2018年04月08日

江戸時代の数学、実は世界最高水準だった! あのオイラーすらも凌駕する「和算」とは

1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:13:04.34 ID:ffa0t7vJ0●.net BE:261160481-2BP(2000)
「和算」をご存じだろうか。聞いたことはあっても、よく知らないという人が大半ではないかと思う。それもそのはず。学校の教科書でもほとんど触れられず、高校の日本史で和算家の代表格、関孝和の名前が出てくる程度だからだ。

和算とは、江戸時代から明治にかけて日本人が独自に研究、発展させた数学だ。そのレベルは極めて高度で当時、世界最高水準にあった。たとえば、関孝和の弟子である建部賢弘は、「円周率π」の計算で41桁まで弾き出すことに成功。これは天才レオンハルト・オイラーが微積分学を用いて同じ公式を発見する15年も前のことだ。

(省略)

全文
http://president.jp/articles/-/16450








おすすめ
財政破綻した夕張の惨状 電柱傾き窓ガラス割れ、駅前や商店街も人影無し

室井佑月 自分の興味だけで話題を持ち出し八代弁護士に怒られる ネット「馬◯は要らない」「すぐにいじけた顔する」

千原せいじ、親同伴入社式に苦言「フジテレビの番組で言うのもなんやけど…」

容量減で「こっそり値上げ」、消費者に見破られた結果wwwwwwwwwww

【炎上】小学校教師25人飲食店ドタキャン→料理廃棄「絶対許さない」「人の上に立つ先生がこれは酷い」




2 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:14:12.18 ID:wFFfdRWn0.net
和算の大家
関孝和



37 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:39:04.20 ID:XhtKHuVx0.net
>>2
うちのクラスは船津伝次平と田山花袋ら辺も揃えると爺揃えで加点貰った



49 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:44:03.19 ID:IeH5EdrU0.net
>>2
平和の使い新島襄



51 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:45:27.44 ID:GsdDqa4F0.net
>>37
内村鑑三も入れてやれ



76 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:59:43.95 ID:llhqFxsj0.net
>>51
心の燈台。。



85 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 22:13:11.89 ID:XhtKHuVx0.net
>>51
内村鑑三はなんか新島襄とペア加点だったわ



5 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:15:48.27 ID:EXWdSghi0.net
おいらーもびっくりやで〜


6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:16:15.23 ID:zkeP0b9e0.net
ローソク足も日本の発明やし、先物取引も江戸時代からしてた。ホルホルしてええで


20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:22:56.36 ID:CxqWZhsr0.net
>>6

先物取引はローマ時代に既にあったと思う。



40 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:39:51.22 ID:T26EYFfS0.net
>>20
ねーよ



69 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:57:20.60 ID:5sIkpSg90.net
>>40
元はオリーブ絞り機のやり取りが発祥でしょう先物
だから結構古くない



7 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:16:42.09 ID:mINpmTqL0.net
おいらはボイラー三浦のボイラー


8 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:16:46.59 ID:aDqwv4490.net
アフォみたいに難解な数式を絵馬に書いて
神社に奉納とかやってた。



9 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:16:55.49 ID:1GWOBlbl0.net
> これは天才レオンハルト・オイラーが微積分学を用いて同じ公式を発見する15年も前のことだ。

公式?



23 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:24:35.49 ID:BKtM0Sp40.net
>>9
同じ公式なのか誰か教えて



13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:19:48.91 ID:ZvZW+Xu+0.net
日本人凄い!だからぼくも凄い!/(^o^)\


15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:20:39.07 ID:3I7pO38w0.net
関孝和っていう名前しか知らん


16 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:21:25.87 ID:Lkg3kS7r0.net
記事がなにを言いたいのかわからん


18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:22:44.90 ID:pR21Ah570.net
ヤクザなドラマーじゃねえのかよ


19 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:22:47.89 ID:V/Z+QUmZ0.net
大谷も和算も凄いけど、アベwww


21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:23:41.93 ID:tgSEdVDL0.net
和算協会のそろばんは女人禁制


22 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:24:34.60 ID:np8D6Bmx0.net
しかしなぜか現代では数学が苦手なことがステイタス


24 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:25:02.28 ID:QuaD8dz80.net
門外不出はあかんやろ


25 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:25:41.80 ID:bNjzkwvH0.net
算木を用いて計算するんだよな
でも計算の過程が残らないから、現代に評価されにくい....



26 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:27:38.49 ID:HnM0xZKH0.net
オイラーはマドラー


28 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:29:09.48 ID:UU3xaazU0.net
オイラはボイラー


29 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:29:40.61 ID:tatMhCpf0.net
e^iπ + 1 = 0


67 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:55:50.11 ID:Vjwjc66x0.net
>>29
ほんとこれ不思議でしょうがない
eとπと1とiがつながってるのが納得いかん



68 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:56:01.30 ID:0SRUD5O70.net
>>29
これすごいよな
オイラーのオッサン



72 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:58:30.86 ID:cHWbv04v0.net
>>29
電気回路でお世話になってます



73 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:58:35.95 ID:tl+zwaHv0.net
>>67
複素平面で見ると一目瞭然なんだけどオイラーがたどり着いたのは複素平面がない時代ってのが驚愕するとこやな



30 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:33:10.99 ID:mZTcWR5N0.net
株とかのローソク足も日本人が作ったとか聞いたような気がする。
鎖国してるから作らざるを得なかったって事なのかね?



36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:38:47.51 ID:CxqWZhsr0.net
>>30

株はイギリスでしよ?
ローソク足な日本人だけど。



44 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:41:55.18 ID:qeJmtPCH0.net
>>30
世界初は先物市場ですね(´・ω・`)堂島米会所



31 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:33:35.63 ID:W8SSgcJ60.net
ほんとに和算が凄いなら西洋数学が入ってきたとたんに廃れたりしないから


32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:35:45.95 ID:GiK3Wi6i0.net
天地明察の漫画版おもろかった


42 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:40:15.32 ID:lH+Q5OfJ0.net
>>32
面白かったよね
ラストは原作の終わり方よりも好きだわ



54 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:47:49.63 ID:tl+zwaHv0.net
>>42
あれ映画しか見てないけど原作や漫画だと関孝和との関係ってどう書いてんだ
史実だと関孝和は算学や暦理論に疎い算哲のことはけっこう軽く見てて暦のズレの理由を
先に発見された時褒めるどころか歯噛みして悔しがってしばらく表に出てこなかったくらいなんだけど



66 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:55:19.07 ID:rm4l2zDN0.net
>>54
そこまでじゃないけど未熟な部外者と認識してて終盤まで協力とかはしなかった



33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:35:49.76 ID:dnDNb1a30.net
ボイラーの贈り物


34 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:37:04.71 ID:tl+zwaHv0.net
さすがにそれはない
部分部分の業績では世界的に突出した点もあったけどいかんせん体系がなかったのが残念
あと流派ごとに閉じてて研究を交換する機会がほとんどなかったのも広がりに欠ける原因だったな



35 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:37:05.18 ID:o0QS9onB0.net
鶴亀みたいのか。。


39 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:39:39.80 ID:zNsotTwS0.net
ローソク足が米相場で使うためのジャパンオリジナルなのは有名


41 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:40:03.78 ID:weu22jIQ0.net
e^(jθ)=cosθ+jsinθ
だっけか
もう使い方も覚えてねー



43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:41:23.71 ID:jOpHAVjs0.net
和算は和算で独自の発展を遂げていたのは確かだけど、確か0の概念が無かったんじゃ無かったっけ?

結構致命的。



46 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:42:48.36 ID:y+vcxZcM0.net
応用の出来ないこと誇れって言われても…


47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:42:55.40 ID:MqCD5slm0.net
円周率では最先端だったっけ


52 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:46:50.27 ID:xwGQX/IL0.net
数学者はモダン和算とか確立したら習い事のお弟子さん集められるのでは?

とか書きながら、もうありそうだなw



55 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:48:28.54 ID:Nfr78nJU0.net
数学も教養も芸術も、一般人のレベルが上がれば
自然と全体のレベルが上がる。

今の日本に必要なのは教養だと思う。
「金になるか否か」でしか学問を見ていない。



60 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:51:17.03 ID:tl+zwaHv0.net
>>55
算学に関しては関孝和がひとりで突然世界レベルにしちゃったんだなあ
あとから全体のレベルが上ってきたというけっこうめずらしいパターン



75 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:59:25.43 ID:jrfBSZ790.net
>>55
芸術は一般人なんか相手にしてないから一般人のレベルなんかどうでもいいんだよ



61 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:53:11.03 ID:zZqVJCI70.net
フェルマーの定理も先に見つけてたんだよな
XとかYとか使ってないけど和算はちゃんと通用する数学だった
廃れたわけじゃない



62 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:53:47.98 ID:0lQx/CyN0.net
日本人に数学教えたのは確かイタリア人宣教師のカルロスピノラだったか


63 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:53:54.08 ID:rm4l2zDN0.net
数学を金にする方法がなく趣味でやってたから、教える先生が○○流って道場形式になった
西洋数学は初めから金になるツテがあったんだろうな



64 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:54:45.95 ID:cHWbv04v0.net
和算は完全にエンタメだったんだろ


71 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 21:58:07.24 ID:OijSZabh0.net
>>64
当時は実用というより娯楽だったみたいだな



65 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 21:55:06.81 ID:Oz5VT9rm0.net
こういう歴史があるのになぜかIT系が苦手な日本人
インド人は歴史通り得意



82 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/08(日) 22:07:17.00 ID:JhTdJsgI0.net
>>65
それ以前の(?)企業の組成の問題なのかもな



78 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 22:02:04.56 ID:GGpbWtJc0.net
体系化できないのが東洋の限界


79 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 22:05:44.21 ID:W4WCAt7e0.net
タイムスクープハンターで和算を題材にしたのやってたな。
クイズ王決定戦みたいなやつ。



80 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 22:06:32.17 ID:bGhAM83q0.net
方程式をやった後に鶴亀算やったほうが算数(数学)嫌いな人間が一気に減ると思う


84 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/08(日) 22:12:21.56 ID:tLjK/qNA0.net
関孝和の数学の思想が未来を見てきたとしか思えないほど進んでるんだよ
気になるAmazonの本


 コメント一覧 (18)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 22:36
    • タイムスクープハンターのは見たわ
      西洋みたいに金持ちお抱えじゃなく村の数学オタクの仲間内で進化ってのがなんとも日本的
      当時は学問じゃなかなか飯食えなかったもんな
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 22:36
    • (´・д・`)いやそりゃ嘘だな。そもそもπなんて記号が江戸期には無いはずだぞ。いや…卓袱台の絵かも知れんなそれ。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 22:43
    • (´ω`)仮説がたった。円周率を解いたのは日本人で卓袱台でせっせと解いていたのを見ていた西洋人がπという記号をつけたんだな。江戸期にスパイが居た可能性。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 23:06
    • ヨーロッパでも同じだけど流派で分裂して、しかも一子相伝や一代限りも多いから現代まで残ってないのもおおいよね
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 23:17
    • いい加減昔の日本はすごかったなんて無意味なことに夢中になってないで、
      現実の日本の問題に目を向けたらどうだ?
    • 6. 
    • 2018年04月08日 23:25
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 23:33
    • こういうの恥ずかしくなるからやめてくれ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月08日 23:51
    • 本当に恥ずかしい
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:01
    • オイラはボイラー
      知ってる人は知っている
      知らない人は全然知らない
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:04
    • 昔の人が頑張ったんだから今の自分も頑張ろうと考えないのが自虐史観教育の賜物だな
      ホント哀れ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:07
    • ゼロじゃなくて虚数iの概念が無かったんじゃなかったかな
      だから連立方程式で解が2つ出てくる場合は
      問題の方がおかしいということで「病題」と呼ばれた

      ちなみに和算については漫画「Q.E.D. 証明終了」の38巻が詳しい
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:19
    • 町人や武士が趣味でやってたってのが凄いよな。農民すらも研究に没頭してたり。
      豪勢な花見や遊郭での粋な遊び、一生に一度のお伊勢参り、浮世絵で世の中のトレンドを知って生活に取り入れたり
      江戸町人文化は日本のルネサンス
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:43
    • ※5
      昔の事を見直すのはいいこと
      江戸時代のリサイクル業とか
      いまの現代のゴミ問題を改善するのに
      とても参考になるのよね

    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 00:51
    • 上毛カルタの人か
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 04:06
    • 和算って門外漢を相手にしないとか、内輪ネタすぎるとかで、文化的発展とか歴史的評価に繋がらないんだよなあ
      現代にいたっては資料が散逸し過ぎてる。
      そもそも日本人自体、日本人数学者は古文読めないし、日本人国文学者は数学がわからんから和算の世界的評価や価値が計れないアホな状況だからな
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月09日 07:54
    • 高水準って大嘘だぞ
      当時のフランス数学とかドイツ数学とかと比べてみろ
      ゴミだから
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月10日 03:58
    • 何いってんだか、円や楕円に関する研究は日本の方が遥かに進んでたんだぞ。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年04月27日 02:05
    • 和算はイメージし易いんだよな。
      円の面積も円法七九で、正方形の0.79倍が大体円の面積みたいな。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク