2019年05月07日

OSってOSで開発するじゃん?

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:28:45.481 ID:v4pSgZ3PH
初めてのOSはどうやって作ったん?







おすすめ
今上天皇に、「どうしてこなかったんだ!」と胸ぐらを掴まれる

【画像】こういう"正面から見るとブス"なのに"横顔が物凄く美人"な人っている?

俺「Excelで簡単な関数組んで…と」職場の人「

日本の会社が抱える 「仕事しないオッサン」 問題

壁に放尿するタイプのトイレなくなったよな。




2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:29:09.393 ID:rZdr9MW00
念じた


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:29:22.511 ID:qJQgGNGUp
よいしょって


4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:29:49.348 ID:43xvZ/Cx0
初めてのOSはWindowsで作られた


5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:30:07.724 ID:2CWTZQux0
オーエス!オーエス!


6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:31:06.578 ID:In45G9fk0
コンパイルって知ってる?


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:31:26.037 ID:NWHpkWvB0
オス!


8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:31:37.496 ID:uDmpc1m10
そっちよりも
コンパイラをコンパイルするためのコンパイラを(ry
の方が気になる
途中でアセンブラになるんだろうけど



13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:33:50.306 ID:X7UbuX/T0
>>8
アセンブラをアセンブラしたらどーなるの?



14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:34:55.171 ID:In45G9fk0
>>13
アセンブリな



16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:35:48.562 ID:X7UbuX/T0
>>14
出世魚みたいだな



9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:31:51.169 ID:o5muVbj+0
ビッグバンって知ってる?


10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:32:09.471 ID:fSnG7iw30
初期のコンピューターは配線を繋ぎ変えてプログラムしていたらしい


12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:33:02.225 ID:In45G9fk0
>>10
真空管とかな



15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:35:00.013 ID:+itSRcrZ0
具現化系の念能力


17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:37:23.429 ID:zwzO22vZM
BIOS上で開発すればええやん!


19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:38:07.857 ID:UVDBpbfN0
ただのニワトリ卵論争


20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:39:44.462 ID:uDmpc1m10
一応SYMDEBでプログラム書いたことがある


21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:40:18.497 ID:In45G9fk0
コンパイラを作る授業あったけど完成させられんかった


22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:42:52.588 ID:0ss5Ij2Ed
OSの役割はコンピュータのリソース管理だから原始的なコンピュータでは人間自体がOSの代わりや


23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:45:51.137 ID:+itSRcrZ0
>>22
まあ実際データはパンチカードだから作成も保存も人力なんだよなー



24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:49:13.820 ID:lHrNLJ9m0
俺くらいになるとニーモニックから作れる


25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/11/07(水) 17:52:23.685 ID:llv7RJGo0
0000011001100111010011011111000
気になるAmazonの本

雑談│22:03

 コメント一覧 (19)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:10
    • 押忍、押忍、押忍
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:26
    • あ、これ、半導体製造装置とかの最初の生産ラインの製造は人間がやるんだよ
      工作機械のマザーマシンの作り方と同じよ
      半導体工場とかも、製造装置そのものの作り方はアナログ的な職人技なんだよ

      東京エレクトロンとかキヤノンとかニコンとか、半導体関連のそういう職人的な商売で持ってる会社よ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 3. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月07日 22:34
      • >>2
        押忍、押忍
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月07日 22:41
      • >>3
        >押忍、押忍

        半導体じゃなくってOSって言いたいんだろうけど、
        「ウィンテル」(ウィンドウズとインテルを合わせた単語)っていう言葉があるように、
        半導体メーカー(インテルは半導体メーカーですよ)が最初のライン構築に協力してるんだよ

        お前が知らないだけで、OSメーカーは取引先に半導体メーカーがあって、そこにOSを動かせるためのハードウェア制作を依頼してるんだよ

        情弱だなあ、お前
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月07日 22:44
      • >>7
        押忍、押忍、押忍
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月07日 22:48
      • >>7
        捕捉しといてやると、そもそも昔のパソコンのOSは、ハードメーカーごとに仕様が微妙に違っていて、互換性も低かったんだよ
        NECのパソコンで入力したフロッピーディスクが、富士通のパソコンだと読み込みできない・・・みたいにな
        結局ね、ハードメーカーが、コンピュータソフトウェアの、マザーマシン的な部分を作ってるのよ

        組込み系だと、今でもこういう特徴があるよ

        日本の家電メーカーが今はパソコン事情から撤退してしまったから、ここら辺の組込み的なマザーOS制作のノウハウが途絶えそうで心配
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月08日 00:20
      • >>10
        押忍?
        ・・・押忍、押忍、押忍
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:35
    • つまるところ知識の積み重ねなんよな
      歴史って大事なんやね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:35
    • あれじゃないのレコードとかカセットテープとか(適当)
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:40
    • タマゴが先かニワトリが先か
      ってやつ?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 9. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月07日 22:45
      • >>6
        押忍?
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 22:58
    • 神よ力を、こんぴゅーたに光あれ、ええええええいいいい

      コンピュータができた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 23:05
    • OSが出来る前は、ユーザ(=アプリ)プログラムと汎用入出力プログラム(IOCS)を合体したものを、「 ローダー 」と呼ばれるメモリ常駐プログラムで読み込んでいた。 当時ROMというものがなかったので、ローダー自身はUP(1)DOWN(0)スイッチを、人間が手で12/36個(1ワード=12ビット/36ビット)のスイッチをセットして、0番地からn番地まで入れていた。
      これを毎回手で入れるのは面倒だから、「 ローダー + IOCS 」を常駐させたものがOSの始まり。

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月07日 23:19
    • Windows Vista(windows6.0)とかWindows8.0みたいに、主要OSメーカーのOSのメジャーバージョンのアップデート時って、
      ハードメーカーと共同してOS開発してる要素の比率の高いバージョンでもあるのよ。
      タッチパネル技術の本格導入とか、そういうハードの新技術はどうしてもハードメーカーと共同開発が必要なのよ。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月08日 00:08



    • >初めてのOSはどうやって作ったん?




         ニーモニックって言語をつかって作った

    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 17. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月08日 05:23
      • >>14
        偽情報乙
        アセンブリ言語(低水準言語)だろ。ニーモニックはアセンブラの手順書(プログラム)。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年05月08日 05:35
      • >>17
        アセンブラなんでニーモニックの内容そのままパソコンに入力する事は不可能(インタプリタが無いので)、人間がニーモニックの内容からハンドアセンブルしないといけない。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月08日 02:21
    • ICE をご存知ない?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年05月08日 09:17
    • 昔はタイムシェリングシステムってのが一般的でコンピュータ動かすのに金かかったから紙に書いてコーディングしてたんだよ。デバッグもまずその机上でだよ。
      で、入力する専任の奴がそれを一気に入力する。そもそも機械語の時代じゃコンパイルなんてプロセスも無い。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク