スウェーデン、3〜5年以内に完全キャッシュレスの、何かあったら即詰みの脆弱社会へ

[ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。
(省略)
全文
https://jp.reuters.com/article/sweden-cashless-idJPKBN1O32XC
おすすめ
【画像】「メキシコ不法難民」をCNNメガネで見ると…
妹「A・B・C・D」 姉「E・F・G」 俺「H・I・J・K」 妹「L・M・N」 俺「は?」
閣僚「普通に外食したら一人1万3000円はかかる。月収12万で生きられる底辺の不思議を理解したい」
【画像】ジャンプ新連載、やばい
約30年前にIQ200の天才少年としてテレビにもけっこう出てた俺の現在
2 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:18:15.10 ID:/1FtTiyX0.net
俺もキャッシュがない助けて
3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:18:25.75 ID:Pgo11Wyn0.net
スマホ持ってない奴は即死
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:18:30.72 ID:/csVnueJ0.net
決済手段は複数ないと怖すぎる
5 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:18:32.99 ID:J6DK3DO00.net
駄菓子屋もキャッシュレスなん?
6 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:19:04.95 ID:W/aBnjIr0.net
特攻野郎のバラカスみたいに貴金属で身に着けとけばいいんだよ
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:20:07.95 ID:X21TutyI0.net
北海道のご当地コンビニもローカルでの支払いが現金で出来てただけだからな
車のバッテリーでレジ動かして
9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:20:09.95 ID:cQrjCU9S0.net
災害や事故があった時にも
キャッシュレス=略奪するから問題無いんだろw
10 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:20:41.46 ID:xlGg6R0i0.net
大規模停電起きたらどーすんの
11 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:21:25.17 ID:YQtICjTiO.net
外国人移民難民を受け容れて失敗、金融業シフトしようとして失敗
「次」はコレか…
12 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:21:36.15 ID:GInASkUe0.net
お年玉や香典はどうすんだよ
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:24:37.87 ID:6y8YBWV70.net
>>12
QRコードで送金
お年玉や香典はどうすんだよ
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:24:37.87 ID:6y8YBWV70.net
>>12
QRコードで送金
13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:21:39.93 ID:mpWIUwb90.net
カネなんて正確に数字が動けばいいだけの物だからな
とは言うものの直接カネをやりとりしない世の中はつまんないね
14 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:21:40.03 ID:GYPI4PRG0.net
なぜこうも極端なんやろか
その内現金のやり取りが闇取引みたくなるんかな
15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:22:28.38 ID:tbnJPgQd0.net
停電で最近韓国がパニックになってなかったっけ?
32 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:28:48.62 ID:3Va43lrX0.net
>>15
なってたな
当たり前だけど、商店の売上も散々だったらしいな
大きな災害がきたわけでもなく、ネット障害で使えなくなるとかアホかと
33 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:29:55.02 ID:rOFDMo+y0.net
>>32
あれ見て災害多い日本では現金主義が残るべくして残ったんだなと思ったわ
停電で最近韓国がパニックになってなかったっけ?
32 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:28:48.62 ID:3Va43lrX0.net
>>15
なってたな
当たり前だけど、商店の売上も散々だったらしいな
大きな災害がきたわけでもなく、ネット障害で使えなくなるとかアホかと
33 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:29:55.02 ID:rOFDMo+y0.net
>>32
あれ見て災害多い日本では現金主義が残るべくして残ったんだなと思ったわ
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:22:58.43 ID:D3UdMo6p0.net
マイクロチップ埋め込みまで一気に進んでしまいそう
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:23:05.48 ID:oa2eVasO0.net
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。」(黙示録13章16-18節) )
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:38:01.72 ID:Txdx0Hhh0.net
>>17
ほぅ
55 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:38:48.59 ID:+cN/QNNU0.net
>>17
五島勉の本で知ったわ
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。」(黙示録13章16-18節) )
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:38:01.72 ID:Txdx0Hhh0.net
>>17
ほぅ
55 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:38:48.59 ID:+cN/QNNU0.net
>>17
五島勉の本で知ったわ
18 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:23:25.56 ID:w0V7Ob5d0.net
昨日、某ショッピングモールで電子決済トラブルが起きて混乱してた。
19 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:23:38.04 ID:i8yT1fztO.net
「まてまて拙僧がみてやろう。 これは砂金の大粒だぞ !!」
20 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:24:15.01 ID:wu70lydd0.net
キャッシュレス化とか簡単じゃね?
キャッシュだと消費税12%から段階的に30%
電子決済だと消費税8%
とかやれば10年ぐらいで現金絶滅するだろ。
21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:24:36.81 ID:ngfsUtE50.net
スエーデンにも年寄りは居ると思うがどうすんの?
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:24:40.88 ID:7toAsFyx0.net
小さい国だからできること
49 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:37:19.97 ID:H5StZ2eY0.net
>>23
エストニアが先駆者だっけ
あそこは国が主導でやってるから日本みたいに規格乱立での混乱とかもなく出来たんだろうなあ
小さい国だからできること
49 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:37:19.97 ID:H5StZ2eY0.net
>>23
エストニアが先駆者だっけ
あそこは国が主導でやってるから日本みたいに規格乱立での混乱とかもなく出来たんだろうなあ
24 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:24:44.27 ID:6LVd8BYX0.net
何かあったら略奪が許容される社会なら問題ない
25 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:25:52.18 ID:+PkhvACn0.net
スマホのバッテリーに頼りきりなの不安にならないのかな
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:25:58.76 ID:B0XvXBIp0.net
何かあれば暴動で略奪になるから金を払う必要はないんだよ
日本の価値観で世界を見るな
27 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:26:07.05 ID:PMCTEn+u0.net
キャッシュレスって旅行のとき不便だよな
規格が統一されてないから
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:27:03.10 ID:qq34WCCc0.net
停電で国民総餓死社会
29 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:27:26.07 ID:ej4JR5Ah0.net
何かあった時は貴金属で物々交換すればいいじゃない
38 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:32:09.71 ID:i8yT1fztO.net
>>29
不公正・不公平さを数値で確認出来る安心システムを造ったのにね
何かあった時は貴金属で物々交換すればいいじゃない
38 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:32:09.71 ID:i8yT1fztO.net
>>29
不公正・不公平さを数値で確認出来る安心システムを造ったのにね
30 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:27:50.32 ID:ZJQgXcOw0.net
泥棒するのも迅速かもね
ウイルスとか侵入して気づくまでにごっそりとかやられないのかね
知らんけど
39 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:32:47.18 ID:3Va43lrX0.net
>>30
中国だと、夜中に店に侵入して商品のQRコードに上からシール貼って、自分達のところに代金が流れる犯罪か横行してるそうだ
犯罪はアナログでお手軽にできるという抜け穴w
泥棒するのも迅速かもね
ウイルスとか侵入して気づくまでにごっそりとかやられないのかね
知らんけど
39 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:32:47.18 ID:3Va43lrX0.net
>>30
中国だと、夜中に店に侵入して商品のQRコードに上からシール貼って、自分達のところに代金が流れる犯罪か横行してるそうだ
犯罪はアナログでお手軽にできるという抜け穴w
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:30:17.45 ID:Ksv4QKwM0.net
スウェーデンは公衆トイレも基本的に有料だから
カード持ってないとヤバい
35 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:31:41.64 ID:IP27drMO0.net
軍事的にもテロ的にも電気系統潰せばいいだけだから楽だよな
36 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:31:47.11 ID:aqjnZi1D0.net
なんかあったら物々交換社会が復活か
でもダイヤモンドが人造ダイヤが出てきて見分けがつかないから価値がなくなるんだろうな
金にしとくか
37 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:31:53.37 ID:GLlr8yco0.net
日本みたいに福利厚生が終わってる国じゃキャッシュレス化なんて絶対無理だよ
自分の身は自分で守れって国が言ってんのに
47 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:34:42.93 ID:GS3yxnwA0.net
>>37
スウェーデンの幻想もだいぶ薄れてきたけどなぁ
福祉絡みも大分脚色があって、向こうじゃ揉めてるみたいだひ
51 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:37:55.21 ID:hQkkXkqc0.net
>>47
緊急医療は別料金
結局重病の貧乏人は死ねだしね
60 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:41:08.25 ID:uVr2++m20.net
>>47
徴兵のさらに上の国民皆兵国家だからね
国民は全員予備役兵なわけだから 日本で言えば全員予備自衛官ってことになるから
福祉予算はそういう予備役兵へのお手当の意味合いが濃いし
また憲法で60歳以下の男女を緊急時に強制招集することが認められているし
武器輸出にも熱心だし
本来 日本のリベラル的価値観とは相容れない国家なんだけどね
そういう事が知られていなかったから 幻想を持てたわけだ
日本みたいに福利厚生が終わってる国じゃキャッシュレス化なんて絶対無理だよ
自分の身は自分で守れって国が言ってんのに
47 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:34:42.93 ID:GS3yxnwA0.net
>>37
スウェーデンの幻想もだいぶ薄れてきたけどなぁ
福祉絡みも大分脚色があって、向こうじゃ揉めてるみたいだひ
51 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:37:55.21 ID:hQkkXkqc0.net
>>47
緊急医療は別料金
結局重病の貧乏人は死ねだしね
60 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:41:08.25 ID:uVr2++m20.net
>>47
徴兵のさらに上の国民皆兵国家だからね
国民は全員予備役兵なわけだから 日本で言えば全員予備自衛官ってことになるから
福祉予算はそういう予備役兵へのお手当の意味合いが濃いし
また憲法で60歳以下の男女を緊急時に強制招集することが認められているし
武器輸出にも熱心だし
本来 日本のリベラル的価値観とは相容れない国家なんだけどね
そういう事が知られていなかったから 幻想を持てたわけだ
40 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:33:46.97 ID:Qy+zvsDk0.net
例えば道端で強盗にあったら
スマホ渡しちゃったら人生終わったみたいになるじゃんw
44 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:34:36.63 ID:GLlr8yco0.net
>>40
毎日全財産持ち歩いてるのと一緒だからな
57 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:39:27.37 ID:H5StZ2eY0.net
>>44
流石に端末自体の指紋認証か虹彩認証を義務付けるかプリペイド化するんじゃねえの
Suicaのオートチャージみたいな感じでチャージ時には生体認証必須とか
59 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:40:49.44 ID:GLlr8yco0.net
>>57
そりゃいくらまでしか使えないとか設定はできるんだろうけど
いくら持ってるのかは全部わかっちゃうもんね
現金が無いんだから全部コンピューターのデータで
例えば道端で強盗にあったら
スマホ渡しちゃったら人生終わったみたいになるじゃんw
44 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:34:36.63 ID:GLlr8yco0.net
>>40
毎日全財産持ち歩いてるのと一緒だからな
57 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:39:27.37 ID:H5StZ2eY0.net
>>44
流石に端末自体の指紋認証か虹彩認証を義務付けるかプリペイド化するんじゃねえの
Suicaのオートチャージみたいな感じでチャージ時には生体認証必須とか
59 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:40:49.44 ID:GLlr8yco0.net
>>57
そりゃいくらまでしか使えないとか設定はできるんだろうけど
いくら持ってるのかは全部わかっちゃうもんね
現金が無いんだから全部コンピューターのデータで
41 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:33:53.68 ID:H+XTPKUM0.net
スマホ料金滞納したら、アウトやん
42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:34:10.76 ID:ogPjCurV0.net
特亜が狙ってそうだな
43 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:34:22.63 ID:uVr2++m20.net
大規模災害と大規模停電の記憶が生きている日本では
完全キャッシュレス社会は当分来ないわな
46 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:34:40.65 ID:KulGY94q0.net
スウェーデンの爺さん婆さんは対応してすごいな
日本は北欧の高齢者にスポットを当て広めるべき
すごいすごいでは糠に釘なんだよなー
48 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:36:50.51 ID:y35zYgRz0.net
日本は印刷業利権があるので絶対起こりません
54 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:38:23.66 ID:9wCup1LR0.net
>>48
暴力団とか自営業みたいな脱税組が
一番反対してるし数が多い
キャッシュレスを国が進める理由がこれだし
日本は印刷業利権があるので絶対起こりません
54 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:38:23.66 ID:9wCup1LR0.net
>>48
暴力団とか自営業みたいな脱税組が
一番反対してるし数が多い
キャッシュレスを国が進める理由がこれだし
50 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:37:53.62 ID:h9H0cdK+0.net
日本みたいな災害の多い国でやるとつんじゃうね
53 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:38:13.87 ID:GLlr8yco0.net
現在の全財産がいくらなのか1年前どこで何買ったか全部国に把握されてさ
56 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:39:18.34 ID:N67QEvAp0.net
ことごとくヨーロッパは失敗ばかりしてるよな
一体どこいくんだろ
それを手本にする安倍も問題だが
58 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:40:05.91 ID:zfOqW8eW0.net
完全キャッシュレス社会は一時的にでもオンラインできなくなったら簡単に詰むな
普段は便利だろうけど
61 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:41:35.08 ID:ueCj9HGY0.net
キャッシュレスに慣れると現金払いが苦痛
63 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:43:00.60 ID:GLlr8yco0.net
>>61
そのうち暗算できなくなっちゃうね
キャッシュレスに慣れると現金払いが苦痛
63 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:43:00.60 ID:GLlr8yco0.net
>>61
そのうち暗算できなくなっちゃうね
62 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:42:57.53 ID:9wCup1LR0.net
個人財産も企業財産も
今すでにほとんどが銀行とかのデータじゃねーか
取り出す時にいちいち印刷する必要ない
会社にいるけどなこういうオッサン
64 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:44:18.80 ID:TaOissXJ0.net
停電や通信障害がでたら大パニックやろ
65 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/12/05(水) 09:45:05.85 ID:wfj4e5n60.net
スマホの充電切れたらどうするんやろ?
66 : 名無しさん@涙目です。 :2018/12/05(水) 09:45:17.21 ID:jeNnMmF30.net
停電とか10年に一度あるかないかのことを危惧して
毎日の利便性を犠牲にするのは愚かすぎる
気になるAmazonの本
ヨーロッパ│09:56
コメントする
コメントを見る(16)
アンテナページへ