アマゾン、取次会社を介さずに出版社から書籍を直接購入して大幅値下げで販売開始

アマゾン、日本で書籍値下げ販売検討 年内に試験的導入
ネット通販大手のアマゾンジャパンが、取次会社を介さずに出版社から書籍を直接購入して返品をしない「買い切り」を開始し、書籍の値下げ販売も検討する方針を明らかにした。
(省略)
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15961095/
おすすめ
セブンイレブン、「おつり」を強制投機させる画期的なサービスを発表
【正論】『ナチス・ドイツ』に併合されたオーストリアと『大日本帝国』に併合された韓国の大きな違い
“フリーメイソン”であることをぶっちゃけたとろサーモン・久保田、その顛末は…
レーダー照射、金慶珠「日本も何らかの低空飛行をしたんだろうとしか思えない」 みの「みんなそう思っちゃうよね」
日本、「最高の国」で2位へ
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:17:38.87 ID:QF7rJI9/0.net
別に出版社は困らんのでは
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:37:04.26 ID:Z9SfvZwF0.net
>>4
アマゾンの殿様商売にNOと言えるのはたぶん大手だけ
28 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:45:51.52 ID:9BeEsorO0.net
>>22
物流はNOと言って成功したな(´・ω・`)
これも結局トーハンと日販がどう反応するかって事だろ
30 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:48:25.88 ID:C9WUwm4E0.net
>>22
出版社がコレにNOって言うメリットある?
別に出版社は困らんのでは
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:37:04.26 ID:Z9SfvZwF0.net
>>4
アマゾンの殿様商売にNOと言えるのはたぶん大手だけ
28 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:45:51.52 ID:9BeEsorO0.net
>>22
物流はNOと言って成功したな(´・ω・`)
これも結局トーハンと日販がどう反応するかって事だろ
30 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:48:25.88 ID:C9WUwm4E0.net
>>22
出版社がコレにNOって言うメリットある?
5 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:17:48.54 ID:bQ1mmRtS0.net
取次終わったか
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:20:21.03 ID:mLM4UBY+0.net
作家から直接買え
9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:21:58.14 ID:IooEC+wF0.net
取次会社てどの辺りなんだろ
15 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:26:41.57 ID:cRiu3qas0.net
>>9
日販とか?
27 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:45:48.20 ID:WtkQnlCx0.net
>>9
トーハンとか?
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:49:15.82 ID:qdXinX2d0.net
>>9
メインが大阪屋から日販に変わったくらいまでは知ってる
あと大洋社とか地方小とかJRCあたりは直で口座があったような
取次会社てどの辺りなんだろ
15 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:26:41.57 ID:cRiu3qas0.net
>>9
日販とか?
27 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:45:48.20 ID:WtkQnlCx0.net
>>9
トーハンとか?
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:49:15.82 ID:qdXinX2d0.net
>>9
メインが大阪屋から日販に変わったくらいまでは知ってる
あと大洋社とか地方小とかJRCあたりは直で口座があったような
10 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:22:26.85 ID:iMZ7sUPt0.net
安くなるとはいってもなあ
12 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:24:11.37 ID:kfm7XR5K0.net
アマゾン「値下げしろ」
出版社「やだ」
ア「んじゃ取り扱い中止な」
18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:33:21.15 ID:v4B1sHkx0.net
>>12
お前わざと?アウトだよそれ
アマゾン「値下げしろ」
出版社「やだ」
ア「んじゃ取り扱い中止な」
18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:33:21.15 ID:v4B1sHkx0.net
>>12
お前わざと?アウトだよそれ
13 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:24:18.21 ID:C9WUwm4E0.net
まぁ時代か…
14 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:26:14.18 ID:996DOoOH0.net
また流通業の何たるかも解ってないゆうちゃんたちが大はしゃぎするスレかw
16 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:27:27.87 ID:3eKTflPH0.net
取次だけじゃなく小売店も終了だな
取次介さなきゃ商品仕入れられないんだから価格競争でアマゾンに勝てる訳がない
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:32:35.40 ID:UX/2Cqov0.net
もうすぐ外は白い冬
19 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:33:48.65 ID:cmHtPak80.net
つか売れない本刷れないわ初版大量刷り出来ないわで結局全体的に単価高くなるだけじゃね
つか出版社連合が日販買い取ってそっから出荷するしかないわ
20 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:34:02.73 ID:r7n35RN40.net
中古も扱っているAMAZONに新書も卸すのがどうかなと思う。
法的には問題ないだろうが、営業妨害だとおもわないのだろうか
21 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:35:11.46 ID:+Kr1/C3n0.net
Amazon自体が取次会社なのでは…?
24 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:39:49.82 ID:ZXgFrMMb0.net
アマゾンが出版社作ればみんなハッピーなんじゃね
33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:48:55.09 ID:Pcm7CD010.net
Amazon様には逆らえないよ…
36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:55:09.28 ID:u1VNRo340.net
楽天もやって潰しあえ
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 01:55:44.83 ID:TWuzAyRD0.net
なに買おうかな
39 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 01:56:06.04 ID:4cCBf1V40.net
セール
40 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:01:55.72 ID:b7HtsD/E0.net
売れ残りを返品できた今までがおかしい
41 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:01:59.13 ID:/SJwi9W60.net
ペラペラ製本のやつ、高いよ
売れないんでそういう値段なんだろうけど
42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:03:56.86 ID:K8UJRNDx0.net
>在庫が残ったら、出版社と協議をした上で値下げ販売を検討するという
悪質な不動産屋を連想させるんだがw
部屋が埋まらないからと勝手に家賃を大幅に下げてくやつw
43 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:05:33.10 ID:vTKiVZOj0.net
尼の本心は電子書籍の普及とその主導権のはず
48 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:10:06.33 ID:Kw5iuP+i0.net
>>43
電子書籍と紙の本じゃどうしても頭への入り方が違うんだよなぁ
じっくり考えながら噛み砕いて読みたいなら紙だわ
電子で購入しても印刷しちゃう
生まれたときから、電子を中心に読んでいたら脳の使い方も違ったんだろうか
54 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:19:20.62 ID:EAB3ALxg0.net
>>43
紙の本を燃やすって事で
KindleとかFireって名前を付けてるもんな
焚書するとかどこの専制君主だよ
尼の本心は電子書籍の普及とその主導権のはず
48 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:10:06.33 ID:Kw5iuP+i0.net
>>43
電子書籍と紙の本じゃどうしても頭への入り方が違うんだよなぁ
じっくり考えながら噛み砕いて読みたいなら紙だわ
電子で購入しても印刷しちゃう
生まれたときから、電子を中心に読んでいたら脳の使い方も違ったんだろうか
54 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:19:20.62 ID:EAB3ALxg0.net
>>43
紙の本を燃やすって事で
KindleとかFireって名前を付けてるもんな
焚書するとかどこの専制君主だよ
44 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:08:11.12 ID:K8UJRNDx0.net
アマの電子書籍のショバ代って凄く高いんだよな
もう少しマシなとこ出来ないものか
45 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:08:32.30 ID:zcP8mDWw0.net
電子書籍でしか買わんから関係ないや
46 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:09:04.26 ID:irLEFvYp0.net
出版社は対抗してメルカリででも直販売していくしかないんじゃないの
47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:09:26.35 ID:2BPBhHNb0.net
書籍を差別するからAmazonはくそ
52 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:12:47.77 ID:NAy/sUPt0.net
最初からそうしろよ
53 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:15:32.07 ID:CP698Run0.net
問題は取次をぶっ潰した後にアマゾンがどういう態度に出るかだ
出版社はその辺も想定しておかないといけないよ
55 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:21:57.65 ID:w24D2LdR0.net
本高過ぎだからね
妥当で正常な状態になるだけじゃん
56 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:23:28.11 ID:iM9RexwZ0.net
海外で発売から1年以上経って
日本でだけ上下巻に分けてハードカバー3000円
みたいな雑な商売やってるのはなくなるの?
60 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:44:42.13 ID:OK5I7dHK0.net
>>56
ホモサピエンス史?
海外で発売から1年以上経って
日本でだけ上下巻に分けてハードカバー3000円
みたいな雑な商売やってるのはなくなるの?
60 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:44:42.13 ID:OK5I7dHK0.net
>>56
ホモサピエンス史?
57 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:26:49.56 ID:S3DNMJbU0.net
著作者に同じだけ印税入るなら構わんのじゃね?
58 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/02(土) 02:34:57.03 ID:++QVkXYm0.net
昔Amazonとか登場して来て他にも色々なモンが出来て
ネット社会になったら本屋なんて一番最初に無くなるよ、なんて言われてたのに
今でもしっかり残ってる、しかも大型化して複合施設みたいになって更に充実して来てる
でもそれは本はネットもリアル店舗も価格が一緒って言うのが大きかったんだろうね
本屋なんて無くなるって言われてるなか
実はネットが一番打撃を与えたのは本屋じゃなくて家電量販店だった
それは価格差がエゲツないからだろう
だから遂にコレが始まると本当に本屋は厳しくなるかもね
59 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/02(土) 02:35:48.15 ID:u7+7fdz30.net
そらアマゾンなら問屋要らんわな
全国の総代理店なんやから
気になるAmazonの本
まして値引きなんて許したら取次ぎに切られてamazon以外で売れなくなるぞ