2018年08月29日

ネパール人のカレー屋っておいしいのに閑古鳥な事多いのは何で

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:30:42.065 ID:rH4U5dIc0
何でだろう
中国人の中華屋さんとか、トルコ人のケバブ屋とかは人気なのに




2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:31:05.608 ID:A7KYa+Xh0
最低1,000円はかかるから


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:31:30.587 ID:yHHi4GzY0
ナンだろうな







おすすめ
【悲報】中国のホテル、日本人入店禁止の看板を置き多くの賛同を得る

さっき蕎麦屋行って食べ終わったら「そば湯」ですって言われてポット出されたんだが・・・

お前ら「韓国嫌い!」俺「うん。じゃあTWICEも少女時代も聴くな。キムチもチャンジャも食うな。それでいいんだな?」

【悲報】新潟の美人すぎるデパート店員22歳、アイドルになるべく14歳と対決→敗退ww

マクド公式ツイッター炎上 「ポテト全サイズ150円」の 告知に「舐めんな」「RT稼ぎの汚いやり方」




4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:31:48.229 ID:yJpXMlHla
インドのイメージが強すぎるせいだろうな ネパールも本場だけどね


17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:38:26.966 ID:ETuUS+oA0
>>4
ネパールカレーの店なんて正直に言ってるとこなんてあんの?



5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:31:55.724 ID:yrUK2idcd
ディナー高い
サービス良好



6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:32:29.104 ID:xmfy2Xpf0
食材がほぼ業務用スーパーで仕事着のまま買出しに行くから


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:32:30.379 ID:FZExs5kvp
見ただけで国籍わかる人って凄いよね


8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:33:58.541 ID:oNbHUK9b0
地元にあるけどランチ1000円でお釣りくるぞ
ナンもおかわりタダだし



9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:34:12.043 ID:FBXjtkz6d
何を ネパールって?バッタもん?


10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:34:28.212 ID:evIe8nJt0
飽きる


12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:36:09.018 ID:2PsCL79w0
なんかうさんくさい


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:36:43.241 ID:yHHi4GzY0
インドカレー屋に入ってどうせネパール人だろうと思っならジャマイカ人だった


19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:38:48.293 ID:yrUK2idcd
>>13
ジャークチキン出して欲しい



14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:37:01.356 ID:ExRk63+X0
平日ランチ行ったらママ友ランチばっかで気まずかった


15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:37:09.502 ID:1v216xt50
高い


16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:37:58.205 ID:Q3snMzcRM
言葉が殆ど通じないし
衛生面があれだから



18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:38:31.174 ID:04BCHVfM0
実家でも外食でもカレーはあんまり美味しいと感じたことない俺でも美味しいと思えるくらいには美味しい
価格も1000円前後で腹一杯になれるので都内の外食にしては安い方
でもなんか行く気にならん



20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:39:53.792 ID:DFLbFSAqM
胡散臭い雰囲気出てるとこ多いからな
おいしいのに



21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:40:42.979 ID:h6fKF2560
ネパール系は辛くないイメージ


22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:42:11.814 ID:Uy8PHRRW0
入りやすいか入りにくいかで言ったらめちゃくちゃ入りにくい


23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:43:59.021 ID:rH4U5dIc0
あの見られてる感と
片言で話しかけられた時の緊張感がやっぱり近づきづらいのかね




24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:45:18.308 ID:jJU2yd130
ビカスさんまだ元気にやってんのかな


25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:45:56.905 ID:JTaoLZi80
タイカレーより遥かに美味いのにな
なぜかタイカレー屋の方が人気なんだよな



26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:47:15.190 ID:M6a+tHUR0
美味しいけどしょっちゅう行こうとは思わんだろ


27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:47:44.144 ID:Uy8PHRRW0
普通の店構えで定食屋「富士」みたいな看板掲げておいてくれたら入りやすいのに


28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:48:06.013 ID:8uYosc720
外装がいけない
窓がなくて倉庫っぽいことが多い
あとトイレで手で洗ってるイメージが強い



29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:50:47.496 ID:yzPpOUeOa
ああいうカレー屋の謎ドレッシング美味しい


30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:51:39.627 ID:Db2lYhlix
カレー食うのにネパールまでは行けないよ


31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:53:22.710 ID:ETuUS+oA0
入りづらい感は確かにあるけど ハズレの少なさなんて圧倒的に少ないよね
ラーメン屋や町中華よりもよっぽど安心感安定感ある



32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:54:08.309 ID:jQlv+XfZp
ドレッシングにも謎のカレー感というかスパイス効いてて美味い


33 : !omikuji :2018/08/22(水) 23:54:48.803 ID:10wg6N+IM
2食連続は無理、中華みたいなバラエティさは無いからね


35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:58:25.698 ID:rH4U5dIc0
>>33
モモ(果物じゃなくてネパール小籠包)とかサモサとかビリヤニとかカレー以外も一応あるで




34 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:55:18.403 ID:j+HiOBwBM
体臭がきつい


36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/22(水) 23:58:37.765 ID:+uWI2aIJ0
職場近くにあるけど、駅前でよくチラシ配ってる
行ってみたら思ったより美味いし、ご近所の住民の方々もそこそこ入ってた
たしかに安定感はあるけど、また来ようとは思わないんだよな
なんでだろ



37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:00:38.121 ID:0Y3HQ/Ne0
外れがないというか味がほぼ全て同じ


39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:07:06.766 ID:eaFDiHFOd
>>37なるほど
ファミレスもファストフードも季節毎のメニュー出してるな
サイゼは安くて美味しいけどメニュー代わり映えしないから飽きが来やすい
ドリバーがあれば長居客も定着しそう
ラッシーグビグビ行きたい



38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:02:08.479 ID:+uBo5KO7a
店の入口に貼り紙しすぎだろ


40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:13:41.551 ID:+UsnYOsI0
ナンやライスおかわり自由はよくあるけど
うちの近所にナン ライス カレー6種 ドリンク各種(ラッシー マンゴーラッシー有り)おかわりし放題で1000円の店がある 最高過ぎる



42 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:16:54.352 ID:eaFDiHFOd
>>40
教えろください



41 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:15:34.099 ID:BHPJdG7X0
ジャンクフードぽくてどうにも


43 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:17:59.974 ID:Ufl9Sq3fd
店も多いから


44 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:18:35.394 ID:TEIXQWuQ0
お店増え過ぎだのもあると思う
ラーメン屋ほどではないけど



45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:19:49.599 ID:Ufl9Sq3fd
>>44
ラーメン屋はバリエーションがあるけど、
ネパール人のカレー屋はみんな同じチェーンだからなあ



46 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:19:58.124 ID:CVc/VwvzM
インドに行った時に現地の新聞で
カレーは太るから止めようとか載ってた



47 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:20:47.810 ID:Ufl9Sq3fd
>>46
味噌汁は塩分取りすぎだから止めようみたいなやつでは



49 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:31:32.937 ID:lgsrVbkN0
>>47
カレーは小麦粉入れてるから結構太るぞ



50 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:45:53.102 ID:CVc/VwvzM
>>49
インドカレーは小麦粉使わんけど
玉ねぎ炒めるってか油で泳がす位入れるから



48 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/08/23(木) 00:25:22.837 ID:nr258I8aa
インド料理と謳ってるのに店員全員ネパール人という罠
気になるAmazonの本

雑談食生活│08:15

 コメント一覧 (34)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 08:46
    • 近所におかわり無料500円のランチ食えるとこあるけど、流石に飽きる。おまけに周囲200以内に3店もあるし増えすぎ。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 08:55
    • みんな解ってねぇなぁ・・・・・

      1.そもそも日本料理と比べて味が劣る
      2.年間を通してメニューが同じ
      3.どの店も似たようなメニューで直ぐ飽きる
      4.入り難い店構え
      5.ナンやカレーなんて原価が安いのにボッタクリ価格

      が原因だろ。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:01
    • 単に入りにくいからだろ?

      商品だって中華はまだ浸透してるがインドはカレーくらいだろ
      そのカレーだってインド料理屋以外に何処ででも美味しいのが出てくるし
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:06
    • 一度 食べに行ったけど 確かに美味しいが 年中食べたいとは 思わないなあ
      年に一度くらいの割合だなって思う。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:10
    • え、うちの近所は12時前から既に満席なんだけど・・・・・・
      ランチが680円だからかねぇ
      まぁ確かにランチは安いけど夜はちょっと高いってのはあるかな
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:11
    • たまにいくとうまいんだけど、しょっちゅう食べようとは思わんからなぁ
      ナンもけっこう腹に重いし
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:12
    • ここで出てるように店が入りにくいとか、窓がなくて倉庫みたいwとか的確な意見がでてるんだから。窓が無くて倉庫みたいな店は圧迫感とか閉塞感を感じてリラックスして食事しにくいじゃないかな?食事っていうのは気分転換もかねているんだから、もっとオープンな感じで気軽にサクっと寄れるような雰囲気な店作りとかをこころがけるとか。あと外から店内の様子が見えないのも、入りにくいよね?外からある程度は中の様子がわかるような感じだと、あっこういう感じの店なんだって安心して入れそう。あとネパールカレーってメニューを狭めないで、ネパール料理って感じで、家庭料理とかも含めてネパールの料理っていうのを啓蒙していく感じがいいんじゃないかな?
      ネパール料理ってどういう風なんだろう?って興味ある人はいそうだよね。カレーをメインって決めちゃうと、だいたい味の想像がついちゃうし。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:14
    • 旨くはなかったしくどかった
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:15
    • 材料がわからん。中国産だと思うが、危険度の知識はないだろう。カレーなんて混ぜ混ぜしちゃえばわからんから外食では一番避けたい。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:17
    • ナンを焼く窯に付いてくる就労ビザを売りさばくのがブローカーの目的。本当にお店があるんですよ、っていうアリバイ工作のためにお店を開いているだけ。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:17
    • 接客なんとかなればなあ
      多分その店の中で日本語が一番うまい人がホール係やってると思うんだけど、語学が得意な人が接客も上手いとは限らないから
      あとホール係が女性の店はなぜか逆に衛生状態悪くて雰囲気が荒んでる店が多い
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:21
    • ネパールにカレーはねえよ。ネパールの食文化はほとんど中国と同じ。
      ネパール人のカレーなんて、韓国人が作る江戸前寿司みたいなもんだ。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:26
    • 都内に星ほどの数のインドカレー屋があるけど、
      どの店も似たようなメニューばかりなのがね。

      カレーは、マトン・キーマ・チキン・野菜のせいぜい4種類くらいしかないだろ。
      あとサイドメニューと言えば、タンドリーチキン・ナンくらい。
      ドリンクは、ラッシー・チャイくらい。

      そんなに美味しくも無いし、確実に直ぐに飽きる。
      ランチ時になっても店内はガラガラなのに、何で潰れないのかが謎だなぁ。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:32
    • 店増えすぎどこいってもメニュー味一緒値段高めインド人?ネパール人?が余り愛想ないw
      最後に極め付けはヤッパリ日本人には日本式のカレーが一番口に合う
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:35
    • 地元でナンなんて食わないのに、日本だとナンないと認められないから無理やりメニューにいれることになる南インド人たちの切なさ。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:45
    • 関西のインド料理屋の経営者のほとんどがネパール人、ネパール料理の看板では客は来ないらしい
      日本に来ているほとんどのネパール人はカーストの最下層、日本で言う同和の人
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:46
    • 俺は一度も入ったことないけど、一番心配なのは
      衛生面だろな、あとインドネパール系って顔は笑っているけど
      目つきが鋭く、油断できない雰囲気があって食欲が衰える
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:55
    • うちの近所のカレー屋もいつも客が居ないwなんで潰れんのやろ
      日本人のやってるラーメン屋や定食屋は1、2年で流行らないと直ぐやめちゃうよねやっぱり背負ってるものが違うのかね
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 09:55
    • えぇ?そんなに美味しくないのか?いくらでも食えるわ。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 10:02
    • それだけ変な外人に信用が無いって事だろうな
      俺は衛生面が心配だから一生行かないかな
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 10:05
    • 業務用のレトルトでも使ってるんじゃないの??って位にどこの店も同じ味ですよね。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 10:16
    • 味は悪くないし値段も相応だけど量が多すぎて辛い
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 10:20
    • ビカスさんの店結構美味しかったのにまだ再開していないんだな
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 10:30
    • うちの近所のインド料理屋は結構入ってるしインド人がやってる
      料理もカレーは微妙だがそれ以外は結構うまい
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 11:08
    • 俺の近所のインドカレー屋もいつもガラガラのスッカスッカwwww.
      で暇なのかインド人のおっさん裏でタバコ吸ってる訳だが道歩いてる俺と目が合うと睨んで来るんだが何で?
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 11:30
    • お釣りちょろまかして開き直って文句を言うと
      わけのわからんろんりや自分ルールを持ち出してきて
      金返さない

      警察に言ったら警察の人ともめるようになって
      結局カネはうやむやになって帰ってこなかったが店は潰れた

      めちゃくちゃ時間が無駄になったのでインド人とは関わりたくない
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 11:34
    • 行きつけのネパールカレー屋は、
      客の前で日本人オーナーといつも言い合いしてる
      ナン一枚で腹一杯になるのに、食べ放題とかやめてほしいw
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 11:42
    • ランチ880円〜 ディナー1580円〜
      うちの地元はこのぐらいの値段設定が多くて微妙に割高感
    • 29.  
    • 2018年08月29日 11:50
    • ID:FBXjtkz6d
      ガイジそのもの
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 11:53
    • 最近やたらインド系カレー屋スレが立つのはキモオタでも入りやすいからだろな
      これが白人だと意識高いとか言ってそうw
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 15:09
    • 780円で好きなカレー一種。ナンとライスはおかわり自由。サラダとマンゴーラッシーついてこれだから2週間に1回は通ってるわ。
      美味しくないとかマジかよ。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 15:55
    • 最近増えてる店は違うカレーでもベースが同じで全くこだわりが感じられないのが多い
      それならもう無印のレトルトでいいよ
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 15:59
    • お客さんにカレーを食べさせて儲けることが目的の商売ではなく、カレー屋としてネパール人を日本に入国させてその手数料で儲けることが目的の商売なんだよ。
      店の実体だけあれば良く、客の入りや売上なんてどうでもいいから同じような店があっちこっちに乱立してる。

      実は、店員さんに見えるあのネパール人達がこの商売のお客様、っていうかカモなんだよ。


    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年08月29日 18:49
    • ※33
      マジかよそれ・・・・
      法改正して止めてくれないかねぇ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク