金星探査機あかつき「あ、金星に生物いるかも」ていうか、お前らあかつきのこと忘れてね?

金星探査機「あかつき」が、金星の厚い濃硫酸の雲に微生物が存在する可能性を示す兆候を発見した。Astrobiology誌に掲載された記事の中で述べられている。
(省略)
全文
https://jp.sputniknews.com/science/201804024738422/
おすすめ
【辻元清美】関西生コンが家宅捜索の事実を認める声明を発表!マスコミによる報道自主規制が確定!
福山「全く答えなかった佐川おかしい」 北村弁護士「間違ってるのはあなた」 安藤優子「次のニュースです」
【炎上】小学校教師25人飲食店ドタキャン→料理廃棄「絶対許さない」「人の上に立つ先生がこれは酷い」
パヨク「スタバでネトウヨ高校生が老人を罵倒し、店内が拍手喝采。背筋が凍った」
さすがgoogle MAP。行方不明のマレーシア航空機をgoogle MAP上で発見!
3 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:46:28.30 ID:ilG1pt940.net
いやあの環境で生物は無理
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:55:01.49 ID:nXdlEUmE0.net
>>3
クマムシなら余裕
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:11:02.38 ID:v1ji3Yic0.net
>>14
よく勘違いされてるけどクマムシは極限環境でもシスト態で耐え忍べるってだけで
成長も繁殖もできないよ
そのままだと普通に死ぬ
いやあの環境で生物は無理
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:55:01.49 ID:nXdlEUmE0.net
>>3
クマムシなら余裕
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:11:02.38 ID:v1ji3Yic0.net
>>14
よく勘違いされてるけどクマムシは極限環境でもシスト態で耐え忍べるってだけで
成長も繁殖もできないよ
そのままだと普通に死ぬ
4 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:46:34.30 ID:24IQf3PN0.net
ごめん、知らなかった
5 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:47:24.25 ID:awm7Vl6P0.net
そっ、そんなこと無いよっ!
6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:47:34.06 ID:PI9Runvy0.net
ついにバレたのか
7 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:48:13.64 ID:S+n15AqG0.net
帰ってくる時だけ盛大にやるだけだから
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 21:49:47.52 ID:baA5Pp5u0.net
マジレスすまんが生物いるよ
9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 21:50:10.62 ID:ZV/WdMgj0.net
あかつきって失敗したんじゃなかったっけ?
12 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:52:52.64 ID:PI9Runvy0.net
>>9
数年がかりで一部復旧させた
あかつきって失敗したんじゃなかったっけ?
12 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:52:52.64 ID:PI9Runvy0.net
>>9
数年がかりで一部復旧させた
10 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 21:52:12.25 ID:rAW7sCorO.net
金星人から見れば地球は過酷な環境
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:00:45.12 ID:4SGOg56vO.net
>>10
人かどうかは置いといて
何故地球の生物を規準にするんだろな
水が無いとか関係無いと思うわ
金星人から見れば地球は過酷な環境
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:00:45.12 ID:4SGOg56vO.net
>>10
人かどうかは置いといて
何故地球の生物を規準にするんだろな
水が無いとか関係無いと思うわ
11 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 21:52:20.99 ID:NrKIaM0o0.net
2回目のスイングバイで軌道突入
13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:54:27.42 ID:bgwxUoHy0.net
あかつきって金星の軌道投入に失敗して軌道修正したら
観測期間が当初予定の800日から2000日に延びたらしい
15 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 21:59:38.36 ID:bKkq0n0p0.net
ぽっぽに住み心地聞いてみればいいじゃん
17 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 22:02:01.53 ID:Xi4xvDPx0.net
シリコン生命体とかならあるいは
18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:02:44.26 ID:RSSLPfX40.net
相撲芸人だっけ?
19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:02:46.46 ID:UvOUN8En0.net
鈴木奈々とか出て来て若槻千夏を忘れかけてる感じがする
20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:07:37.35 ID:xriREXpW0.net
硫酸降ってて生き物いるんんか
21 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 22:07:43.35 ID:RoaprZPq0.net
ソ連の金星探査機に付着してた地球の細菌がいい具合に繁殖したころかな
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:12:44.55 ID:uKGSq5zR0.net
>>21
気圧は地球の深海1kmに相当
周囲は500℃の高温かつ濃硫酸に満ちた地表って
この上ない殺菌効果のある条件だと思わない?
ソ連の金星探査機に付着してた地球の細菌がいい具合に繁殖したころかな
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:12:44.55 ID:uKGSq5zR0.net
>>21
気圧は地球の深海1kmに相当
周囲は500℃の高温かつ濃硫酸に満ちた地表って
この上ない殺菌効果のある条件だと思わない?
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:07:48.03 ID:BfBQYtTy0.net
俺だよ
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 22:08:20.43 ID:MP/h4fzg0.net
珪素生物は実在するのだろうか
27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:11:02.89 ID:InVqJRM40.net
朧チェックだろ、基本じゃねーか
30 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:14:26.29 ID:ZqfJkItW0.net
なら地球の雲の中はもっと住みやすい環境じゃん
31 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:14:42.81 ID:DPvpq/vN0.net
来月で打ち上げ8年かな
32 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/02(月) 22:17:24.29 ID:mtJjzSsl0.net
生物だぁ?んなもんどーでもいいからスーパーローテーションの理由を解明しろや!
33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:19:12.85 ID:X/WlsKRL0.net
???「MARZの犬どもよ」
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/04/02(月) 22:29:35.47 ID:VaK+Fpzy0.net
地球の常識なんてあてにならんのじゃねの?
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(13)
アンテナページへ