急激な人口減少で所々に空き地 駅前がシャッター通り 都市のスポンジ化が進行中
1 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 07:59:10.98 ID:PivRXiDJ0
「都市のスポンジ化」
がますます深刻化
駅前さえもシャッター通りに
急激な人口減少に伴い、都市部で空き家や空き地が不規則に発生する「都市のスポンジ化」が深刻さを増してきた。
(省略)
全文
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35904
画像
おすすめ
「あなたは白人ではありません」と忠告してやりたい芸能人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【日韓】テリー伊藤「日本に35年間植民地にされてる訳。喧嘩でもそうだが、殴った相手は忘れる、殴られたことはずっと覚えてる」
【ワロタw】暴言市長をひるおびが大絶賛「マスコミは発言の切り貼りやめろ」「人権派の素晴らしい市長
フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える
フリーター生活20年以上 正社員経験がないまま中年になった男の末路
2 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 07:59:41.29 ID:PivRXiDJ0.net
神奈川県だけど
空き地が増えてきたな
20 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:26:03.93 ID:ZGW2TJ6i0.net
>>2
茨城も同じだわw
帰る度に空き地が増えてるw
神奈川県だけど
空き地が増えてきたな
20 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:26:03.93 ID:ZGW2TJ6i0.net
>>2
茨城も同じだわw
帰る度に空き地が増えてるw
3 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:00:35.58 ID:PivRXiDJ0.net
みんなイオンモール行くし
4 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:01:43.52 ID:PvTY8c+60.net
中心市街地の空洞化なんか何を今更って感じなんだが
5 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:03:17.36 ID:J/D5FAik0.net
駅前がオワコンだからだよ。
郊外に何倍もある商業集積できてるだろ。
6 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:07:28.06 ID:ZPOh3Df40.net
学習塾と薬局と花屋と布団屋しか残っていない。
7 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:08:31.41 ID:tfoBVtbA0.net
そうだよね
駅前から大駐車場を完備したららぽーとやアリオに商業地域が変わってきたよね
75 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 10:09:16.63 ID:pj0i8+iH0.net
>>7
それらが駅前とかにも作られるしな。
田舎だとなおさら。
そうだよね
駅前から大駐車場を完備したららぽーとやアリオに商業地域が変わってきたよね
75 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 10:09:16.63 ID:pj0i8+iH0.net
>>7
それらが駅前とかにも作られるしな。
田舎だとなおさら。
8 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:08:32.86 ID:dV1qg6wJ0.net
地方より都内の商店街が盛り上がってるよね
小岩とか安い飲み屋も多いし楽しい
41 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:49:52.18 ID:o+SKSs0m0.net
>>8
都内だと電車で移動するものな
44 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:12:38.43 ID:/axkQXIZ0.net
>>8
23区内も端や小さい商店街から少しづつ空き店舗増えてね?
後にできるのも中華料理とか多いし
地方より都内の商店街が盛り上がってるよね
小岩とか安い飲み屋も多いし楽しい
41 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:49:52.18 ID:o+SKSs0m0.net
>>8
都内だと電車で移動するものな
44 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:12:38.43 ID:/axkQXIZ0.net
>>8
23区内も端や小さい商店街から少しづつ空き店舗増えてね?
後にできるのも中華料理とか多いし
10 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:11:44.20 ID:Hm2/Pise0.net
土地が安くなって良いじゃん
11 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:11:50.37 ID:/PoAr5PY0.net
家を建てる場所も考えないとまわりが外人だらけになるかもな
12 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:14:23.05 ID:+qd1EG7l0.net
ショッピングモールは空調効いてて快適だよ
自転車も走ってないし
13 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:16:19.32 ID:vzkZmxA80.net
つか、
スポンジ化の原因が住むやつは減ってるのに土地貸すのは近郊一等地価格、だしなぁ・・・
企業もそんなところ借りないから無理やり切り分けたようなヒョロ建物の間に駐車場ばっか。
14 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:18:51.12 ID:xvg8j23Q0.net
郊外に駐車場完備の大型店舗が沢山できて駅前のデパート街が過疎って
デパートが撤退ってのは地方に都市共通の問題
15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:19:46.42 ID:wNw8hwLf0.net
タイムズ駐車場になるんだろ
16 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:19:57.65 ID:n3GMAtFm0.net
八王子とか聖蹟桜ヶ丘とかも死臭が漂ってる
17 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:21:28.28 ID:wNw8hwLf0.net
いいねえ。この画像。アーケードなら寒々しさが際立つな。朝の状況とかじゃないんだろうな

42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:55:34.74 ID:4ku5ueQf0.net
>>17
これ朝だろ(笑)
服やのシャッター開きかけやんか
いいねえ。この画像。アーケードなら寒々しさが際立つな。朝の状況とかじゃないんだろうな

42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:55:34.74 ID:4ku5ueQf0.net
>>17
これ朝だろ(笑)
服やのシャッター開きかけやんか
18 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:22:11.90 ID:6lwy3jAD0.net
ぶらくり町?
19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:23:25.00 ID:R7G0Er2q0.net
こういう所を狙って中国人たちはやってくるぞ
今の西川口がそうなったように
21 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:26:18.60 ID:zqzjgQnH0.net
シャッターにAKBの写真でも貼って
シャッター総選挙しよう
22 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:26:36.31 ID:wcYKYeC70.net
古い一軒家が壊された後は、マッチ箱みたいな可愛い家が2〜3軒みっちり建つか
コインパーキングになるかだな
企業が移転してビルが建て替えられた後は大抵が老人ホームになる
73 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 10:08:49.72 ID:/psXRF2a0.net
>>22
都内のパターンだな
古い一軒家が壊された後は、マッチ箱みたいな可愛い家が2〜3軒みっちり建つか
コインパーキングになるかだな
企業が移転してビルが建て替えられた後は大抵が老人ホームになる
73 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 10:08:49.72 ID:/psXRF2a0.net
>>22
都内のパターンだな
23 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:28:53.54 ID:8LgkEYRb0.net
地方都市はもう諦めたほうがいいと思うの
投資するだけ無駄だと思う
24 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:29:12.58 ID:zCLAFVnl0.net
困ってるのは商店街の連中だけだろ?
26 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:31:09.40 ID:9dxnkRaB0.net
駅前商店街とかどうせ住居兼店舗なんだろ?
商売やめたら強制転居とかさせない限り、次のテナントも入れないだろうに
27 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:32:26.06 ID:dV1qg6wJ0.net
>>26
ほんそれ
商店街で店やってない奴の税金上げたれ
43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:04:48.58 ID:Pkz0DXQn0.net
>>26
不動産屋に仲介の相談すると「改装費用ン百万円」とか言われる
不動産屋通さないと得体の知れない輩が来る
駅前商店街とかどうせ住居兼店舗なんだろ?
商売やめたら強制転居とかさせない限り、次のテナントも入れないだろうに
27 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:32:26.06 ID:dV1qg6wJ0.net
>>26
ほんそれ
商店街で店やってない奴の税金上げたれ
43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:04:48.58 ID:Pkz0DXQn0.net
>>26
不動産屋に仲介の相談すると「改装費用ン百万円」とか言われる
不動産屋通さないと得体の知れない輩が来る
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:33:32.42 ID:pcbzKiuR0.net
みんな大型ショッピングモール行くからな
29 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:34:05.01 ID:WNgOxEuU0.net
地方のソコソコの市がシャッター街になった最初の原因は、バブルの時こぞって株に手を出したから。
バブルが弾けて、そこから衰退が始まった。
30 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:36:03.02 ID:ix0BKLv/0.net
駐車場がない駅前なんか車社会で栄えるわけがないだろ
電車やバスで移動から車で移動に変わっただけ
31 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:36:30.95 ID:YGS6ROYvO.net
都内だって同じだよ
大きな駅周辺は賑やかで、通過駅はスカスカ
32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:36:50.06 ID:X1c0e0Lv0.net
別に今に始まったこっちゃないだろw
33 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:39:04.15 ID:cmCXse/o0.net
スポンジボブ化
34 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:39:35.10 ID:ZS1lUrJ80.net
中心部の商店街に住むって凄く不便でな
家は狭いし車置くところもない
みーんな郊外に出ていくから空き家と爺婆しか残ってねーんだ
46 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:19:59.55 ID:bJ6LuFkK0.net
>>34
それだな
中心部の商店街に住むって凄く不便でな
家は狭いし車置くところもない
みーんな郊外に出ていくから空き家と爺婆しか残ってねーんだ
46 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:19:59.55 ID:bJ6LuFkK0.net
>>34
それだな
35 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:42:22.66 ID:yeG/WjO70.net
HDDのデフラグみたいに簡単に出来ないからね。
失敗都市のスプロール化は、人の寿命というタイムスケールでは解決不可能。
こういう件に関しては強権バリバリの中共方式は羨ましいw
36 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:43:18.38 ID:zCLAFVnl0.net
駅前に欲しいもの1位 駐車場駐輪場
商店街なんか誰も欲しいと思ってないんです
37 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:45:19.89 ID:G4vJJXZU0.net
少子化対策しなかったからなぁ
あと人口爆発だの子供を増やすことに罪悪感生むような教育してたからな
実際は途上国やアフリカの問題なのに
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 08:46:05.67 ID:hU3uZgKQ0.net
パチンコを潰せ
39 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 08:48:31.65 ID:1rdBGQL70.net
高齢化による既存のビジネスモデルの崩壊
40 : 名無しさん@涙目です。[age] :2019/02/01(金) 08:48:36.11 ID:eOxeXLat0.net
駅前商店街という形態が時代遅れ
モールの方が快適だし
バリアフリーで冷暖房完備
45 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:19:39.31 ID:JzIQTmol0.net
街ってのは基本的に交通の要所に出来るんだから
交通形態に9割以上依存する
昔の商店街だって、そこに人が通るから店が群がって出来たのに
鉄道が通り道路が広くなりネットが繋がった今しがみついてるのはおかしいわな
47 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:21:50.39 ID:SG6700CS0.net
準備はいいかね!?
48 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:26:09.25 ID:kNFkFiJN0.net
和歌山とか都市だったときがあるの?
66 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:58:13.64 ID:W4B4OaSD0.net
>>48
ぶらくり丁はかつて難波に匹敵する歓楽街だったらしいよ
行政の再開発プランが市議会に潰されたり
土地の権利者が細かく別れていてそもそも大きい建物が作れなかったり
自業自得で沈んでしまったのさ
あと漱石の行人という珍しく和歌山が一部舞台な作品があるけど
地元ではそれを微塵も推してない
愛媛は必ずしも愛媛を美化していない坊っちゃんを推して成功している
試しにやってみる程度の意気すらない
つまり和歌山人が無能な屑でやる気も覇気もないので
町が衰退するのは当然だ
和歌山とか都市だったときがあるの?
66 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:58:13.64 ID:W4B4OaSD0.net
>>48
ぶらくり丁はかつて難波に匹敵する歓楽街だったらしいよ
行政の再開発プランが市議会に潰されたり
土地の権利者が細かく別れていてそもそも大きい建物が作れなかったり
自業自得で沈んでしまったのさ
あと漱石の行人という珍しく和歌山が一部舞台な作品があるけど
地元ではそれを微塵も推してない
愛媛は必ずしも愛媛を美化していない坊っちゃんを推して成功している
試しにやってみる程度の意気すらない
つまり和歌山人が無能な屑でやる気も覇気もないので
町が衰退するのは当然だ
49 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:27:31.90 ID:26R/mEXT0.net
税金が高過ぎて車や家みたいな資産を持つのは馬鹿馬鹿しい
50 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:28:22.79 ID:ul0MZr830.net
俺中学で習ったぜ?これドーナツ化っていうんだろ?
52 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:29:28.23 ID:j5+Zafhx0.net
もうじき和歌山は南海で滅ぶんじゃないの?
53 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:31:58.12 ID:o+vX4iIv0.net
少子化はもうどうにもならんのか?
55 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:35:30.71 ID:zCLAFVnl0.net
>>53
保育園があの状況じゃ子供産みたいと思う仕事持ちの女は奴おらんやろ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:41:24.78 ID:kNFkFiJN0.net
>>53
田舎の親が都会に行った子供の仕送りやめれば改善するんじゃね
61 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:52:09.61 ID:MvXVTQwg0.net
>>53
別に日本だけのことじゃないが、上位24人が世界の半分の人間と同じ資産持ってるとかかたよりあってまともに機能するわけない
63 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:54:01.57 ID:LB5vyt2Y0.net
>>53
年寄りが田舎に残る
田舎には就職先がないから子供は都会に出る
爺婆の助け無しでは生活が安定するまで時間がかかるし
子育ても難しいから
どうしても子供が増やせない
今は収入面で難しいけど
仮に専業主婦だとしても一人じゃ子育ては二人が限度
68 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:59:46.21 ID:kNFkFiJN0.net
>>63
よくそう言うけど
上京民の数は大阪や愛知などの都市部の方が多いんだよな
その辺は決して仕事がないわけじゃないだろ
少子化はもうどうにもならんのか?
55 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:35:30.71 ID:zCLAFVnl0.net
>>53
保育園があの状況じゃ子供産みたいと思う仕事持ちの女は奴おらんやろ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:41:24.78 ID:kNFkFiJN0.net
>>53
田舎の親が都会に行った子供の仕送りやめれば改善するんじゃね
61 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:52:09.61 ID:MvXVTQwg0.net
>>53
別に日本だけのことじゃないが、上位24人が世界の半分の人間と同じ資産持ってるとかかたよりあってまともに機能するわけない
63 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:54:01.57 ID:LB5vyt2Y0.net
>>53
年寄りが田舎に残る
田舎には就職先がないから子供は都会に出る
爺婆の助け無しでは生活が安定するまで時間がかかるし
子育ても難しいから
どうしても子供が増やせない
今は収入面で難しいけど
仮に専業主婦だとしても一人じゃ子育ては二人が限度
68 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:59:46.21 ID:kNFkFiJN0.net
>>63
よくそう言うけど
上京民の数は大阪や愛知などの都市部の方が多いんだよな
その辺は決して仕事がないわけじゃないだろ
54 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:32:09.82 ID:AWkYAFm70.net
都市構造状しょうがない。駅前とかの建物が古すぎて今の基準だと違法建築になるから新築するにも数軒まとめて解体しないとダメな状態
56 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:36:15.27 ID:MK5GDWv10.net
>>1
そろそろこの国の国土に1億2000万が適切か考える時期
57 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:36:41.94 ID:LB5vyt2Y0.net
和歌山が都市?
田舎の集落だろ
60 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:49:25.22 ID:Yt400rDZ0.net
宇都宮市のオリオン通りも、一時期シャッター街だったけど
今は、飲食店街として復活してる。
62 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 09:53:29.73 ID:RV+qa31z0.net
津々浦々人が住んでるのに
経済の殆どが東京だもんな
65 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:56:18.20 ID:DEQ1lxV+0.net
「飲み屋」「いかがわしくないマッサージ」「趣味の手芸サークル」
こういうのが増えたらピンチだぞ
67 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 09:58:50.19 ID:q/R3U6ae0.net
シャッター街だけど、借りたいというと有り得ない金額出てくる
田舎の空き家も土地売ってくれというと、相場の2倍近くふっかけられる
有効活用より個人の欲が勝つよね
69 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 10:05:09.50 ID:svAMmM5H0.net
元々空き地が多かった…
70 : 名無しさん@涙目です。 :2019/02/01(金) 10:05:12.84 ID:CtBMmxnr0.net
空き土地の所有者も
いまだに駅前一等地のつもりでいるからなぁ
若い奴が借りてチャレンジしようという気にすらならないっていうね
72 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 10:07:28.60 ID:7JSra3dS0.net
ドーナツは聞いたことあるがスポンジは初耳
なんか吸収よさそうだけど
74 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2019/02/01(金) 10:09:13.15 ID:8M/wgdTX0.net
駅前商店街に昔から住んでる人が高齢化して商売も衰退してるのに土地は手放さない、場所がいいから賃料も高額、でますます寂れる
気になるAmazonの本
社会│10:30
人の少ない地域の生活インフラを維持するためにクソほど金かかるのに