感覚じゃないの



77 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:26:55.53 ID:kvhzEmAF0.net
どうやって縄文人がマグロ捕まえてたんだろ


81 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:28:10.74 ID:R08Ok1jK0.net
>>77
養殖かもw



79 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:27:51.06 ID:dYbBdqjt0.net
氷河期が終わった後の頃だから氷漬けで運んだ可能性もあるな


80 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:28:02.56 ID:CSWaeRM/0.net
縄文海進のときかな?

津波が運んだとか



82 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:29:16.03 ID:v9FWvVrB0.net
海だった場所が隆起し、さらに縄文海進が終わり海水が引いた


83 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:29:18.99 ID:2t0FcyDf0.net
縄文人なめんな


84 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:29:25.54 ID:gQvRCsiY0.net
最上川を往復した海岸部との交流があったのかも知れん。
もしかしたら、マットで巻いて運んでいたのかも。



85 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:29:26.56 ID:0s1QhzRR0.net
ピコーン! まぐろの干物では?


86 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:29:58.06 ID:U2pvVO850.net
昔はマグロは空飛んでたんだよ


87 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:29:59.36 ID:3p/a+Ota0.net
マグロはうまいからね
そりゃ縄文人だって船出すでしょ



88 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:30:06.12 ID:M66P6bGv0.net
縄文時代よりだいぶ後だけど越の国(新潟県)や
衣川(岩手の内陸部)から奈良の都に税金として
鮭の塩漬けが大量に運ばれていたらしいから
魚を塩漬けしたり乾燥させて保存する製法は
かなり昔からあったろ
マグロは分からんが富山じゃマグロより脂の乗った
寒ブリを塩漬けして長期保存する食材もあるし



99 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:35:47.51 ID:0s1QhzRR0.net
>>88
そう言われれば、ブリの塩引き食ったな 大昔。 カラガイ料理と並んでた。 マグロの塩引きがあってもおかしくない。



108 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:40:43.64 ID:M66P6bGv0.net
>>99
寒ブリの塩引きって高級品らしいね?
現地でも1切れ2000円から4000円とか聞いた
食べてみたいなぁ



89 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:30:14.01 ID:bvQGiUDj0.net
当時の海岸線の位置とか考えねーのかな


90 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:31:34.56 ID:uNU0tBmB0.net
津波とかでマグロが陸に来るかもな


91 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:33:00.39 ID:lRl9mpsf0.net
沿岸部族の生活見てきた旅人が釣り針(加工前)もらってきたとか。
地元の沼でも手掴みじゃなくて釣りができると



92 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:33:23.65 ID:CSWaeRM/0.net
津波はないな。南陽市って初めて知ったけど、東北のど真ん中当たりの内陸だ
縄文海進もないな。
保存処理をして陸運したのだろう



105 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:39:32.82 ID:1/8Nmn/k0.net
>>92
でかい市場が無い限り、こんな広い距離の交易無理なんじゃ無いの?
せいぜい物々交換だっただろ?縄文時代って。知らんけど



93 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:33:49.43 ID:84XMolYi0.net
ブラタモリの行き先が決まったなw


94 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:34:24.10 ID:9d+G2TzE0.net
まぁ普通に考えて海岸沿いの民が干物みたいな加工品を作って内陸の民に売ったんだろうな

その内陸の民は海岸沿いに住みたくないトラウマ的な何かを体験したか伝承として口伝に残ってて
それを守ってたか

まぁオカルトとか超常現象とかじゃなくて普通に営んでたらこれぐらいは普通に存在する現象よ



96 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:35:01.22 ID:hN8X88H50.net
骨とか歯はビーズの先祖


101 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:36:39.41 ID:LEpYUKbE0.net
マグロ。低視聴だった為、ご期待しないで下さい。


102 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:36:42.01 ID:cl6gpFbn0.net
縄文時代は日本の主だった所は海だったんだよ。


103 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:37:22.03 ID:j6ClKggj0.net
燻製とか発酵食品で運んでたのかな


104 : 名無しさん@1周年[sage] :2019/08/10(土) 19:37:23.19 ID:Lu6qa40H0.net
猫マタギともいわれるマグロを流通なにそれおいしいのという縄文時代に内陸の山形で出土した事実は信じられない、、、、
食物としてじゃなく、骨になにかにつかってたの?と疑いたくなるくらいだな、、、



106 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:40:26.68 ID:6lzCY9TO0.net
縄文時代もマグロ女はいただろ


107 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:40:42.50 ID:r1SxFN2y0.net
山のマタギがお守りとして海産物持っていたようなものか


109 : 名無しさん@1周年 :2019/08/10(土) 19:41:55.05 ID:4UbDhQ+t0.net
荒巻マグロ、美味しそう
気になるAmazonの本

社会歴史│20:00

 コメント一覧 (13)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 20:20
    • 漂海民と縄文人の繋がりに興味津々
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 20:43
    • まさかこの発見に例の藤村🔴一氏は加わっていないだろーな?
      あの事件以来考古学の新発見が信用出来なくなったわ。🙍
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 暇つぶしの名無しさん
    • 2019年08月10日 20:48
    • 縄文海進で海外線が近かったのは地層の調査でわかってる。
      海や川を使っての交易も普通にあったろうね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 20:52
    • 塩漬けとか干物とか燻製とか、何か日持ちさせる技術があったのかもね。
      古代の事を考えるときに今の概念を一度捨てて妄想に耽るのが楽しい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 20:52
    • どうして骨だけでそいつがマグロだったと分かるのか疑問
      マグロ女特有の骨格でもあるのか?(熱中症
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 21:01
    • 他の世界からの転生者が居たんだよ。こうすれば魚も腐らない!とかさ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 21:27
    • 色々要因は考えられるわな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 21:27
    • 海面が上昇してて、その辺も海辺だったんだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 21:47
    • 東大の歴史学よりは考古学の方がずっと信用できる。
      戦後の義務教育を受けてきた人には信じられないだろうが
      縄文文明の奥深さが徐々に解き明かされてきているのはいいこと。
      翡翠の交易もやっているし中華大陸なんか目じゃないぜ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 22:57
    • 貝殻を通貨にしてた場合もあるし
      通貨か装飾品の材料として
      海の近くの集落と交流して
      骨だけ入手したのでは
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 23:07
    • その頃山形は海だったって大学の講義で習った
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月10日 23:58
    • 幸せの予感 それは紅マグロ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年08月11日 07:06
    • 植物を品種改良してた形跡もあるらしいな、何万年も前から遺伝の仕組みを利用してたなんて胸熱
      古代人も同じ人間、舐めちゃいけない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク