なあ昔の人ってどうやって氷作ったんだ

かつて冷蔵庫には氷を入れていたと聞くがその氷はどうなって作ったんだ
おすすめ
日本旅行が大好きな中国人が、日本滞在で唯一「嫌だな」思う点がこちら
【悲報】フジテレビさん、火災現場取材のためケーズ電機の駐車場に無断駐車し炎上してしまう
【悲報】わいの会社、ついに有休使用禁止令が下ってしまう…w
日本人と中国人と韓国人、「行動」を見れば欧米人でも見分けることができるらしい
【訃報】松本龍元復興相 肺がんで死亡 67歳 「その社は終わりだから」
2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:21:15.610 ID:AKx4gpWZ0NIKU
急いででかい塊運んで切ってた
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:06.289 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>2
トートバッグさんか
急いででかい塊運んで切ってた
14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:06.289 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>2
トートバッグさんか
3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:21:40.833 ID:d+9Pvd30dNIKU
まじレスすると冬場に作ったのを氷室で保管
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:23:26.971 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>3
溶けないの?
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:26:09.382 ID:qGN9uGhR0NIKU
>>3
これを夏に江戸まで走ってもっていく
かなり小さくなるらしい
まじレスすると冬場に作ったのを氷室で保管
10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:23:26.971 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>3
溶けないの?
18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:26:09.382 ID:qGN9uGhR0NIKU
>>3
これを夏に江戸まで走ってもっていく
かなり小さくなるらしい
4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:22:06.281 ID:d+9Pvd30dNIKU
おが屑まぶしてな
5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:22:08.533 ID:cgONOqrP0NIKU
南極
7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:22:36.269 ID:lIMGguMR0NIKU
一般家庭用に売るための氷を置いとく巨大な冷蔵庫に入ってたらしい
8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:23:10.321 ID:cMUwxu9+0NIKU
氷山までいけばいいだろ
9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:23:13.689 ID:G3bGFvKy0NIKU
冬の時期の凍った湖から切り出しておが屑や藁をまいて保存しておいたものを運んで来てる
12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:24:01.400 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>9
おが屑とかで包めば溶けにくくなるのか
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:24:21.976 ID:AKx4gpWZ0NIKU
>>12
断熱材的なあれなんだろうな
おもしれー
冬の時期の凍った湖から切り出しておが屑や藁をまいて保存しておいたものを運んで来てる
12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:24:01.400 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>9
おが屑とかで包めば溶けにくくなるのか
13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:24:21.976 ID:AKx4gpWZ0NIKU
>>12
断熱材的なあれなんだろうな
おもしれー
11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:23:51.125 ID:QlVnX2O00NIKU
昔はヒャドが一般的だったしな
27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:34:15.018 ID:tgB+rE+v0NIKU
>>11
やっぱり昔はヒャド使ってたよね?
昔はヒャドが一般的だったしな
27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:34:15.018 ID:tgB+rE+v0NIKU
>>11
やっぱり昔はヒャド使ってたよね?
15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:07.334 ID:Pha3t1Hu0NIKU
氷室ってそう言うものだから
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:46.260 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>15
溶けそうじゃん
氷室ってそう言うものだから
17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:46.260 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>15
溶けそうじゃん
16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:25:30.901 ID:dekzxiAnrNIKU
氷室
19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:26:11.422 ID:uLmLM1ujrNIKU
雪でも土に混ざるとと夏まで残るよ
20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:26:50.655 ID:iIUCFL68dNIKU
氷室京介がんばりすぎ
21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:27:58.345 ID:OnImi7EDaNIKU
氷の女王が作ったんだろ?
22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:28:57.679 ID:6QBAwuV+pNIKU
ふーふーして冷まして凍らせてた
ソースはない
23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:29:21.677 ID:41xhcswKMNIKU
バックトゥーザフューチャー3であったやつだろ
バルブ回してガッチャンガッチャン!ってなったら1個出てくる
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:30:41.511 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>23
すげえ
バックトゥーザフューチャー3であったやつだろ
バルブ回してガッチャンガッチャン!ってなったら1個出てくる
24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:30:41.511 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>23
すげえ
25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:31:00.382 ID:0L62YALM0NIKU
雪室じゃね?
26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:31:44.853 ID:lXNIcNiArNIKU
庶民でもかき氷食ってたんだってな
28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:43:41.151 ID:TQ6qXTVNMNIKU
作るというか流れてくるだろ
29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:48:18.794 ID:RpHqokd80NIKU
1800年代くらいまでは天然氷の保存が主流だったけど
1850年半ば〜後半くらいにかけて製氷技術が発達
特にアンモニア吸収冷凍技術が出たことで
1800年終盤には逆転した
日本でもこの頃に製氷会社が作られる
明治には氷式冷蔵庫も登場するが
この氷は当時の氷売りが製氷機械で作った氷を売っていたものを使ったもの
大正〜昭和初期に電気式冷蔵庫が開発されてほぼ原理は同じまま今に至る
ちなみに仁徳天皇とか清少納言とかが氷食ってた記録がある
30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:56:24.290 ID:5vzYN27waNIKU
エジプトでも・・・
氷はできる
気化熱利用して薄氷作ってたそうな
31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:59:40.972 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>30
それが気になる
自然界にない氷を作るって気化熱利用するしかないけど具体的な方法が思いつかなくてな
もし電気が無くなれば氷の一つも作れないなんて情けないと思って
エジプトでも・・・
氷はできる
気化熱利用して薄氷作ってたそうな
31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 16:59:40.972 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>30
それが気になる
自然界にない氷を作るって気化熱利用するしかないけど具体的な方法が思いつかなくてな
もし電気が無くなれば氷の一つも作れないなんて情けないと思って
32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 17:06:04.977 ID:5vzYN27waNIKU
水が染みる素焼きの陶器に水いれて風通しのいい地下室に置いておくとか見た気がする
33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 17:08:01.105 ID:5vzYN27waNIKU
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1293492542
Google先生優秀やな
34 : :2018/07/29(日) 17:09:03.225 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>33
すげえな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1293492542
Google先生優秀やな
34 : :2018/07/29(日) 17:09:03.225 ID:jJFEhxgl0NIKU
>>33
すげえな
35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 17:11:05.452 ID:6A39sK3VpNIKU
昔はよく職人が一つ一つ手作りしてたんだぞ
36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 17:13:05.424 ID:5vzYN27waNIKU
飛騨の職人さんが一刀彫で丹精込めて作ってたらしいな
37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/07/29(日) 17:13:37.497 ID:7YibhJkR0NIKU
夏はお茶に氷とか入れなかったの?
気になるAmazonの本
しょーもない暇つぶしのつもりなんだろうが、そういうところで人生に差が出てくる