2019年05月12日

軽巡洋艦と駆逐艦の違いって何だよ? 両方とも雷撃できるし軽巡でよくね?

1 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:32:10.28 ID:t6lUtoYH0.net BE:711292139-PLT(13121)
 2019年4月26日(金)、戦艦「武蔵」や「比叡」など数々の旧日本海軍艦艇を発見してきた故ポール・アレン氏(2018年10月逝去)の沈没船捜索チームが、今度は軽巡洋艦「神通(じんつう)」を発見、Facebookで公開しました。沈没地点は、南太平洋ソロモン諸島中部にあるコロンバンガラ島の北東沖で、水深は900mとのことです。

 実はこの「神通」、常に第一線で戦い続けていたため、太平洋戦争開戦後の写真がほとんどなく、今回の発見によってようやく戦争中の外観の詳細が判明したのです。

(省略)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00010000-norimono-bus_all








おすすめ
韓国「漁業協定を結び日本のEEZで魚を取らせろ、あと日本の魚は危険だから輸入しない」

【画像】こういう"正面から見るとブス"なのに"横顔が物凄く美人"な人っている?

底辺家族の底辺メシwwwwww

天皇陛下、「国民」と呼びかけないで「皆さん」と呼びかける

【悲報】大津の園児列に車事故 マスコミは被害に遭った保育園の園長を質問攻めに




3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:33:01.02 ID:TsW86QAa0.net
菊のご紋のありなし


4 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:34:02.32 ID:+uES4YEz0.net
爆雷…


5 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:35:07.53 ID:7wxXRpyw0.net
マジレスすると主砲の口径と装甲の有無


6 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:35:09.66 ID:G1xpVctrO.net
ヨーソロー!


7 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:35:46.77 ID:h4ebR4mV0.net
嚮導艦としか


8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:36:04.83 ID:zXAIh4Sh0.net
大きさによる対航性、乗員の居住性
海保で言えば巡視船と巡視艇の違い



9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:36:18.86 ID:b6zQOQyO0.net
それがお前になんの関係がある


10 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:36:41.83 ID:B306u42y0.net
条約文読めハゲ


11 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:37:39.45 ID:/zd+dEpb0.net
ついに不徳のためナンタラかんたら


12 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:38:53.63 ID:xEkOHrRU0.net
>>1
今ざっと調べた所
軽巡洋艦は軽度ながらも装甲があり
駆逐艦は装甲が無いらしい



13 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:39:36.39 ID:vR6J7vKR0.net
駆逐艦で済む任務なら運用コストが安いほうがいい


14 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:40:48.96 ID:2hFm0GPF0.net
全部護衛艦だろ


20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:42:44.99 ID:TsW86QAa0.net
>>14
違う。
軍艦というのは艦首に菊のご紋があるものを言う。
軽巡にはあるが、駆逐艦にはない
だから駆逐艦は軍艦ではないの



25 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:44:39.86 ID:6p4yIy2S0.net
>>14
軽巡の名がDEだったり駆逐艦の名がDDに付けられたりごっちゃだからな



37 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:53:05.46 ID:7b3EDolU0.net
>>20
戦艦、重巡、軽巡:軍艦(主力艦)
駆逐艦:補助艦艇(戦闘機のような使い捨てに近い立場)



42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:01:04.76 ID:5O7C8rmW0.net
>>20
例外もあるけどね 海風型駆逐艦は排水量1000トン超のため特別に菊花紋章が付けられた



15 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:41:02.36 ID:LUCgdbAr0.net
WW2時代の軽巡は、主砲が対空目標にも使える


17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:41:49.37 ID:C/My4kJ40.net
菊の御紋の有無だろ


18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:42:18.76 ID:qlYHfK890.net
駆逐艦に装甲やら大口径の砲塔備えていけば出世魚みたく戦艦になるの?


23 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:43:14.50 ID:2hFm0GPF0.net
>>18
潜水艦になると思う



24 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:43:53.01 ID:B306u42y0.net
>>18
最上型



32 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:49:38.33 ID:mp+ghLYr0.net
>>18
沈む



41 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:57:33.75 ID:trWRhqbd0.net
>>18
それをやろうとしたのが軽巡夕張
でもこれが限界



48 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:09:32.32 ID:xgwxWvZk0.net
>>18
大和型戦艦の主砲である46センチ砲は、それだけで駆逐艦一隻分以上の重量を持つと言われる
載せたら当然沈む








50 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 14:12:17.41 ID:cUvef6s60.net
>>48
わかりやすいなw



51 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:12:42.10 ID:AHbsfRTU0.net
>>48
モニター艦どころじゃないな



19 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:42:21.38 ID:Q3IMTN/e0.net
魚雷積んでる軽巡って日本ぐらいなんじゃないの?
軽巡って普通は魚雷積んでないんじゃないの?
知らんけど



21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:42:53.64 ID:B306u42y0.net
おまえらロンドン条約とワシントン条約を百回音読しろゴミ


22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:42:58.78 ID:RBy7fOzb0.net
さらば宇宙戦艦ヤマトだと軽巡のパトロール艦は拡散波動砲装備してたが駆逐艦は持ってなかったから
火力には圧倒的な差があった



26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:45:08.65 ID:qM3j7cjg0.net
プロレスでクルーザー級ってあるな、プロボクシングでもあるけど。
デストロイヤーもおったわ。



33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:50:33.64 ID:Edm7lw310.net
設計思想と時代の違いだけだったりすることもある
そんで「あれ、似てるじゃん?」と統合されることもあるし
生物進化の歴史みたいなものだと思え

戦車の場合だと何を主体とする部隊に使わせるかで違ったりするが、海軍はそういうのあるのかな



34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:51:33.38 ID:FWMs4wpi0.net
国内の駆逐艦で水上機搭載していたのってあったっけ?
米軍はフレッチャー級の一部が搭載してたはず



38 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 13:53:48.45 ID:4jj5//UC0.net
大和造る分の材料で駆逐艦造ってれば勝てたと言われてる


46 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:07:24.68 ID:j4k4dzyf0.net
>>38
んなわけあるかボケ



39 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 13:55:47.52 ID:JwpXgaO80.net
クルーザーとデストロイヤーだと後者の方がカッコいいので駆逐艦でいいです


43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:03:00.12 ID:MpK8cj6l0.net
沈みながら最後まで主砲を撃ち続けた神通の艦長と乗組員すこ


44 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:04:40.88 ID:j4k4dzyf0.net
>>43
作り話やぞ



45 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:05:18.98 ID:KzmFhbVJ0.net
大和の主砲一つが駆逐艦一隻と同じ重さなんだっけ


47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:07:48.05 ID:dBd+fEh90.net
>>1
重巡にも雷撃出来るやつあるけど?



52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:14:41.29 ID:e2nMcU4B0.net
海軍条約を脱退した卑怯な日本は駆逐艦
ちゃんと守った米国は小さな水雷艇を量産



55 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:23:09.08 ID:kwwqoQUu0.net
これからは潜水艦の時代なんだよなぁ


56 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:24:02.73 ID:gLJ4w35i0.net
VRで昔の戦艦とか乗り込めるソフト無いかな。大和とか乗ってみたい


62 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 14:44:36.96 ID:ZhbUYVLd0.net
>>56
大和はSteamで見かけた



57 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:25:39.84 ID:kwwqoQUu0.net
潜水艦って魚雷積んでないと太刀打ち出来ないんだろ?


58 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 14:27:06.15 ID:aBS+q2PP0.net
安くて割り切った船も必要なのよ


59 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:30:01.51 ID:zVwBbzee0.net
駆逐艦
5インチ以上の艦砲を装備してはいけない。
軍艦ではないので、菊の紋を付けてはいけない。



60 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 14:35:45.76 ID:2bR+ousx0.net
日清戦争の主力装甲艦は、ほぼ後年の軽巡洋艦と同じクラス。
当時は水雷艇が機雷・魚雷戦の主力で、駆逐艦が整備されたのはその後。
日露戦争では混在していたが、当時の主力戦艦は第一次世界大戦と第二次大戦の間に、
巡洋艦に格下げされてしまった。
つまり、兵器としての戦闘艦の進化の過程で、大型駆逐艦(島風型や秋月型)と、
軽巡洋艦との境があいまいになってしまったと言えなくもない。



61 : 名無しさん@涙目です。 :2019/05/12(日) 14:35:58.56 ID:HM1V/qRL0.net
かっこいいのが駆逐艦。煙突だらけでかっこわるいのが軽巡洋艦。

ちなみに重巡洋艦となると一気に逆転、全軍艦の中でも最高のかっこよさを誇る。



63 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/05/12(日) 14:48:29.40 ID:p4AxYioD0.net
雷撃って、サンダーブレイクみたいな武器?
気になるAmazonの本

歴史社会│15:18

 コメント一覧 (13)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 15:51
    • ルーツが違う
      駆逐艦は水雷艇対策に造られた艦種
      軽巡洋艦は防護巡洋艦をルーツに持つ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 15:58
    • 戦艦大和の建造費は当時の金額で約2億8000万円
      最後の艦隊型駆逐艦の夕雲型は約1700万円だから、大和1隻作るのやめても16隻くらいしか作れない
      松型駆逐艦は1隻700万円程度だから40隻作れるが、これは机上の空論
      日本各地で松型ばかり作ってたら既存艦のメンテや修理とか一切出来なくなる
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:02
    • マジレスすると
      元々は駆逐艦は外洋を超えられない船だった
      だから軽巡とは別物だった
      現に特型駆逐艦が出来てからは軽巡をほとんど作ってない
      ちゃんとした通信設備のある司令塔としていくつか作ったくらい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:05
    • 昔からずっといる大和を目の敵にしてる奴はなんなの?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:05
    • 無能海軍も艦じゃなくてもっと空軍力の拡大に力を入れてれば、多少優位な立場で講和に持ち込めた可能性あったのにな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 赤い人
    • 2019年05月12日 16:22
    • 当たらなければどうということはない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:26
    • ※1
      ご明答
      駆逐艦は元来、水雷艇駆逐艦だったけれど高性能化の結果、駆逐艦自身が魚雷を装備して水雷艇を喰ってしまったのよね
      その名残で類別名が残って駆逐艦と呼ばれ、その後のさらなる発展は※3の通り、大型化して外洋でも運用するように

      巡洋艦は木造艦時代のフリゲートから、装甲巡洋艦と分化してできた防護巡洋艦がルーツ、その防護巡洋艦とは装甲艦の様な舷側の装甲を廃して高速巡航性能を重視したもの。外洋航行可能であることは前身から変わらず求められたのね
      なお、小口径の速射砲に榴弾を連射されると大損害を被ることが実戦で判明、結局舷側の装甲は復活して、近代型の巡洋艦となりました
      重巡洋艦と軽巡洋艦の区別は当初国毎に独自で振り分けられていて、統一された類別になるのはロンドン軍縮会議の結果ね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:34
    • 警察の装備で例えれば
      駆逐艦=自転車・スクーター
      軽巡洋艦=白バイ
      重巡洋艦=パトカー
      戦艦=機動隊用のバス・装甲車
      自転車・原付スクーターでは高速を走れないし、活動範囲は受け持ちの交番の区域が精一杯
      白バイは活動範囲は広がるけどスピード違反の取り締まり位にしか使えない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 16:38
    • ※5
      別に軽視なんてしていないよ
      帝国海軍はアメリカほどリソースが潤沢ではなかったから、大事な所だけでも重点を置いて研究することでなんとか一線を保とうとしたの(アメリカがその超国力を以って選ばずとも全部研究できたと言ったほうが多分正しいけど)
      その重点とは大体以下の3点(上ほど優先度高)
      1.当時は主力と考えられた戦艦
      2.その戦艦を喰える攻撃力を秘めた水雷戦隊
      3.1,2が敵艦隊と接触する前にその戦闘力を削げる航空戦力

      と最優先でないにしてもかなり熱心に研究してた方なのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 17:38
    • 余りにもコメントの内容が浅はか過ぎて、泣けて来る
      俺は別にオタでも何でもないけれど、キチンと近現代史は独学してる
      その分野が教育で欠落しているから、まともな事がまともとして通じないのが今なんだぞ
      当然、戦争中の事も随分調べたから、こんなに頑張った先人達には涙涙しかなかったわ
      こんな、無知もいい加減なスレ立てやがって、そんなにボケっと生きてていいわけ無いんだぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 17:40
    • ついでに聞きたいんだけど
      戦艦て戦列艦から進化した最大の砲艦に与えられる名前だけどさ
      そもそもバトルシップ=戦う船って紀元前からあるじゃん?
      各時代で戦闘用の船をバトルシップとは呼んでなかったのかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 20:00
    • 艦これやってれば自然と分かるようになるよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月12日 20:00
    • 日本海軍が分類した戦艦は英訳はバトルシップではなくドレッドノートじゃないか?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク