【IT立国】エストニア人「日本人はIT技術って知ってます? 技術後進国の自覚くらい持とうよ!w」
1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:00:36.65 ID:83OV0lf20.net BE:765014536-2BP(1500)
15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。
同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。
サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。
こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも4分の1以下に激減したそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/14169916/
おすすめ
【画像】なんかもうこのレベルで良いから嫁がほしいんだが…
【お人好し】「財布落とした金を貸してほしい」→150万 路上で見知らぬ男性に金を貸してしまった結果w
会社の女部下(25)から週末2人で宅飲みしませんか?とお誘いがあったんだが
俺氏何故か女子会に誘われ参加し帰還
【炎上】「放射能汚染された東日本の食べ物を救援物資として送らないで!」と呼びかけた女に非難殺到
2 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:02:10.80 ID:GW8744TF0.net
じゃあなにがあるんだ?
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:02:46.79 ID:kDMX7YDO0.net
俺のデータが書き換えられてる!?
195 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:44:24.34 ID:Cz3uamG/0.net
>>4
改竄は電子情報ならば、誰がやったかわかるようにできるだろ
むしろ紙保存の方が誰が何をしたか誰にも分からない
勝手に破棄したりしてる問題になってるし、
311では文書が津波で流されて完全に復旧不能になった
200 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:46:33.08 ID:7Y2S3pIp0.net
>>195
ぶっちゃけると中間に色々挟んでるせいで紙であれ電子情報であれガバガバなのが現状よ
まずはその中間をどうにかしないとアカンってな
俺のデータが書き換えられてる!?
195 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:44:24.34 ID:Cz3uamG/0.net
>>4
改竄は電子情報ならば、誰がやったかわかるようにできるだろ
むしろ紙保存の方が誰が何をしたか誰にも分からない
勝手に破棄したりしてる問題になってるし、
311では文書が津波で流されて完全に復旧不能になった
200 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:46:33.08 ID:7Y2S3pIp0.net
>>195
ぶっちゃけると中間に色々挟んでるせいで紙であれ電子情報であれガバガバなのが現状よ
まずはその中間をどうにかしないとアカンってな
5 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:03:25.03 ID:On/cuMvx0.net
日本の主要産業は公務員だからな
6 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:03:40.10 ID:E4PE7bqt0.net
とりあえず、国会の投票ぐらい電子化しろと思うわ。
8 : :2018/07/25(水) 15:04:07.17 ID:ZOjb4/Wl0.net
失業率が上がるな(≧▽≦)
9 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:04:22.36 ID:tpB9/3lL0.net
※エストニア共和国の人口は134万人
27 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:08:25.42 ID:MHq4xgyqO.net
>>9
市レベルの規模と比べられてもな……
21 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:07:01.17 ID:f76unPDb0.net
>>9
日本は人数多すぎてIT移行出来ませーんwってか?
ITが未熟ってのは否定しないんだなw
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:08:33.63 ID:rF83G0BO0.net
>>21
技術自体はあるからね
行政が実行不可またはややこしくにしてるだけで
29 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:08:34.90 ID:2LiXqm650.net
>>21
未熟以前に費用がどれだけかかるんだろうね
費用対効果はどれくらいなんだろうね
71 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:17:40.21 ID:f76unPDb0.net
>>29
区役所の窓口職員はわずか3人、コストも4分の1以下に激減したそうだ。
いつもいつも公務員の数減らせと言ってるじゃんお前らw
バカみてーにいる役所の人件費が削れるんだぞw
十分に費用対効果ありありだろw
何故否定的なんだ?(´・ω・`)
159 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:36:22.44 ID:8ikJjVH30.net
>>71
現実にコスト削減できるアイデアとかははねられる
「書類減らせます。」「手作業減らせます。」「窓口業務の対応時間減らせます。」と言った提案する人間は本当に嫌われるよ
逆の要素を作って人手が足りないとでっちあげる材料を提供するのが公務員を相手にする時の鉄則
※エストニア共和国の人口は134万人
27 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:08:25.42 ID:MHq4xgyqO.net
>>9
市レベルの規模と比べられてもな……
21 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:07:01.17 ID:f76unPDb0.net
>>9
日本は人数多すぎてIT移行出来ませーんwってか?
ITが未熟ってのは否定しないんだなw
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:08:33.63 ID:rF83G0BO0.net
>>21
技術自体はあるからね
行政が実行不可またはややこしくにしてるだけで
29 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:08:34.90 ID:2LiXqm650.net
>>21
未熟以前に費用がどれだけかかるんだろうね
費用対効果はどれくらいなんだろうね
71 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:17:40.21 ID:f76unPDb0.net
>>29
区役所の窓口職員はわずか3人、コストも4分の1以下に激減したそうだ。
いつもいつも公務員の数減らせと言ってるじゃんお前らw
バカみてーにいる役所の人件費が削れるんだぞw
十分に費用対効果ありありだろw
何故否定的なんだ?(´・ω・`)
159 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:36:22.44 ID:8ikJjVH30.net
>>71
現実にコスト削減できるアイデアとかははねられる
「書類減らせます。」「手作業減らせます。」「窓口業務の対応時間減らせます。」と言った提案する人間は本当に嫌われるよ
逆の要素を作って人手が足りないとでっちあげる材料を提供するのが公務員を相手にする時の鉄則
11 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:05:04.05 ID:b09yGPpV0.net
日本って機械は得意だけど、コンピューターは得意じゃない。
237 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 16:00:27.61 ID:kgDEFwS10.net
>>11
VAIOをばかにするんじゃない
日本って機械は得意だけど、コンピューターは得意じゃない。
237 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 16:00:27.61 ID:kgDEFwS10.net
>>11
VAIOをばかにするんじゃない
12 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:05:05.24 ID:GpLWR6NG0.net
利権少なそうでよかったじゃん
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:05:21.14 ID:T9egTfCL0.net
役人の仕事を守るために面倒を強いられる日本人
15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:05:27.83 ID:oqI8jh6i0.net
ロシア風情がうるせえよ
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:05:56.69 ID:Rtsm0rnm0.net
日本人は非効率にすることで仕事を産み出す天才なので
特に書類に関してはどこの国にも負けないと思う
91 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:21:44.27 ID:ApXV2Jfk0.net
>>16
ホントこれ。
会社でも同じ
日本人は非効率にすることで仕事を産み出す天才なので
特に書類に関してはどこの国にも負けないと思う
91 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:21:44.27 ID:ApXV2Jfk0.net
>>16
ホントこれ。
会社でも同じ
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:06:08.46 ID:ylUM0Jb40.net
エストニア?知りませんね
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:07:09.50 ID:CRZneFW/0.net
e-Gov電子申請とか作った奴あたまおかしいのかと思うよな
そりゃ普及しねーわ
23 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:07:30.78 ID:2LiXqm650.net
人口が日本の一都市レベルやんけ!
25 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:07:57.89 ID:U1UnMyWv0.net
公務員は日本最大の既得権益者だから
公務員を減らすような改革は絶対にしないよ(´・ω・`)
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:08:11.70 ID:TowpqR740.net
効率だけで同じ方向を向けるほど小国じゃないんで。
30 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:09:24.12 ID:h1CfEW6a0.net
イット技術くらい知っとるは!
32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:09:31.45 ID:7WmbKaRA0.net
公務員にキーボードの打鍵数制限がある国だからなw
61 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:15:27.19 ID:pqp6t3Ug0.net
>>32
労組のせいかだよな
公務員にキーボードの打鍵数制限がある国だからなw
61 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:15:27.19 ID:pqp6t3Ug0.net
>>32
労組のせいかだよな
33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:09:37.78 ID:mu4EtFoD0.net
うむ毒見は下々の者に任せる
早々に事例を積み上げるがよい
35 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:09:50.36 ID:vvCceeRz0.net
役場が水没とか地震で崩壊とか無い国なら有りかもね
日本は災害が多すぎて無理
36 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:10:06.32 ID:zk7axlHh0.net
敵対的立場を公然と表しリアルに領海侵略してくる
世界一のハッキング大国が隣にいる立場考えたことあんの?
37 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:10:21.73 ID:wzhLalcg0.net
NTTやNECや富士通やらに任せたくないってのはあるよ
38 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:10:32.80 ID:ArmuxRE80.net
下請けに投げることをITっていうんですよ
39 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:11:00.02 ID:zkt4jHsS0.net
デザインはアナログのがいいんだ
40 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:11:11.08 ID:1mau5App0.net
WEBサイトで四桁って数秒で突破出来るだろ
核兵器保管庫の鍵を南京錠にしてるような感覚
47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:12:28.47 ID:h1CfEW6a0.net
>>40
物理キーあるやろ
WEBサイトで四桁って数秒で突破出来るだろ
核兵器保管庫の鍵を南京錠にしてるような感覚
47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:12:28.47 ID:h1CfEW6a0.net
>>40
物理キーあるやろ
41 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:11:22.50 ID:/pAaQXqm0.net
エストニアはバルト三国の一つで、人口はわずか約130万人と、沖縄県と同じ規模です。
42 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:11:46.60 ID:i/Bp8hvZ0.net
自覚あるから視察にいったんだろ
43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:11:55.52 ID:bdBrt1aX0.net
ワークシエアリングだから
48 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:12:52.54 ID:CEqpPcn20.net
ハードは得意。
ソフトは絶望的。
自覚あるよ?
50 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:13:16.13 ID:t2yythp90.net
この前安倍が訪問してたやろ
51 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:13:53.06 ID:D53ipsSY0.net
処理の置き換えってだけで技術でもなんでもないと思うけど
ド田舎の会社が手書き書類をエクセルに変えたから先進的IT技術なのか?
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:14:05.15 ID:l1XVaf2e0.net
色々新しいことをやってるちょっとした実験国家だろエストニアって
53 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:14:05.36 ID:fr7hgmVt0.net
ソ連時代の政策でエストニアに情報産業を集約した影響で、今でも情報産業に強い
しかし、一人当たりのGDPはEU平均の半分程度
つまり、他の産業はろくに育っていないということ
得意の情報産業を伸ばすのは重要だろうど、他の産業も伸ばさないとね
54 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:14:42.42 ID:hmU7s8MF0.net
へーすごーい
さぞ豊かな先進国なんでしょうねエストニアってw
55 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:14:42.83 ID:FXyvK5SS0.net
日本だとジジババが対応できんからなー
どうでもいいがエストニアって美人が多いイメージ
56 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:14:42.85 ID:x8ymrAOi0.net
そんなことしたら公務員の仕事が減るじゃないか(´;ω;`)
70 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:17:33.26 ID:rAnU/ydd0.net
出来ないんじゃなくて、やらないだけ。
やるときゃ、自国でやる。
お前のところの技術はいらない。
そもそも出来ない理由は、技術的な問題じゃないからな。
公務員の問題だから。
そっちを解決する方法なら、頭を下げてでも欲しいよ。
85 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:20:41.74 ID:KvPmz/Te0.net
ディジタル化したテレビでL字放送とかやってるし
テレビをディジタル化して不便になったのは日本以外にあるの?
92 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:21:47.21 ID:UCSIgqTl0.net
ジジイババアへの配慮の結果だからな
スパッとやめてしまえばジジイババアも新しいやり方覚えるのに
一時的な批判に誰も耐えられないから進歩しない
96 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:22:36.87 ID:A83ydtmH0.net
デジタルがアナログ以上のセキュリティーを確立させない限り
ファックスもハンコも日本は手放さないよ
98 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:22:51.55 ID:wvusXPAu0.net
マイナンバーであれだけ野党が批判したんだから、>>1のシステムは日本では不採用だろ。
103 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:24:01.27 ID:YobBLSFE0.net
ソースの日付、、、
ダム崩壊スレと相殺するために期限切れのソース持ってきたか
105 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:24:38.08 ID:CqmVS2Iy0.net
か、確定申告ならできるし!
107 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:24:55.04 ID:JHmHpAaj0.net
成長戦略の目玉はカジノ、ロボットより単純労働者輸入を優先する元先進国、日本。
118 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:27:21.95 ID:LxIQBQ+r0.net
>>1
人口が少ないからできるんだろ
119 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:27:38.06 ID:HvxkyrdD0.net
誰かみずほの話を伝えてくれ
小さな国の国家予算並みの金掛けてあの始末だ
123 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:28:44.72 ID:LIrvSf+B0.net
日本の主要産業は老害だからな
127 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:29:18.47 ID:ZgH6hPK20.net
世界に誇れる多重階層派遣があるだろ
136 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:30:43.97 ID:p7ZdZuQk0.net
GoogleとかTwitterみたいな世界規模のサービスが存在しないって話かと思ったら
くだらん事だな
140 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:31:41.04 ID:MkoTMON30.net
バルト三国とかいつ東西から蹂躙されるか判らない歴史を重ねて来たから自分の家に箪笥何とかをあれこれ隠し持つより国に何でも登記登録して置いた方が好いやとかなるんだろうな
レバノンとかも家族写真はSDカードとクラウドだし
145 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:32:53.19 ID:d4yP46Au0.net
エストニア 人口 131万人
なるほど
区役所とか明らかに人多すぎだからな
エストニアみたいにやったらほとんどの人が要らなくなるわ
167 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:38:41.15 ID:W+06jjQ50.net
実際こういうのでしわ寄せ食らうのは年寄りなのよね
180 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:40:37.78 ID:VtkJvt8i0.net
まぁ技術力よりコミュ力を本気でやってる業界だからな
196 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:44:34.03 ID:GrJ7liw40.net
とっとと核燃料を始末する技術つくれよ
203 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:47:01.55 ID:BjvUuDUK0.net
エストニアでマウンティングとか笑ったわ
211 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:51:02.53 ID:LmkcFHjP0.net
4桁の暗証番号一つで
いつでも誰でも何処ででも
成りすまし
日本から中国人が夜中に操作出来る
凄え進んでるねw
213 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:51:13.30 ID:KtdmWgeq0.net
エストニアを使って日本を殴るやつはだーれや
217 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:52:47.44 ID:wgn89b9r0.net
IT充実
住民票発行する
プリントする
インクが出ない
コンビニに行く
あまりたいして変わらない
223 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 15:55:04.17 ID:W59apcHX0.net
日本には安倍がいるから
二重国籍の野党もいるし
228 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/07/25(水) 15:57:20.44 ID:L/EGMrce0.net
セキュリティがばがばな日本でやれるわけない
238 : 名無しさん@涙目です。 :2018/07/25(水) 16:00:35.96 ID:B5ci+P9j0.net
失業をなくすために
ワザと手間暇をかけてる
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(133)
アンテナページへ