ジブリが衰退していってる理由

ストーリーがまったく面白くない
絵を重視しすぎ
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:05:35.834 ID:KSa845NPa
京アニの悪口はそこまでだ
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:05:58.636 ID:rN2yw0Bwa
わくわく感や夢がなくなってきてる
5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:06:37.934 ID:jneBOg1Y0
ヒロインの声優が原因さ
6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:06:53.709 ID:RXpJR6JU0
何年前のスレかな
おすすめ
【画像】ふざんなっ!
両親が「兄妹」だったことを知った
日本政府「原子力開発の件ですが」フランス「いらね、もう太陽光のほうが効率いいし、危ないだろ?」
キングコング梶原「来年末までに登録者数100万人行かなかったら芸人辞めます!」→現在の登録者数wwww
閣僚「普通に外食したら一人1万3000円はかかる。月収12万で生きられる底辺の不思議を理解したい」
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:07:05.408 ID:5m+zcbL60
説教くさい
9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:07:12.960 ID:KAs7vCDO0
宮崎駿ってすでに出涸らしだよな
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:07:45.582 ID:a+7i0fGp0
千と千尋とハウルの城まで感あるな
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:08:08.966 ID:5zKNaoh4a
普通に後継者がいないからじゃん
二柱の一人も死んだし衰退以外何者でもない
やっと出てきたらと思ったらそいつも退社して別スタジオにいったしな
ラピュタで全て出し切ってるから
あとは惰性よ
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:08:39.949 ID:qKjO2tOu0
ナウシカラピュタみたいな壮大な感じが無いよなトトロと千尋好きだけど
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:10:11.785 ID:KSa845NPa
>>12
>>13
正直ラピュタがピークだったと思う
トトロも好きだけど
ラピュタみたいなのが見たい
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:11:04.764 ID:fkggMks70
>>12
あれかラピュタが興行成績ワーストじゃなかったっけ?
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:14:49.441 ID:oxp5oXBi0
>>18
あのごろはジブリがまだ広く浸透してなかった時期だったような
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:15:13.732 ID:dAXxts7i0
>>25
んなわけあるか
41 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:20:23.486 ID:bz2UorTK0
>>18
興行成績でいうとすごく悪い
でもピークはそこ
自分の中にあるやりたいものをあそこで出し切っちゃったから
そのあとは他所から借りてきたり何かしらの主張に沿ってみたり
客観的というかなんというか、他人のために描いてるだけだね
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:08:48.369 ID:RJf9eM2o0
宮崎駿タッチのイモ臭いヒロインのデザインを辞める
臭いテーマを投げ棄てる
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:10:22.310 ID:/wOZ/bT20
飽きた
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:10:28.319 ID:zvYrLtLt0
ナウシカラピュタが別格過ぎてなぁ
今見てもすげーもんあれ
大人になってから見るともののけ姫が一番面白いぞ
21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:13:30.569 ID:IorVXejid
>>19
そんなの人によるやろ
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:13:54.860 ID:KSa845NPa
>>19
それはない
構成がグダグダ過ぎて大人になって見てもイマイチ
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:14:41.604 ID:dAXxts7i0
>>23
構成ぐだぐだなのはナウシカくらいしかなくね
30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:15:53.905 ID:lcsUQvHt0
>>24
んな
20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:13:14.366 ID:dAXxts7i0
もののけ姫か千尋な
他挙げてる奴はアホ
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:13:38.531 ID:lcsUQvHt0
ラピュタまでの宮崎駿が一番好きだな
活劇の天才だよな
27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:15:20.962 ID:zvYrLtLt0
むしろ大人になってから見ると微妙なのがもののけじゃね
面白くなるのは紅の豚や魔女の宅急便
28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:15:22.913 ID:kOA2ZjDb0
高畑係わってる系が好みちゃん
29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:15:47.747 ID:LQOtvdogd
ジブリで本当に凄かったのは近藤善文
彼が死んでから一気に傾いた
31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:16:06.500 ID:wZD1mu760
今も昔も一番好きなのは紅の豚
32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:16:24.050 ID:oxp5oXBi0
ゲド 76.5億円/588万人/2006年
魔女宅 36.5億円(配給収入:21.5億円)/264万人/1989年
ナウシカ 14.8億円(配給収入:7.6億円)/91万人/1984年
ラピュタ 11.6億円(配給収入:5.8億円)/77万人/1986年
73 名前: 鉛筆(北海道):2010/01/09(土) 00:04:17.78 ID:/Nxhf1Oa
歴代ジブリ作品売り上げ
*1 4,008,758 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 1,322,036 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*3 1,305,376 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,245,912 ハウルの動く城 (DVD)
*5 *,830,054 崖の上のポニョ (DVD)
*6 *,794,696 天空の城ラピュタ (DVD/VHS)
*7 *,775,266 風の谷のナウシカ (DVD/VHS)
*8 *,455,877 魔女の宅急便 (DVD/VHS)
*9 *,267,375 猫の恩返し/ギブリーズ episode 2 (DVD/VHS)
10 *,266,174 ゲド戦記 (DVD)
11 *,181,633 紅の豚 (DVD/VHS)
33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:16:46.526 ID:lcsUQvHt0
ラピュタはほんと傑作
少年の心をワクワクさせるのが上手すぎる
34 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:17:39.153 ID:dAXxts7i0
ちなみに売り上げは
1位 千尋
2位 ハウル
3位 もののけ姫な
18位 ナウシカ
20位 ラピュタ
この2作挙げてるアホ
35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:18:14.353 ID:GZxGOErH0
パヤオが賞とか権威を狙い始めたから
昔みたいなハングリー精神がなくなった
ナウシカは漫画版が面白い
44 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:21:06.972 ID:hv8mZBJM0
>>36
これ
37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:18:44.205 ID:bZWx1RXr0
作品見てないだけで非国民呼ばわりとか
信者の痛い言動に一般人が引いていった
38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:18:56.362 ID:so7dFB+7d
ファンタジーやらずに戦時やら恋愛やらくそつまらんもんやってるから
39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:19:16.269 ID:dAXxts7i0
また俺の勝ちか
40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:20:11.444 ID:6WCKSEnA0
名俳優が〇年ぶりにあの作品に出演!ってなって見ると
年取ったせいで動きにキレの無くなって残念な気持ちになるのと同じような感じ
42 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:20:30.452 ID:xZHtMjcB0
周囲が持ち上げすぎたからだろ
43 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:20:42.579 ID:Etav3UTpd
黙れ小僧!
45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:21:20.871 ID:3p3n2auw0
パヤオの辞める辞める詐偽
46 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:22:32.761 ID:mfNefWYd0
ジブリは俺らの代で終わりだからって閉じる準備進めてるんじゃなかったっけ
48 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:27:36.415 ID:UYWZxa8Dd
ジブリもう一旦解散したぞ
駿おじいちゃんがまたやる言い始めてるけど
黒澤明もそうなんだけど、天才と呼ばれる人の作品でも本当に面白いのは最盛期の数作くらいなんだよな
そう考えると、晩年になっても面白い作品を生み出し続けた手塚治虫は異常
いわゆる「大家」と呼ばれて権威になると、どうしても「今のアニメはダメだ」とか「俺らの頃と比べたら今のはただの劣化コピー」とか言い始める
今のパヤオなんかもそうだけど
これがいけない
一方で手塚は、自分の孫くらいの若い新人漫画家にガチで嫉妬して、常に新しい表現を吸収したりしてた
権威を持っても老害化しなかったのよね
これが大切
50 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:30:32.133 ID:dAXxts7i0
>>49
ブラックジャックいうほど面白くないけどな
53 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:31:33.209 ID:UYWZxa8Dd
>>49
言うほど新しい表現吸収してたか?
58 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:34:27.390 ID:oxp5oXBi0
>>53
手塚治虫の子供時代での広く知られていた「漫画」というものは
コマ割りという概念が弱く紙芝居の絵を淡々と並べただけのような構成で
キャラの動きも恐ろしく単調なものだったとか
手塚治虫は映画的な手法やカメラワークを取り入れて
それが今の漫画の基礎になったという
51 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:30:40.557 ID:ROihXnMv0
え風立ちぬめちゃめちゃよかったやん
52 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:30:48.051 ID:EvrgwFWi0
子供の頃火垂るの墓はホラー映画だと思ってた
54 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:32:42.809 ID:NaGRHX560
駿も年食って老害化したから
黒澤明を超えてる邦画監督も宮崎駿を超えてるアニメ監督も出てないけど手塚を超えてる漫画家って結構おるけどな
57 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:34:05.296 ID:dAXxts7i0
>>55
黒澤明越えてる奴もたくさんいるけどな
56 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:33:48.814 ID:xZHtMjcB0
結局ゴローは居ないことになってるの?
59 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:35:54.061 ID:Etav3UTpd
周りが持ち上げ始めると物事ってのは大体終わるもんだ何事も何者も
手塚は基礎を作ったって意味なら偉大だけどね…
後半は普通に古臭いわ
61 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:44:48.296 ID:iBnqwfB9a
>>60
『アドルフに告ぐ』は晩年の作品だけど、今のどの漫画よりも凄い構成力だし読み応えのある作品だと思うよ
ちなみに、アドルフに告ぐは劇画に対抗しなが手塚風に劇画消化吸収した作品だな
62 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:47:52.321 ID:lcsUQvHt0
>>60
絵柄だけで判断してない?
63 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:48:01.669 ID:OqJfcDzma
もののけ姫がピークで千と千尋からガクッと落ちたよな
ストーリーめちゃくちゃで
64 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:48:50.478 ID:SW2JcCsCa
ナウシカ、ラピュタは純粋にこれが俺達の面白いと思うアニメじゃあ!見ろやボケェ!!って感じだけど
魔女宅から先はただのお仕事だね
もう僕は好きな事やったからあとは鈴木さんの言うもの作りますー
あその話いいですねー、それやりますかー
次はどんなのやりましょうかー
なんかいいネタありますかー
と
テーマ決めて、会議して、事務的に作ってる感じ
65 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:50:26.674 ID:JMrEXSblM
パヤオの中では昔のようなファンタジーはやりきってしまったのだろなやっても仕方ないという
あと若手が育ったイメージがないというか何エッティだっけ?食指が動かなかった
66 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:51:19.328 ID:jgoa0O6D0
単純に後継者が育ってない
ああいう個性の人が上にいると下は育たないからしゃーない
後継者って言っても駿はただの天才だから
天才の後継者なんて育てられる訳が無い
新たな天才が出て来るのをひたすら待つしかない
70 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:54:10.022 ID:A8TDYdgyd
>>67
こういうのが居るから終わりました
68 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:52:55.496 ID:jgoa0O6D0
全盛期のパヤオに負けないぐらい個性と創造性がある人間は
パヤオと衝突するからジブリは無理
69 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 00:53:45.644 ID:oxp5oXBi0
新人育成というかライオンを描こうとして参考にする場合
ジブリは動物園を見に行くけど
ディズニーは実物のライオンを呼んで触ったり見たりするそうだな
71 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/10/16(火) 01:47:28.588 ID:LeyMGUc6a
ジブリを周りが持ち上げすぎたからだろ
ただのアニメ制作会社のままならまだいい作品が出来た
まとめたニュース
が
しました