刺身にわさびつけるやつは浅い
1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:04:30.114 ID:GgmKXRr60
刺身本来の味が分からなくなる
2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:05:20.251 ID:O/jYv5gsM
新鮮な刺身にワサビは必要ない
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:05:24.902 ID:Y3Gt2wMed
ワサビ醤油に刺身を漬ける
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:06:14.040 ID:fVuhm9bs0
醤油もいらない
刺身本来の味が分からなくなる
2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:05:20.251 ID:O/jYv5gsM
新鮮な刺身にワサビは必要ない
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:05:24.902 ID:Y3Gt2wMed
ワサビ醤油に刺身を漬ける
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:06:14.040 ID:fVuhm9bs0
醤油もいらない
おすすめ
世耕経産相、文在寅大統領を余裕の論破
韓国政府「フッ化水素輸出規制の不当性を米国に説明した。米側は例外なく共感してくれた。」
【吉報】 韓国が必死www
韓国で高層ビルが突然倒壊、死傷者多数発生
捨てるつもりのメガネレンズに液体ガラス塗った
5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:06:22.946 ID:JP2hEAZud
わさび大好きでつけまくってるけど
あれもともと防腐剤だったんなら元はわさびのない味こそが本来の寿司の味なんだよなって思うと
8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:07:54.734 ID:Y3Gt2wMed
>>5
マジレスすると魚の脂が口に残るのをサッパリさせる為だぞ
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:10:06.252 ID:9rKorbdWM
>>8
それならガリでいいですよね
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:14:28.571 ID:Y3Gt2wMed
>>10
お前はガリと寿司を同時に口に入れるの?
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:15:35.310 ID:kVR14yU8M
>>16
魚の脂を口の中に残さないためなら、寿司と同時でなくてもいいですよね
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:38.622 ID:Y3Gt2wMed
>>18
ワサビ → 魚の脂を中和ささて寿司の旨みを味わう
ガリ → 口の中に残った寿司の味をリセットする
役割が違うんだよ
これだから子供舌は(´・ω・`)
33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:24:32.926 ID:kVR14yU8M
>>25
わさびが魚の脂を中和させる?
どの成分が働くの?
中和とはそもそも何?
辛味成分が下を麻痺させて脂っこさや生臭さをを感じさせないことは知っているが
脂を中和というのは聞いたことがない
そもそも寿司にわさびを使うようになったのは江戸時代、腐敗防止が目的
子供舌とか書いてるが、お前は俺の何を知ってそう書いてるんだ?
35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:27:06.814 ID:Y3Gt2wMed
>>33
ワサビ無しの寿司
ワサビ有りの寿司
で味の違いが分からないんだろ?
子供舌。・゚・(ノД`)・゚・。
36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:29:30.319 ID:kVR14yU8M
>>35
「それなら寿司と同時に食べる必要がない」の意味を誤読したんだね
38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:32:09.192 ID:Y3Gt2wMed
>>36
ワサビ無しの寿司
ワサビ有りの寿司
で味の違いが分からないんだろ?
だから、あとからガリを食べても
ワサビ有りの寿司と同じって言ってるんだろ?
もう言い訳がボロボロだぞ子供舌(−_−メ)
37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:30:26.570 ID:Y3Gt2wMed
>>33
>そもそも寿司にわさびを使うようになったのは江戸時代、腐敗防止が目的
これ都市伝説だぞ?
ググって調べて鵜呑みして講釈垂れてるのか?
弁当に梅干し入れるは腐敗防止の為って言ってるレベルだぞそれ
後々、腐敗防止になるも判明しただけ
39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:32:45.044 ID:kVR14yU8M
>>37
都市伝説であるエビデンス頼むわ
あと中和のエビデンスも
こういう展開はVIPらしいな
わさび大好きでつけまくってるけど
あれもともと防腐剤だったんなら元はわさびのない味こそが本来の寿司の味なんだよなって思うと
8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:07:54.734 ID:Y3Gt2wMed
>>5
マジレスすると魚の脂が口に残るのをサッパリさせる為だぞ
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:10:06.252 ID:9rKorbdWM
>>8
それならガリでいいですよね
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:14:28.571 ID:Y3Gt2wMed
>>10
お前はガリと寿司を同時に口に入れるの?
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:15:35.310 ID:kVR14yU8M
>>16
魚の脂を口の中に残さないためなら、寿司と同時でなくてもいいですよね
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:38.622 ID:Y3Gt2wMed
>>18
ワサビ → 魚の脂を中和ささて寿司の旨みを味わう
ガリ → 口の中に残った寿司の味をリセットする
役割が違うんだよ
これだから子供舌は(´・ω・`)
33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:24:32.926 ID:kVR14yU8M
>>25
わさびが魚の脂を中和させる?
どの成分が働くの?
中和とはそもそも何?
辛味成分が下を麻痺させて脂っこさや生臭さをを感じさせないことは知っているが
脂を中和というのは聞いたことがない
そもそも寿司にわさびを使うようになったのは江戸時代、腐敗防止が目的
子供舌とか書いてるが、お前は俺の何を知ってそう書いてるんだ?
35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:27:06.814 ID:Y3Gt2wMed
>>33
ワサビ無しの寿司
ワサビ有りの寿司
で味の違いが分からないんだろ?
子供舌。・゚・(ノД`)・゚・。
36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:29:30.319 ID:kVR14yU8M
>>35
「それなら寿司と同時に食べる必要がない」の意味を誤読したんだね
38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:32:09.192 ID:Y3Gt2wMed
>>36
ワサビ無しの寿司
ワサビ有りの寿司
で味の違いが分からないんだろ?
だから、あとからガリを食べても
ワサビ有りの寿司と同じって言ってるんだろ?
もう言い訳がボロボロだぞ子供舌(−_−メ)
37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:30:26.570 ID:Y3Gt2wMed
>>33
>そもそも寿司にわさびを使うようになったのは江戸時代、腐敗防止が目的
これ都市伝説だぞ?
ググって調べて鵜呑みして講釈垂れてるのか?
弁当に梅干し入れるは腐敗防止の為って言ってるレベルだぞそれ
後々、腐敗防止になるも判明しただけ
39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:32:45.044 ID:kVR14yU8M
>>37
都市伝説であるエビデンス頼むわ
あと中和のエビデンスも
こういう展開はVIPらしいな
6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:07:19.882 ID:8Go8L2J6d
そんな甘ちゃんの味覚なら
砂糖水でも舐めてるがいいよ
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:07:24.867 ID:pcCAImLd0
ガキはすぐ極端なこと言うから嫌いだよ
9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:10:01.341 ID:ZspBX2hN0
刺身なんて全部醤油の味だろ
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:11:46.401 ID:9rKorbdWM
>>9
ウニやイカ、エビは塩が旨い
醤油もいろいろ種類あるし、好きなので食え
刺身なんて全部醤油の味だろ
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:11:46.401 ID:9rKorbdWM
>>9
ウニやイカ、エビは塩が旨い
醤油もいろいろ種類あるし、好きなので食え
20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:16:31.721 ID:uKJxOWGk0
そりゃわさびつけすぎなんやろ
ちょっとでいいんだぞ
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:10:34.132 ID:0aexQUSU0
刺身にするのは浅い
切り身が一番
12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:11:25.307 ID:m7qYK9hr0
鯛はポン酢とオリーブ油で食うと美味いぞ
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:13:21.182 ID:28ZP/bFua
刺身がわさびの付け合わせなんだが?
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:13:24.779 ID:i3h8jTb2a
漁師さんは甘口の醤油?つかうよね
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:14:41.174 ID:FKfq45+F0
最近の相席食堂でスギちゃんが海鮮丼にかける小皿の醤油をいきなり全部飲んだ時は腹抱えて笑った
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:16:10.014 ID:kartGjT7p
本来の味厨()
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:02.297 ID:1CKx1R/W0
わさび食うためにしょうがなく魚食べてるところある
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:32.295 ID:neLsYlv9d
>>22
わかる
わさび食うためにしょうがなく魚食べてるところある
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:32.295 ID:neLsYlv9d
>>22
わかる
27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:19:33.154 ID:6BHoJfJja
寧ろわさび醤油にホカホカごはんだけでいい
31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:20:45.338 ID:mBTxD4fb0
>>27
これやると胃が痛くなるんだよね
寧ろわさび醤油にホカホカごはんだけでいい
31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:20:45.338 ID:mBTxD4fb0
>>27
これやると胃が痛くなるんだよね
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:17:20.172 ID:kVR14yU8M
お茶とガリの立場
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:18:43.955 ID:uH9pnBWmK
↓カルパッチョ勢力
28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:20:06.052 ID:zC1BuSYrd
刺身の味がわからなくなるほどワサビ付けてるならそりゃアホだわな
そんなヤツいるならなw
29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:20:37.588 ID:jxGCSwgW0
塩だろ
元々海にいたんだから塩つけてあげれば魚も喜ぶ
30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:20:39.846 ID:NxHZ7Sppd
良かったワサビ醤油間違いじゃなかったんだ
32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:22:05.414 ID:kartGjT7p
理想は漬けに使った後の魚油が適度に溶けた醤油
34 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:26:15.681 ID:I80jzlNo0
食べ方が深くても味が薄いだろ
40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:33:03.757 ID:jzavw0Sf0
人の食い方にケチつけるやつは浅い
43 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:34:59.886 ID:v/9TDlAs0
元々は解毒用
44 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:36:11.713 ID:EWnGj6+Rd
ひろゆきに憧れてそう
45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:36:57.719 ID:YmAJ3CWia
>>44
あー
50 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:40:28.774 ID:kVR14yU8M
>>44
ハードの開発者とか企業経営ってこんな感じだぞ
主観的なものは全く受け入れられない
判明している根拠を元に論理的に説明できなければやり直し
ひろゆきに憧れてそう
45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:36:57.719 ID:YmAJ3CWia
>>44
あー
50 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:40:28.774 ID:kVR14yU8M
>>44
ハードの開発者とか企業経営ってこんな感じだぞ
主観的なものは全く受け入れられない
判明している根拠を元に論理的に説明できなければやり直し
46 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:37:57.265 ID:Wy63Avep0
今日の夜は海老食おうかな
47 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:39:01.721 ID:Yi2nfnbX0
ワサビって脳みそがツーンってなるけど能にダメージある?
52 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:41:52.881 ID:mozhzh5e0
寿司は鼻が崩壊するほどわさび乗せて食うのが好き
53 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:42:20.226 ID:I1rbySTqa
言われてる意味理解してなくてワロタ
55 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:47:02.475 ID:OJg+uwWS0
んじゃ醤油なしでそのまま食えるのんか?
60 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:57:59.596 ID:kVR14yU8M
>>55
イクラとか塩水ウニはそのままいく店があるね
塩水ウニは塩追加した方が締まるから好きだが
んじゃ醤油なしでそのまま食えるのんか?
60 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:57:59.596 ID:kVR14yU8M
>>55
イクラとか塩水ウニはそのままいく店があるね
塩水ウニは塩追加した方が締まるから好きだが
56 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:47:37.726 ID:ItNzes55d
浅い(キリッ
58 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:50:38.970 ID:6LABp95m0
漁師がワサビたっぷり醤油ヒタヒタで食うのに先っぽにちょっとだけ着けて食べる自称食通
59 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/17(月) 09:57:09.646 ID:vT1f3Qf60
魚を刺身にして食うやつは浅い
稚魚のうちに踊り食いしないと素材の味が死んでしまう
気になるAmazonの本
途中で主張が変わっとるw
アホか
まとめたニュース
がしました