2018年07月29日

ふるさと納税、東京都から645億円の流出に

1 : ラテ ★[sage] :2018/07/28(土) 10:23:34.59 ID:CAP_USER.net
2018年7月27日 20:00 日本経済新聞

総務省は27日、ふるさと納税で控除される住民税が2018年度に全国で約2448億円になると発表した。前年度に比べて37%増えた。都道府県別では、東京都内の控除が約645億円で最も多い。その分だけ、都内の自治体の税収が他の道府県に流出していることになる。待機児童対策などに響くとの指摘もあり、大都市圏の自治体にとっては頭の痛い状況だ。

(省略)

全文

http://r.nikkei.com/article/DGXMZO33497750X20C18A7EA1000








おすすめ
【画像】なんかもうこのレベルで良いから嫁がほしいんだが…

【悲報】サラリーマンさん(46)、メチャクチャ無様な殺され方をしてしまう

医師がこっそり教える健康法「休肝日は作らなくていい」

【炎上】「放射能汚染された東日本の食べ物を救援物資として送らないで!」と呼びかけた女に非難殺到

韓国騒然! 韓国領海内に沈む15兆円の金塊積んだロシア船籍 引上げで韓国が日本を超える経済大国へ




2 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:27:47.79 ID:YeJUe1st.net
>>1

目的通りだろ
なに訳わからないこといてるんだ?



257 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 19:45:54.05 ID:Hu3iN8Qt.net
>>2
だよな。
そういう目的のために作られたもんだし。
てか東京都は無駄に税金使いすぎ。



3 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:28:37.69 ID:iDuF0m3w.net
まあ、住民税から控除ってのがおかしいわな


17 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:45:29.21 ID:IwBFlwlm.net
>>3
ほんとやで
脱税や



4 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:31:56.00 ID:vD1ZkcJs.net
>>1
ふるさと納税をやらない自治体には、何らかの優遇措置を与えるべきじゃないのかねぇ。
その優遇措置の提案を一般公募するべきじゃないの?



6 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:35:25.50 ID:RrV0LmCc.net
最近の役人の頭のレベル大丈夫か?どんな予測立ててたんだよ


7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:35:46.06 ID:Dgh6bU7R.net
地方は税金を投入して子供を育て、やっと成人して税金を納めてくれると思ったら、都会の納税者として取られてしまう

一方、都会で納税してきた連中が引退後に地元に戻ってきて、また税金を使う側に回る

こうやって地方は払うばかりで、都会はもらうばかりの税制なんだから、不公平極まりない

だから、たかだかふるさと納税でほんのわずか減っただけで都会の役人どもはグダグダ言うな!
文句あるなら、逆にふるさと納税してもらえるように無い知恵を絞れ



262 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 20:17:09.14 ID:BTWOmGDS.net
>>7
それな。
日本の根本的な問題を理解していないから、恥ずかしくもなく>>1の様な記事を書けちゃうのだろうな。



8 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:36:33.12 ID:liQvxANs.net
東京だってふるさと納税頑張ればいいんじゃね?
東京に納税したらオリンピックのボランティアで一週間無償でこき使うとかどうだろう



13 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:41:37.95 ID:xcdz+s3O.net
>>8
実に東京都らしくて感動した
余裕のある港区民あたりに全員義務として課せばいい



82 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 12:37:04.77 ID:ideQqMvw.net
>>8
東京の返礼品は
都知事御推薦の熱中症に効果覿面な
濡れタオルで



9 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:37:01.70 ID:Zs6hFudc.net
東京は地方から人材と金を収奪して肥大化してきたんだから
地方に還元するのは義務だ



34 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:10:59.15 ID:zZemQOqp.net
>>9
> 東京は地方から人材と金を収奪して肥大化してきたんだから

被害妄想w
東京並に密集して住めば、インフラを効率よく整備できるよ
話はそれからだ



70 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 12:09:56.58 ID:VlzqAqMy.net
>>34
詰まらせるほど集めといてインフラの効率もくそもないんじゃが
現実直視できない系の方ですかな



73 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:15:58.04 ID:9hU6avez.net
>>70
根づまり起こしてるのは地方出身者。
せめて結婚するなら都内もしくは近郊の人と結婚しろよ。
地方同士なら子供出来たら地方に一度帰れ。
無理ゲーを自分からやるなよ



10 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:38:18.50 ID:57hgF0HO.net
オリンピックのチケットふるさと納税のお返しでばら撒けば一発解決


12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:41:27.43 ID:0m+Rn24K.net
地方発祥の企業も東京本社で納税
地方から税金吸い上げている事実は無視なんだよな



22 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:50:10.59 ID:8wm3wLGj.net
>>12
人材もな。
地方から優秀な人材は東京に行く。



28 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:01:04.91 ID:kXRUOt8y.net
>>12
以前テレビでふるさと納税の返礼品で
日立市の家電と志摩の真珠をやっていたけど
日立もミキモトも本社は東京なんだよね
逆に東京が本気で返礼品競争に参加したら
勝てる自治体はないんじゃない



32 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 11:07:33.43 ID:9hU6avez.net
>>28
目黒区がちょっと本気出してきたよ。
EXILEグッズだけどw
港区が本気出すと芸能事務所、テレビ局、ゲーム業界、エイベックス等々
勝ち目ないかもな
京都なんか任天堂が本気出せば必ず勝てる。



53 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 11:37:45.77 ID:gtt57HH0.net
>>22
そこそこの地方都市は本気で優秀な人材は結構Uターンしてる。
東京に行かざるを得ない無能で東京が溢れかえってるから
たちが悪いんだよなぁ、
人集めてるのにその効果が集めてるほどにはでてなくて、
日本が疲弊していってる。



56 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 11:40:37.67 ID:9hU6avez.net
>>53
定着率考えて関西支社や名古屋支社に誘導してるけど都内志向強い新卒多いよ…



77 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:28:45.08 ID:gtt57HH0.net
>>56
新卒はな。
使えるようになるころにはうちは考え変わってる。
三十前後の主力世代が地元志向すごい強い。



79 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:34:46.07 ID:9hU6avez.net
>>77
そりゃね。結婚や子育て介護考えれば地元が良いに決まってる。
だからわざわざ地方採用枠作ってるのに都内志向が多い事多い事。
ノウハウはシェアしてるから技術ベースで遅れることないしな…
逆にこっちで定着した場合、子育て負担がヤバくて地元戻る事を考え出す。
もしくは育児負担増大で休みガチになったりあんまり企業にメリットがない。最悪子供1人で諦めたりとかな…

政府のお達しもあるから二人以上育てて欲しいんだけどね



153 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 14:15:36.55 ID:4VB0DDfJ.net
>>22
今は逆。
優秀な人間は地方に残り、地方で就職できないカスが東京に行く。
だから人口激増でもGDPマイナスで貧困層が激増



14 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:43:17.96 ID:AJyggtoO.net
大都市から地方へ税金の移転がふるさと納税の目的なんだから問題じゃないだろ。
物で釣る実質通販状態なのはアレなんで還元率には制限設けるべきだが



15 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:43:54.61 ID:y+RHAb7p.net
こんなめんどくさいことやらんでも、国税と地方税の割合や区分を見直せばバランス取れるやろ。


23 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:51:10.94 ID:8wm3wLGj.net
>>15
見える化
することが意味あるんだよ



16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:44:23.62 ID:Z09AcuA2.net
まだまだ少ないな
牛詰都市からもっと流出させねば



18 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 10:45:29.23 ID:Z09AcuA2.net
行政サービスに影響が出かねない()


19 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:48:56.34 ID:8wm3wLGj.net
地方はそれ以上の貢献を東京にしとるで


20 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:50:00.59 ID:DvpxPPDf.net
行政サービスに影響が出かねない
とか公務員様はいくら給料貰ってると思ってんだよ



37 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:15:08.65 ID:zZemQOqp.net
>>20
本当にそう思うなら、都の公務員の給料下げればいいじゃん
それで継続的にちゃんと行政サービス回せればいいけどね

公務員っつのは、たとえれば、マンションの共益費で雇ってる受付の人。
その人の給料さげるのはマンションの住人の自己責任で決めればいいだけ



21 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:50:03.12 ID:mvW7g3O2.net
そういう制度だろ?
大成功じゃん



24 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:51:43.84 ID:zx71TwJi.net
今年もメロンとハムとビール、頼まなくちゃ


26 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 10:54:04.01 ID:ONmx8Y8Y.net
ふるさと納税の目的が達成されて良かったね


36 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:14:22.73 ID:33eMTBkw.net
まあ当たり前のことだな
競争を体験したことのないぐうたら公務員が
少しはない知恵を働かせて
地元の納税者に気遣いするようになれ



43 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:22:46.05 ID:mEzaKJp2.net
>>1
喜ばしい。東京の傲慢さに警鐘を鳴らしてやれ。
あの都知事の傲慢さも東京の空気からでたさり気無さだろう。もう遠い過去の事件のようだけど・・・



45 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:27:07.19 ID:yhGpNHOA.net
100万円納税で東京五輪の入場券プレゼントとかやればいいじゃんw


46 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:27:37.21 ID:L6bM3SOX.net
いやいや、国策で都会へ人口流出させられてる地方自治体の方が、はるかに頭を悩ませてるっつーの


51 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:36:50.69 ID:ScssDyL3.net
五輪で私腹こやすから何としても開催できる金を集めたいお前ら協力しろ
まで読んだ



61 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 11:47:22.70 ID:HLDLLgLk.net
おごりがあるからがよ
何の返礼品がないからダメ
同じように返礼品を出せばいい



68 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 12:06:45.56 ID:chYzysv0.net
掃除機のように、日本中の富を吸い上げてるじゃないか。
それくらい屁でもない。クサー。



69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:08:39.28 ID:aHiTGg+z.net
そもそも都市部一極集中を和らげるって目的だろ、ふるさと納税。
珍しくめっちゃ機能してるってことだ。



71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:10:45.71 ID:VXNyU4Wo.net
地方から東京都への金の流れは数兆円規模だろ


91 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 12:49:53.16 ID:uUZ4HrBO.net
枠分だけ税額控除にせい
返礼品とやらを用意する側も選ぶ側も時間の無駄



95 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:00:38.05 ID:LTF+Xe8s.net
東京は潤いすぎ
国がもっと絞り上げろ



100 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:05:01.92 ID:qJaEXIDS.net
ある意味、富の再分配でいいと思う


104 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:12:01.87 ID:ZurOXYTJ.net
元々地方にカネを廻そうって意図の制度なんだから、意図どおりに運用されているってことだろ。
何文句言ってんだ?お国に逆らおうてのか東京都。



108 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:14:19.45 ID:+8iTcrED.net
東京の官僚の給料は誰が払ってんだよ
文句言いたいなら東京の優遇された環境を放棄しろ



123 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:26:43.46 ID:O2aHRcsH.net
ふるさと納税うまうま


125 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:27:15.84 ID:sp36p4yu.net
楽天もふるさと納税でもうけているよな


127 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:28:44.21 ID:9hU6avez.net
>>125
さとふるやってるソフトバンク
チョイスはFacebookだっけ?



129 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:29:43.05 ID:0YFmnwRn.net
それが目的だろ
645億が多いのか少ないのかは知らんが



131 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:30:40.84 ID:mYn2vO5F.net
ふるさと納税は、格差是正というより格差強化だって。儲けられる自治体が特に儲けてる。
この東京の減少分も、弱小ではない中堅どころの自治体へ流れてる可能性だってあるし。
弱小、過疎地へ一律だったら格差是正だろうが。



201 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 16:50:51.68 ID:3wuESq90.net
>>131
むしろ産業があり魅力もあるにも拘わらず衰退してしまう自治体が生き残る最後のチャンスじゃね?
地方の生き残りをかけた生命線やろ・・・
当然、何してもダメなとこはダメでしょう
そもそも今は日本自体生き残りをかけた二極化政策やからね



132 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:31:38.87 ID:lhz+QBV3.net
他所の自治体に納税してるんだから水道料金上乗せで良いだろ
別荘地に住む住民票は他所みたいな連中に対するアレみたいにさ



139 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:44:08.87 ID:7ClbgDgV.net
650億円のふるさと納税、1人(1件)平均1万円として、2000円の手数料の総額は、130億円か。
数人でポータルサイト作って仲介するだけで、ゴールデンでテレビCM流せるほど儲かるってか。



149 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 14:07:30.57 ID:mYn2vO5F.net
>>139
手数料が一件あたり2000円のはずがないとおもうが。
もっと安いはず。
自治体がサイト利用料、スポンサー料で出してるはずだが。
サイト掲載料が固定費か、成立件数ごとかはしらないが。
高ければ別のところへいくだろうし、複数同時登録もあるだろうし。



142 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 13:51:34.27 ID:yiLJNelj.net
最近になってふるさと納税に興味もったけどお得すぎて震えるな


143 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 13:53:20.84 ID:MWowiHzb.net
税金で食い物とかPCとかを買ってもらえる制度、おいしいです。


152 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 14:14:17.96 ID:nfkPp4gw.net
東京都は反対だろうけど、地方は潤ってるよな


158 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 14:31:58.23 ID:L/YQi3rR.net
そのための制度だからそれでいいんだよ


164 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 14:46:57.54 ID:nPYRblKS.net
1000億到達したら、考えよう。それまではいける


165 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 14:47:31.90 ID:nHpb8w8x.net
そもそもまとまに恩恵に預かれる程度収入がある市民は東京くらいしかいないわな。


168 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 14:50:58.44 ID:5/z2OM8n.net
税金なんてのは公の恐喝みたいなもん


176 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 15:23:43.08 ID:fxpXOPGn.net
前は良かったな〜
商品券貰えたし



178 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 15:41:55.14 ID:grwpQ1Ja.net
都市部から地方に移すためにやってんだから成功じゃないか


182 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 15:55:55.98 ID:k4+PvhBG.net
ここまで大成功した税制もないな。


183 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 15:57:40.86 ID:lIRglt0l.net
東京都だけでなく横浜市とか都市部は全般的にやられてる

もともとそういう趣旨の制度だから、文句言っても始まらないけどな



190 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 16:20:04.50 ID:u7fhuNg2.net
控除された額で不利益を強調してるが
元々都内の区市町村でもふるさと納税の収入は有るのだから実際の額はもっと少ないだろ



191 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 16:24:49.06 ID:oKgeFNJG.net
一部の所得層からばかり税負担させるからこうなるんだろ、不公平すぎるんだよね


199 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 16:45:29.94 ID:34LHudP2.net
市場の豊洲移転がますます遅れるなって
もう移転するつもりもないか



202 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 16:54:01.66 ID:URw8QG86.net
大阪様のビール、米に限定してほしいけどな
泉佐野
ベクレ魚沼米はないやろう

まあ、府内自治体が困ってるんでたびたび利用しているがな



206 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 17:01:47.52 ID:40m22EfV.net
何を騒いでるのか全く理解できない


213 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 17:31:05.05 ID:0WlosJpA.net
単に力入れてないだけだろ

大阪高槻なんてふるさと納税のお返しフィギアだぞ



215 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 17:33:38.00 ID:MVTUjUJ8.net
逆に、東京に納税したい気にさせろ


227 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 18:04:49.27 ID:tFwF3ff4.net
入都税を課そう


234 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 18:16:31.96 ID:7BbFL+RR.net
まだまだ搾り取れるな
上限2倍にしろ



238 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 18:32:38.47 ID:xuQ4M/QO.net
東京都にとって645億円程度は誤差範囲なんだろ?


250 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 18:59:28.83 ID:jCn9EOh5.net
無職のお前らには関係ないから(# ゜Д゜)


252 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 19:12:30.68 ID:/53ngrGf.net
地方への公共事業


258 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 19:46:37.66 ID:zN3QOuGt.net
待機児童対策の予算は東京都の予算の何%ですか?


266 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 20:28:45.59 ID:NrFNSUNE.net
6000億円で豊洲市場を建設とか無駄遣いばっかりしてるし
ふるさと納税で地方につかってもらった方が良いでしょ



268 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 20:33:36.59 ID:bD72Eje/.net
東京都の学校の冷房機設置率100%ってばれた直後にこの反応


271 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 21:02:20.12 ID:mEL6XKc7.net
都の職員だって、ふるさと納税で肉や米貰ってんだろ?正直に言えよw


278 : 名刺は切らしておりまして :2018/07/28(土) 21:46:52.90 ID:3HEPOW4U.net
納税額に応じてランク付けしてしまえばいいんだよ
高ランク者ほど公共施設で優遇されればいい



280 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/07/28(土) 22:16:24.52 ID:xSok017n.net
富の再分配そのもの
気になるAmazonの本


 コメント一覧 (23)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 04:21
    • これが目的やろ
      地方に人材の育成コストだけ押し付けてる構造なんだから
      少しは返せって話だ
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 04:33
    • 東京に優秀な大学が集まっているから
      そのまま東京に就職しちゃうよね
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 04:34
    • 地方に会社を分散させて東京に行かなくても食べて行けるようにすれば済む話。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 04:38
    • 東京って外国人ばかりで人口の割に税収無いと思うんだけどね
      流入してくるのも静岡 山梨 群馬 栃木 茨城とか その辺りからじゃ無いのかな
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 05:07
    • 高所得者一人で何百人分の平民の税金取れるんだぞ。
      猫の額ほどの土地が億という固定資産からの税金、大量の企業からの事業税
      ふるさと納税差っ引いてもまだ高いわ。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 05:07
    • いやいや北海道から沖縄までいろんなとこから募集来るよ by元人事
      雇ってくれること確定したら東京住みますって履歴書備考欄に書いた人もそれなりにいたな
      東京暮らしに慣れなくて辞める可能性考えちゃうから雇うこと絶対ないけど
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 05:12
    • 別に吸い上げられてるのは都会だけじゃないぞ
      田舎から別の田舎にも移動してる
      とりあえず困ったら東京行けばいいという風潮だったのが、地方に会社を分散させて僕が目指す分野は一体何県だっけ?と一々考えなきゃいけなくなる社会はそれはそれで面倒くさいなあ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 06:26
    • ふるさと納税めっちゃ便利だわ。
      交友関係の贈り物は全部ふるさと納税でやってる。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 06:33
    • 「山道が、走りやすくなってると、
      帰ってきた息子が喜んでた。」
      このキャッチフレーズ、親父86でも買ったんか思ったw
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 07:04
    • 目的通りになってるんだから良いじゃん。
      何が悪いのかわからん。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 07:41
    • 東京に会社の本社が集まってる状況で何言ってんだ
      その他の税金は東京にバンバン入る仕組みだろうが
      あと築地豊洲移転や五輪関連みてもわかるように都は無駄な税金使いすぎ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 07:56
    • 東京に本社おく所は馬鹿な会社だぞwwたいした仕事効率良くないくせに、場所だけで金使ってる。本社なんかあってもなくても変わらんよ。
      人の数が多いと上には上がりずらくなるんよ。頭良い奴は万年平より、実力を買って貰える地方いくわ。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 08:03
    • 真っ先に削るところが待機児童対策か
      優先順位低いんだな
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 08:15
    • もうかってるの?じゃぁ交付金もういらないよね
      という未来
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 09:21
    • 東京には仕事の関係上住んでるだけで
      愛着は沸かないよなこんな搾取するばかりの街に
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 10:29
    • 大成功じゃんよ
      都内住みだけど地方にもちゃんとまわさないとね
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 10:43
    • ※13
      子育てのしやすさを軽視して都内住む人達に、お金かけて子育て支援するって無駄だよ

      日本よりお金かけてるドイツは日本より出生率低いし
      同じようにお金をかけて移民のヌヌに子守をさせるフランスも、従来のフランス人はあまり子供を作らず、ゆくゆくはイスラム国家になる予定だ
      役人は無駄なことわかってるから真っ先にカットするって言ってるかもね
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 10:47
    • まずふるさとって言葉やめーや
      出身地に納税するわけじゃないし
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 11:13
    • 経済の記事が一番信用ならない日経
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 14:10
    • マジ馬鹿やテレビの人間ばかり当選させる

      東京に税金納めたくねえわな
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 16:38
    • ふるさと納税なんて制度止めて
      18才まで育った地元に20年位納税額の半分位は入るようにすべき。
      じゃないと地方が金掛けて子供育てても
      都会で働き納税して全額分捕ってるからな。これでは地方も子供教育するメリット無いわ。
      ※地方同士も競争させる為に地方交付税を減らして子育てした地方程税収が入るようにするとかやり用はいろいろあると思う。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 18:39
    • 地方に税収を移すのは別にいいけど
      返礼品のせいで国全体で見るとガンガン税金が
      消えてなくなってる本当にバカみたいな制度だよなこれ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年07月29日 19:58
    • ※22
      ふるさと納税で市町村に直で金を託しても、急な大金で無駄遣いする例も考えられるから
      むしろ一般企業が潤って税収が増えて、それで市町村に金が廻ったほうが金回りの観点では良いのです


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク