2019年04月01日

【令和元年】中国の反応、日本の新元号について『従来の中国古典からではなく万葉集か…』と落胆

1 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:29:54.30 ID:P0Y/BhfS0.net
中国メディア:次の元号は”和式”かも、と残念がる

冒頭でも触れたとおり、従来元号は中国の古典を出典とすることを慣習としていました。しかし今回の年号から、日本古典を引用した案を採用する可能性が指摘されており、中国国内でも日本の新元号に対する関心が高まっています。

中国メディアでは「新元号は中国のどの古典から引用されるだろうか」とする記事を出しており、中国古典を出典とする従来のやり方が踏襲されるかに大きな注目が集まっている、としています。

今回の「令和」については日本の古典「万葉集」を出典としたことから、今後の中国メディアでの報道が注目されます。

(抜粋)

全文
https://honichi.com/news/2019/04/01/shingengo/








おすすめ
川で溺れていた女性(22)を、独身男性(40)が救助 → 感謝状贈呈

親父が死んで資産4億ほど入ったんだが

【本当の芋づる】ピエール瀧周辺で4人の芸能人が取り調べか 近々緊急ニュースもあるとの噂

デリバリーで頼んだラーメンに味玉が入ってなかったので電話したら

1時間弱←これが50分か70分か分からない低学歴wwwwwwwwwwww




3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:30:33.95 ID:VTQQuj1U0.net



4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:30:45.10 ID:JQBoxbGL0.net
おめーらにゃ関係ねえだろ
と思ったが元号自体は中国由来だったな



10 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:32:36.51 ID:1YrGwHt90.net
>>4
中国が始めたのに失われ、日本にしか残ってないっての結構あるからな。



6 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:32:11.20 ID:6rmJFgIp0.net
中国古典使いすぎてネタ切れなのかも


71 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:49:20.20 ID:IOWBf4dN0.net
>>6
確かにね、もう中国には古典が無いからな文革でガチで廃棄したから、中国から日本へ現存する古典を写しにきてたくらいだしな、



7 : 名無しさん@涙目です。[age] :2019/04/01(月) 12:32:14.90 ID:OikTGuO00.net
とっくにやめたくせに今更気になるのか


11 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:32:37.44 ID:XhMno8Bg0.net
台湾は速報してるな


47 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:41:56.63 ID:kMDYPas40.net
>>11
梅の唄が出典だもんな



12 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:32:43.02 ID:xFA9Ye4X0.net
>>1
令和の光



13 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:32:45.38 ID:uOenere40.net
出典が中国からだと新天皇が中国に行くことになるから避けたんだろ
平成の時に陛下が中国に行って出典確かめさせられて属国扱い受けたし



19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:33:39.02 ID:dHv02TP/0.net
>>13
マジかよ
そりゃ日本古典からの出典にするわな



14 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:32:54.03 ID:ITQQWuoU0.net
川岸令和名誉教授


15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:33:09.65 ID:Xl5+fGZv0.net
中国語だとlingheって発音らしい>令和


16 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:33:21.37 ID:4wMS26iV0.net
素晴らしいですね、令和


17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:33:24.71 ID:v0n+BJIH0.net
そもそもなんで近代で中国なんだか


18 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:33:31.64 ID:P0Y/BhfS0.net
中国の元号は秦の始皇帝の時代からだっけ


20 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:33:42.33 ID:01U1FH+50.net
共産主義なのに元号にこだわるなよw


21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:33:57.38 ID:hcPNAho20.net
でも漢文が原点じゃんか


22 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:34:33.01 ID:BGUo1XSX0.net
万葉集あたりはまだちょっとだけ漢文の影響あるだろ
切り替えていけ



63 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:46:45.52 ID:fa+dQToe0.net
>>22
大陸の古典からの本歌取りはありそう



27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:35:41.40 ID:Xl5+fGZv0.net
サンスクリット語(インド)から取れば良かったんじゃね?
アジアの国でサンスクリット語から国名、王名、暦の名称とか取ってるの普通に多いぞ
フィリピンも国名をサンスクリット語の由来のものにするとドゥテルテが言ってるし



29 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:36:06.34 ID:mQeUwDFd0.net
文革かましたお前らには関係ねーわ


33 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:37:40.92 ID:fclRl6SP0.net
革新安倍が日本の保守に強烈な一撃!
古くからの慣習を打破した安倍晋三に拍手

保守は残念だったな
古い慣習は壊す為にあるんだ諦めろ



64 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:46:57.81 ID:zbSHvs8l0.net
>>33
中国由来にすることが保守なん?



35 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:37:46.67 ID:EQS5wXE70.net
中国は漢字一文字に戻して、トップは皇帝にしろよ。やってる事は武力統一なんだから良いだろ。


36 : 名無しさん@涙目です。[Sage] :2019/04/01(月) 12:37:52.51 ID:uTrq2cCQ0.net
平成は確か典拠がアレだったんだよな
で中国人も「えーそれ選んじゃうーw」的な感じだったとか



37 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:37:56.11 ID:uc7VebiD0.net
従来が中国古典だなんて知らんかったわ。まあさすがにネタ切れだったんだろうな


40 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:39:05.88 ID:qEkzFhHWO.net
万葉集の時代の花といえば、梅の花だろ
花と言えば桜になるのは、平安から

令和も、がっつり中国の影響にある



42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:39:58.30 ID:EafyAV0s0.net
関羽元年


44 : 名無しさん@涙目です。[sag] :2019/04/01(月) 12:40:41.59 ID:6skxeWP30.net
幽霊のレイを想像してしまう


50 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:42:57.54 ID:wIUIQAdx0.net
ニ七八代目にして中華思想から脱しました


58 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:45:34.63 ID:WrTdTLpD0.net
元々の中国の漢字が運用されつづけてる事に理解がほしいな


66 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:47:30.28 ID:wIUIQAdx0.net
中南海が「外交欠礼」とか言わないだろ韓国人じゃあるまいしwwww


70 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:48:47.15 ID:ZPxYikvz0.net
中国も復活させれば商売増えて良いのに


73 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:50:04.98 ID:IOWBf4dN0.net
>>70
習剛とかヤバいの付けるだろ



72 : 名無しさん@涙目です。[age] :2019/04/01(月) 12:49:47.46 ID:WB8Lxrxo0.net
元号を唯一守ってるし、

やっぱり西洋の侵略から唯一生き延びてるのが日本なんだなと実感。

守りきらねば。



75 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/04/01(月) 12:50:48.24 ID:BSBZ/ICt0.net
元号を廃止した中国が落胆する意味がわからん


81 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:52:59.82 ID:IOWBf4dN0.net
>>75
元々、皇帝支配が元号の始まりなんだから、共産主義では元号はあってはならないものだし



77 : 名無しさん@涙目です。 :2019/04/01(月) 12:52:15.73 ID:KB2wEAPy0.net
中国古典といっても今の中国とは別の国だし関係無い話だろ
気になるAmazonの本


 コメント一覧 (28)

    • 1. 
    • 2019年04月01日 13:34
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:35
    • 万葉集だったのか
      これを中国の反応で知る俺もどうなのよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:39
    • ※1
      その理屈だと平成以前の日本史全否定なんだが
      もうちょっと考えてコメしろよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 27. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年04月02日 04:09
      • >>3
        お前は日本語すら不自由なくせに、何言ってんだよ。
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:41
    • 万葉集 読んだことない
      読まなきゃな
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:42
    • 年末にやる今年の漢字は「令」で決まったなw
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:42
    • >>64が保守の意味をまったく理解してなくて草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:50
    • 探せば中国の古典にも用例が見つかりそうな気はするが
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 13:55
    • 奈良時代なんだから律令の令でしょ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:04
    • いや令月の令やって説明しとったがな…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:07
    • うちの職場にいる中国人研修生が「私たちの国は何故元号をやめてしまったのか…」って昼飯食いながら嘆いてたよ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 12. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年04月01日 14:13
      • >>10
        皇帝がいないんだから続けたくても続けられないだろうに
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:09
    • 令和帝京大学
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 13. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年04月01日 14:14
      • >>11
        帝京令和大学な
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:33
    • 元号に出典があったことさえ知らんかったわ
      適当なおめでたい感じの漢字組み合わせてるのかと思ってた
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:36
    • 令月は士冠禮や孔子家語にも出てくるから、元々は中国語
      和と組み合わせたのは、中国にも過去に例がない
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 14:54
    • 名前にこの漢字を使ったお子さまが今後増えるだろうなー。
      どっちも名前に使いやすいやつだもんね。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 15:02
    • お前らみたいな池沼の妄想キモすぎで草
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 15:19
    • いま見たら犬hkが立派な漢文なのですね。中国から来ているわけでとかわざわざ言ってた。基地外犬hkらしいし、ぶっ潰すべき偏向報道局。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
      • 20. 名無しさん@まとめたニュース
      • 2019年04月01日 15:50
      • >>18
        初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香

        これのどこが 漢文でない のか言えよ
        漢文だが、原典は万葉集というのは何も矛盾が無いんだぞ
        これは日本人が詠んだ漢文だよ
      • 0
        まとめたニュース

        まとめたニュース

        likedしました

        liked
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 15:46

    • まぁ、真似したくなる文明があった事は認めるけど、
      ここ数百年はね…
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 15:51
    • おい中国w
      今度から日本は黙って無いって意味やぞwww
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 16:03
    • まあ漢字を使っている時点で中国由来なのは変わりないので、そんなに残念がらないでほしい
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 16:13
    • そもそも初期のしばらくは古典由来じゃない
      瑞祥や地方からの献上品に由来するものが多い
      別にこだわる必要ないよ
      まあ今回のも大本は漢詩だったけど
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 16:40
    • 中華人民共和国は元号となんの関係もない国だったはずだが?w
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月01日 19:28
    • まあ発狂して文句つけてくるとかより反応としては全然マシというか
      これまでの事があったからそこそこ気にしてたくらいじゃね
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月02日 00:03
    • 現代中国と古代中国は全く違う。
      イタリアやギリシャが、古代ギリシャやローマ帝国の直系であるかのように、誰も思わないのと同じ。
      古代中国文明は、東アジア民族の共有財産。
      誰でも中原に打って出る権利がある。
      また現代日本に最も良く継承されている。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2019年04月03日 20:40
    • ゆーても、出所の梅の花の宴会は中国の文化にならったことだし元の文も漢文。
      中国とのゆかりもあるんやで。
      そんながっかりすんなって。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク